タグ

靖国神社に関するcoperのブックマーク (33)

  • 「陛下は靖国を潰そうとしてる」靖国神社トップが「皇室批判」│NEWSポストセブン

    天皇が「深い悲しみを新たにいたします」と述べた平成最後の終戦記念日、靖国神社(東京・九段北)には安倍晋三首相はじめ現役閣僚の姿はなく、中国韓国も一頃ほど神経をとがらせなくなった。しかし、その落ち着きの裏で、靖国神社は“爆弾”を抱えていた。来年、天皇の「代替わり」と創立150年が重なる大きな節目を目前に、前代未聞の問題発言が神社トップである宮司から飛び出したのだ。 ◆「そう思わん?」「わかるか?」 靖国神社では今、来年の創立150年に向け、境内のいたるところで改修工事が行なわれている。だが、その内部では、修復不可能なほどの“綻び”が生じていた。 6月20日、靖国神社の社務所会議室で行なわれた「第1回教学研究委員会定例会議」で、その重大事は起きた。今年3月に第十二代靖国神社宮司に就任した小堀邦夫氏(68)が、創立150年に向けて新たに組織したのが「教学研究委員会」だった。これからの靖国神社が

    「陛下は靖国を潰そうとしてる」靖国神社トップが「皇室批判」│NEWSポストセブン
  • 靖国神社とは何か、中国・韓国が反発する理由、靖国参拝の意味などについてわかりやすく解説。【靖国神社問題】【終戦の日】 - 桜咲き誇れ

    明日は8月15日。終戦の日です。 ポツダム宣言を受諾し、第二次世界大戦が終結した日です。 二度と戦争の惨禍を繰り返さないということを強く願う日でもあります。 そして終戦の日が近づくと毎年話題になるのが靖国参拝です。 みなさんも、終戦の日に靖国神社に参拝するというニュースを一度は目にしたことがあろうかと思います。 そして周辺諸国、中国韓国が反発するということもまた報道で目にするでしょう。 でも、靖国神社ってそもそも何なの?靖国参拝をする意味は?靖国参拝で中国はなぜあれだけ反発するの?などという疑問をお持ちの方も多い方お思います。 そこで今回は、これらのことに関して、靖国神社に関して、そして参拝を批判する側、参拝すべきだという側の考えについても、できるだけ簡潔に、わかりやすく解説していきたいと思います。 反発する側、参拝する側の両論を併記しますので、判断の参考になれば幸いです。 靖国神社とは

    靖国神社とは何か、中国・韓国が反発する理由、靖国参拝の意味などについてわかりやすく解説。【靖国神社問題】【終戦の日】 - 桜咲き誇れ
    coper
    coper 2017/08/15
    日本と中韓の死生観や宗教観の対比とか、アーリントンとの同列化とか、プロパカンダを鵜呑みにしていることがよく分かる。
  • 靖国参拝「宗教目的ないなら合憲」の答弁書 NHKニュース

    政府は9日の閣議で、総理大臣の靖国神社への公式参拝について、「宗教上の目的によるものでないことが外観上も明らかである場合には、憲法の禁じる国の宗教的活動に当たることはない」などとする答弁書を決定しました。 これは、維新の党の井坂信彦衆議院議員が提出した質問主意書に対し答えたものです。 それによりますと、総理大臣の靖国神社への公式参拝について、「もっぱら戦没者の追悼という宗教とは関係ない目的で行うものであり、宗教上の目的によるものでないことが外観上も明らかである場合には、憲法の禁じる国の宗教的活動に当たることはない」としています。 さらに「総理大臣の地位にある者についても、私人として憲法上信教の自由が保障されていることは言うまでもなく、私人の立場で靖国神社に参拝することは憲法との関係で問題を生じることはない」としています。 また、答弁書では、おととし12月の安倍総理大臣の靖国神社参拝について

    coper
    coper 2015/01/11
    「 宗教上の目的によるものでないことが外観上も明らか」な参拝形式の要件が示されないうちは無内容な答弁。政教分離はこれでよいとして、A級戦犯合祀問題への回答になっていない。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震]新潟上越市、住宅が被災した市民にブルーシート提供 1月10日まで市体育館で無料配布、雨漏り防ぐため「ぜひ使って」

    47NEWS(よんななニュース)
    coper
    coper 2015/01/10
    「神道儀式によることなく追悼行為としてふさわしい方式」の要件を示せ。また、千鳥ヶ淵ではなく靖国である理由と、靖国参拝によって被る外交面での不利益についての見解を示せ。
  • 「靖国参拝党」をつくってみませんか

    二大政党制がいいか、悪いかという議論はあると思います。ただ、現在の小選挙区という制度がそれを想定したものである限りは、どこかでわかりやすい線引きが必要ではないでしょうか。野党は理念も公約もそっちのけで、離合集散を繰り返していますし、与党もアベノミクスに対する考え方や外交姿勢など内部にはかなり温度差があるようです。そもそも、なぜこの人が自民党か、という議員やその逆も珍しくありませんし、共産党や社民党を除けば、たいして違いはないと思う人もいるでしょう。これでは「政策で選ぶ」という来の小選挙区制のあり方が機能しません。とはいえ、経済や社会保障などの細かな政策論争は専門家ではない有権者にはわかりにくいという部分もあります。外交も、親米、親中などの色分けはありますが、複雑な国際情勢の中で一概に2つに分けるのも難しいかもしれません。というより、結局だれの演説を聞いても「明るい未来」程度のどうでもいい

    「靖国参拝党」をつくってみませんか
    coper
    coper 2014/12/20
    「‘’靖国参拝党をつくってみませんか‘’に賛成する党」ができると、過去に執着することが国家感だと信じる困った人達がうまく識別できて便利。
  • 国会議員111人が靖国神社に参拝 NHKニュース

    超党派の国会議員でつくる「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」の衆参両院の国会議員111人が、17日、秋の例大祭が行われている靖国神社に参拝しました。 「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」は、毎年、春と秋の例大祭と8月15日の「終戦の日」に東京・九段の靖国神社に参拝しています。 17日は、会長を務める自民党の尾辻元参議院副議長や民主党の羽田参議院幹事長ら、自民党や民主党、維新の党、次世代の党、みんなの党などの衆参両院の国会議員111人が午前8時に靖国神社の殿に昇殿し、そろって参拝しました。 安倍内閣からは小里環境副大臣らが参拝しました。 このあと尾辻氏が記者会見し、「国会議員が国のために命をささげた方々に感謝の誠をささげるのは自然なことだ」と述べました。 また、尾辻氏は、安倍総理大臣が今回の秋の例大祭に合わせた靖国神社参拝は行わない見通しとなっていることについて、「安倍総理大臣

    coper
    coper 2014/10/18
    「参拝」という名目で行われる靖国神社国家護持のための集団示威行為。
  • 靖国神社:147議員が参拝 米大統領来日控え、懸念も - 毎日新聞

    coper
    coper 2014/04/24
    毎度恒例の「私的」「慰霊」を口実にした集団示威行為。
  • 首相、靖国参拝で「国際的非難解くため努力したい」「努力足りない」 - MSN産経ニュース

    安倍晋三首相は27日午前の衆院予算委員会で、自身の昨年末の靖国神社参拝について「国際的に現実問題として非難がある。非難を解くためのさまざまな努力をしたい」と述べた。民主党の篠原孝氏への答弁。 首相は「日のリーダーとして国のために戦った方々の御霊(みたま)に手を合わせ、冥福を祈る行為自体が外交、国際問題になっているのは大変不幸だ」と強調した。 一方で「そうしないために努力を重ねなければならないし、まだまだ私の努力も足りないと認識している」と心境を吐露。「『こうすべきだ』というさまざまな意見にも真摯(しんし)に耳を傾けたい」と述べた。

    首相、靖国参拝で「国際的非難解くため努力したい」「努力足りない」 - MSN産経ニュース
    coper
    coper 2014/02/27
    安倍ちゃんに必要な努力は、靖国参拝が不要であり無益であることを理解する努力。
  • 「靖国にヒーローはいない」 安倍首相、海外記者に説明:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は22日、世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)に参加している各国メディア幹部らとの会合で、昨年末に靖国神社に参拝した理由について「いわゆるA級戦犯を称揚するためではない。そこには(戦争の)ヒーローがいるのではなく、戦争に倒れた人々の魂があるだけ。憎しみもないし敵意もないし、人を辱めようというつもりはない」と述べた。 中国メディアが「戦争犯罪者を英雄だと思っているのか」と質問したのに答えた。首相はさらに「ただ魂を慰霊したい。その人たちに感謝したいという思いがあるだけ。国のために戦った人に手をあわせるのは、世界のリーダーの共通の姿勢だ」と説明。「二度と再び戦争の戦禍で人々が苦しむことがない世界をつくりたいという思いだ」とも述べた。 出席者から尖閣諸島をめぐる中国との軍事衝突の危険性への認識を問われると、首相は「軍事的衝突は日中両国にとってダメージだ」とした上で、「偶発的な衝突が

    coper
    coper 2014/01/23
    戦争に倒れたわけではないA級戦犯の合祀、墓でも慰霊碑でもない神社という形態などなどを考えると苦しい弁解。
  • 国内問題として首相の靖国参拝を考える(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    靖国神社に行ってきた。 靖国神社安倍首相の靖国参拝について改めて考えてみたい、と思ったからだ。 昨年末の参拝には、中国韓国が激しく反発。米政府が「失望」を表明したほか、欧米のメディアも厳しく批判した。こうした海外の反応を受けて、国内でも外交や経済への影響を懸念する論評がある一方、逆に不当な干渉だと声高に反発する人たちもいる。 海外の視線に対して敏感であることは大切だろう。だが、靖国問題というと、外交的な側面ばかりが強調されすぎるような気がする。当は、それ以上に、日人自身が日のこととして、この問題をもっと考える必要があるのではないか。そんな思いで靖国神社を訪ね、同神社の意義や価値観を示す遊就館の展示を見直した。 祀られるのは天皇のために戦った軍人軍属この神社の歴史は、幕末から明治維新にかけて功績のあった志士らを祀った東京招魂社に始まる。明治天皇の命で、1879(明治12)年に靖国神社

    国内問題として首相の靖国参拝を考える(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    coper
    coper 2014/01/19
    ここでの「不戦の誓い」が場違いであることを再確認させる記事。某首相の談話は聞き手を馬鹿にした失敬極まりないものだったということ。
  • 米誌 靖国「遊就館」展示批判/「信じられないほど偏向した解釈」

    【ワシントン=洞口昇幸】米誌『アトランティック』(電子版)は2日付で、靖国神社にある軍事博物館「遊就館」について、20世紀の出来事をめぐり「日を被害者」とする「信じられないほど偏向した解釈を提示している」と指摘し、「靖国神社は国家元首の訪問に適切な場所ではない」と報じています。 同誌は靖国神社・遊就館を訪ねた欧米人らの声を紹介。一人は同館の展示内容について「極右陣営の観点から戦争を書きかえたのも同然だ。ほとんどが日の軍事的勝利を扱っている」「戦争で亡くなった人たちへの厳粛な敬意を示す記念館とはまったく異なる」と述べ、「靖国神社そのものが創設以来、日の特定の人たちによる特異な歴史観を政治的に象徴するよう意図的に仕向けられ、絶対化されている」としています。 別の一人は同館で上映される映画を「第2次大戦時にまでさかのぼったプロパガンダ(政治的宣伝)にすぎない」と指摘。また別の一人も同館は「

    米誌 靖国「遊就館」展示批判/「信じられないほど偏向した解釈」
    coper
    coper 2014/01/04
    こんな展示をやってる神社で不戦の誓いを立てたり、「尊い命」とか言ったりしている奴がいるんだぜ。面白いよな。
  • 中国 国際包囲網で日本に圧力か NHKニュース

    中国の王毅外相はロシアなどに続いて31日夜、韓国のユン・ビョンセ外相、アメリカのケリー国務長官と相次いで電話会談しました。中国としては安倍総理大臣の靖国神社参拝を批判するみずからの立場への理解を求め、日に対する圧力を強めるため、国際的な包囲網を築こうとしているものとみられます。 中国外務省は、中国の王毅外相と韓国のユン・ビョンセ外相が31日夜、電話で会談し、安倍総理大臣が靖国神社に参拝したことについて意見を交わしたと発表しました。 このなかで王外相は、「中国韓国はそれぞれ安倍総理大臣の靖国神社参拝を厳しく非難している」としたうえで、「われわれの反応は正義で、正当なものだ」などと述べたということです。 また王外相は31日夜、アメリカのケリー国務長官とも電話会談し、日の問題についても意見交換したとしています。 王外相は30日にはロシアドイツの外相、それにベトナムの副首相兼外相ともそれぞ

    中国 国際包囲網で日本に圧力か NHKニュース
    coper
    coper 2014/01/01
    こんな包囲網が実現するとは思えんが、A級戦犯を合祀してファシズム礼賛な神社での不戦の誓いはブラックユーモアでしかない。
  • 靖国参拝に失望も日米関係に変化なし NHKニュース

    安倍総理大臣が靖国神社に参拝したことについて、アメリカ国務省のハーフ副報道官は、「近隣諸国との緊張を高めるような行動をとったことに失望した」と述べる一方、日米関係全体に影響はないという認識を示しました。 国務省のハーフ副報道官は、30日、クリスマス休暇明けの記者会見で、安倍総理大臣が靖国神社に参拝したことについて見解を問われたのに対し、すでに発表した声明を繰り返す形で、「日の指導者が近隣諸国との緊張を高めるような行動をとったことに失望した」と述べました。 そのうえで、「日と近隣諸国が、過去からの微妙な問題に対応する建設的な方策を見いだし、関係を改善させ、地域の平和と安定という共通の目標を達成するため協力を推進することを希望する」と述べ、日中国韓国が関係改善に向けて取り組むよう促しました。 また、「失望した」という表現を使ったことについては「選んだことばから、メッセージは非常に明快

    coper
    coper 2013/12/31
    アメリカの冷静に利害得失を考えた外交。靖国参拝に賛同する訳にはいかないが、同盟関係に波及させるのは得策ではないということ。「心の問題」で周辺国との関係を悪化させる日本は見習うべき。
  • 報道STATION -特集- 『“A級戦犯”広田弘毅元総理 沈黙破った孫「合祀認めてない」』

    『“A級戦犯”広田弘毅元総理 沈黙破った孫「合祀認めてない」』 「責任ある地位にいた者であるのは確かで、その地位にあった者としての責任を取るという覚悟は当然あったと思うし、私もそれが当然かなと思う」。 戦前戦中の激動期に外務官僚から外務大臣、総理大臣を歴任した第32代内閣総理大臣・広田弘毅は、外務大臣時代に起きた、いわゆる「南京大虐殺」や、総理在任中の「日独防共協定」の締結などを理由にA級戦犯とされ、絞首刑に処せられた。絞首刑となった7人のうち、ただ一人軍人ではなかった広田元総理は「黙して語らず」という姿勢を貫き通し、裁判中、ほとんど弁解をしなかったという。 その広田元総理の孫、広田弘太郎氏が音声のみのインタビューで靖国神社に合祀された遺族の複雑な想いを語った。 A級戦犯が「軍神」として崇めたてられることを懸念したGHQは、遺骨を遺族に渡さなかったが遺族の弁護士に依頼された住職が、遺

    coper
    coper 2013/12/30
    合祀されている人の中には、合祀された理由がよくわからないし、遺族の納得を得られていない人もいるという話。
  • ヒゲの隊長、靖国参拝報道に疑問 「英文読んだのか」

    「ヒゲの隊長」こと佐藤正久参議院議員が、安倍首相の靖国参拝に対する報道のあり方に疑問を呈している。12月26日にアメリカ大使館が出した声明に対して、マスコミは英語で書かれた正式声明を読まずに、仮訳の一部だけを切り取って報道することで、国民を煽っているのではないかと自身のFacebookで指摘しているのだ。 (報道されている声明の日語訳は以下の通り。) 「日は大切(valued)な同盟国であり、友好国である。しかしながら、日の指導者が近隣諸国との緊張を悪化(exacerbate)させるような行動を取ったことに、米国政府は失望(disappointed)している。 米国は、日と近隣諸国が過去からの微妙な問題に対応する建設的な方策を見いだし、関係を改善させ、地域の平和と安定という共通の目標を発展させるための協力を推進することを希望する。 米国は、首相の過去への反省と日の平和への決意を再

    ヒゲの隊長、靖国参拝報道に疑問 「英文読んだのか」
    coper
    coper 2013/12/29
    「原文を読め」というのはごもっともだが、英文を日本語的に解釈して疑問を呈するという頓珍漢さには脱力してしまう。
  • 【高橋昌之のとっておき】朝日・毎日への反論(4) 首相靖国参拝 中韓の顔色をうかがうのが国益ではない+(1/6ページ) - MSN産経ニュース

    今回が今年最後のコラムとなりましたが、また朝日、毎日両新聞社の報道を批判せざるをえません。テーマはもちろん、安倍晋三首相が26日に行った靖国神社参拝です。 前回、特定秘密保護法について書かせていただいたところ、1日で約56万という驚異的なアクセスをいただきました。私の主張は「特定秘密保護法があっても国民の知る権利を守れるかどうかは、記者の取材力と気概にかかっている。国家機密の入手も報道もしていない今の記者に反対する資格はない」というものでしたが、多くの国民の方も「今の新聞、テレビは大した報道をしていない」と感じておられるようでご賛同いただきました。 前回も述べたように、安倍政権が格的に政策を進めるにしたがって、産経新聞社少なくとも私と朝日、毎日両社の見解は相反するばかりです。これは日政治が「決める」または「行動する」政治に転換した証拠でもありますから歓迎すべきことですが、それだけに政

    coper
    coper 2013/12/29
    安倍ちゃんの靖国参拝について、中韓以外の反応をスルーする見事なトリミング。東京裁判も中身は受諾していないと強弁。「都合の悪い事実は無視」の産経らしい、いい加減な論説。
  • 靖国神社に参拝することに賛成な方に、一つだけ質問 : 404 Blog Not Found

    2013年12月29日00:15 カテゴリNews 靖国神社に参拝することに賛成な方に、一つだけ質問 あれ? 【産経抄】12月28日+(2/2ページ) - MSN産経ニュース 米国はかけがえのない同盟国ではあるが、国のために命をささげた先人への感謝は譲れぬ一線である。心ある日人が「嫌米」にならぬようケネディ駐日大使はぜひ、靖国神社にお参りいただきたい その前に「お参りいただきたい」方がいらっしゃいませんか? それは、天皇その人。 靖国神社問題 - Wikipedia 昭和天皇は、戦後は数年置きに計8度(1945年・1952年・1954年・1957年・1959年・1965年・1969年・1975年)靖国神社に親拝したが、1975年(昭和50年)11月21日を最後に、親拝を行っていない。 平成の現在も今上天皇による親拝中止は続いている。 このことは The Wall Street Journ

    靖国神社に参拝することに賛成な方に、一つだけ質問 : 404 Blog Not Found
    coper
    coper 2013/12/29
    代わりに回答するならば、「陛下が参拝しないのは左翼の陰謀、富田メモは左翼の捏造、俺が受け入れたくないことはみんな左翼と中国と韓国のせい。根拠は一つもないけど、陛下の本心は俺の気持ちと一緒」
  • 【首相靖国参拝】首相の参拝報告フェイスブックに「いいね!」3万超 - MSN産経ニュース

    安倍晋三首相が26日に靖国神社を参拝した後、自身のフェイスブック(FB)で参拝の「報告」を行ったところ、賛同を意味する「いいね!」の数が4時間あまりで3万件を超えた。首相のFBでの書き込みに対する「いいね!」は最近、多くても1万5000件程度だっただけに、靖国参拝は短時間で異例の高い支持を集めた。 首相は昼前に参拝した後の午後2時ごろ、FBに写真入りで参拝について「御霊安らかなれとご冥福をお祈り致しました」と報告した。「いいね!」の数は直後から増え続け、約1時間後に1万件を突破。午後7時前に3万件を超えた。 首相のFBはもともと人気が高いが、「いいね!」が2万件を超えることは珍しい。コメントの数も2000件を突破し、「よくぞ参拝してくれました」「ありがとうございます」といった肯定的な意見が目立った。

    【首相靖国参拝】首相の参拝報告フェイスブックに「いいね!」3万超 - MSN産経ニュース
    coper
    coper 2013/12/27
  • 安倍首相の靖国神社参拝(12月26日)についての声明 | 米国大使館 東京・日本

    安倍首相の靖国神社参拝(12月26日)についての声明 *下記の日語文書は参考のための仮翻訳で、正文は英文です。 2013年12月26日 日は大切な同盟国であり、友好国である。しかしながら、日の指導者が近隣諸国との緊張を悪化させるような行動を取ったことに、米国政府は失望している。 米国は、日と近隣諸国が過去からの微妙な問題に対応する建設的な方策を見いだし、関係を改善させ、地域の平和と安定という共通の目標を発展させるための協力を推進することを希望する。 米国は、首相の過去への反省と日の平和への決意を再確認する表現に注目する。 このサイトは米国国務省により運営されている。インターネットにおける外部のサイトへのリンクは、そのサイトの見解・意見あるいはそのサイトの個人情報保護に関する方針を支持するものであると解釈されるべきではない。

    coper
    coper 2013/12/27
    靖国参拝に反対なのは中韓だけというデマの終焉。親密を保てば米国も靖国参拝に理解を示すという甘い幻想の終焉。
  • 【小泉元首相記者会見】「靖国参拝しないで日中うまくいったか」 - MSN産経ニュース

    小泉純一郎元首相は12日、東京・内幸町の日記者クラブでの記者会見で、靖国神社参拝について「私が首相を辞めた後、(首相は)一人も参拝しないが、日中問題はうまくいっているか。外国の首脳で靖国参拝を批判するのは中国韓国以外いない。批判する方が今でもおかしいと思っている」と述べた。

    coper
    coper 2013/11/12
    靖国参拝をしないで困ったこともないので、参拝しなくていいよ。