タグ

日韓関係に関するcoperのブックマーク (87)

  • 安倍氏が「嫌韓を政治利用」 韓国主要紙、否定的論調相次ぐ | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 【ソウル共同】29日付の韓国主要紙は安倍晋三首相の辞意表明を一面などで大きく報じた。韓国では政治的立場を問わず「安倍氏は極右」との見方で一致しており、この日の報道でも保守系の朝鮮日報、革新系のハンギョレが共に社説で、安倍氏が「日の嫌韓の雰囲気を(支持層結集のために)政治利用した」と指摘。否定的な論調が相次いだ。 日韓関係が悪化する中、各紙とも日の新政権下での関係改善に期待を寄せるが、中央日報は元徴用工問題に対する日政界の立場は与野党とも変わらないため「誰が首相になっても大きな変化は期待できない」と伝えた。

    安倍氏が「嫌韓を政治利用」 韓国主要紙、否定的論調相次ぐ | 共同通信
    coper
    coper 2020/08/30
    はっきりしていることは、安倍政権の対韓外交は、関係を悪化させただけで日本が得たものは何一つないということ。慰安婦問題、レーダー照射問題、徴用工問題での拙劣対応を「韓国が悪い」と言って誤魔化している。
  • 「徴用工」問題を考えるために

    誤解その1 「強制連行、強制労働はなかった」という誤解 2018年10月、韓国の最高裁に当たる大法院で、元「徴用工」の訴えを認めて日企業に慰謝料の支払いを命じる判決が確定しました。これに対して、日では批判的な論調が多く出されています。しかし、そのなかには多くの誤解も混じっています。たとえば、「徴用工」とは実際には「出稼ぎ」であって、強制連行、強制労働などなかったという主張です。実際には、朝鮮の若者たちが強制的に動員され、強制労働を強いられたこと自体は、日の裁判所も認めている事実であり、否定することはできません。 誤解その2 「個人請求権はすでに消滅している」という誤解 元「徴用工」たちは強制動員・強制労働に対する慰謝料を求めていますが、日政府は、日韓請求権協定によって彼らは賠償を請求できなくなっていると主張しています。メディアのなかには、これを元「徴用工」たちの「個人請求権」はすで

    「徴用工」問題を考えるために
    coper
    coper 2020/06/15
    日韓請求権協定の交渉経過と韓国大法院の判決を読めば、ここで言われている結論に至る。韓国が一方的に請求権協定を破棄したというデマや請求権協定の日本側都合解釈への固執が日本側の立つ瀬を狭めている。
  • LGディスプレー、有機EL材料を韓国産に完全切り替えへ-MT紙

    韓国のLGディスプレーは、有機ELパネルの生産に使う材料について、年内に日製から韓国製に全面的に切り替える。韓国紙マネートゥデー(MT)が匿名の業界関係者からの情報として伝えた。 日政府が7月に半導体やディスプレーに使われる材料3品目の韓国向け輸出管理を強化した後、韓国企業がフッ化水素の調達を完全に国産品に移行するのはLGディスプレーが初めてとなる。 日による輸出管理の厳格化後、LGディスプレーの姜仁秉(カン・インビョン)最高技術責任者は日製に代わる材料をテストする考えを示していた。 韓国の毎日経済新聞は今月初め、LGディスプレーが2カ月間のテストを経て、韓国製材料で生産したフッ化水素を使用し始めたと報じていた。 原題:LG Display to Use Locally Sourced OLED Materials: Money Today(抜粋)

    LGディスプレー、有機EL材料を韓国産に完全切り替えへ-MT紙
    coper
    coper 2019/09/09
    勝機が限られるためドミナントがいる市場への参入に投資する企業はあまりない。そのドミナントが不在になれば、ここぞとばかりに技術開発や設備に投資する企業が出てくる。そういう流れの一環。
  • 協定破棄、韓国が気にした米と世論 日本無反応が決定打:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    協定破棄、韓国が気にした米と世論 日本無反応が決定打:朝日新聞デジタル
    coper
    coper 2019/08/23
    会談でさんざん話してもトランプのTPP交渉離脱を見逃し、戦闘機やミサイルを配備されても北方領土返還に希望を持って対露交渉に傾倒する我らの安倍政権のことだから。
  • 韓国は敵じゃない

    (ご案内) 2023年12月から2024年1月にかけて、韓国大法院は9件の強制動員訴訟の判決を出しました。いずれも被害者の請求を認め、被告日企業4社に賠償を命じました。 これに対し、政府、被告企業は依然として、「問題は請求権協定で解決済み」と言い、判決を履行していません。「韓国政府が『解決策』に基づき処理するものと考えている」と他人事のように振る舞っています。 しかし、韓国政府の「解決策」(第三者弁済)を受入れず、あくまで被告企業の謝罪と賠償を求める原告は存在します。第三者弁済を拒む原告にそれを強要することはできないのです。 また、日立造船訴訟では、被告日立造船が二審の賠償命令判決の強制執行を回避するために納めた供託金を原告が差押え、これを裁判所が認めて原告に渡されました。原告は被告企業から間接的ではありますが賠償金を受け取りました。 日国内では、韓国政府が打ち出した「解決策」(韓国

    韓国は敵じゃない
    coper
    coper 2019/07/29
    請求権を巡る日韓予備会談で「被徴用者の精神的、肉体的苦痛に対する補償」という韓国側主張を日本側は受け入れなかった。https://bit.ly/2ZisqJ7 賠償的性質があるとか言っているブコメの根拠は何だろうね。
  • 日本有名作家「韓国の強制徴用判決、あまりにも当然」安倍首相を正面批判

    「朝鮮人強制徴用はナチス・ドイツのホロコーストに違わないことだ。日企業に賠償を命令した韓国大法院(最高裁)の判決はあまりにも当然だ」 日の著名な脱核専門家であり、作家である広瀬隆さんが最近韓日間紛争の原因とされる強制徴用賠償問題についてこのように主張した。24日、時事週刊誌「週刊朝日」に掲載したオンラインコラムを通じてだ。彼はコラムで「日帝が犯した朝鮮人強制徴用は奴隷制に当たるものであり、重大な人権侵害で、ナチス・ドイツがユダヤ人をアウシュヴィッツ強制収容所に送りこんだのと何ら違わない」と書いた。1965年韓日請求権協定の時、強制徴用賠償問題などすべてのことが解決済みという安倍政権の主張もつじつまの合わない主張だと批判した。 広瀬さんは「1965年日韓国に支払った金は経済協力であり、(強制徴用などに対する)賠償金ではない」と主張した。「協定によって韓国に支払った金は経済協力資金だ」

    日本有名作家「韓国の強制徴用判決、あまりにも当然」安倍首相を正面批判
    coper
    coper 2019/07/29
    「他の国民を強制的に...被徴用者の精神的、肉体的苦痛に対する補償を意味する」という韓国側主張を挙げるブコメがあるが、この会談で日本側はこの主張を受け入れていない。何が言いたいのか?https://bit.ly/2ZisqJ7
  • 日韓首脳会談当面見送りへ 徴用工訴訟で建設的な対応ない限り(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    悪化する日韓関係をめぐり、政府は、いわゆる徴用工訴訟問題などで韓国側が建設的な対応を見せない限り、当面文在寅(ムン・ジェイン)大統領との日韓首脳会談には応じない方針だ。日韓請求権協定に違反する事態を一方的に作り出した韓国側の変化を待つ意向で、9月の国連総会などに文氏が出席した場合でも、現状のままなら直接対話の場を設けない。安倍晋三首相は「ボールは韓国側にある」として責任ある対応を求める姿勢を貫く。 「国交正常化以来、最悪に近いんじゃないか」 首相に近い官邸関係者は、出口の見えない今の日韓関係をこう語る。 政府は、半導体材料の対韓輸出管理の厳格化に加え、8月2日にも、貿易上の優遇措置を適用する「ホワイト国」から韓国を除外する政令改正を閣議決定する。一方、韓国側は、日側の対応を徴用工訴訟への経済報復と批判。日を世界貿易機関(WTO)に提訴する準備を進めている。 しかし、韓国側は肝心の徴用工

    日韓首脳会談当面見送りへ 徴用工訴訟で建設的な対応ない限り(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    coper
    coper 2019/07/29
    日本政府は差押えられた資産を売却されるのを眺めてますます怒るだけという展開になる気がする。
  • 日韓関係

    2019.07.20 日韓両国政府は旧朝鮮半島出身労働者の問題をめぐり、難しい問題に直面しています。 旧朝鮮半島出身労働者の問題は、まさに国家間の約束を守るか否かの問題です。 大法院判決が出されたというのは韓国の国内事情でしかなく、それによって国家間の約束が破られるようなことになれば、安定した国際関係を築くことはできません。 日韓国は、1965年に14年にわたる困難な交渉をまとめ、当時の韓国の国家予算の規模をはるかに超える無償3億ドル、有償2億ドルの日から韓国への経済協力を約束するとともに、両国及びその国民の間の財産・請求権に関する問題が「完全かつ最終的に解決」されたことを明文の規定で確認しました。 この交渉の中で韓国側が日側に示したいわゆる八項目の「対日請求要綱」には、被徴用韓人の未収金や戦争による被徴用者の被害に対する補償も含まれています。 そして日韓請求権協定の合意議事録では

    日韓関係
    coper
    coper 2019/07/21
    「...これが被徴用者の精神的、肉体的苦痛に対する補償を意味するとの説明を行いました。」:これはどこで確認できる?少なくとも合意議事録では確認できない。https://bit.ly/2YiI3Tw , https://bit.ly/2JHPsUf
  • 三菱重工に「追加の法的措置」を通告 元徴用工弁護団:朝日新聞デジタル

    韓国の大法院(最高裁)が三菱重工業に元徴用工らへの賠償を命じた判決をめぐり、原告側の弁護団は21日、同社に対し、7月15日までに協議の意思を示さなければ「追加的な法的措置」をとるとした要請書を送付したと明らかにした。 同社は「判決は日韓請求権協定や日政府の見解と合致しない」として賠償に応じておらず、韓国の裁判所は3月、原告側に同社の韓国内資産約8億400万ウォン(約7428万円)の差し押さえを認めた。同社が協議に応じない場合、資産を売却する手続きを進めるとみられる。 要請書で原告側は同社に対し「被害者に真の謝罪を一度もしていない状態で、何の措置もとらないのは誰もが納得できない態度だ。グローバル企業らしい姿勢で問題解決に向き合うことを促す」と主張した。(ソウル=武田肇)

    三菱重工に「追加の法的措置」を通告 元徴用工弁護団:朝日新聞デジタル
    coper
    coper 2019/06/22
    日韓請求権協定と整合した判決というのが韓国大法院の見解なので、「判決は日韓請求権協定や日本政府の見解と合致しない」と言っても埒が開かない。差押え資産の売却を指をくわえて眺めることになるかもね。
  • 韓国の三菱重工資産差し押さえ「深刻」 仲裁時期見極め:朝日新聞デジタル

    韓国大法院(最高裁)が三菱重工業に対し、元女子勤労挺身(ていしん)隊員らへの賠償を命じた判決をめぐり、同社の商標権と特許権が差し押さえられたことについて、菅義偉官房長官は25日の記者会見で、「極めて深刻だ」と批判した。その上で「日企業の正当な経済活動の保護の観点からも引き続き、適切に対応していきたい」と述べた。 元徴用工や元女子勤労挺身隊員らに対する賠償問題をめぐっては、日政府は日韓請求権協定で解決済みとの立場だ。今年1月には協定に基づく協議を要請。再三の督促にもかかわらず、韓国政府が応じていないことから、日政府は協定に基づいて、日韓と第三国による仲裁手続きに入る方針を固めており、その時期を慎重に検討している。 菅氏は25日の会見で仲裁手続きについて問われ、「どのタイミングで何を行うかという具体的な内容については我が方の手の内を明かすことになるので差し控えたい」と明言を避けた。外務省

    韓国の三菱重工資産差し押さえ「深刻」 仲裁時期見極め:朝日新聞デジタル
    coper
    coper 2019/03/26
    この状況で具体的な対抗措置を隠す合理性は全くない。それを明かさないのは「実行に移して有効な措置がないから」。期待している皆さん、お気の毒様。
  • もはや隠しようもない韓国・文在寅の「独裁気質」 武藤正敏・元在韓国大使が指摘する「文在寅政権の本質」 | JBpress (ジェイビープレス)

    韓国大統領府(青瓦台)で年頭の記者会見を行う文在寅(ムン・ジェイン)大統領。「日はもっと謙虚になるべき」の発言はこの時飛び出した(2019年1月10日撮影)。(c)Jung Yeon-je / POOL / AFP〔AFPBB News〕 日韓関係の険悪化が止まらない。昨年12月のレーダー照射事件に続き、今度は韓国国会議長の口から「天皇謝罪」を要求する発言まで飛び出した。もはやわれわれの理解を超えてしまった韓国側の無法な言動に、日はどう向き合っていけばよいのか。長年にわたって外交官、そして在韓国特命全権大使として日韓関係の最前線に携わってきた武藤正敏氏に、文在寅政権との対峙法について語ってもらった。(構成:阿部 崇) (武藤正敏・元在韓国特命全権大使) 徴用工問題、慰安婦問題、自衛隊哨戒機へのレーダー照射問題、そして韓国国会議長による「天皇謝罪」発言問題。どれをとっても日韓関係が大きく

    もはや隠しようもない韓国・文在寅の「独裁気質」 武藤正敏・元在韓国大使が指摘する「文在寅政権の本質」 | JBpress (ジェイビープレス)
    coper
    coper 2019/02/15
    スターを集めている元現実主義者は、安倍政権の対韓外交に対抗策としても融和策としても有効なものがない件をどう思っているのだろうか。
  • 差し押さえ資産の現金化警告=徴用工訴訟で原告側(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ソウル時事】韓国最高裁が元徴用工への賠償を日企業に命じた訴訟で、新日鉄住金を相手取った訴訟の原告側弁護士は14日、弁護士らが15日に東京の同社社を訪れて協議を要請し、これに応じない場合は、差し押さえた韓国内の資産について「売却命令を早期に裁判所に申請せざるを得ない」と警告した。 「日で反韓世論拡散」=韓国紙、文氏発言を批判 月内にも現金化の手続きに入る意向を示唆した形だ。 日政府は「賠償問題は1965年の日韓請求権協定で解決済み」との立場で、新日鉄住金の資産差し押さえを受け、請求権協定に基づく2国間協議を韓国政府に要請している。しかし、韓国側は回答を先送りしており、原告側が現金化の手続きに踏み切れば、企業側に実害が発生する事態となり、日政府が反発を一層強めるのは必至だ。

    差し押さえ資産の現金化警告=徴用工訴訟で原告側(時事通信) - Yahoo!ニュース
    coper
    coper 2019/02/14
    強硬措置を仄めかしておいて、韓国の司法手続の後戻りが難しくなった後で協議を申し入れても手遅れ。被告企業の和解をやめさせたところから始まる安倍政権の外交の失策。
  • レーダー照射問題・国内向け嫌韓プロパガンダの結果「日本が失ったモノ」 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    第8回から引き続き、防衛省の最終報告に焦点を当てます。(参照:韓国海軍駆逐艦による自衛隊機への火器管制レーダー照射に関する防衛省の最終見解について 防衛省 2019/01/21) 今回は、防衛省側の補足説明についての見解を述べます。(出典:防衛省) なお、記事中のレファレンスについては配信先によってはリンクされなくなる場合があるので、その場合はハーバービジネスオンライン体サイトからご覧ください。 【海自P-1 哨戒機の飛行について】 17)、18)、19)、21) 脅威飛行か否か これは質論ではありません。日韓両国の実務者協議で話し合うべき事です。 低空接触飛行を受けた側が脅威と考えればそれは脅威である可能性が生じます。これはよほど悪質な例を除き多分に主観的問題です。単なる意思疎通の問題であって、二国間でじっくり話し合って意思疎通を行い誤解を解くものです。 ICAOだNATOだというの

    レーダー照射問題・国内向け嫌韓プロパガンダの結果「日本が失ったモノ」 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    coper
    coper 2019/02/09
    「相互意思疎通の悪さが原因」:そう思う。この件で、日本の制服・事務方・政務のうち、政務がもっともダメだということを再認識した。”韓国が悪い”と言えば支持率が上がるのだから反省もしないだろう。
  • 従軍慰安婦問題は天皇の謝罪の一言で解決される-韓国国会議長

    韓国の文喜相(ムン・ヒサン)国会議長は、日韓間の長年の懸案である従軍慰安婦問題が日の天皇による元慰安婦への謝罪の一言で解決するとの見解を示した。 文在寅大統領に近い文議長(73)は7日のブルームバーグとのインタビューで、「一言でいいのだ。日を代表する首相かあるいは、私としては間もなく退位される天皇が望ましいと思う。その方は戦争犯罪の主犯の息子ではないか。そのような方が一度おばあさんの手を握り、当に申し訳なかったと一言いえば、すっかり解消されるだろう」と語った。

    従軍慰安婦問題は天皇の謝罪の一言で解決される-韓国国会議長
    coper
    coper 2019/02/09
    2015年合意で言うところの「解決」とは、“禍根を断つことなく手をつけられない状態に置く”という意味であったことを改めて認識させる発言。「解決」しても平場での論争は収まらない。
  • レーダー照射疑惑を外交問題化したのはどちらか - 誰かの妄想・はてなブログ版

    2018年12月20日15時ごろ、日海上(韓国公式発表では日韓暫定水域内、日公式発表では日EEZ内)で韓国駆逐艦が日哨戒機に対して火器管制レーダーを照射したとされる事案が発生しました。 これに対する初期の日韓両政府の反応を時系列的に見てみます。 2018年12月21日(金)(発生1日後) 日防衛省が「韓国海軍艦艇による火器管制レーダー照射事案について」というお知らせを公表しています。過去の中国軍艦によるレーダー照射事案の際に比べても発生翌日の公表というのは異例の速さと言えます。 防衛省サイトでのお知らせは短いあっさりとした内容でしたが、19時からの記者会見ではかなり強い表現で韓国側を糾弾しています。 岩屋毅防衛相は21日、防衛省で記者団に、海上自衛隊のP1哨戒機が20日午後3時ごろ、日海・能登半島沖の日の排他的経済水域(EEZ)内で、韓国海軍の駆逐艦から火器管制レーダーの照射

    レーダー照射疑惑を外交問題化したのはどちらか - 誰かの妄想・はてなブログ版
    coper
    coper 2019/02/08
    「本件について、種々の報道がなされていますが」で始まる防衛省の面白発表が解決から遠ざかる拙劣対応の発端かと。反応する必要のない声に日本側が反応してしまった。
  • 徴用工問題は本当に「完全かつ最終的に解決」されているのか(前編)~韓国大法院判決をめぐる日韓の相違点

    大韓民国(韓国)での徴用工問題を巡る裁判で新日鉄住金への賠償判決が確定した。ところが、この判決を巡って日韓双方の意見が異なる。このい違いはどこから生じているのか。韓国ではなぜこのような判決に至ったのか。「元徴用工の韓国大法院判決に対する弁護士有志声明」の呼び掛け人の一人で弁護士の殷勇基さんと、日韓請求権協定に詳しい新潟国際情報大学教授の吉澤文寿さんに話を聞いた。 韓国大法院判決と日政府見解 2018年10月30日、韓国の最高裁判所に当たる韓国大法院は、戦時中の元徴用工4人が新日鉄住金に損害賠償を求めた裁判で、新日鉄住金の上告を棄却。4人合わせて約4000万円の賠償を命じた。 韓国大法院判決は、「原告ら損害賠償請求権は、『日政府の韓半島に対する不法的な植民支配及び侵略戦争の遂行と直結した日企業の反人道的な不法行為を前提とする強制動員被害者の日企業に対する慰謝料請求権』であって請求権

    徴用工問題は本当に「完全かつ最終的に解決」されているのか(前編)~韓国大法院判決をめぐる日韓の相違点
    coper
    coper 2019/02/06
    参考になる。
  • 公式発表と関係者情報の違いくらい理解してほしいのですがね - 誰かの妄想・はてなブログ版

    こういうバカが沸いててですね。 その記事の重要な部分は防空識別圏の内か外かでなくて、韓国の発表とレーダーのデータが違っている事だろ。 dc42jkのコメント2019/02/01 17:52 http://b.hatena.ne.jp/entry/4663969777058176417/comment/dc42jk 「韓国国防部、低空威嚇飛行と|東シナ海の、現場の海域はどのあたり?【地図】 (レーダー画面のデータは当に正しいのか?) 」なる記事の「重要な部分」は「韓国の発表とレーダーのデータが違っている事」だそうです。 該当部分はこの辺ですかね? 韓国メディアの報道によると、韓国海軍の「DDH-977 大祚栄(テ・ジョヨン(대조영))」駆逐艦から距離540mに近づいたときの海域は、離於島(蘇岩礁)の南西131kmだそうだ レーダー画像[③–①]に、表示されている緯度・経度「32 00.3N

    公式発表と関係者情報の違いくらい理解してほしいのですがね - 誰かの妄想・はてなブログ版
    coper
    coper 2019/02/02
    スターを集めているブコメの”韓国の新聞が「公式」に…”脱力感を覚えた。「公式」の意味が分かっていないのだろう。
  • 韓国国防長官の「強力対応」にも日本防衛相「哨戒方式は変えない」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    韓国の鄭景斗(チョン・ギョンドゥ)国防部長官が日哨戒機の低高度近接威嚇飛行に対する強力対応を呼びかけたことを受け、日の岩屋毅防衛相は29日「日が国際法規と航空法などにより適切に哨戒活動をしているという事実を韓国側が受け入れ、冷静で適切な対応を取ってほしい」と話した。 この日の記者会見で「韓国の鄭景斗国防長官が26日、釜山(プサン)海軍作戦司令部を訪問して自衛隊の哨戒機に対する強力な対応を指示した」という日記者の質問に対する回答だ。岩屋防衛相は「現在、(北朝鮮の公海上)瀬取りの対応に頑張っている状況で(日哨戒機は)ルーティンにしたがって飛行をしている」として「現在も適切に(哨戒)活動をしているので(韓国側の低空飛行の主張にもかかわらず、哨戒方式を)変えるつもりはない」という意向も明らかにした。 ただ、岩屋防衛相はレーダー・低空飛行の葛藤が軍事交流の中断に広まることについては「両国間

    韓国国防長官の「強力対応」にも日本防衛相「哨戒方式は変えない」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    coper
    coper 2019/01/30
    それで良いと思う→「哨戒方式は変えない」
  • レーダー照射問題、日韓双方の発表をとことん突き詰めてわかる8つの「ファクト」と「フェイク」 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    単発記事のつもりで始めた日韓軍事インシデント「日韓電探照射問題」シリーズは、今回で第7回となりました。大前提として、日韓両国の公式発表、所轄する省庁の担当者による記者会見での発言というファクトに立脚するという執筆方針を堅持し続けていますが、なぜか「反日」だのと意味不明の言葉とともにツイッターやフェイスブックでKamikaze Attackしてくる方があとを絶ちません。対空砲は商売大繁盛です。一方で被参照数も鰻登りです。これまた商売大繁盛です。 第5回と第6回で韓国国防部の重要なブリーフィングについて全訳をご紹介しました。これらと日政府、主に防衛省からの発表内容を照合することによって、何が対立点であるか、何が問題であるか、何が不明であるかが分かると思います。 今回は、1/23以降の事態拡大については触れません。あくまで12/20に発生したインシデントと、1/22までに明らかとなったことにつ

    レーダー照射問題、日韓双方の発表をとことん突き詰めてわかる8つの「ファクト」と「フェイク」 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    coper
    coper 2019/01/30
    「ファクト」と言いつつ推測・私見が多く、タイトル通りに読もうとするとS/N比が低い。反面、どちらも事実関係を確実にする証拠を示しておらず、証拠を握っていることを仄めかし合っただけなのがわかる。
  • 韓国レーダー照射「強い対応を」62% 本社世論調査 - 日本経済新聞

    経済新聞社の25~27日の世論調査で、韓国海軍の駆逐艦が自衛隊機に火器管制レーダーを照射した問題を巡る日政府の姿勢を尋ねると「もっと強い対応をとるべきだ」が62%で最も多かった。「もっと韓国側の主張を聞くべきだ」は7%にとどまり「静観すべきだ」が24%だった。【関連記事】政府統計「信用できない」79% 社世論調査安倍政権や自民党を支持する層は強い対応を求める声が多かった。内閣支持層では

    韓国レーダー照射「強い対応を」62% 本社世論調査 - 日本経済新聞
    coper
    coper 2019/01/28
    「強い対応」の中身は回答者により様々なのだろうが、ブコメを見ると防衛省が「最終見解」を出していることを知らない又は意図的に無視している人が多そうだ。https://bit.ly/2TizpPc