タグ

築地移転に関するcoperのブックマーク (14)

  • 「小池流」根回しなし 築地移転、質疑応答は4分:朝日新聞デジタル

    東京都の築地市場の移転問題で、昨年8月に移転延期を表明した小池百合子知事が、初めて方向性を示した。豊洲市場と築地市場の両立を打ち出したが、具体的な内容はこれから。移転延期と同様、根回しなしの「小池流」に、都庁職員は困惑し、都議選で対立する自民党は批判を強める。 「築地は守る、豊洲を活(い)かす、ということを基方針にさせていただく」 20日午後、臨時の記者会見を開いた小池氏は、5年後をめどにした築地市場の再開発と、豊洲市場の機能強化を打ち出した。 当初の計画では、昨年11月に豊洲市場に移転し、築地市場の跡地を売却。約4千億円の売却益で豊洲の整備費を賄うはずだった。 しかし、小池氏は知事就任直後の昨年8月、都幹部や都議会への根回しをしないまま、「安全性への懸念」などを理由に豊洲市場への移転延期を表明した。その後、土壌汚染対策の盛り土がなかった問題が発覚するなど、「安全・安心」が最大のテーマに

    「小池流」根回しなし 築地移転、質疑応答は4分:朝日新聞デジタル
    coper
    coper 2017/06/21
    根回しがないこと以上に深刻なのは、事業としてのまともな検討や分析がないこと。
  • 築地市場 洗浄などに使う海水供給されず | NHKニュース

    東京・築地市場で、床の洗浄や魚のいけすに使う海水が、17日朝から、およそ1500の水産物の仲卸業者などに供給されなくなっています。原因は、老朽化による配管の破損と見られ、復旧のめどは立っていません。 東京都によりますと、17日午前5時前、市場業者から「海水の出が悪い」という連絡があり周辺を調べたところ、仲卸業者のエリアで海水が漏れ出ているのが見つかり、その後、およそ1500の仲卸業者の店舗などに海水が全く供給できなくなりました。 施設は56年前の昭和36年に設置され、都などによりますと、これだけの規模で供給が止まるのは、初めてだということです。現在、都が調査を進めていますが、原因は老朽化による配管の破損と見られ、復旧のめどは立っていません。 仲卸業者の組合によりますと、当面は上水道で床の洗浄をしたり、通常どおり、供給されている卸業者のエリアから海水をもらったりして、対応するしかないとして、

    coper
    coper 2017/03/18
    小池百合子の狙いは、前任者の施策を否定して手っ取り早く評価を固めること。オリンピック会場問題での失地回復の場が豊洲移転中止なのだろう。しかし、築地老朽化への代替策は持っていない。とんだ都民ファースト。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    coper
    coper 2017/03/08
    小池百合子にとっては、橋下徹や石原慎太郎が調子付くので、豊洲は政治的に危険。
  • 盛り土騒ぎはなんだった? 設計業者「豊洲市場は安全です」→有識者委「同意します」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    盛り土騒ぎはなんだった? 設計業者「豊洲市場は安全です」→有識者委「同意します」
    coper
    coper 2016/10/26
    安全性に関しては、結果オーライでも何でも、安全だと確認できればいい。組織内部統制には、結果オーライは通用しない。正しいプロセスを踏まないとアウト。
  • 森山高至さんや高野一樹さんのガセネタについて @mori_arch_econo @a_la_clef : やまもといちろう 公式ブログ

    先ほどヤフーニュース個人にも掲載しましたが、事案として深刻なのは序盤に「テレビ局で流された発言がほぼ全部ガセネタ」であることと、「関係各所に提出された構造計算などの不手際を指摘する書面が完全にガセネタ」であるということです。 テレビ局は、なぜガセネタに騙されたのか http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20161009-00063077/ 前者は、当然のことながら不誠実で不十分な検証によってガセネタが垂れ流されたという意味でBPO案件になり、後者は不誠実な行為であるとして資格剥奪も視野に入る案件です。どうも高野一樹さんは複数の検証者が指摘をする通り「図面がそもそも間違い」で、間違った図面で問題を指摘していたことが確定している分、さらに深刻な状態になっているかと思います。 高野一樹さんは、主に3つの指摘をしているのですが: おそらくは大

    森山高至さんや高野一樹さんのガセネタについて @mori_arch_econo @a_la_clef : やまもといちろう 公式ブログ
    coper
    coper 2016/10/10
    地下空間の件は技術会議で決まったというガセネタというか、デマについても語ってほしい。https://goo.gl/epRwhN
  • 豊洲・地下水:「安全性問題ない」専門家会議座長が見解 | 毎日新聞

    東京都の豊洲市場(江東区)で主要建物下に盛り土がされなかった問題で、外部有識者の「専門家会議」の座長を務める平田健正・放送大和歌山学習センター所長が、建物下に地下水がたまっていたことについて「地下水管理システムが格稼働していないため」との見解を示した。管理システムが稼働すれば水は減ると説明しているが、土壌汚染対策だけでなく地震で発生する危険性がある液状化現象への対策も必要と指摘する。 専門家会議は2008年7月、有害物質を含む可能性がある地下水に関しては、最も上昇しても盛り土の底面に達しないようにすることを提言した。都はこれを受け青果棟、水産仲卸売場棟、水産卸売場棟がある5、6、7街区に、それぞれ地下水位をポンプでコントロールする管理システムを設置した。

    豊洲・地下水:「安全性問題ない」専門家会議座長が見解 | 毎日新聞
    coper
    coper 2016/09/26
    専門家会議の正式な見解?専門家会議議長の個人的な見解?どっちなの?
  • 豊洲市場「技術会議は盛り土の場所議論する場ではない」 | NHKニュース

    築地市場の移転先となる豊洲市場の土壌の汚染対策をめぐる問題で、東京都が敷地全体に盛り土を行うよう提言を受けながら、技術の専門家で作る会議で十分に説明しないまま、一部で盛り土を行わない方針を独断で決めたことについて、「会議は盛り土の工事方法を検討するためのもので、敷地のどの部分で行うかを議論する場ではなかった」と説明していることがわかりました。 これまでの調査で、東京都は土壌や水質に詳しい大学教授らで作る「専門家会議」から敷地全体に盛り土を行うよう提言を受けていたにもかかわらず、独断で提言に反する方針を決めたことがわかっています。 当時、都は「専門家会議」の提言を受け、別の専門家で作る「技術会議」を設置しましたが、この場では建物の地下には盛り土をせず、空洞を設ける方針を示したものの十分に説明しないまま工事に着手したということです。 取材に対し、「技術会議は盛り土の工事方法を検討するためもので

    豊洲市場「技術会議は盛り土の場所議論する場ではない」 | NHKニュース
    coper
    coper 2016/09/14
    そうだとしても、専門家会議の盛土前提の安全性に関する提言はどう収めるのか。技術会議で決まったと言っている山本一郎の立場はどうなる。
  • 豊洲市場 盛土問題についてよくわかる「技術会議」の話

    なんかゆえあって資料あさって読んだからまとめとくわ。(追記したわー) いま来た人向けWebで誰でも見ることが出来る資料だと、「建物地下の盛土を止めた」とは判らない盛土せず、地下空間を活用する案が議論された資料はある→その案が破棄された資料もある全区画で盛土完了の報告資料はある「専門家会議」も「技術会議」も、 公開されている資料を見る限りでは、 建物地下については盛土前提だねー ちょっと詳しいまとめ「専門家会議」は、「地下水管理と全面盛土が前提」は、当。東京都も同認識。「技術会議」で「地下空間」が出てこないというのは、嘘。何度も出てくるし質疑も多い。「技術会議」で「地下空間」が了承されたというのは、嘘。第9回で、明示的に否定されている。(ただし費用対効果でNGだった)「埋め戻し・盛土」については、全区画で完了していると、東京都は説明している。「豊洲新市場予定地の土壌汚染対策工事に関する技術

    豊洲市場 盛土問題についてよくわかる「技術会議」の話
    coper
    coper 2016/09/13
    専門家会議、技術会議に相当する会議を開いて、地下に空洞を作る工法の妥当性を確認する必要がある。この工法を進めた職員の処分は避けがたい。ところで、環状2号線はどうするんだ?
  • 築地移転、延期騒動の陰に隠れた本当の問題

    「一度決めたことだから、もう造ってしまったのだから、既定路線だから、何も考えなくてよいという考え方はとりません」 8月31日。東京都の小池百合子知事は、今年11月7日に予定されていた築地市場(中央区)の豊洲新市場(江東区)への移転延期を決めた理由について、そう述べた。 小池知事は、予定どおり移転する場合の問題点として、(1)豊洲新市場の安全性への懸念、(2)新市場移転にかかる巨額かつ不透明な費用の増加、(3)情報公開の不足、の三つを列挙。「都民ファースト」に基づき、都民の利益を第一に考えた結果であることを、ことさら強調した。 築地も老朽化が問題に 日一の魚河岸である東京・築地市場の開場は戦前の1935年にまでさかのぼる。もともとは鉄道貨車を利用することを前提とした造りのため、トラック輸送が主流の現代に合わなくなり、建物の老朽化も進んでいた。 そのため、1988年から再整備に向けた準備が始

    築地移転、延期騒動の陰に隠れた本当の問題
    coper
    coper 2016/09/12
    声が大きいだけで分別のない著名人を首長にして好きにやらせたらこういうことになる。コスト?都民が払うんでしょう。そんな人を選んで放っておいたのだから。
  • 小池百合子都知事、突然「都庁全職員を粛正」ヒステリー発言の波紋(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    coper
    coper 2016/09/11
    建物部の盛土を行わないことは技術会議が決めたそうだが、技術会議第17回資料(https://goo.gl/RVIFjB)の図では盛土の上に建物が描かれている。いつ何を根拠に決めたのかよく分からん。
  • 小池百合子女史は都職員の話を全く聞いておらず、理解もしてないんじゃないか? : やまもといちろう 公式ブログ

    中澤誠さんに話を聞くのはともかく、そもそも建屋の下に盛り土入れるとか馬鹿みたいなことが実際にあると思ってて、しかも外部の自称有識者にガセネタ持ち込まれて、少しは都職員や土木の分かる人間に話を聞いてジャッジするかと思ったら、どうもそのままスルーしてヒステリー起こして「都庁全職員を粛正」とかやらかしたらしいです。 さすがに小池女史は馬鹿なのかなと思ってたら、Twitterの産廃クラスタや建築だけでなく、土木クラスタまでみんな超怒ってたので、不憫に思い、記事を書きました。

    小池百合子女史は都職員の話を全く聞いておらず、理解もしてないんじゃないか? : やまもといちろう 公式ブログ
    coper
    coper 2016/09/11
    都自身が設置した専門家会議の報告書を上書きするならば、いつ誰が判断したのかが明確でないとおかしい。山本一郎が小池を揶揄して悪態をついても組織的対応としての瑕疵は取り繕えない。
  • 豊洲市場汚染対策で都が事実と異なる説明 経緯など調査へ | NHKニュース

    東京都の小池知事は、10日、緊急の記者会見を開き、築地市場の移転先となる豊洲市場の土壌の汚染対策とした盛り土が主要な建物が建つ部分では行われていなかったことを明らかにしました。小池知事は「すべてが盛り土がされているというこれまでの東京都の説明は正しくない。訂正させて頂きたい」と述べ、都が事実と異なる説明をしてきた経緯や安全性などについて、専門家などにも依頼して早急に調べる考えを示しました。

    豊洲市場汚染対策で都が事実と異なる説明 経緯など調査へ | NHKニュース
    coper
    coper 2016/09/11
    都の専門家会議が安全と判断する前提の一つが2.5mの盛り土だった。盛り土なしの新市場が安全と言うためには新しい根拠が必要。https://goo.gl/LnjBQW
  • 豊洲移転延期の妥当性について(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    豊洲市場の移転延期の妥当性について考えてみました。 すでに引っ越し予定だったものを延期するので、莫大なコストが発生します。こちらの日経新聞の記事では「損害額は100億円を超す可能性がある」とあります。都民一人あたり800円ほど負担することになるのですが、そのコストに見合うメリットが延期によって得られるかは疑問です。 小池知事が上げた延期理由は以下の3点です。 1.安全性の懸念払拭 2.巨額・不透明な費用の検証 3.情報公開の徹底 おときた駿@ブロガー都議会議員(http://blogos.com/article/188873/)より引用 1.安全性の懸念払拭土壌や大気の調査はすでに完了しており、地下水の調査は追加で自主的に行なったものです。地下水についても、今のところ問題はみられず、基準をクリアできる見通しになっています。これまで繰り返してきた調査に新しいデータが一つ加わるだけですから、こ

    coper
    coper 2016/09/01
    石原都政が置いていった時限爆弾が築地移転。小池百合子に今の現実を収拾する知恵があるとは思えないが、政治的な火の粉を交わす算段があるのだろう。都民だが「勝手にしろ」という感じ。
  • 小池知事、築地移転を延期の方針 土壌の安全性に疑問 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    東京都の小池百合子知事は、11月7日に予定している築地市場(中央区)の豊洲市場(江東区)への移転時期を延期する方針を固めた。豊洲市場の土壌の安全性確認などが不十分と判断した。30日午前、報道陣の取材に対し「近々会見など開き、その場ではっきり話をする」と述べた。 【写真】豊洲市場(手前)=7月、東京都江東区、社ヘリから  小池氏は、豊洲市場の地下水のモニタリング調査が終わっていないことを疑問視。過去7回はすべて環境基準値以下だったが、最終調査は11月18日に始まり、1月中旬ごろに結果が出る。今月26日の定例会見で調査終了を待たずに開場を迎えることに「大きな疑問を持っている」と述べた。 このほか、2009年2月に4316億円だった豊洲市場の総事業費が5884億円に膨らんだことや、間口の広さなどの「使い勝手」の点で業者らから不満の声が上がっていることも課題に挙げ、改善点を調べる考えを示してい

    小池知事、築地移転を延期の方針 土壌の安全性に疑問 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    coper
    coper 2016/08/30
    築地移転がズレ込むと他の工事が玉突きで遅れるスケジュールが組まれていたと思うが、大丈夫なの?
  • 1