タグ

従軍慰安婦に関するcoperのブックマーク (45)

  • 韓国政府、慰安婦財団の解散発表 日韓合意の無効化狙う: 日本経済新聞

    【ソウル=恩地洋介】韓国政府は21日、従軍慰安婦問題に関する2015年の日韓合意に基づき同国政府が設置した「和解・癒やし財団」を解散すると発表した。元慰安婦や遺族に現金を支給する事業を担う財団は、慰安婦問題の最終的かつ不可逆的な解決をうたった合意の柱で、合意の骨抜きが狙い。合意履行を求めてきた日政府の意向に反する一方的措置で、日韓の関係悪化は不可避だ。韓国女性家族省が「財団解散への法的手続き

    韓国政府、慰安婦財団の解散発表 日韓合意の無効化狙う: 日本経済新聞
    coper
    coper 2018/11/21
    歴史に名を残す欲に駆られた両国トップが合意した幕引きのための浅知恵の瓦解が進行中。日本側も各所に立った慰安婦像撤去に執着して、早々に「解決」の打ち壊しに加担した訳だが。
  • 従軍慰安婦問題と日韓合意に対して、「約束」の重要性が恣意的にあつかわれていないか? - 法華狼の日記

    合意を検証した韓国に対して“約束を守っていない”という理屈で非難する意見は、そもそも河野談話で明文化された「歴史研究、歴史教育を通じて、このような問題を永く記憶」するという約束を破る条件が日韓合意にある*1ことを把握しているのだろうか。 もし日人という立場で約束の順守を求めるなら、まず日人を対象とした約束として日政府へ河野談話を守らせなければおかしいのではないか。そうでないのは、約束ということ以外に順守を求める理由があるためではないのか。 それどころか、合意の効力がおよばない民間記念碑の建立や認可まで、日政府はやめさせる根拠として日韓合意をもちだしている。そこでの日韓合意は約束として用いられているのではなく、約束を破るために用いられているのではないのか。 そもそも今回の韓国政府の検証や見解が、ある意味では二国間合意より約束として重い拷問等禁止条約にもとづいていることは周知されている

    従軍慰安婦問題と日韓合意に対して、「約束」の重要性が恣意的にあつかわれていないか? - 法華狼の日記
    coper
    coper 2018/01/21
    「不手際という批判の対象には日本政府が入っている」には同意。拙劣な合意とその後の混乱の責任は双方の政府にある。「韓国、けしからん」という大声でその責任をうやむやにしてはいけない。
  • 朝鮮人慰安婦の映像初公開 知っておきたい「従軍慰安婦問題」の真実 その「争点」と「嘘」  - 桜咲き誇れ

    最終更新日 8月19日 産経ニュースでこういった記事が出ていました。 www.sankei.com 韓国のソウル市とソウル大学人権センターは5日、「朝鮮人慰安婦」の存在を証明するという「初の映像」を公開した。 韓国の市民団体が中心となる「国際連帯委員会」は慰安婦関連資料のユネスコ世界記憶遺産への登録を申請しており、9月に登録が決まる。朴元淳ソウル市長は「歴史を記憶し正していく」とし、市では今回の映像が登録への後押しになるよう期待を寄せている。 ということで、初めて、朝鮮人慰安婦の存在を示す動画が公開されたということです。 さらには、これを用いて世界記憶遺産に働きかけていくということです。 そして、この動画のコメント欄には、「真実は明らかだ。日は態度を改めろ」という趣旨のコメントがハングルでたくさん投稿されていました。 そこで、いわゆる従軍慰安婦問題の争点と真実、そして「嘘」について、見て

    朝鮮人慰安婦の映像初公開 知っておきたい「従軍慰安婦問題」の真実 その「争点」と「嘘」  - 桜咲き誇れ
    coper
    coper 2017/07/07
    募集広告で唄っている厚遇がとんでもない虚偽であることが横行していた時代背景を理解すべし。タコ部屋のことはご存じない?/奴隷→無給ではないよ。
  • 慰安婦「連行」文書提出 公文書館、内閣官房に - 共同通信

    旧日軍の従軍慰安婦問題で、国立公文書館が新たに関連する公文書19件182点を内閣官房に提出したことが17日、分かった。専門家は「軍の関与と強制連行を示す記述が随所にある」と指摘。一方、内閣官房は取材に「強制連行を示す記述は見当たらないという政府認識は変わらない」としている。 19件は、法務省がまとめた戦後の東京裁判やBC級戦犯裁判の記録。このうち「バタビア裁判25号事件」資料には、日海軍のインドネシアの特別警察隊元隊長が戦後、法務省関係者に「200人くらいの婦女を慰安婦として奥山部隊の命によりバリ島に連れ込んだ」と証言した記述があった。

    慰安婦「連行」文書提出 公文書館、内閣官房に - 共同通信
    coper
    coper 2017/04/17
    安倍政権やネトウヨの皆さんは、よく「朝鮮での軍直接関与の強制連行の証拠はない」を「強制連行は一切ない」に飛躍させてきたのだが、今回の反応もそれ?
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    coper
    coper 2015/02/13
    安倍政権は歴史論争を仕掛けているつもりなのだろうが、傍目には国内と同じノリで検閲・言論弾圧をやっているようにしか見えない。
  • 教科書からの「従軍慰安婦」「強制連行」記述削除は教科書会社だけの問題ではない。 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    以前の記事と同じく、この件です。 教科書から「従軍慰安婦」を削除 高校の公民、今春から 高校の公民教科書を発行する数研出版が「従軍慰安婦」と「強制連行」が含まれる記述を削除する訂正申請をしたことが9日、分かった。文部科学省は訂正を認め、今春から使用される教科書に反映される。 記述が削除されたのは、現代社会2冊と政治・経済1冊の計3冊の計4カ所。いずれも昨年11月20日に訂正申請を受け付け、同12月11日に認められた。3冊とも「従軍慰安婦」「強制連行」の文言がなくなった。 文科省は昨年1月、小中学校の社会科、高校の地理歴史と公民の検定基準を改定し、近現代史で通説的な見解がない場合はそのことを明示することなどを明記した。 2015/01/09 10:44 【共同通信】 http://www.47news.jp/CN/201501/CN2015010901001134.html 権力者の威圧下に

    教科書からの「従軍慰安婦」「強制連行」記述削除は教科書会社だけの問題ではない。 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    coper
    coper 2015/01/11
    学術的妥当性よりも政治的に都合のいい擬似科学を重視するのが現政権の教育改革路線なので、教科書会社も商売だと考えるとこの自主規制は有り得るだろう。
  • 【南京・慰安婦 記憶遺産申請】定まらない評価に際立つ異質さ 既存遺産と一線 - MSN産経ニュース

    ユネスコの記憶遺産は、申請から決定までに通常約1年半かかる。文部科学省によると、登録申請の締め切りは西暦の各偶数年の3月末まで。中国が今年3月末までに申請していたとすれば、申請が認められるかどうかは来年の夏頃に決まる可能性が高い。 申請は政府に加え、地方自治体や民間団体、個人でも可能だ。申請後はユネスコによる事務的な審査を経て、奇数年の5~8月に開かれる「ユネスコ記憶遺産国際諮問委員会」の審査を経て、最終的にユネスコ事務局長が可否を決定する。 ユネスコでは、文書や書籍などの文化的価値の評価に絶対的な基準はないとして、真正性や唯一性などの基準を設け、「世界的重要性」を評価するとしている。ただ、記憶遺産は、ユネスコ事務局が作成した「一般指針」によって審査され、申請内容や審査過程の公開義務はなく、透明性を欠くとの指摘もある。 慰安婦や南京事件については、歴史的な事実関係や評価が定まっていない。多

    【南京・慰安婦 記憶遺産申請】定まらない評価に際立つ異質さ 既存遺産と一線 - MSN産経ニュース
    coper
    coper 2014/06/11
    評価を妨害するノイズを飛ばしまくっている産経新聞が言っても失笑を買うだけ。
  • 河野談話検証 有識者人選進める NHKニュース

    菅官房長官は衆議院内閣委員会で、いわゆる従軍慰安婦の問題を巡る河野官房長官談話の作成過程を検証するために設ける有識者によるチームについて、法律の専門家やマスコミ関係者、女性などから人選を進めていることを明らかにしました。 政府は、いわゆる従軍慰安婦の問題を巡り、政府の謝罪と反省を示した平成5年の河野官房長官談話について、「談話を見直すことや新たな談話を発表することは考えていない」とする一方、政府内に有識者によるチームを設け、談話の作成過程を検証するとしています。 菅官房長官は衆議院内閣委員会で、「現在、チームの人選などを進めている。基的には法制度に明るい方やマスコミ関係者、女性など客観的に見て偏らず、『なるほど』と思われる方にお願いしている」と述べました。 そのうえで、菅官房長官は「どういう状況で河野談話が出されたのかを検証するのが最重要だ。検証は静かな環境のなかで行うべきで、公開では行

    河野談話検証 有識者人選進める NHKニュース
    coper
    coper 2014/04/11
    検証によって談話への不信感を高める→でも、談話を見直さず→「理不尽を押し付けられる」と敗戦コンプレックス高揚→戦後レジーム脱却へ…ということか?
  • 【松本浩史の政界走り書き】「河野談話」見直しをめぐる政府の珍説にはあきれる+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    珍説にもほどがある。慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の「河野洋平談話」をめぐる政府の対応たるや、誰が聞いても、よく分からない。談話を継承すると説明する一方で、作成経緯を検証するというのだから、あきれるのである。検証して事実誤認があれば継承せずに見直す-。こういう段取りこそが筋だろう。ことさら継承を唱えるようでは、安倍晋三首相の政治理念までもが色あせるし、国際社会で無用の侮りを招く。 軍や官憲による強制性を示唆する資料がないから、平成19年の第1次安倍内閣のときに、こうした公式見解を閣議決定している。首相が談話の正当性に疑義を持っているのは疑いなく、24年9月の党総裁選のときにも、こう力説していた。 「談話の核心をなす強制連行を証明する資料はなかった。新たな談話を出すべきだ」 それならば、こうと信じる政治理念を国民に説き、堂々と推し進めればいいではないか。実際、見直しへの理解は広がっていて

    【松本浩史の政界走り書き】「河野談話」見直しをめぐる政府の珍説にはあきれる+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    coper
    coper 2014/03/15
    相変わらず「日本軍による強制連行」の否定を「本人の意に反した募集」の全否定にすり替えようとする産経新聞のデマ。談話の作成経緯の中にしか証拠がないかのような倒錯論理も健在。
  • 河野談話見直し、文科副大臣が集会で賛意 菅長官が注意:朝日新聞デジタル

    旧日軍の慰安婦問題をめぐる1993年の河野官房長官談話をめぐり、桜田義孝・文部科学副大臣が3日、日維新の会の国会議員らが開いた「河野官房長官談話の見直しを求める国民大集会」に出席し、「皆さんと心は同じ、考え方も同じだ」と賛意を示した。菅義偉官房長官は桜田氏を注意した。 桜田氏は3日の集会で「私はうそをついたり、人をだましたり、事実を捏造(ねつぞう)することが大嫌いな人間だ。皆さんと心は同じ、考え方も同じ。一生懸命応援する」とあいさつした。 安倍政権は河野談話を踏襲しており、菅長官は4日の記者会見で、3日夜に桜田氏に電話で「誤解を招くことがないようにくれぐれも留意してほしい」と注意したことを明らかにした。桜田氏から「政府の立場は十分理解している」との返事があったという。 桜田氏は4日、記者団に対し、集会には友人に誘われて出席したとして、自らの発言は見直しに賛同したのではなく、「(河野談話

    coper
    coper 2014/03/04
    もともとそういう主張の人物にポストを与えたからこうなる。また他の閣僚・側近がやらかすこと必至。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    coper
    coper 2014/02/23
    否定論者は弱い材料を攻撃して全否定というやり口なので、有力・決定的な証拠は無視ないしは変な難癖を付けて内容から目を逸らすのが常。
  • 河野談話 慰安婦証言を検証・公開せよ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    河野談話 慰安婦証言を検証・公開せよ(2月22日付・読売社説) いわゆる従軍慰安婦問題をめぐる河野官房長官談話がどのように作成されたのか。政府はしっかり解明すべきだ。 菅官房長官が、衆院予算委員会で、河野談話の作成過程を検証する政府チームの設置を検討する考えを示した。 河野談話は、元慰安婦に対する「おわびと反省の気持ち」を表明したもので、1993年に発表された。だが、河野談話の根拠となる元韓国人慰安婦16人の証言に、なんら資料的裏付けがないことは、既に明らかになっている。 菅長官は学術的観点からの検討が望ましいとも述べた。歴史学者らが内容をチェックできるよう、機密扱いになっている元慰安婦の証言録は公開すべきだろう。 委員会には、93年当時に官房副長官だった石原信雄氏も参考人として出席した。 石原氏は、韓国側の強い要請を受け、元慰安婦から聞き取りを行ったと述べたうえ、「証言の裏付け調査を要求

    coper
    coper 2014/02/22
    自分で調べることを怠り石原信雄証言を真に受けて書かれた、産経新聞並みの恥ずかしい社説。
  • 「河野談話さえ葬り去れば大勝利」脳の恐怖 - Apeman’s diary

    河野談話発表に至るまでの日政府による調査が不十分なものでしかなかったことは、私などもかねてから指摘してきたことです(例えばこれ)。そしてその後の研究者や市民団体による調査は河野談話の根拠を揺るがすどころか、より確かなものとしてきました。 したがって、いくら当時の聞き取り調査にケチをつけたところで河野談話をひっくり返せるわけではありませんし、維新の無責任な煽りに乗っかって安倍内閣が河野談話見直しを示唆するようなことでもあれば、深刻な「外交敗戦」が訪れるでしょう。「もういっそそこまで行った方がいいのじゃないか?」と思わないでもありませんが。 さらに、河野談話の根拠を問い直そうとするならば、第一次安倍内閣がついた嘘が改めて問題になる可能性もあります。当時日政府が集めた資料の中にはバタビア臨時軍法会議の記録が含まれていたにもかかわらず、「同日の調査結果の発表までに政府が発見した資料の中には、軍

    「河野談話さえ葬り去れば大勝利」脳の恐怖 - Apeman’s diary
    coper
    coper 2014/02/22
    検証したって河野談話は覆らないし、変な理屈で覆そうとすれば外交上の困難を抱えることになる。それが分からないのが「〜大勝利」脳。
  • 【追跡~ソウル発】朴正煕大統領が「米軍慰安婦」管理 テキサス親父がネットで指摘 韓国の団体は「虚偽」とサイバー抗議で呼びかけ+(1/6ページ) - MSN産経ニュース

    韓国の通信社「ニューシース」が最近、「朴正煕元大統領は米軍慰安婦管理の総責任者だったという虚偽事実を含む映像がインターネットで広まっている」と報じた。「夫婦学校」という韓国の性教育団体の校長が同通信に対して明らかにしたという。だが、記事で「虚偽」と断定された内容をめぐり韓国国会はすでに、証人や文書資料に基づいて審議。昨年は問題を担当する女性家族省の大臣が真相究明を明言しており、問題の存在は否定し難いのだが…。(ソウル 加藤達也)「テキサス親父」をサイバー攻撃? ニューシースの記事は「親日派米国人がユーチューブを通じ、朴正煕大統領が米軍慰安婦を管理していたと騒いでいる」というもの。発信者は匿名で伝えているが「テキサス親父」の名で知られる米国人男性が1月23日にアップした動画を指しているとみられる。 校長は投稿について「国家情報院はもちろん大統領府、安全行政省、警察庁、放送通信委員会などのイン

    coper
    coper 2014/02/22
    韓国国会での質疑だけ取り上げはいいのに、いつも都合のいい発言をしてくれる訳の分からん色モノ親父の手柄みたいに仕立ててしまう産経新聞のお下劣センス。
  • 【一筆多論】「慰安婦」像…歴史は事実をもって語らせよ 佐々木類+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    見たくはないシーンを見せられてしまった。エド・ロイス米下院外交委員長(共和党)が、韓国系米国人らが設置した「慰安婦」像前で、ひざまずいて線香をあげる姿だ。カリフォルニア州グレンデール市の公園内で行われた“政治ショー”は、さぞかし、地元韓国系住民を喜ばせたことだろう。 11月の中間選挙で改選となるロイス氏の選挙区は、グレンデール市近くのカリフォルニア39区。韓国系住民が多い。ロイス氏は、1992年から連続11回当選だ。落選すれば、日米関係どころではないのだろう。慰安婦像前でのパフォーマンスは、票目当ての売名行為にしか見えない。 「歴史を認めることが、正しい道だ」。ロイス氏は記者団にこう語った、という。この言葉をそっくりそのまま謹呈したい。 日政府は、慰安婦の「名誉と尊厳を傷つけた」と、おわびと反省の気持ちを表明している。 元慰安婦への補償は、昭和40年に締結した日韓請求権・経済協力協定で「

    coper
    coper 2014/02/08
    事実についての論争で、相手の主張の間違いを論って自身のデマを事実にしてしまおうとする産経論法&産経歴史観
  • 時事ドットコム:NHK会長発言「まさに正論」=維新・橋下氏

    NHK会長発言「まさに正論」=維新・橋下氏 日維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は27日、NHKの籾井勝人会長が旧日軍の従軍慰安婦問題をめぐり「戦争しているどこの国にもあった」と述べたことについて、「籾井さんが言っていることがまさに正論。その通りだ」と指摘した。市役所内で記者団に語った。 【特集】失言の迷宮〜貧乏人は麦、神の国、社会のくず〜  橋下氏は「あの主張に対して反論できる人は、いないと思う。僕が言い続けてきたことと全く同じだ」と強調した。   従軍慰安婦問題に関して橋下氏は昨年5月、「当時は必要だった」などと発言したり、在沖縄米軍に風俗業利用を勧めたりして批判を浴びた。(2014/01/27-15:45) 前の記事へ 次の記事へ

    coper
    coper 2014/01/27
    自分の主張に対する反論が聞こえない詭弁屋が吠える。事態を収めたい籾井会長には迷惑千万。
  • NHK籾井新会長「従軍慰安婦、戦時下どこにもあった」:朝日新聞デジタル

    NHK新会長の籾井勝人氏は25日の就任会見で、従軍慰安婦について「戦時だからいいとか悪いとか言うつもりは毛頭ないが、このへんの問題はどこにもあった」と述べた。「今のモラルでは悪いんですよ」としつつ、「戦争をしているどこの国にもあった」としてフランス、ドイツの名を挙げ、さらに「なぜオランダに今ごろまだ飾り窓があるんですか」とも述べた。 また、「会長の職はさておき」と断った上で、「韓国が日だけが強制連行したみたいなことをいっているから話がややこしい。お金よこせ、補償しろと言っている。しかしそういうことはすべて日韓条約で解決している。なぜそれを蒸し返されるんですか」と述べた。

    NHK籾井新会長「従軍慰安婦、戦時下どこにもあった」:朝日新聞デジタル
    coper
    coper 2014/01/25
    NHK会長就任会見で、NHK会長の立場を脇において持論を展開するダメ社会人。その持論も、安倍ちゃんの取り巻きらしく、従軍慰安婦問題の戦線を無駄に拡大する状況観ゼロな独善論理。就任早々、終わっている感じ。
  • 【主張】虚構の慰安婦報告 河野氏呼び国会で検証を+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    ■新たな談話の発表も考慮せよ 慰安婦の強制連行を認めた平成5年の河野洋平官房長官談話の根拠とされた韓国人元慰安婦16人の聞き取り調査結果の詳細が明らかになった。予想されたことではあるが、元慰安婦の名前や出身地、生年すら不明確で、ずさん極まる調査だった。いわれなき対日非難と曲解を招いた河野談話の根拠が大から覆ったといえる。 政府や国会は早急に検証作業に着手し、特に国会は、河野氏や談話作成に関与した当時の内閣外政審議室長、谷野作太郎氏らを招致し、経緯を問いただすべきだ。 自民党の宮沢喜一政権末期に出された談話であり、同党には率先して究明してもらいたい。 ≪唯一のよりどころ崩壊≫ 河野氏らとともに、談話作成にかかわった石原信雄元官房副長官は紙に「談話の大前提である証言内容がずさんで、真実性、信憑(しんぴょう)性を疑わせるとなると大変な問題だ」と話している。衆院議長も務めた河野氏は政治家として

    coper
    coper 2013/10/17
    「…日本の軍や警察による強制連行を認めたものだ。」←そんなことは河野談話には書かれてないって。何度言ったら分かるのかな。談話にある所謂“広義の強制性”は証言以外の裏付けがいくつもある。
  • 緊急声明:安倍首相と日本政府は責任回避の言動を繰り返すのではなく、日本軍「慰安婦」問題への責任を直視し履行せよ | Fight for Justice 日本軍「慰安婦」―忘却への抵抗・未来の責任

    ホームNEWS声明、質問状緊急声明:安倍首相と日政府は責任回避の言動を繰り返すのではなく、日軍「慰安婦」問題への責任を直視し履行せよ これまで「慰安婦」問題の解決に取り組んできた日軍「慰安婦」問題解決全国行動から2013年9月27日付けで、以下の緊急声明がでました。長文ですが、お読み下さい。 ◎緊急声明 安倍首相と日政府は責任回避の言動を繰り返すのではなく 日軍「慰安婦」問題への責任を直視し履行せよ 安倍首相は日未明(ニューヨーク現地時間9月26日)、国連総会で演説し、「憤激すべきは、21世紀の今なお、武力紛争のもと、女性に対する性的暴力がやまない現実だ」と述べた上で、「犯罪を予防し、不幸にも被害を受けた人たちを、物心両面で支えるため、努力を惜しまない」決意を表明、女性の権利を守る国際的な取り組みを支援していく考えを示した。報道によると、演説の半分を「女性の人権重視」にあてた安

    緊急声明:安倍首相と日本政府は責任回避の言動を繰り返すのではなく、日本軍「慰安婦」問題への責任を直視し履行せよ | Fight for Justice 日本軍「慰安婦」―忘却への抵抗・未来の責任
    coper
    coper 2013/10/02
    予想通りの反応。元は元慰安婦への補償の話だったのに、歴史修正論者の売春正当化や募集の強制性の否定のおかげで女性人権問題に戦線拡大して今に至る。その状況で「女性の人権重視」と言っても白々しいだけ。
  • 【慰安婦問題】河野洋平氏を提訴へ 「国民運動」談話撤回求める署名も3万超+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    中国韓国の常軌を逸した嫌がらせによって、普通の日人も『これはおかしい』と気づきはじめた」と訴える大高未貴氏 =東京・永田町の参議院議員会館 慰安婦問題とは直接関係ないはずの米国に慰安婦の碑が建てられるなど、韓国中国による慰安婦問題を題材とした日バッシングが繰り広げられる中、今年7月に発足した「慰安婦の真実」国民運動(加瀬英明代表)が10日、参議院議員会館で記者会見し、騒動を泥沼化させた根源といえる「河野談話」の撤廃を求める署名3万867人分を同日、国に提出したことを報告。また近く河野洋平氏個人を提訴する考えも明らかにした。(溝上健良)女性論者7氏も堂々主張「河野談話は撤廃を」 会見で、加瀬代表は「慰安婦問題をめぐっては、全世界で日はぬぐいがたい深刻な汚名を着せられている。これはひとえに平成5年、河野官房長官が出した談話に発している」と、河野談話の罪深さに言及。続いて松木国俊幹事

    coper
    coper 2013/09/16
    河野談話に対する根拠なき言いがかりや軍による強制連行の証拠がないことの拡大解釈など、この件に関するデタラメと無分別な主張を寄せ集めた産経愛読者向け自慰的運動。