タグ

国民民主党に関するcoperのブックマーク (39)

  • 国民民主、「親小池」路線不発 衆院補選で敗北、見直し論浮上 | 共同通信

    Published 2024/05/05 16:09 (JST) Updated 2024/05/05 17:15 (JST) 国民民主党は衆院東京15区補欠選挙(4月28日投開票)を巡り、小池百合子東京都知事が擁立を主導した無所属候補を推薦し「公認並み」の態勢で臨んだが、敗北した。小池氏の人気に乗じて推薦した候補を当選させ、党勢拡大の弾みとする狙いは不発に終わった形だ。党内では「執行部の責任は免れない」(関係者)として「親小池」路線の見直し論も浮上している。 「補選の結果を総括し、どうしていくか検討したい」。国民民主の玉木雄一郎代表は29日、小池氏が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」との今後の連携の在り方についてこう語った。 国民民主はこれまで政策勉強会の開催や都内の首長選での候補応援などを通じ、都民ファと関係を築いてきた。榛葉賀津也幹事長は「国会議員のいない都民ファと、都議

    国民民主、「親小池」路線不発 衆院補選で敗北、見直し論浮上 | 共同通信
    coper
    coper 2024/05/05
    国民民主党はリベラル保守を指向しているのだと思うが、自力では勢力拡大も顔づくりもできない。立憲民主党以外の誰か・どこかに接近してそれを埋めようと右往左往している印象。
  • 国民民主、乙武洋匡氏の推薦決定を見送る 衆院東京15区補選 | 毎日新聞

    国民民主党は10日、国会内で両院議員総会を開いた。衆院東京15区補選(16日告示、28日投開票)に出馬予定の作家、乙武洋匡氏の推薦決定は見送った。総会後、舟山康江両院議員総会長は「乙武氏から推薦依頼が出されなければ推薦することはない」と語った。 乙武氏は小池百合子東京都知事が主導して擁立し、8日の記者会見では各政党に対し、「推薦依頼を出している事実はない」と述べていた。国民民主は小池氏と選挙協力を進めてきたが、自民党が乙武氏を推薦する可能性を懸念する意見がある。玉木雄一郎代表は「自民党との相乗りは想定できない」と説明している。【田中裕之】

    国民民主、乙武洋匡氏の推薦決定を見送る 衆院東京15区補選 | 毎日新聞
    coper
    coper 2024/04/11
    首長選挙ならは分かるが、国政選挙で与野党相乗りは訳が分からない。仮にも当選した場合、所属会派はどうするのか。推薦見送りは正しい。
  • 国民 玉木代表 立民と政権担う可能性に否定的な考え | NHK

    国民民主党の玉木代表は、立憲民主党とともに政権を担う可能性について、憲法や安全保障など基的な政策が一致していないとして、否定的な考えを示しました。 立憲民主党の泉代表は、ガソリン税の上乗せ部分の課税を停止する「トリガー条項」をめぐり、国民民主党の玉木代表と今週中にも会談することを明らかにしました。 これについて玉木氏は、党大会のあとの記者会見で「どのような形で行うか決まっていないが、政策的に一致する政党とは協力していく方針なので、それに基づいて取り組んでいきたい」と述べ、前向きに対応する考えを示しました。 そのうえで、立憲民主党とともに政権を担う可能性について、「内閣を構成するなら、基となる政策、安全保障やエネルギー、憲法で一致しないとバラバラになる。現在の立憲民主党がそれを満たしているかというと満たしておらず、人によって言うことが違う」と指摘し、否定的な考えを示しました。 一方、国民

    国民 玉木代表 立民と政権担う可能性に否定的な考え | NHK
    coper
    coper 2024/02/13
    自民党と連立を組んで吸収させるに至った自由党→保守党→保守新党の再現を夢見ているのか。基本政策云々と言うも自民党と公明党でそれが一致していないことをどう見ているのか。
  • 前原氏 新党結成を表明 与野党各党は影響見極め | NHK

    国民民主党の前原代表代行は非自民・非共産の野党勢力の結集を目指し、新党を結成することを表明しました。今後、日維新の会を中心に連携を模索するものとみられ、与野党各党は影響を見極めることにしています。 11月30日、国民民主党に離党届を提出した前原代表代行は自身も含め、5人で新党「教育無償化を実現する会」を結成することを表明し、「政策位で非自民・非共産の野党結集を進めたい」と述べました。 新党は教育の無償化や奨学金の返済免除などを掲げていて、同じく教育の無償化を訴えている日維新の会の馬場代表は「しっかりスクラムを組んでいきたい」と連携に前向きな姿勢を示しました。 前原氏らとしては今後、維新の会を中心に連携を模索するものとみられます。 一方、国民民主党の榛葉幹事長は「政党交付金目当てか分からないが、国民・有権者はうんざりではないか」と前原氏らを批判しました。 党内では、「所属議員が減るダメ

    前原氏 新党結成を表明 与野党各党は影響見極め | NHK
    coper
    coper 2023/11/30
    前原の新党に合流する現職議員はどれだけいるかな。彼は総選挙直前に党内合意を飛ばして党を小池百合子に差し出した当時の民進党代表。勝手に他の党に連れて行かれたり、排除されたりしても構わない人はどうぞ。
  • 自民、国民民主党に連立協議の打診検討…「与党と協調路線」玉木代表の再選で

    【読売新聞】 国民民主党の代表選が2日、東京都内での臨時党大会で行われ、玉木雄一郎代表(54)が、前原誠司代表代行(61)を破り、再選された。自民党は、与党と協調する玉木氏の路線が信任されたとみて、国民に自公連立政権入りへの協議を打

    自民、国民民主党に連立協議の打診検討…「与党と協調路線」玉木代表の再選で
    coper
    coper 2023/09/03
    ”表立って政権に逆らわず、少しだけ意見を通していただく”のが玉木・国民民主党の路線のようなので、連立協議の打診は願ったりかなったりではなだろうか。
  • 玉木氏「自民のアクセル役になりたい」 福岡市での集会で発言 | 西日本新聞me

    国民民主党の玉木雄一郎代表は30日、福岡市であった党員・サポーター集会で、党の立ち位置について「自民党のアクセル役になりたい」と述べた。自民との協調姿勢を鮮明にした形で、野党勢力の結集を目指して党代表選に立候補を予定する前原誠司代表代行を意識した発言とみられる。 玉木氏は「自民のおかしいところに...

    玉木氏「自民のアクセル役になりたい」 福岡市での集会で発言 | 西日本新聞me
    coper
    coper 2023/07/31
    維新が目指すのが第二自民党ならば、国民民主党が目指すのは自民党の周辺で体のいいことを言う衛星政党らしい。玉木は前からそんな感じの発言をしていたので驚きはない。
  • 国民民主が公約追加「再エネ賦課金停止で電気料金1割減」 参院選 | 毎日新聞

    国民民主党の玉木雄一郎代表は26日、参院選の追加公約を発表した。電気料金の高騰対策として、再生可能エネルギー普及のために電気料金に上乗せされている賦課金の徴収を一時停止すべきだとした。電気料金を約1割下げる効果があり、年間約2兆7000億円の減収分は政府の予備費から捻出すべきだとした。 対象の賦課金は「再生可能エネルギー発電…

    国民民主が公約追加「再エネ賦課金停止で電気料金1割減」 参院選 | 毎日新聞
    coper
    coper 2022/06/26
    「再エネ賦課金停止で電気料金1割減」は電力需要の抑制効果を低下させ、発電能力を補完する再生エネの活用を阻害。主張である原発再稼働を含む電力安定供給には貢献しない。意味不明な公約。
  • 玉木氏、原子力潜水艦保有検討を SLBM攻撃に対応 | 共同通信

    国民民主党の玉木雄一郎代表は14日、国会内で報道各社のインタビューに応じ、安全保障政策に関し「原子力潜水艦を日が保有するなど、適度な抑止力を働かせていくことを具体的に検討すべきだ」と述べた。理由として、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)による攻撃に対応するには、長期間の潜水航行ができない自衛隊のディーゼル型潜水艦では不十分だと指摘した。 玉木氏は「攻撃を受ける可能性があるのは発射地点が分からないSLBMだ」と指摘。SLBMを搭載した他国の原子力潜水艦を探知するために、同程度の潜水航行ができる原子力潜水艦の保有を検討すべきだとした。

    玉木氏、原子力潜水艦保有検討を SLBM攻撃に対応 | 共同通信
    coper
    coper 2022/06/15
    詳しくないのだが、他国の原子力潜水艦を探知するのは、潜水艦からよりも水上からの方が優位なのでは。あと、日本には原子力潜水艦を建造する能力も運用する能力もないよ。
  • 連合会長、立・国と政策協定断念 参院選、候補者と個別で「十分」 | 共同通信

    Published 2022/06/02 13:04 (JST) Updated 2022/06/02 18:38 (JST) 連合の芳野友子会長は2日、夏の参院選を巡り、立憲民主、国民民主両党との連名による3者の政策協定締結を事実上断念した。国民の玉木雄一郎代表と国会内で会談後、協定の必要性を記者団が質問。芳野氏は、地方連合会が両党候補者と個別に結んでいるとし「それで十分ではないか」と述べた。 連合が2月に決めた参院選の基方針では、政策協定は連合と政党ではなく、地方連合会が候補者と個々に締結することになったものの、芳野氏は3者による協定実現に期待感を示していた。

    連合会長、立・国と政策協定断念 参院選、候補者と個別で「十分」 | 共同通信
    coper
    coper 2022/06/04
    立憲民主党と国民民主党から見れば、かつてほどは連合を頼りにしていないということ。2党をまとめることも一方を取り込むこともできないのは、連合の影響力低下の現れ。
  • 「野党は政権交代より政策実現」国民民主・玉木氏が語る「野党像」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「野党は政権交代より政策実現」国民民主・玉木氏が語る「野党像」:朝日新聞デジタル
    coper
    coper 2022/05/02
    政策実現がどうでも良いとは言わないが、それを政権交代より優先させると政府・与党に妥協的に対応したり、ときに手柄を与えたりすることになるかと。自ら埋没を選んでいるようなもの。
  • 国民・玉木代表、3党協議離脱も 「トリガー全くないなら」:東京新聞 TOKYO Web

    国民民主党の玉木雄一郎代表は17日、ガソリン税の一部を減税する「トリガー条項」凍結解除を巡る自民、公明両党との3党協議について「トリガーを全くしないという話なら、協議から離脱する」と述べた。フジテレビ番組にオンラインで出演した際の発言。燃油価格高騰対策に関し、トリガー条項発動を当面先送りする方向で調整する政府、与党をけん制する狙いがあるとみられる。 トリガー条項発動に石油元売り各社への補助金支給を組み合わせて実施すべきだと主張した上で「時間がかかるのは一定程度認めるが、トリガーを全くしないで終わりとなれば、協議を真摯にしている意味はない」と強調した。

    国民・玉木代表、3党協議離脱も 「トリガー全くないなら」:東京新聞 TOKYO Web
    coper
    coper 2022/04/17
    国民民主党が3党協議離脱を表明しても、与党2党から「どうぞ」と言われて終わりそう。離脱した後にどこへ行く、国民民主党。
  • 政府・与党 「トリガー条項」凍結解除 見送りの意見強まる | NHK

    原油価格の高騰対策をめぐり、政府・与党内では、現在行っている補助金の支給が一定の効果をあげているなどとして、ガソリン税の上乗せ部分の課税を停止する「トリガー条項」の凍結解除は見送るべきだという意見が強まっています。 原油価格の高騰対策をめぐって、政府は今月末まで石油元売り会社に1リットル当たり25円を上限に補助金を支給するなどの措置を行っていて、来月以降の対応は自民・公明両党と国民民主党の協議も踏まえ検討する方針です。 これまでの3党の協議では、国民民主党の要望も踏まえ、ガソリン税の上乗せ部分の課税を停止する「トリガー条項」の凍結解除の是非について議論を進めてきましたが、公明党の山口代表は11日「補助金の引き上げはそれなりに効果が出ている。ここをベースにどう措置するか煮詰めていきたい」と述べました。 また自民党は、11日開いた経済成長戦略部の会合で、石油元売り会社への補助金を来月以降も延

    政府・与党 「トリガー条項」凍結解除 見送りの意見強まる | NHK
    coper
    coper 2022/04/12
    与党に勝手に連帯してトリガー条項の要望が与党に聞き入れられたと思っていた国民民主党。それが見送られるという状況をどのように合理化するのかが気になる。
  • 国民・玉木雄一郎代表、東京電力の節電呼び掛けに「批判恐れ誰も電力の安定供給に責任を持とうとしない」原発稼働に私見(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

    東京電力と関連会社の東京電力パワーグリットは20日夜から公式ツイッターなどで、関東地方で真冬並みの寒さが予想される22日以降、同地方の電力需給が厳しい状況になるとして日常生活に支障のない範囲での節電を呼び掛けている。16日に福島県沖で発生したマグニチュード7・4の地震の影響で東北地方の発電所が停止するなど供給力の低下が継続しているという。 冷たい雨で東京の正午の気温が5度台まで下がった18日に続く呼び掛け。国民民主党の玉木雄一郎代表は20日夜、ツイッターで「当面、国民の皆さんには節電をお願いせざるを得ませんが、来なら国が責任を持って安全基準を満たした原発は動かすべきなのに、批判を恐れ誰も電力の安定供給に責任を持とうとしない現状こそ危険です」と原発の稼働にも触れ、私見を述べた。 このほかにもツイッター上では、「このようなことが今後日常的になるのだろうか」「日はEV(電気自動車)やらIT

    国民・玉木雄一郎代表、東京電力の節電呼び掛けに「批判恐れ誰も電力の安定供給に責任を持とうとしない」原発稼働に私見(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
    coper
    coper 2022/03/22
    「安全基準を満たした原発は動かす」とは柏崎刈羽のことだろうか。あそこは安全審査はクリアしたが、放射性物質の防護がお粗末で、「動かす体制がダメ」と別の意味でヤバい原発なのだが。
  • 国民、「維新超えた」の声も 与党接近決定的に 自公と党首会談 | 毎日新聞

    参院会議を終え、首相官邸に入る途中にスマートフォンを手にする岸田文雄首相。着信画面には「玉木雄一郎」の文字が見える=東京都千代田区で2022年3月4日午前11時58分、竹内幹撮影 国民民主党の玉木雄一郎代表は4日午後、岸田文雄首相(自民党総裁)、公明党の山口那津男代表と国会内で会談し、ガソリン税の一部を引き下げる「トリガー条項」の凍結解除などを要請した。野党党首が単独で与党党首と会談するのは異例。国民民主は政府の2022年度当初予算案に衆院採決で賛成しており、与党への急接近をさらに印象づける一方、野党陣営の分断が決定的になった。 「トリガー条項の凍結解除を速やかに実現すべきだ」。3党首会談でそう訴えた玉木氏に、岸田首相らは「あらゆる選択肢を排除せずに検討する」と従来通りの回答にとどめ、確約は与えなかった。これに先立つ4日午前、玉木氏は山口氏と個別に会談し、自公国3党による政策協議も要請。

    国民、「維新超えた」の声も 与党接近決定的に 自公と党首会談 | 毎日新聞
    coper
    coper 2022/03/05
    「与党に勝手に連帯する党」が与党になるのは意外に早いかも。
  • 「ありえない」国民民主に造反の動きも 政府予算案に異例の賛成:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「ありえない」国民民主に造反の動きも 政府予算案に異例の賛成:朝日新聞デジタル
    coper
    coper 2022/02/22
    国民民主党は「自民党(又は与党)に勝手に連帯する党」になるところから政権を目指すようだ。その路線への造反がどれだけ出るか、興味深い。
  • 【政界地獄耳】連合が立憲民主党と国民民主党を見放す日は近い - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ

    ★この期に及んで「共産党との共闘連携は白紙にする」と公党の代表として軽く発言し、政界全体の信頼を失っている立憲民主党代表・泉健太。既に党内のコントロールはできず、幹事長・西村智奈美も手の施しようがない。国対委員長・馬淵澄夫の仕切りの悪さで野党第1党の国会審議での存在感もない。党内からは「昨年の衆院選挙の野党共闘が問われているが今やってるのは与党共闘に他ならない」と物分かりのいい国対に諦めモードだ。立憲民主党は既に機能不全で漂流中だ。 ★しかしその心配も早々なくなるのではないか。労働貴族の代表者に成り下がる連合会長・芳野友子は11日の国民民主党の党大会であいさつし、「政策制度の実現に向けて党と連携を図る」というものの7月の参院選挙での国民民主党支援については言及しなかった。つまり立憲も共産党と手を組もうが組むまいが、国民への支援もはっきりといえないということは両党、いずれの支援もしないという

    【政界地獄耳】連合が立憲民主党と国民民主党を見放す日は近い - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ
    coper
    coper 2022/02/16
    連合が見放す以前に、立憲民主党も国民民主党もあまり連合を当てにしなくなっているかと。
  • 国民民主と市民連合の冷え切った関係 「野党側に引き戻す」発言に玉木氏「彼らがもう少し真ん中に...」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    国民民主党の玉木雄一郎代表は2022年2月8日の定例会見で、いわゆる「野党共闘」を求めている市民団体「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」(市民連合)との関係について、「一線を画するということを昨年決断しており、そこは変わらない」と述べ、22年夏の参院選でも野党共闘の枠組みには加わらない考えを示した。 ただ、国民民主の現職参院議員には、16年の参院選で野党の候補者を一化して1人区で当選し、今回改選を迎える議員が2人いる。市民連合側からは国民民主を「野党側に引き戻す」ことが課題として指摘されるが、玉木氏は「彼らがもう少し真ん中に」。両者の隔たりは埋まらないままで、一化が実現するかは不透明だ。 ■山口二郎氏「国民民主党とは言え...」 21年秋の衆院選では、野党4党(立憲民主、共産、社民、れいわ)が市民連合との政策合意に調印。政策合意は(1)憲法(2)コロナ対策(3)格差是正(

    国民民主と市民連合の冷え切った関係 「野党側に引き戻す」発言に玉木氏「彼らがもう少し真ん中に...」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    coper
    coper 2022/02/10
    「彼らがもう少し真ん中に」:自分が常に真ん中にいる主観映像に基づく言い分。自分の立ち位置が移動していることは、たぶん認識の範囲外。
  • 国民・榛葉氏、菅直人氏のヒトラー発言に「イスラエル関係者が失望」 | 毎日新聞

    国民民主党の榛葉賀津也幹事長は28日の記者会見で、立憲民主党の菅直人元首相が日維新の会に関し「(ナチス・ドイツの)ヒトラーを思い起こす」とツイッターに投稿したことを巡り、「あってはならない比喩で、国際的には完全に即アウトだ」と批判した。立憲に説明を求める考えも示した。 榛葉氏は日イスラエル議員連盟副会長で…

    国民・榛葉氏、菅直人氏のヒトラー発言に「イスラエル関係者が失望」 | 毎日新聞
    coper
    coper 2022/01/29
    「イスラエル関係者」云々よりも、榛葉賀津也が紹介する榛葉賀津也の知人の話ということの方に注目すべき。
  • 菅直人元首相は「見識ない議員」 国民・玉木代表、「ヒトラー」投稿に不快感あらわ

    菅直人元首相が、日維新の会と創設者の橋下徹氏について、「第一次大戦後の混乱するドイツで政権を取った当時のヒットラーを思い起こす」と投稿し、維新側が反発している問題で、国民民主党の玉木雄一郎代表は2022年1月27日の記者会見で、「コメントはしない」と述べ、直接の論評を避けた。 ただ、「相手をおとしめて何かをやっていくという政治手法そのものが、我が党の考え方とは相いれない」とも話し、発言は不適切との見方を示した。さらに、仮に国民民主党の所属議員が菅氏のようなツイートを発信した際の対応を問われると「そういうことを言うような、見識のない議員は、我が党にはいないと思っている」と音をのぞかせた。 「ヒトラーの話については、コメントはしません」と言っていたのに 菅氏のツイートをめぐっては、立憲の逢坂誠二代表代行が1月25日の記者会見で「党としてどうこうということは特段の必要はない」と発言。維新は1

    菅直人元首相は「見識ない議員」 国民・玉木代表、「ヒトラー」投稿に不快感あらわ
    coper
    coper 2022/01/28
    「相手をおとしめて何かをやっていくという政治手法そのものが、私は、我が党の考え方とは相いれません」と言いつつ、菅直人を「見識のない議員」と言ってしまうことの自己矛盾。難しい話だ。
  • 玉木雄一郎(国民民主党代表) on Twitter: "外国人の人権享有主体性については様々な意見があります。100%これが正しい、これが間違っているというものではありません。我が党としては、憲法上の位置付けをどうするかも要検討としています。だだ今回は民主的手続きを経て否決された以上、… https://t.co/h7yMjKuyh7"

    外国人の人権享有主体性については様々な意見があります。100%これが正しい、これが間違っているというものではありません。我が党としては、憲法上の位置付けをどうするかも要検討としています。だだ今回は民主的手続きを経て否決された以上、… https://t.co/h7yMjKuyh7

    玉木雄一郎(国民民主党代表) on Twitter: "外国人の人権享有主体性については様々な意見があります。100%これが正しい、これが間違っているというものではありません。我が党としては、憲法上の位置付けをどうするかも要検討としています。だだ今回は民主的手続きを経て否決された以上、… https://t.co/h7yMjKuyh7"
    coper
    coper 2021/12/23
    “憲法における外国人の人権享有主体性の位置付け”という簡単に結論が出ない大きな論点にすり替えて、個別の対応の説明を曖昧にしてゴマかすやり口?