タグ

河野談話に関するcoperのブックマーク (36)

  • 米「謝罪が重要な区切り」 戦後70年の首相談話に見解:朝日新聞デジタル

    米国務省のサキ報道官は5日の定例会見で、安倍晋三首相が8月の終戦記念日に合わせて発表するとしている戦後70年の首相談話について、「これまでに村山富市元首相と河野洋平元官房長官が(談話で)示した謝罪が、近隣諸国との関係を改善するための重要な区切りだったというのが我々の見解だ」と語った。 米政府としては、過去の植民地支配と侵略を認めてアジアの人々に苦痛を与えたとして反省とおわびを表明した村山談話と、慰安婦問題に関して反省と謝罪を盛り込んだ河野談話の趣旨を、戦後70年の首相談話でも引き継ぐことが好ましいと指摘した形だ。 サキ氏は「(日には)過去に公表された談話がある。それ以上のコメントはない」と述べ、戦後70年の首相談話が村山談話や河野談話で示された歴史観を塗り替えることがないよう暗に求めた。その上で「日が引き続き周辺国と平和的な対話を通じ、歴史をめぐる懸案を解決することを望む」とも語り、中

    米「謝罪が重要な区切り」 戦後70年の首相談話に見解:朝日新聞デジタル
    coper
    coper 2015/01/07
    「ソースは朝日」とコメントする前に読むべし。http://m.state.gov/md235595.htm#JAPAN
  • 【櫻井よしこ 美しき勁き国へ】潰すべきは「河野談話」+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    米国サンフランシスコの中華街に新たな慰安婦像を設立する準備が進行中だ。中国系団体「世界抗日戦争史実維護連合会」による初の像設立は米国での対日歴史戦で中国が前面に躍り出たことを意味する。8月29日、国連人種差別撤廃委員会が最終見解を発表、元慰安婦と家族に謝罪と十分な補償、日の責任者の法的責任追及を求めた。これからも私たちは中韓のいやな動きに直面するだろう。 「朝日新聞」の慰安婦強制連行という世紀の大嘘が判明しても、国際社会の対日認識はすでに異次元に飛び、不気味な進化を続ける。その元凶は、一にも二にも河野談話にある。河野談話の取り消しなくしてぬれぎぬは晴らせない。潰すべき丸は河野談話なのである。 談話取り消しに躊躇(ちゅうちょ)する人々は以下のような実態に耐えられるのか。1996(平成8)年、国連人権委員会のクマラスワミ報告は河野談話を引用し慰安婦問題を「日軍の性奴隷制度」と断じ、吉田清

    【櫻井よしこ 美しき勁き国へ】潰すべきは「河野談話」+(1/4ページ) - MSN産経ニュース
    coper
    coper 2014/09/01
    どうせ読者はクマラスワミ報告もマクドゥーガル報告も読まないだろうと思って、不正解な話を撒き散らす櫻井よしこと産経新聞。
  • 「新談話ものすごく効果」「国会で朝日、白黒つけよ」21日の自民党政調会議抄録+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    21日に開かれた自民党政調会議の主な内容は次の通り。 高市早苗政調会長「未来志向の外交も非常に重要だが、私たちにとっては国家、国民、そして子孫の名誉を守りぬくことも大切なことだ」 内閣官房担当者「(当時の)朝日新聞の報道で対日批判が強まった。日政府は強制連行は確認できないとの姿勢を貫いていた」 外務省担当者「(米カリフォルニア州グレンデール市などに設置されている慰安婦像について)大使館などを通じて、このような動きを阻止できるよう努めている」 片山さつき環境部会長「グレンデールの慰安婦だけでなく、日海を『東海』に変えろというのは同じ(反日)運動だ。組織的に対応しないといけない。河野談話に対しては新談話を出すとものすごく効果がある」 城内実外交部会長「(日韓国以外の)第三国には粘り強く丁寧に説明し、誤解を解いていかなければならない」 佐田玄一郎元行政改革担当相「(河野談話は)どうしてこ

    「新談話ものすごく効果」「国会で朝日、白黒つけよ」21日の自民党政調会議抄録+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    coper
    coper 2014/08/22
    ヒゲ佐藤「ジュネーブで正しい情報発信を」は既にやっている。結局、「騙して連れて行ったのに強制はないなんて理屈は訳が分からない」と言われた。
  • 中韓が反故にした民主中国、慰安婦問題究明の約束 政治的妥協の産物「河野談話」金泳三・金大中2大統領の提案に立ち戻れ~藤井厳喜氏 | JBpress (ジェイビープレス)

    マット安川 イラク問題が再燃し、日では集団的自衛権を巡る議論が白熱する中、ゲストに藤井厳喜さんを迎え、国際情勢や日の現状について、幅広くお伺いしました。 藤井 厳喜(ふじい・げんき)氏 国際政治学者。未来学者。詩人。早稲田大学政治経済学政治学科卒業後、米国クレアモント大学大学院で政治学修士号取得。ハーバード大学政治学部大学院へ進み、政治博士課程修了。ハーバード大学国際問題研究所・日米関係プログラム研究員、政治学部助手を経て帰国し、テレビ・ラジオのキャスター、コメンテーターなどを務める。『日人が知らないアメリカ音』『アングラマネー タックスヘイブンから見た世界経済入門』など著書多数。(撮影:前田せいめい、以下同) 藤井 朝鮮半島と中国の反日の話題ばかり見ていると、なんか日はアジアから嫌われているとか孤立しているとか思う人がいますが、これは誤解です。 また、そういう言論を煽る人

    中韓が反故にした民主中国、慰安婦問題究明の約束 政治的妥協の産物「河野談話」金泳三・金大中2大統領の提案に立ち戻れ~藤井厳喜氏 | JBpress (ジェイビープレス)
    coper
    coper 2014/07/05
    河野談話撤回・慰安婦問題抑圧のための無茶な屁理屈が凝縮されている。
  • 【主張】「河野談話」検証 やはり見直しが必要だ 国会への招致で核心ただせ - MSN産経ニュース

    信憑(しんぴょう)性のない作文をまだ継承しようというのか。 慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の「河野洋平官房長官談話」について、政府の有識者による検証結果が公表された。強制性を裏付ける証拠のないまま、韓国の修正要求を入れ作成された過程が政府の公式の検証で明らかにされた意味は重い。 検証では、唯一の根拠とされた元慰安婦16人の聞き取り調査がまとまる前にほぼ談話がつくられ、聞き取りは事実の究明より「儀式」として行われたことが明らかにされた。事実に目をつぶり、政治決着を急いだ談話の虚構性が一層明確になり、その信頼性が、根から崩れた。 ≪日韓の合作を「隠蔽」も≫ 根拠のない談話により、日の名誉は著しく傷つけられている。やはり談話は、破棄、撤回を含め見直さなければならない。 河野談話は、業者による募集が慰安婦の意思に反して行われた事例があり、「官憲等が直接これに加担したこともあった」などと記述

    【主張】「河野談話」検証 やはり見直しが必要だ 国会への招致で核心ただせ - MSN産経ニュース
    coper
    coper 2014/06/22
    「事実発信を」ということであれば河野談話の内容に何ら問題はない。毎度のことだが、作成経緯などといった非本質の部分に難癖をつけて議論の発散を図る主張は見苦しい。
  • 【阿比留瑠比の極言御免】後輩官僚にさえ嘘、河野談話にこそ潜む「上から目線」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    慰安婦募集の強制性を認めた平成5年8月の河野洋平官房長官談話の問題点は枚挙にいとまがない。中でも談話が国民不在の密室でつくられ、発表後は慰安婦問題で対外折衝をしなければならない政府内の担当者らにすら作成経緯や実態が秘匿されてきたことは、弊害が大きい。 来は引き継がれるべき情報を、河野談話作成に直接関わった少数の関係者が囲い込み、密封してきたのだ。その結果、後進は談話の事実関係や発表に至る事情も分からないまま、談話に縛られてきた。 ある外務省幹部との会話で以前、こんなことがあった。産経新聞がこれまで取材してきた河野談話をめぐる日韓両国政府のすり合わせの実情が話題になると、こう求められたのだ。 「一度きちんと中身を教えてほしい。われわれも(関係文書を)見せてもらえないんです」 河野談話発表から2年後の7年8月に内閣外政審議室長となった平林博氏も今年3月、同僚記者の取材に対し、驚くべきことを語

    【阿比留瑠比の極言御免】後輩官僚にさえ嘘、河野談話にこそ潜む「上から目線」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    coper
    coper 2014/06/21
    根本的な間違いがある。「性奴隷の国」イメージが広がっているとすれば、その原因は慰安婦を奇妙な理屈で否定したり正当化を図ろうとする阿比留のような人達の姿勢や言説。
  • 河野談話すり合わせ「日本が要請」 韓国側当事者、初の証言 交渉認め「案文提示あった」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の河野洋平官房長官談話の作成時、駐日韓国大使館で歴史問題を担当していた趙世暎(チョセヨン)元韓国外務省東北アジア局長(現・東西大特任教授)が16日までに、ソウル市内で産経新聞のインタビューに答えた。趙氏は河野談話に関わる日韓間のすり合わせについて、日側から「内々に相談に乗ってほしい」と要請があったことを証言。また、8月4日の談話発表直前には日側から「こういう表現だがどうだろうか」と案文の提示があったことも明かした。 河野談話作成過程における日韓間のすり合わせに関し、韓国側の当事者が証言したのは初めて。日政府は今年2月、談話作成時の事務方トップだった石原信雄元官房副長官がすり合わせの存在を示唆するまで、韓国との事前協議の事実を否定していた。 趙氏によると当時、韓国政府は日側が出すという慰安婦問題に関する談話について「核心は強制性であり、強制性(の認定

    河野談話すり合わせ「日本が要請」 韓国側当事者、初の証言 交渉認め「案文提示あった」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    coper
    coper 2014/06/17
    擦り合わせがあったのは分かったけれど、それがどうしたの?
  • 【阿比留瑠比の極言御免】河野談話見直し求める署名2カ月で14万余、自民党も奮起を+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    慰安婦募集の強制性を認めた河野洋平官房長官談話の見直しを求め、2月20日から署名活動を行ってきた日維新の会の「歴史問題検証プロジェクト・チーム」は18日、座長の中山成彬元文部科学相らが首相官邸を訪ね、菅義偉官房長官に集めた署名を手渡す。 わずか2カ月足らずで、14万2284筆もの署名が集まったというから、国民がいかに河野談話の「毒」に傷つき、悩まされてきたかがうかがえる。 「印象的だったのは、幼い子供がいる若いお母さんたちが『子供のために』と署名してくれたことだ」 中山氏はこう語る。裏付けもないまま韓国にへつらって作られた河野談話によって、将来を担う子供たちが辱めを受け続ける事態は避けたいという、親の切実な願いが胸に響く。 維新では、山田宏筆頭副幹事長もこの問題で金星を挙げている。河野談話作成時の事務方トップだった石原信雄元官房副長官の国会参考人招致を実現させ、「作成過程で(韓国との)意

    coper
    coper 2014/04/18
    署名によって過去の事実は変わらないという当然の理屈が分からない人が2カ月で14万人。
  • 河野談話検証 有識者人選進める NHKニュース

    菅官房長官は衆議院内閣委員会で、いわゆる従軍慰安婦の問題を巡る河野官房長官談話の作成過程を検証するために設ける有識者によるチームについて、法律の専門家やマスコミ関係者、女性などから人選を進めていることを明らかにしました。 政府は、いわゆる従軍慰安婦の問題を巡り、政府の謝罪と反省を示した平成5年の河野官房長官談話について、「談話を見直すことや新たな談話を発表することは考えていない」とする一方、政府内に有識者によるチームを設け、談話の作成過程を検証するとしています。 菅官房長官は衆議院内閣委員会で、「現在、チームの人選などを進めている。基的には法制度に明るい方やマスコミ関係者、女性など客観的に見て偏らず、『なるほど』と思われる方にお願いしている」と述べました。 そのうえで、菅官房長官は「どういう状況で河野談話が出されたのかを検証するのが最重要だ。検証は静かな環境のなかで行うべきで、公開では行

    河野談話検証 有識者人選進める NHKニュース
    coper
    coper 2014/04/11
    検証によって談話への不信感を高める→でも、談話を見直さず→「理不尽を押し付けられる」と敗戦コンプレックス高揚→戦後レジーム脱却へ…ということか?
  • 「河野談話の検証次第で政府が新談話も」 NHKニュース

    自民党の萩生田総裁特別補佐は東京都内で記者団に対し、いわゆる従軍慰安婦の問題を巡る河野官房長官談話に関連して、政府による作成過程の検証の結果、事実と異なる部分が明らかになれば、政府が新たな談話を出すことはあり得るという認識を示しました。 いわゆる従軍慰安婦の問題を巡って、政府の謝罪と反省を示した平成5年の河野官房長官談話について、安倍総理大臣は今月14日の参議院予算委員会で、「安倍内閣で河野談話を見直すことは考えていない」と述べています。 これに関連して自民党の萩生田総裁特別補佐は、23日東京都内で記者団に対し、「菅官房長官は、『河野談話の作成過程の検証作業は行う』と繰り返し言っている」と述べました。 そのうえで萩生田氏は、「検証の結果、談話の中身と事実とで違うものがあれば国民に知らせるべきで、新たな談話を出すことは全然おかしくない」と述べ、河野官房長官談話の作成過程を検証した結果、事実と

    coper
    coper 2014/03/23
    作成経緯の検証だけで河野談話の見直しが可能だという浅薄な認識が背景に見える。これも安倍ちゃんの本音なのかね。
  • 河野談話見直し、文科副大臣が集会で賛意 菅長官が注意:朝日新聞デジタル

    旧日軍の慰安婦問題をめぐる1993年の河野官房長官談話をめぐり、桜田義孝・文部科学副大臣が3日、日維新の会の国会議員らが開いた「河野官房長官談話の見直しを求める国民大集会」に出席し、「皆さんと心は同じ、考え方も同じだ」と賛意を示した。菅義偉官房長官は桜田氏を注意した。 桜田氏は3日の集会で「私はうそをついたり、人をだましたり、事実を捏造(ねつぞう)することが大嫌いな人間だ。皆さんと心は同じ、考え方も同じ。一生懸命応援する」とあいさつした。 安倍政権は河野談話を踏襲しており、菅長官は4日の記者会見で、3日夜に桜田氏に電話で「誤解を招くことがないようにくれぐれも留意してほしい」と注意したことを明らかにした。桜田氏から「政府の立場は十分理解している」との返事があったという。 桜田氏は4日、記者団に対し、集会には友人に誘われて出席したとして、自らの発言は見直しに賛同したのではなく、「(河野談話

    coper
    coper 2014/03/04
    もともとそういう主張の人物にポストを与えたからこうなる。また他の閣僚・側近がやらかすこと必至。
  • 【主張】「河野談話」検証 徹底解明し早急に見直せ - MSN産経ニュース

    慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の「河野洋平官房長官談話」の作成経緯を政府がようやく検証することになった。菅義偉官房長官が衆院予算委で検証チーム設置の方針を表明した。 談話は事実より謝罪を優先した作文で、日の名誉が著しく傷つけられている。河野氏の聴取をはじめ、調査を徹底して行い、「虚構の談話」の見直しを急いでもらいたい。 先月20日の衆院予算委で、談話作成の事務方トップだった当時の官房副長官、石原信雄氏が国会で初めて証言し、ずさんな作成経緯が改めて明らかになった。 同氏は、強制性を認める唯一のよりどころとしていた元慰安婦16人の聞き取り調査は、裏付けを取っていなかったことを認めた。また談話作成で、韓国側とのすり合わせが「当然行われたと推定される」と証言した。談話は、政治決着を急いだ「日韓合作」であることが明確になっている。 菅官房長官は、韓国側とのすり合わせの実態を解明する必要があると

    coper
    coper 2014/03/02
    「元慰安婦16人の聞き取り調査」が強制性の唯一の拠り所というデマの拡散に力を注ぐ産経新聞。強制性の限定的な定義や談話以降に出てきた証拠の無視なども加えて、醜悪度高く仕上がった社説。
  • 河野談話 慰安婦証言を検証・公開せよ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    河野談話 慰安婦証言を検証・公開せよ(2月22日付・読売社説) いわゆる従軍慰安婦問題をめぐる河野官房長官談話がどのように作成されたのか。政府はしっかり解明すべきだ。 菅官房長官が、衆院予算委員会で、河野談話の作成過程を検証する政府チームの設置を検討する考えを示した。 河野談話は、元慰安婦に対する「おわびと反省の気持ち」を表明したもので、1993年に発表された。だが、河野談話の根拠となる元韓国人慰安婦16人の証言に、なんら資料的裏付けがないことは、既に明らかになっている。 菅長官は学術的観点からの検討が望ましいとも述べた。歴史学者らが内容をチェックできるよう、機密扱いになっている元慰安婦の証言録は公開すべきだろう。 委員会には、93年当時に官房副長官だった石原信雄氏も参考人として出席した。 石原氏は、韓国側の強い要請を受け、元慰安婦から聞き取りを行ったと述べたうえ、「証言の裏付け調査を要求

    coper
    coper 2014/02/22
    自分で調べることを怠り石原信雄証言を真に受けて書かれた、産経新聞並みの恥ずかしい社説。
  • 【グレンデール提訴】河野談話の検証期待 慰安婦問題のあいまいさ あぶりだす狙い+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ロサンゼルス=中村将】米カリフォルニア州グレンデール市に設置された「慰安婦」像をめぐり、地元の日系住民らで作るNPO法人「歴史の真実を求める世界連合会(GAHT)」は20日(日時間21日)、市に対し、像の撤去を求める訴訟を同州の連邦地裁に起こした。韓国側が米国で展開している日に対する慰安婦問題追及の根拠が、米国の司法によって検証される局面もあるとみられ、そのあいまいさをあぶり出すことが訴訟の狙いの一つといえそうだ。

    coper
    coper 2014/02/22
    日本軍による強制連行を検証しても河野談話には無関係。河野談話はそれに言及していないのだから。事実関係も理屈も滅茶苦茶な産経新聞らしい記事。
  • 「河野談話さえ葬り去れば大勝利」脳の恐怖 - Apeman’s diary

    河野談話発表に至るまでの日政府による調査が不十分なものでしかなかったことは、私などもかねてから指摘してきたことです(例えばこれ)。そしてその後の研究者や市民団体による調査は河野談話の根拠を揺るがすどころか、より確かなものとしてきました。 したがって、いくら当時の聞き取り調査にケチをつけたところで河野談話をひっくり返せるわけではありませんし、維新の無責任な煽りに乗っかって安倍内閣が河野談話見直しを示唆するようなことでもあれば、深刻な「外交敗戦」が訪れるでしょう。「もういっそそこまで行った方がいいのじゃないか?」と思わないでもありませんが。 さらに、河野談話の根拠を問い直そうとするならば、第一次安倍内閣がついた嘘が改めて問題になる可能性もあります。当時日政府が集めた資料の中にはバタビア臨時軍法会議の記録が含まれていたにもかかわらず、「同日の調査結果の発表までに政府が発見した資料の中には、軍

    「河野談話さえ葬り去れば大勝利」脳の恐怖 - Apeman’s diary
    coper
    coper 2014/02/22
    検証したって河野談話は覆らないし、変な理屈で覆そうとすれば外交上の困難を抱えることになる。それが分からないのが「〜大勝利」脳。
  • 維新、慰安婦問題の対応強化へ MSN産経ニュース

    維新の会の歴史問題検証PTの勉強会であいさつする平沼赳夫国会議員団代表。右は講師の国際問題アナリストの藤井厳喜氏=20日午前、衆院第1議員会館(酒巻俊介撮影) 河野談話の見直しに向け、日維新の会は対応を強化する方針だ。これまで「歴史問題検証プロジェクト・チーム(PT)」(座長・中山成彬元文部科学相)が中心となって活動してきたが、談話見直しに対する他党の支持は広がりを欠いている。執行部は党を挙げてこの問題に取り組むことで、国民運動に発展させたい考えだ。 PTは20日、国会内で会合を開き、有識者を招いて慰安婦問題について意見交換した。中山氏は「(談話見直しを)国民運動として展開させる」と気勢を上げ、3月3日に国民集会を開くことを確認した。 PTでは事務局長の杉田水脈(みお)衆院議員ら党内の女性議員が呼びかけ人となり、河野氏らの国会招致を求める署名活動を2月初旬に始めるはずだった。 だが、

    維新、慰安婦問題の対応強化へ MSN産経ニュース
    coper
    coper 2014/02/22
    「独りよがりになりかねない」→いや、もう独りよがりだし。この件を進めている人物は、できれば関わりたくないアレな人だし。
  • 自民党、河野氏招致を拒否 百田、長谷川両氏の招致も - MSN産経ニュース

    自民党は10日午前の衆院予算委員会理事会で、慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の「河野洋平官房長官談話」をめぐり、日維新の会が求めていた河野氏の参考人招致を拒否した 。民主党が求めたNHK経営委員の百田尚樹、長谷川三千子両氏の参考人招致も「個別の委員を呼ぶべきではない」と拒んだ。 午後の理事会で再協議する。【主張】「河野談話」合作 見直しはいよいよ急務だ

    coper
    coper 2014/02/10
    広義の強制があったことは証拠もあり、前の安倍政権でも認めたこと。河野洋平を吊るし上げればなかったことにできると考える蒙昧どもには付き合えないってことだろう。
  • 「村山、河野談話の継承を」 朴大統領が再要求「両談話の歴史認識は正しい」 - MSN産経ニュース

    韓国の朴槿恵大統領は米CNNテレビと13日に行ったインタビューで、日政府に対し、植民地支配に反省と謝罪を表明した村山富市首相談話と、従軍慰安婦をめぐる強制性を認めた河野洋平官房長官談話を継承することをあらためて求めた。韓国大統領府が14日、明らかにした。 朴氏は6日の年頭記者会見でも両談話の堅持を求めており、日政府に求める具体的な行動をあらためて強調した形だ。 朴氏は、これまでの日韓関係の発展は「日の指導者が河野、村山談話などを通じて正しい歴史認識を示してくれたため可能だった」とした上で、日政府に対し「両談話を継承することを明確にし、誠意が疑われるような言動を控えてほしい」と要請した。 また、「日とは正しい歴史認識を土台に、未来志向で関係を発展させたい」とも言及。「両国の次世代にも、友好的に協力できる未来を残してあげられることを願っている」と強調した。(共同)

    「村山、河野談話の継承を」 朴大統領が再要求「両談話の歴史認識は正しい」 - MSN産経ニュース
    coper
    coper 2014/01/14
    大丈夫、現政権も継承している。嫌々かもしれないが…。
  • 河野談話 日韓で「合作」 関係者証言 要求受け入れ修正 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■原案段階からすり合わせ 慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の「河野洋平官房長官談話」について、政府は原案の段階から韓国側に提示し、指摘に沿って修正するなど事実上、日韓の合作だったことが31日、分かった。当時の政府は韓国側へは発表直前に趣旨を通知したと説明していたが、実際は強制性の認定をはじめ細部に至るまで韓国の意向を反映させたものであり、談話の欺瞞(ぎまん)性を露呈した。 ◇ 当時の政府関係者らが詳細に証言した。日韓両政府は談話の内容や字句、表現に至るまで発表の直前まで綿密にすり合わせていた。 証言によると、政府は同年7月26日から30日まで、韓国で元慰安婦16人への聞き取り調査を行った後、直ちに談話原案を在日韓国大使館に渡して了解を求めた。これに対し、韓国側は「一部修正を希望する」と回答し、約10カ所の修正を要求したという。 原案では「慰安婦の募集については、軍の意向を受けた

    coper
    coper 2014/01/01
    新年明けまして、談話の相手方である韓国と内容を擦り合わせると「欺瞞」だという産経新聞のクソ記事、おめでとうございます。
  • 【国際ビジネスマンの日本千思万考】ビジネスの現場から見た「慰安婦」虚構の大罪、国家的損失の大きさ…万死に値する河野元官房長官、朝日は「捏造」訂正・謝罪せよ(1/4ページ) - MSN

    虚構に頬被りし、自虐的曲解をしてきた面々 先月、産経新聞が大々的にスクープ報道したことで、河野談話の根拠とされてきた“元慰安婦16人への聞き取り調査が極めて杜撰だったこと”が浮き彫りにされました。 もともと慰安婦問題は、吉田清治氏の小説「私の戦争犯罪-朝鮮人強制連行」を朝日新聞が真実のように世間に広めた「捏造」であり、著者人が「創作フィクションであった」と認めたときに終止符が打たれるべきでした。ところが、最初から疑問を呈して来た産経新聞や、一部の政治家・有識者、そして産経に続き、後に朝日を糾弾した読売新聞などの正しい言説は、朝日、毎日新聞、NHK、左派政治家(自民党内左派宮沢派なども含む)などの“捏造派”、人権活動家たちの声の大きさにかき消され、広く世界に正論が認知されなかったという不幸をもたらせてしまったのです。 しかも、そうした自虐的曲解の積み重ねが独り歩きしたことから、韓国マスコミ

    coper
    coper 2013/11/17
    証拠が見つからなかったのは軍が直接手を下す強制連行だけなのに、強制性が一切なかったというデマを繰り返す不見識が日本の評価を貶める。