タグ

LGBTに関するcoperのブックマーク (14)

  • 憲法は同性婚を想定していないのは本当

    追記3あまりにも多すぎて取り上げられないので。 自己の意見ではなく憲法学の通説的な見解はこうだって紹介してるものに対して「わたしの考えた最高の見解」が数多く。別にいいけど。 当初の記事は以下から札幌高裁で同性婚を認めないのは違憲だという判断が下された。 それに対して岸田総理は「憲法は同性婚を想定していない」と発言し、はてブやX他のSNSなどで、主にリベラル左派からの批判が集まっている。 これについて過去の議論の経緯を記録しておく。 憲法の規定(日国憲法第24条第1項) 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基として、相互の協力により、維持されなければならない。 この「両性」というのは「男女」という二つの性を指すというのが政府見解、それに限らないというのが今回の札幌高裁の判断だ。 憲法学の見解(2004年11月17日参議院憲法調査会) ○赤坂正浩参考人(神戸

    憲法は同性婚を想定していないのは本当
    coper
    coper 2024/03/16
    最高裁の判断が出ていない状況だからなのだろうが、裁判所でも国会でもなく、憲法学界が最終的な憲法解釈を行う主体であるかような主張になっていることに違和感。
  • 「LGBT法で支持低迷」 自民高鳥氏、保守系会合で | 共同通信

    Published 2023/11/14 11:25 (JST) Updated 2023/11/14 11:39 (JST) 自民党の高鳥修一衆院議員は14日、6月に成立したLGBTなど性的少数者への理解増進法が内閣支持率の下落要因だと主張した。党有志の保守系グループ「保守団結の会」の会合で「内閣支持率や政党支持率が軒並み下がった大きな要素は理解増進法の成立だ。安倍政権を支えた岩盤保守層が離れてしまった」と述べた。 高鳥氏は6月、衆院会議を途中退席し、理解増進法の採決に加わらなかった。

    「LGBT法で支持低迷」 自民高鳥氏、保守系会合で | 共同通信
    coper
    coper 2023/11/14
    民族・国籍・性別・性的嗜好による差別を擁護し、都合と好みとに合わせて歴史を改ざんすることを望む人たちの会合に立ち、支持低迷を嘆く自民党議員。
  • LGBT法案に横やりを入れるような"議論という名の娯楽"は もう無視でいいのでは? - 社会 - ニュース

    『週刊プレイボーイ』で「挑発的ニッポン革命計画」を連載中の国際ジャーナリスト、モーリー・ロバートソンが、2年前に与野党でいったん合意したにもかかわらず、与党の修正案により今国会での成立が見通せなくなった「LGBT理解増進法案」(LGBT法案)をめぐる議論のあり方に警鐘を鳴らす。 * * * 人が自覚しているかどうかはともかく、「まともに議論する気がない人」はたくさんいます。そういう相手に対し、理を尽くして正論を言ったところで意味はあるのか――。 「LGBT法案」を巡る保守vsリベラルの噛み合わなさは、もはやそのレベルに達していると感じます。 例えば、朝日新聞5月17日付の1面コラム「天声人語」では、自民党右派議員の荒唐無稽な主張をわざわざ真正面から受け止め、丁寧な反論を試みています。 これは確かに誠意ある対応なのでしょうが、まともに取り合うことで、「ゴミ(難癖や屁理屈)をわざと道に落とし

    LGBT法案に横やりを入れるような"議論という名の娯楽"は もう無視でいいのでは? - 社会 - ニュース
    coper
    coper 2023/06/11
    「世界の民主主義陣営の総意として、私たちは人種、性別、性的指向、出自、年齢、階級、障害の有無などを理由とするアンフェアを解消する方向へ進んでいる」:その通り。あの法律案はそれに背を向けている感じ。
  • 自民、LGBTQ法案で党内対立が深刻 異論相次ぎ、集約見通せず 「差別は許されない」は「日本に合わない」:東京新聞 TOKYO Web

    自民、LGBTQ法案で党内対立が深刻 異論相次ぎ、集約見通せず 「差別は許されない」は「日に合わない」 自民党は28日、性的少数者(LGBTQ)の理解増進法案の議論を格化させた。5月に迫った先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)前の成立を求める声が上がる一方、伝統的な家族観を重視する保守派議員を中心に異論が相次ぎ、対立の根深さが改めて浮き彫りになった。党執行部は超党派議員連盟で合意した案を修正した上で、与党案として野党にも賛同を呼びかけたい考えだが、前提となる党内の意見集約すら見通せない状況だ。

    自民、LGBTQ法案で党内対立が深刻 異論相次ぎ、集約見通せず 「差別は許されない」は「日本に合わない」:東京新聞 TOKYO Web
    coper
    coper 2023/04/29
    ”差別”の意味を拡張して「差別が禁止されると困る」という屁理屈に愕然。複数のLGBTQ差別禁止な職場で働いたが、トランス女性が女子トイレに入るなんて見たことも聞いたこともない。特殊な例を一般化した話かと。
  • 首相 森まさこ首相補佐官を“LGBT理解促進担当”に任命の方針 | NHK

    多様性に対する政権の姿勢が論点となる中、岸田総理大臣は、森まさこ総理大臣補佐官に、新たにLGBTの人たちへの理解を進める担当を任命する方針を固めました。 多様性に対する岸田政権の姿勢をめぐっては、今月、同性婚への差別的な発言で総理大臣秘書官が更迭されたことなどから批判が出ていて、国会では、LGBTの人たちに対する理解を増進するための議員立法について議論が活発化しています。 こうした中、岸田総理大臣は、女性活躍を担当している森まさこ総理大臣補佐官に、新たにLGBTの人たちへの理解を進める担当を任命する方針を固めました。 この人事は、17日にも発令される見通しで、岸田総理大臣としては政権として、多様性を尊重し、包摂的な社会の実現を目指す姿勢を改めて明確にするねらいがあるものとみられます。 森氏は、参議院福島選挙区選出の当選3回で58歳。 平成19年の参議院選挙で初当選し、これまでに法務大臣や少

    首相 森まさこ首相補佐官を“LGBT理解促進担当”に任命の方針 | NHK
    coper
    coper 2023/02/18
    嘘が苦手な森雅子、今度は嘘を吐かなくてもよいポジションかな。嘘を通しきれずに本当のことをポロリと言ってしまう法務大臣時代の国会答弁の印象が強い人。
  • https://twitter.com/toshio_tamogami/status/1608560791460139009

    https://twitter.com/toshio_tamogami/status/1608560791460139009
    coper
    coper 2022/12/31
    言論の自由はあるけれど、他人を罵倒する自由はないと思うよ。あと、罵倒に「議論の余地」なんてないから。
  • ジャム on Twitter: "党首討論会 記者「選択的夫婦別姓を認めるという方は挙手をお願いします」 ただ一人を除いて全員挙手 安倍「印象操作はやめていただきたい!」 #党首討論 https://t.co/aeMnKWqgxQ"

    党首討論会 記者「選択的夫婦別姓を認めるという方は挙手をお願いします」 ただ一人を除いて全員挙手 安倍「印象操作はやめていただきたい!」 #党首討論 https://t.co/aeMnKWqgxQ

    ジャム on Twitter: "党首討論会 記者「選択的夫婦別姓を認めるという方は挙手をお願いします」 ただ一人を除いて全員挙手 安倍「印象操作はやめていただきたい!」 #党首討論 https://t.co/aeMnKWqgxQ"
    coper
    coper 2019/07/03
    とは言え、一人だけ賛成していないことには変わりない。それが単純に反対を意味しないことは分かったが。
  • 杉田氏の謝罪会見求め2万6千人署名 性的少数者の親ら:朝日新聞デジタル

    自民党の杉田水脈(みお)衆院議員が、同性カップルを念頭に「子供を作らない、つまり『生産性』がない」などと月刊誌への寄稿で主張した問題で、性的少数者の子を持つ母親らが31日、自民党部を訪れ、杉田氏に謝罪会見を開かせるよう求める2万6650人分の署名を提出した。 提出したのは、「LGBTの家族と友人をつなぐ会」の小林りょう子さん(66)ら5人。署名サイト「Change.org」で「社会をよりよくするのが仕事のはずの政治家から発せられた発言が、子どもたちの心を傷つけ、えぐっています」と訴えた。 対応した党職員は、署名を「性的指向・性自認に関する特命委員会」の古屋圭司委員長に届けることを約束したという。杉田氏の事務所は「今のところ謝罪会見を開く予定はない」としている。 小林さんは署名提出後、「杉田氏の寄稿などに傷つき、『生まれてこなければよかった』と、どん底に突き落とされた子たちがいる。自民党

    杉田氏の謝罪会見求め2万6千人署名 性的少数者の親ら:朝日新聞デジタル
    coper
    coper 2018/09/01
    「謝罪会見」を行っても、的が外れた「謝罪風発言」しかしないだろうし、時間が経てば同じような発言をするだろうから無意味。辞職要求とか落選運動とかの方が効果的かと。
  • 二階氏「大げさ、この程度の発言で」 杉田水脈氏ら巡り:朝日新聞デジタル

    自民党の二階俊博幹事長は2日、同党所属議員から性的少数者への無理解な主張が続いていることについて「こういうことはそんなに大げさに騒がないほうがいいんです。この程度の発言があったからと言って、帰国してからどうだってそんな話じゃありません」と述べた。訪問先の韓国・ソウルで記者団に語った。 自民党は2日、杉田水脈(みお)衆院議員が同性カップルを念頭に「子供を作らない、つまり『生産性』がない」などと主張した問題について「(LGBT)問題への理解不足と関係者への配慮を欠いた表現がある」として、杉田氏に今後注意するよう指導したとの党見解を公表した。同党の谷川とむ衆院議員もインターネット放送で、同性婚のための法整備は不要との見解を示す中で、同性愛を念頭に「『趣味』みたいなもの」と発言している。

    二階氏「大げさ、この程度の発言で」 杉田水脈氏ら巡り:朝日新聞デジタル
    coper
    coper 2018/08/03
    せっかく党がこんなリリース(https://bit.ly/2LLymYi)を出したのに、それを台無しにする発言を幹事長が真っ先にしてしまう自民党らしい光景。
  • なぜ、自民党は杉田水脈氏の発言を「個人の見解」として容認するのか。なぜ、もっと真っ向から党として否定しないのか。自民党の態度に強く失望を感じました。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    新潮45に寄稿された自民党の衆議院議員、杉田水脈氏の 「『LGBT』支援の度が過ぎる」 という論考について、議論が沸騰しています。このことについて、私の意見をまとめたいと思います。 まず、寄稿の内容については LGBTは差別されていない 子どもを産まないから生産性が低いので支援の必要がない など、現実と異なる認識を持っていたり、あるいは間違った概念としての生産性の高低を通じてLGBTカップルの支援の必要がないなど、一種の差別を煽るような論調の発言をしています。 この寄稿自体は論外であり、すでにさまざまな論者が何が問題かをしっかり指摘しているので、より興味がある方はこちらなどの記事を見てほしいのですが 【声明】衆議院議員杉田水脈氏の論考「『LGBT』支援の度が過ぎる」 に対する抗議声明 | ニュース | LGBT法連合会 この論考以上に、より大きな問題点を私が感じたことは、 「このような誤っ

    なぜ、自民党は杉田水脈氏の発言を「個人の見解」として容認するのか。なぜ、もっと真っ向から党として否定しないのか。自民党の態度に強く失望を感じました。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    coper
    coper 2018/07/25
    自分の立場に合わせた事実誤認な主張(要するにデマ)を撒き散らすのは自民党関係者の十八番。デマとその否定の応酬を「議論」と捉える人が登場するのは、安倍政権の反知性路線の嘆かわしい成果。
  • 安倍政権は「リベラル」なのか 与野党政調会長らに聞く - Yahoo!ニュース

    部落差別、民族差別、レズビアンやゲイ、トランスジェンダーといった性的少数者(LGBT)への差別……。今国会で特徴的だったのは、そんな社会のマイノリティへの差別を防ぐ「人権擁護」系の法案が相次いで検討されていたことだ。紋切り型に言えば、いずれも「リベラル」な法案群である。それは安全保障や歴史認識などで「保守」色の強い安倍政権のイメージとは相反するとも言える。

    安倍政権は「リベラル」なのか 与野党政調会長らに聞く - Yahoo!ニュース
    coper
    coper 2016/06/10
    少なくとも表面的にはリベラルなのは認めるが、LGBT、ヘイトスピーチ規制、選択的夫婦別性、どれも中途半端または骨抜きである背景に憲法改正草案が窺えてしまい、あまり歓迎する気になれない。
  • 【関西の議論】ジェンダー・フリーと一緒にするな! 保守政治家・稲田朋美氏が先陣、LGBT支援の真意(1/5ページ)

    性的少数者(LGBT)への差別解消に向けた提言書をまとめた自民党特命委員会。その設置を指示したのは保守政治家で知られる稲田朋美政調会長だった。同性カップルに対するパートナーシップ証明書の発行など一部の自治体でLGBT支援が広がる中、「保守」が志向する解決策とはどんなものなのか― 自民党がレズビアンやゲイなどの性的少数者(LGBT)に関する問題を検討する特命委員会を開き、LGBTへの理解促進のための基的な考え方を定めた。近く議員立法として関連法案を国会に提出する方針だ。LGBTをめぐっては、一部の自治体で同性カップルがパートナーシップを宣誓した際に受領証を交付するなどの支援策が進んでいる。家族制度の崩壊を念頭に「同性婚にもつながりかねない」と保守層からの懸念が強い中での自民の方針決定。しかも、安倍晋三首相が「初の女性首相候補」として目をかけ、わが国の伝統を重視する保守政治家で知られる稲田朋

    【関西の議論】ジェンダー・フリーと一緒にするな! 保守政治家・稲田朋美氏が先陣、LGBT支援の真意(1/5ページ)
    coper
    coper 2016/05/20
    そもそも「ジェンダー」とは何かが分かっていない模様。
  • 「LGBTは人権問題、しっかり取り組む」自民・稲田氏:朝日新聞デジタル

    稲田朋美・自民党政調会長 今まで、自民党がLGBT(性的少数者)の問題に取り組むと言ったら、なんかこう場違いな感じを受けたが、私はこれは歴史観とか思想信条とかそういうことではなく、人権の問題で多様性の問題なので、政権与党の自民党がしっかりと取り組んで、LGBTの方々の理解を促進していって、一つ一つの課題を解決していくことが重要だと思っている。 息子が大学生の時、親しい友人が当事者だったこともあり、LGBTの方々の問題にもしっかり取り組まなければいけないと思った。私は色んな人たちが自分らしく生きられる社会をつくりたいと思っている。(これまでの自身の主張と矛盾しているとの批判があるが)私自身は男らしさとか女らしさということを言ったことは今まで一度もないし、男は男らしく女は女らしくすべきだというふうには思っていないし、自分自身もそんなふうにして育ってきていないので、自分としては全く矛盾はない。

    「LGBTは人権問題、しっかり取り組む」自民・稲田氏:朝日新聞デジタル
    coper
    coper 2016/05/08
    「LGBTに対する偏見の解消に努めるが、LGBTの人たちの社会制度に対する要求は拒絶」という姿勢をとると予想する。
  • http://www.continue-is-power.com/entry/2015/12/12/090000

    http://www.continue-is-power.com/entry/2015/12/12/090000
    coper
    coper 2015/12/12
    前職の米国系企業では、LGTBの差別は性差別や人種差別同様に「絶対許さない」という姿勢だった。それと疑われる様子を見た場合は通報することを求められ、毎年宣誓書を出していた。
  • 1