タグ

デタラメに関するcoperのブックマーク (28)

  • 保険とは「7000円の受給権を1万2000円で買う」ような仕組み

    もちろん、これは平均の話なので、個別に見れば、医療費の自己負担が月額7000円未満に収まらない月もあるだろう。 しかし、高齢になっても、大過なく暮らす月もある。加えて、大過なく暮らせなかった月には、高額療養費制度の恩恵がある(前回「老後の医療費は平均『月額7000円』未満 それでも保険は必要か」参照)。 だから、平均すると、この程度の負担額になるのだろう。 もとより、平均値は、高い数値に引っ張られる傾向がある。国の医療保険制度では、相対的に所得が低い人は、自己負担額の上限も低いから、低所得者の出費は、平均値よりも低くなるに違いない。 以上を踏まえて、老後に増えるはずの病気やケガにどう備えるべきか。 少なくとも、民間の保険に加入する必要はないだろう。 続きを読む 「悲劇」に心揺さぶられると、「お金」で損する 筆者の保険相談のお客様には、老後のことを心配して、民間の「終身医療保険」や「終身がん

    保険とは「7000円の受給権を1万2000円で買う」ような仕組み
    coper
    coper 2023/12/21
    保険が不確実性に対する備えであることを無視していて乱暴極まりない。“平均”7000円でも、その10倍以上の負担が必要な場面に遭遇する可能性はある。だから保険が存在する。/保険外診療の心配も必要→一部ブコメ
  • 『河野デジタル相 “総務省と連携し収支報告書の公開方法検討” | NHK』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『河野デジタル相 “総務省と連携し収支報告書の公開方法検討” | NHK』へのコメント
    coper
    coper 2023/12/16
    政治献金に適格請求書は不要なのにインボイスとか、インボイスが資金移動を記録とか、複式簿記を義務付けろとか、無知丸出しのブコメが多くて呆れてしまう。こういう短絡的な人が支える河野太郎。
  • 『菅直人の長男出馬、4月19日のコイツのオヤジのツイートをご覧ください』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『菅直人の長男出馬、4月19日のコイツのオヤジのツイートをご覧ください』へのコメント
    coper
    coper 2023/12/04
    以前から問題視されていたのは同一選挙区を親族が継承すること。それを知らずに「ゴールポストをずらす」「世襲の定義を後から変える」などと言って過去を捏造する無知ブコメが嘆かわしい。
  • 「人生変わった(笑)」安倍首相にヤジ飛ばした女子大学生 今は労働運動で活躍 スト決行で4年ぶりボーナス獲得 技能実習生に解決金「生きづらい世の中は変えられる」 | TBS NEWS DIG

    ドキュメンタリー映画「ヤジと民主主義 劇場拡大版」が12月9日(土)からポレポレ東中野(東京)やシアターキノ(札幌)を皮切りに全国で公開される。作は2019年7月に札幌で参議院選挙の応援演説にきた安倍晋…

    「人生変わった(笑)」安倍首相にヤジ飛ばした女子大学生 今は労働運動で活躍 スト決行で4年ぶりボーナス獲得 技能実習生に解決金「生きづらい世の中は変えられる」 | TBS NEWS DIG
    coper
    coper 2023/12/02
    札幌地域労組は所属企業不問の労組で2000人以上いるのだから、専従職員がいないと組織が回らないだろう。また、連合の札幌地区組織に加盟、共産党系というブコメはデタラメ。ケチをつける前にそれくらい調べろ。
  • 補助金受けず女性支援継続へ Colabo「個人情報守れない」

    若年女性を支援する一般社団法人「Colabo」の仁藤夢乃代表は1日、東京都庁で記者会見し、令和5年度は都の若年被害女性等支援事業の補助金を受けずに活動を続けると明らかにした。事業者は都が求めた場合、自立支援の計画や記録を開示しなければいけないと要綱で定められており「少女たちの個人情報を守れない」としている。 仁藤代表は「申請しないと資金面は苦しいが、氏名や住所、置かれている状況を都に情報提供すると言ったら誰も相談に来なくなる」とし、都に要綱の変更を求めた。 都の担当者は、取材に「事業者との連携を強化する上で情報共有する必要があるが、当事者の意向にかかわらず開示させるわけではない」と説明している。 コラボは平成30~令和4年度に都から事業を受託し、若年女性の居場所づくりに取り組んできた。 都は今年度から委託事業ではなく、使途ごとに経費の報告が求められる補助事業に変更。情報開示に関する規定を要

    補助金受けず女性支援継続へ Colabo「個人情報守れない」
    coper
    coper 2023/06/02
    補助金で行う事業で取得した個人情報は事業者が取扱責任を負う。補助した行政は第三者の位置付けで、原則、本人同意がないと提供できない。法律も実務も知らない人のデタラメが流布されるこの界隈。
  • ラムザイヤー論文非難「慰安婦75%死亡」主張の根拠ページに「数字はデタラメ」と明記 - 事実を整える

    ラムザイヤー論文を非難する声明において重大なミスが発覚しています。 ラムザイヤー論文非難声明「慰安婦は75%が死亡」 慰安婦75%死亡の根拠「デジタル記念館 慰安婦問題とアジア女性基金」 アジア女性基金はマクドゥーガルの主張の根拠の荒船清十郎発言を否定 悪質な不正・捏造を自ら明らかにする慰安婦性奴隷論者 西岡力によるラムザイヤー非難声明の誤りを指摘する文書 ラムザイヤー論文非難声明「慰安婦は75%が死亡」 Letter by Concerned Economists Regarding “Contracting for Sex in the Pacific War” in the International Review of Law and Economics(魚拓) Within the “comfort stations,” women were subject to repeate

    ラムザイヤー論文非難「慰安婦75%死亡」主張の根拠ページに「数字はデタラメ」と明記 - 事実を整える
    coper
    coper 2021/04/01
    論文の致命的な欠陥の指摘に対して、本質的でない間違いを一つ挙げただけで指摘全体を否定できた気になっているお粗末。どのような論争もDD論でしか捉えららないのだろう。
  • 「推薦に基づいて任命」について司法試験法と労働組合法から考える|Nathan(ねーさん)

    学術会議の委員の推薦が6名拒否された話で、日学術会議法には「推薦に基づいて任命」とあることから拒否裁量がないのではないかという主張をする人が居ます。 そのような文言のみから来る解釈は自明なことなのでしょうか? そこで同様の文言がある法律をものさしにしてみます。 まずは司法試験法から。 司法試験法 第十二条 法務省に、司法試験委員会(以下この章において「委員会」という。)を置く。 中略 第十五条 委員会に…司法試験考査委員を置き、…司法試験予備試験考査委員(以下この条及び次条において「予備試験考査委員」という。)を置く。 2 司法試験考査委員及び予備試験考査委員は、委員会の推薦に基づき、当該試験を行うについて必要な学識経験を有する者のうちから、法務大臣が試験ごとに任命する。 「推薦に基づき…法務大臣が…任命する」という文言。 ちなみに法務大臣の権限は国家行政組織法に規定があります。 国

    「推薦に基づいて任命」について司法試験法と労働組合法から考える|Nathan(ねーさん)
    coper
    coper 2020/10/08
    司法試験法は「...基づき」と「...任命する」の間の文言を無視。労働組合法は判例で裁量権の濫用として例示されている「推薦に基づく候補者を当初から審査の対象から除外」などを無視。インチキ解釈。
  • 『安倍晋三「山口県出身の総理大臣」を名乗るため、総理大臣の出身地の定義を変更。あおりを受けて菅直人は山口県出身から外される。』へのコメント

    政治と経済 安倍晋三「山口県出身の総理大臣」を名乗るため、総理大臣の出身地の定義を変更。あおりを受けて菅直人は山口県出身から外される。

    『安倍晋三「山口県出身の総理大臣」を名乗るため、総理大臣の出身地の定義を変更。あおりを受けて菅直人は山口県出身から外される。』へのコメント
    coper
    coper 2020/01/04
    出身地は、みんなの印象でよいとか、その選挙区で選出されるとOK(でも、野党の落下傘候補はダメ)とか、自称でよいとか、事実無視な無茶苦茶な理屈で擁護するクソブコメが面白い。
  • 安倍晋三「山口県出身の総理大臣」を名乗るため、総理大臣の出身地の定義を変更。あおりを受けて菅直人は山口県出身から外される。

    首相官邸のホームページでは戦後の総理大臣の出身地は選挙区という不思議なルールを採用しているのですが、これは安倍晋三が「山口県出身の総理大臣」を名乗るために恣意的に変更したルールです。

    安倍晋三「山口県出身の総理大臣」を名乗るため、総理大臣の出身地の定義を変更。あおりを受けて菅直人は山口県出身から外される。
    coper
    coper 2020/01/04
    国会議員の選挙区は出生も居住歴も問わないので、それを「出身地」の定義に使うのはインチキに他ならない。捏造、歪曲がお得意の安倍ちゃんらしい対応。
  • 北海道の植民地化を着々と進める中国 中国資本のニセコ開発で雇用も税収も伸びず潤わず | JBpress (ジェイビープレス)

    中国は1970年代末から対外開放政策を打ち出してアフリカに進出、その後は中南米へ、そして近年は南太平洋諸国へ進出している。一帯一路に絡めた地域開発やインフラ整備を掲げで土地や資源を買い漁り始めた。 しかし、開発に必要な労働力や資材を持ち込み、ミニ・チャイナタウンを作るので、潤うのは現地進出の中国人社会と賄賂に絡む一部の特権階層で、多くの現地人は辺鄙なところに追いやられ、期待された発展は叶えられない。 その上に、「債務の罠」に嵌り、惨めな状況に陥ることは、現代の植民地化と言われるハンバンドタ港(スリランカ)の例が示している。 多くの日人は、開発途上国に特有の現象で、日には当てはまらないと信じていたに違いない。 買収された日の地積 10年くらい前までは、日の土地が買い漁られるとマスコミが大きく取り上げ、危機感をもつ地元民もいた。 しかし、年を追うごとに反対の声も小さくなり、今では買収話

    北海道の植民地化を着々と進める中国 中国資本のニセコ開発で雇用も税収も伸びず潤わず | JBpress (ジェイビープレス)
    coper
    coper 2019/12/30
    中国資本が日本の不動産に投資して事業をしているだけの話。この動きに日本国法令が適用されることや日本側に債務を発生させる性格がないことが分からない世間知らず向け扇動記事。
  • サマータイムを実施すべき理由を考えてみる | | Miyawaki-NetNews(旧みやわきぶろぐ)

    政府は東京五輪の開催にあわせて「サマータイム」の導入の検討に入りました。 サマータイムとは季節により大きく異なる日の出日の入りの時刻に、一定期間の時間をずらして揃えることで、日の当たる時間を有効活用しようとするものです。 合理的と言えば合理的ですが、日人にはピンと来ないものではあります。というのは「日が昇るのが早くなった」や「日が落ちるのが早くなった」と、同じ朝や夕方でも異なる景色を楽しむ、それは四季を楽しむことであり、さらには不便すら面白がる日人とは正反対にある発想だからです。 ここは深掘りしませんが、塀に囲まれた城塞国家のように、一歩外にでたら危険がいっぱいの海外で育まれた価値観と、夜鷹に襲われるぐらい(笑)の日との違いかも知れません。 さて、サマータイムの導入の議論は、繰り返し現れては消えておりますが、その度に「懸念」されるのが、コンピュータシステムについてです。 果たして対応

    サマータイムを実施すべき理由を考えてみる | | Miyawaki-NetNews(旧みやわきぶろぐ)
    coper
    coper 2018/08/11
    単体の「プログラム」でしかITを捉えていないインチキ評論。夜間処理のスケジュール組み直し、存在しない/重複する時刻を指定された場合の処理などを漏れなく実施する必要性を楽観しすぎ。
  • 文科省は解体へ、三選安倍首相が本気でやるべき教育改革

    1986年通商産業省(現経済産業省)入省。1992年コロンビア大学ビジネススクールでMBAを取得後、通産省に復職。内閣官房IT担当室などを経て竹中平蔵大臣の秘書官に就任。不良債権処理、郵政民営化、通信・放送改革など構造改革の立案・実行に関わる。2004年から慶応大学助教授を兼任。2006年、経産省退職。2007年から現職。現在はエイベックス・マーケティング株式会社取締役、エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社顧問も務める。 岸博幸の政策ウォッチ 小泉政権時代に竹中平蔵氏の秘書官を務め、数々の構造改革を立案・実行した岸博幸氏がテレビや新聞が決して報じない知られざる政治の裏側を暴きます。 バックナンバー一覧 行政の中で規制改革が最も進んでいない分野は教育。三選が確実視される安倍首相は、教育改革で若者世代の能力の向上に気で取り組むべきだ(写真はイメージです) 写真:首相官邸HPより

    文科省は解体へ、三選安倍首相が本気でやるべき教育改革
    coper
    coper 2018/08/04
    高校が「高等教育」とか、教科別免許ではない小学校も含めて「その教科の免許を持つ先生しか教えられない」とか間違いが多すぎ。更に、読んでもいない改革案を批判。現実を認識した上での主張とは思えない。
  • 『日本は海外のようなまともなリベラル派がいない?海外のもダメだろ』へのコメント

    人の多くが左翼的な価値観が嫌いなのは事実だろうね。でもその状況を作ったのは過去と今の左翼だよ。この状況で今まともなリベラルが日にいても掌を返すように認められるわけない。人のせいにするなと言いたい

    『日本は海外のようなまともなリベラル派がいない?海外のもダメだろ』へのコメント
    coper
    coper 2017/12/10
    「リベラル」を自負する人は天安門事件以前から共産主義に懐疑的ないしは否定的だった。自分の言い分の補強のために転向を装っているのだろうが、いつもの場当たり的なデタラメがバレてるよ。
  • 「最高レベル」発言確認できない 政府が答弁書決定 | NHKニュース

    政府は6日の閣議で、国家戦略特区での大学の獣医学部の新設をめぐって、内閣府の担当者が「官邸の最高レベルが言っている」などと発言したとされる、去年9月26日の文部科学省と内閣府との打ち合わせは確認できないとする答弁書を決定しました。 それによりますと、学校法人「加計学園」が、国家戦略特区に指定された愛媛県今治市に計画している大学の獣医学部の新設をめぐって、内閣府の担当者が「官邸の最高レベルが言っている」などと発言したとされる、去年28年9月26日の文部科学省と内閣府との打ち合わせは確認できないとしています。 また文部科学省が、来年4月の開学は困難だとして、開学の時期を平成31年4月にすることを内閣府に対して提案した事実があるかどうかについて、「文部科学省が内閣府に対して、ご指摘の考え方を伝えた事実は確認できない」としています。 さらに文部科学省が、去年の秋に和泉総理大臣補佐官に対し、獣医学部

    「最高レベル」発言確認できない 政府が答弁書決定 | NHKニュース
    coper
    coper 2017/06/07
    この政権にとって、事実とは実際に起こったことではなく、自分達が行う閣議決定であり公式発表のようだ。調査の中途半端ぶりが露呈したところで「確認できない」と閣議決定。
  • [国会ウォッチャー]続・安倍総理デタラメを連呼して印象操作に勤しむ

    http://anond.hatelabo.jp/20170605185724 宮崎 「あの今、ペラペラ言われましたけど、構造改革特区と、国家戦略特区、全く別物じゃないですか。構造改革特区はボトムアップで上げてくるんでしょ?だから、加計学園の名前が入って上がってくるんですよ、そりゃそうですよ。当たり前!で、国家戦略特区は、総理が全部決める仕組みでしょ、ね、国家戦略特区諮問会議は、地域だって、政令で、総理が決める、諮問会議だって議長は総理でしょ。山幸三さんなんかね、えー、諮問会議の、議事録をまとめるぐらいの権限しかないんですよ。山さんいなくたって、諮問会議開けるんだから。全て総理に集中してんですよ。今回、新しい獣医学部認めるということで、告示出しましたけれど、これだって、松野文科大臣と内閣総理大臣の名前で出てる告示ですよ、つまり全ての権限は、総理大臣に集中してるのが、国家戦略特区の仕組み

    [国会ウォッチャー]続・安倍総理デタラメを連呼して印象操作に勤しむ
    coper
    coper 2017/06/05
    安倍ちゃんらしい答弁。脈略なく支離滅裂で何を言っているのかさっぱり分からない。端的に言って「デタラメ」。これでも首相が勤まるなんて、日本はすごい国になった。
  • [国会ウォッチャー]そろそろ「そもそもを辞書で調べた」を書き起こしておくか

    国会ウォッチャーです。 質問趣意書攻撃がいったん落ち着いて、虚偽答弁が確定したと思われるので、安倍総理の虚偽答弁を書き起こします。「これがウソ」って足しながら。事実関係が明らかになってから見ると味わい深いものがあると思います。少なくとも私は、こんなくだらないことで嘘つくやつが総理大臣であることには我慢できない。 https://www.youtube.com/watch?v=t5XgwqLT7BU 4/19山尾しおり議員の質疑山尾 「もうひとつ、ぱらぱら発言のほかに、そもそも発言というものがございます。平成29年1月の私との同じ予算委員会でのやりとりです。 ”かつての共謀罪は、いわば共謀して何人かが集まって合意に至ったら、そこで共謀罪になるわけでございます。今回のものはそもそも犯罪を犯すことを目的とした集団でなくてはなりません。これが全然違うんです” こういう風におっしゃってました。そもそ

    [国会ウォッチャー]そろそろ「そもそもを辞書で調べた」を書き起こしておくか
    coper
    coper 2017/06/01
    誰にでも分かりやすい安倍政権の嘘・ゴマカシの図式の見本。この手の嘘・ゴマカシを常日頃から行っている安倍政権、最近の共謀罪、国連事務総長発言の件でも然り。
  • 慰安婦問題は「日韓の合意で解決されるべき」グテレス国連事務総長が声明 - 産経ニュース

    【ニューヨーク=上塚真由】国連のグテレス事務総長は28日、安倍晋三首相と27日にイタリア南部のタオルミナ市内で行った会談で慰安婦問題について議論した際、「日韓の合意によって解決されるべき事案だということに同意した」とのコメントを発表した。ドゥジャリク事務総長報道官を通じて明らかにした。 コメントの中で、グテレス氏は「具体的な合意の内容には言及しなかった」としたが、「問題の性質や解決の内容を定義することは日韓両国に委ねられる」と述べた。

    慰安婦問題は「日韓の合意で解決されるべき」グテレス国連事務総長が声明 - 産経ニュース
    coper
    coper 2017/05/29
    他でも指摘されているが、"...to be solved by *an agreement* between Japan and the Republic of Korea. "とあるとおり、https://goo.gl/lLsv4Zは特定の合意には言及していない。それを「同合意に賛意」と発表するhttps://goo.gl/atD2Ovは悪質。
  • 【加計学園問題】って何?と言う人が忘れないでほしい、たった一つの疑問 - 時事随筆

    殆どの人は、興味もなくなっているであろう加計学園問題ですが、既に多くの記事が出ています。それぞれを追うのは時間も興味もない人の為に、一つだけ【問題の核心から論点をずらされない】為に持っておいてほしい疑問があります。 加計学園問題、官邸と文科省で猛烈な「犯人探し」…「総理の意向」の真相とリーク元 | ビジネスジャーナル 教育無償化と加計学園問題をつなぐもの - 山日記 加計学園問題の質は何か 〜このままでは政府の勝ちで終わるだろう(髙橋 洋一) | 現代ビジネス | 講談社(1/4) 加計学園問題は嘘だらけ~原因はマスコミと野党と文科省 - Meltな気分で それは、 - 何故?誰が?52年ぶりに獣医学部が新設される事を、問題にしているの? という事です。これが明らかになる事で戦略特区を問題視している人々の利害関係、他の獣医を望んだ地域では設立を阻まれ、加計学園一校のみが残った理由、中心

    【加計学園問題】って何?と言う人が忘れないでほしい、たった一つの疑問 - 時事随筆
    coper
    coper 2017/05/22
    突っ込みどころ多すぎ。47都道府県に医学部があっても大半の県が医師不足なのに医師養成が偏在解消の例?「違法行為の存在が疑われるほど」の獣医師会の抵抗が触れそうな法律は何?ソースが産経新聞と高橋洋一!
  • 続編を書きました。https://goo.gl/1R06YF / id:Lhankor_Mhy あwこれはwありがとうございます。赤旗ですね(赤面)。/id:coper 職権の行使を問題だと言うのか・・(以下本文へ)w/ - toulezureのコメント / はてなブックマーク

    coper
    coper 2017/05/20
    つまりは「口利きは政治活動」と開き直っている訳で。さらに一定の管理の下で容認されている議員の働き掛けも行政の長の職権濫用も「職務」で同一視。認識のいい加減さに加え、発言から漂う腐敗臭がきつ過ぎ。
  • 【加計学園問題??】生保で便宜を図った共産党議員は全員辞職するの? - 時事随筆

    news.yahoo.co.jp サヨクのロジックは完全にぶっ壊れていますね。自分が何を言ってるのか、何が問題だと思ってるのか?整理など出来てないでしょう。 一段目:事業戦略の偏りは違法か? よく見る頭の悪いツッコミが、気なのかどうか・・・全く分からないです。 id:mame_3 大阪音大より森友が優先されたり京産大より加計が優先されたり(優先というかそこ以外不可能な条件を後から加えたり)してるのを目の当たりにしてるのに問題ないという認識になるほうがおかしい id:arrack 問題ないと擁護する人は大抵違法性はないというばかりで京産大より加計学園の方が○○でふさわしかった、というのが見えない。一番の問題はこれが説明できていないことで図らずも擁護者が問題点を浮き彫りにさせてる 戦略を決める経緯の不正に責任を取る事と、戦略を決めた後に出て来た結果に責任を取る事、それをこの人たちは分離できて

    【加計学園問題??】生保で便宜を図った共産党議員は全員辞職するの? - 時事随筆
    coper
    coper 2017/05/20
    「議員の働きかけ」と「行政組織の長が行政に影響を与えること」の違いを理解できない世の中リテラシーの低さに呆れる。こんな理解で「法的に…」等とブログに書いて、idコールを撒き散らすのは炎上を望むから?