タグ

EUに関するcoperのブックマーク (10)

  • Microsoftが「OfficeとTeamsの抱き合わせ販売は独占禁止法違反」との疑いでEU規制当局の調査を受ける

    Microsoftはこれまで、オフィススイートソフト「Microsoft 365(旧Office 365)」を導入する際にビジネス向けメッセージングツール「Microsoft Teams」を自動インストールさせる抱き合わせ販売を行ってきました。しかし、OfficeとTemasの抱き合わせ販売方式について、EUの執行機関である欧州委員会が独占禁止法違反に関する正式な調査を開始したことを発表しました。 Commission opens investigation of practices by Microsoft https://ec.europa.eu/commission/presscorner/detail/en/ip_23_3991 We have opened a formal investigation to assess whether Microsoft may have br

    Microsoftが「OfficeとTeamsの抱き合わせ販売は独占禁止法違反」との疑いでEU規制当局の調査を受ける
    coper
    coper 2023/07/29
    抱合せ販売されるから、メッセージングやWebミーティングにUX最悪なTeamsを採用する会社が多くなる。SlackやWebExを選ぶ会社が増えるよう、抱き合わせ販売は禁止して欲しい。
  • EUが35年以降もエンジン車販売容認、方針を転換 合成燃料利用で - 日本経済新聞

    【フランクフルト=林英樹】欧州連合(EU)の欧州委員会とドイツ政府は25日、2035年以降も条件付きでガソリン車など内燃機関車の新車販売を認めることで合意したと明らかにした。温暖化ガスを排出しない合成燃料を使う場合に限り販売を認める。電気自動車(EV)化で先陣を切ったEUの政策方針が大きく転換する。欧州委員会のティメルマンス上級副委員長は25日「自動車における合成燃料の将来的な使用について、ド

    EUが35年以降もエンジン車販売容認、方針を転換 合成燃料利用で - 日本経済新聞
    coper
    coper 2023/03/26
    「エンジン車販売容認」、でも合成燃料利用で。いまある内燃機関で動く自動車や燃料提供のインフラの延命であって、EV移行が止まる訳ではない。水素自動車への追い風にはならない。
  • 【朗報】EU議会で2035年ガソリン車禁止が採択 HVもPHEVも販売禁止へ!EVシフトが鮮明になる

    毎日新聞 @mainichi EU、ガソリン車などの新車販売禁止を採択 2035年までに mainichi.jp/articles/20230… EVへのシフトが加速するとみられ、日のメーカーへの影響も必至です。 2023-02-15 16:40:00 まとめ 【悲報】米カリフォルニア 2035年にHVを完全禁止へ 日勢は米国もEVシフトでさらなる苦境に・・・ 規制案は2026年にZEV割合を35% 2035年に向かって100%に引き上げていきます。PHEVもZEVに入りますが、販売割合は規制が要求するZEV販売台数の20%以下に抑える必要があります。つまり大半はBEVを販売する必要があります。 5088 pv 16 Kenji Shiraishi @Knjshiraishi ヨーロッパで2035年のガソリン車・ハイブリッド車の新車販売禁止が決まった。新車は全てEVになると考えて良い。

    【朗報】EU議会で2035年ガソリン車禁止が採択 HVもPHEVも販売禁止へ!EVシフトが鮮明になる
    coper
    coper 2023/02/16
    まったく朗報ではない。ガソリン車販売禁止が行き詰まることに賭けたり、製造・輸送・供給のシステムの目処が立っていない水素に傾倒したりする日系メーカーの行末がとても心配。
  • 原子力・天然ガスは「持続可能」 欧州委が方針 - 日本経済新聞

    【ブリュッセル=竹内康雄】欧州連合(EU)の欧州委員会は1日、原子力と天然ガスを脱炭素に貢献するエネルギーと位置づける方針を発表した。一定の条件下なら両エネルギーを「持続可能」と分類し、マネーを呼び込みやすくする。世界の原子力政策にも影響を与える可能性がある。「EUタクソノミー」は、どんな事業が持続可能(サステナブル)かを分類する制度だ。EUが掲げる「2050年までに域内の温暖化ガスの排出を実

    原子力・天然ガスは「持続可能」 欧州委が方針 - 日本経済新聞
    coper
    coper 2022/01/02
    天然ガス火力が「持続可能」というのには疑問が湧くが、高効率化した最新方式でも倍のCO2を排出する石炭火力も認めるべきというブコメは、燃料としての化学組成に無知なのか、頭が悪いのか。
  • Tカード情報の警察提供…EU市民は苦情可能だけど、日本人は無理という「謎の格差」 - 弁護士ドットコムニュース

    ポイントカード最大手・カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が、運営する「Tカード」の会員情報を裁判所の令状なしに捜査当局へ提供していた問題。他のポイント事業者も同様に「捜査関係事項照会書」だけで利用者の情報を提供していたことが報道されるなど、問題は拡大した。そうした中、警察の捜査に監視の目が行き届かず、提供された個人情報がどのように扱われているのかわからないといった懸念も指摘されている。 もし、自分の個人情報がCCCのような企業から警察に提供された場合、誰に、どのように苦情申し立てをすることが可能なのだろうか。 実は、EU市民に限っては、個人情報保護委員会を通じて、ワンストップで日の都道府県警察等へ苦情申し立てができる制度がある。 しかし、日国民にはこのような申し立ての制度は整備されていない。都道府県警察や、都道府県警察を監視する立場である都道府県公安委員会への苦情申し立て制度

    Tカード情報の警察提供…EU市民は苦情可能だけど、日本人は無理という「謎の格差」 - 弁護士ドットコムニュース
    coper
    coper 2019/03/17
    GDPRでは「個人データのコントロールは個人の権利」なのに対して、日本の最近の個人情報保護法改正では「集めた個人情報の利用は企業の権利」くらいに違った議論になっていた記憶がある。
  • 国産クラウドがグローバル展開できないたった一つの理由|青野慶久

    おかげさまで海外向けの kintoneアメリカやオーストラリアでも徐々に売れ始めまして、もしかすると「国産クラウドがグローバルで使われる」という夢を実現できるかも知れないとワクワクしていたのですが、非常に残念なことが発覚しました。 こちらの3つの記事がすべてです。 「EUデータ保護規則」の衝撃(ITpro) [第1回]日企業が巨額罰金を科される日 「EUデータ保護規則は、EU域内28カ国で個人データの保護する法律となる。個人データを扱う企業が域外へのデータの持ち出しを厳しく規制し、違反企業には最高でその企業の世界全体の売上高の4%という行政上の制裁金を課す。」 [第2回]「十分性認定」のない日企業 「日企業は欧州子会社の従業員のデータであっても無断でEU域外には持ち出せない。グローバル人事システムで欧州の従業員の人事情報を日で管理したり、顧客データを集めて活用したりするには、事

    国産クラウドがグローバル展開できないたった一つの理由|青野慶久
    coper
    coper 2016/09/14
    この件は知ってた。これを意に解せず「自由に活用してグローバル競争に勝つ」とか言っている人たちを暴走させたのがこの間の個人情報保護法改正における議論。
  • 【河村直哉の国論】「左傾病」は死に至る病となる…戦後日本を覆う「脱国家」「反国家」思潮、反EU躍進に現実を知れ(1/3ページ) - MSN産経west

    国家を超える、とか、世界市民、地球市民などといった物言いがよくなされる。特に日では左傾した人士が口にする。しかし欧州連合(EU)議会選でEUに反対する勢力が躍進したことは、この脱国家的な発想が現実的ではないこと語っている。ことに、安全保障への現実的な志向があるヨーロッパと違い、空想的平和に毒された戦後日でこのような非現実的な理念がもてはやされることは、大変に危うい。日を貶めた民主党政権 たとえばである。「東アジア共同体」を唱えた鳩山由紀夫元首相は、EUびいきだった。平成21(2009)年、シンガポールで行った演説でEUが「私の構想の原型」と述べている。そもそも、鳩山氏が連呼した「友愛」は、汎ヨーロッパ主義を唱えEUの父の1人とされるクーデンホフ・カレルギーの概念であり、鳩山氏はカレルギーへの共感を、総理就任直前に発表した「私の政治哲学」(「Voice」平成21年9月号)という論文でと

    【河村直哉の国論】「左傾病」は死に至る病となる…戦後日本を覆う「脱国家」「反国家」思潮、反EU躍進に現実を知れ(1/3ページ) - MSN産経west
    coper
    coper 2014/06/07
    今回の欧州議会選挙の結果だけでEUが現実的でないと言い切ってしまう短絡思考。民主化を基盤にした復興を無視して戦後に日本が破壊されたと言う視野狭窄。今回もおバカ全開な産経論説室長
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    coper
    coper 2014/05/13
    日本が人間の尊厳の問題として人権を考えるきっかけになればいい。「独自の人権定義に他国が文句言うな」というのは中国・北朝鮮と同じ論理。
  • 『EU、日本に「人権条項」要求=侵害なら経済連携協定停止 (時事通信) - Yahoo!ニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『EU、日本に「人権条項」要求=侵害なら経済連携協定停止 (時事通信) - Yahoo!ニュース』へのコメント
    coper
    coper 2014/05/06
    このニュースへの反発の言い分が、人権問題で非難されたときの中国政府の反論そっくり。どちらも「自分達なりに人権を尊重しているのだから、他国は口を出すな」で共通。普遍的価値としての人権意識の共有を拒否。
  • EU、日本に「人権条項」要求=侵害なら経済連携協定停止 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)と日が、貿易自由化に向けた経済連携協定(EPA)と同時並行で締結交渉を行っている戦略的パートナーシップ協定(SPA)に、日で人権侵害や民主主義に反する事態が起きた場合、EPAを停止できるとの「人権条項」を設けるようEUが主張していることが5日、分かった。日は猛反発しており、EPAをめぐる一連の交渉で今後の大きな懸案になりそうだ。 EU当局者によると、EUはSPAに民主主義の原則や人権、法の支配の尊重を明記し、日が違反した場合、EUがEPAを停止できる仕組みを盛り込む方針を内部決定した。日に対しては、EUで人権侵害が起きれば日もEPAを停止できると説明、理解を求めている。 経済的利益と引き換えに民主化を迫るのは、開発途上国や新興国に対するEUの基戦略。人権条項は第三国との協定で「不可欠の要素」とされ、対日SPAも、こうしたEU外交の延長線

    EU、日本に「人権条項」要求=侵害なら経済連携協定停止 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    coper
    coper 2014/05/06
    人権なんて「北朝鮮や中国よりまし」なレベルで十分だと思っている人が欧州での人権状況を出来事レベルで論う頓珍漢。価値観外交っていうなら真剣に考えるべきなのにね。
  • 1