タグ

会計に関するcoperのブックマーク (33)

  • はてなのふつーの人のColabo暇空周りに対する考え

    【追記3】 ようやくブコメ全部読んだ! 再度の言い換えになりますけど、これが普通!こっから外れたら異常!という言うつもりは毛頭なく、「ここまではさすがに共通認識では?」という思いで書きました。 そんでこれだけコメントがついても暇空氏の発言がどうしようもないことについては満場一致っぽくてワロタ。 やはりはてなに暇空信者はいないのでは??オラッ出て来いよ信者!暇空擁護しろ! でもこの増田も信者って言われてるからな……信者とはいったい……? 【追記2】 二階まで建ってしまった……。いっぱい言いたいことがあるなら増田書くといいとおもう。 暇アノンに対するColabo陣営の蔑称なにかあったっけなー、と思って思いつかなかったからスルーしたけど「ツイフェミ」ね。教えてくれてありがとう。足しとくね! ただあんまりこの話題でツイフェミって単語が出てきた記憶ないんだよなあ。ツイッターでは暇空信者VSツイフェミ

    はてなのふつーの人のColabo暇空周りに対する考え
    coper
    coper 2023/10/18
    “はてなのふつーの人”は会計の誤りと不正の違いが分からない、それ以前に会計の基本が分からない。また、会計以外でも知らないことを調べず、思い込みで「おかしい」と言って騒ぐ。
  • https://twitter.com/ShinHori1/status/1632920856962932737

    https://twitter.com/ShinHori1/status/1632920856962932737
    coper
    coper 2023/03/07
    Colabo宛ての領収書に現金を受領した女性個人の氏名が書かれるという当然な話に文句を言っているブコメが見当違いで呆れる。また、一部ブコメの人は電車やバスに乗ったら領収書をもらうのだろうか、謎。
  • 高額商品の在庫などを寄付という形にすると、節税にもなるのではないか?〜という推定

    現実にそういう例があるか(今回話題になっている噺はそれか?)という話と、一般的にそういう仕組みがあり得るか、という話の両方で。/またそれに加えて「もしそれで節税が可能なら、そんな枠組みでいいのか」という問題もあります

    高額商品の在庫などを寄付という形にすると、節税にもなるのではないか?〜という推定
    coper
    coper 2023/01/13
    会計上はどちらも売れない商品の除却なので同じ。在庫を廃棄する場合と現物寄付する場合で税法上の扱いが違えば節税になることがあるかも(この辺、よく知らない)。対象の商品が高額であるかは関係ないと思うけど。
  • 一連のColabo騒動に関する税理士の見解「我々の業界への信用問題」

    岩松正記 (仙台の税理士) @iwamatsumasaki 私にとってのcolabo問題に対する最大の関心事は 会計士・税理士が関わっているのにちょっと見たらすぐにおかしいことがわかる決算報告書が作られ、なぜこんないい加減な経理処理が行われたのか ということです。一歩間違ったら我々の業界に対する信用問題に発展しますよ、これは。 2023-01-06 23:23:47

    一連のColabo騒動に関する税理士の見解「我々の業界への信用問題」
    coper
    coper 2023/01/08
    税理士との契約の範囲に経理・会計に関する業務を含んでいなかったのではないかと推察。世間の税理士の業務提供の実態として、税務以外の業務を含めることがどこまで一般的なのかよく知らないが。
  • 自称中立によるColaboの監査結果を読んでの雑感

    領収書が無いことについてここは領収書が無い「だけ」で経費として認めないのは難しいのではないかと思われる。 税務調査で所得が増加する指摘された後に後出しで領収書を大量に提出してという経費を増やそうとするケースがあるが法人税だとこれを国税側が全て反面調査で裏を取ってその領収書が存在しない、若しくは経費として算入できないことを確認する。なぜなら国税側に立証責任があるため。 2023年からは税制改正により証拠書類のない簿外経費の必要経費不算入・損金不算入措置が追加されので反面を取る必要が無くなるが、これは簿外経費とあるように後出しの経費について適用されるもので、領収書が無いだけで帳簿には計上している経費については引き続き反面調査で裏取りしなければならない。 前提としてColabo側が実際に事業に必要な支出をしていた、とするならば帳簿に記載しているので正しいと主張は可能。裏取ってくれば分かりますけど

    自称中立によるColaboの監査結果を読んでの雑感
    coper
    coper 2023/01/05
    認識はだいたい同じ。これまでの話から言えることは「Colaboの経費管理と都の精算業務が雑」まで。不正流用とか着服とか妄想は膨らむが、それについては「根拠がないので何も言えない」というのが監査の結果かと。
  • Colabo問題で本当に問い直すべきは「非営利組織における事務の異常な軽視」じゃねえの?

    ひとくちに非営利組織といっても幅は広いし、事業にどの程度の継続性があるかで危険性はもちろん違うけど 日のアカデミア、文化団体、福祉団体などのかなり広い領域で 事務、とくに経理や会計といった裏方が異常なほど軽視される悪しき風潮があり、当に批判すべきはそこだと思う。 まともに発言権があるのは学者・法曹・元官僚・元当事者といった「目立つ」人たちばかりで、日常の事務や経理を担ってる人々の声が全く聞こえてこない。 それどころか各種の公開情報から見ても、colaboの常任スタッフに事務や経理の専任はおらず、募集しているときもほぼ必ず「事務や経理と対人支援職の兼任」になっている。 これ、この業界じゃ当たり前の光景過ぎていちいち騒がれないが、冷静に考えておかしいでしょ。 対人支援職と事務経理は専門性も適正も何もかも違う。そしてどちらも片手間でできるような仕事ではない。 来、colaboレベルの予算規

    Colabo問題で本当に問い直すべきは「非営利組織における事務の異常な軽視」じゃねえの?
    coper
    coper 2023/01/04
    必要なのは会計や税務の士業の人ではなく、経理の実務ができる専従者。なお、ここでの論点は法人会計ではなく、受託業務の経費管理と委託者との精算業務。必要なコストと認識してしっかりやるべきだと思う。
  • JR東日本、突然にSuica未使用残高を「利益」計上→黒字転換し物議…苦肉の策か

    JR東日のHPより 10月31日、JR東日2023年3月期第2四半期決算を公表。連結売上高は1兆1150億7300万円、前年同月比27%増となった。コロナ禍の反動で需要が増えたことにより、すべてのセグメントで増収、増益を果たし、およそ3期ぶりにすべての利益項目が黒字転換した。 しかし、決算の中身を読んでみると、奇妙な点があることに気づく。20年度3月期第2四半期決算から赤字続きだった運輸事業の営業利益が、前年度の1439億円の赤字から173億円の黒字となり、大幅な増益となっている。黒字転換はしているのだが、Suica負債分の収益計上時期を変更し、利益として勘定したのだ。 Suica負債とは、Suicaにおける未使用の入金残高のこと。すなわちSuica利用者が入金(チャージ)したものと、預け入れ(デポジット)したものの使用していない金額を指す。従来、JR東日はこうした未使用の入金残高

    JR東日本、突然にSuica未使用残高を「利益」計上→黒字転換し物議…苦肉の策か
  • Colabo戦記 12月4日 暇空氏からの反論③の動画公開 マイナスの科目が登場する会計に一同唖然

    暇空茜 @himasoraakane 仁藤夢乃さん代表の女性支援団体Colaboが不正会計を指摘される agora-web.jp/archives/22120… ついにこっちのニュースではじめた?俺見ないからアゴラってのがなにかわからんが 2022-12-04 19:24:35

    Colabo戦記 12月4日 暇空氏からの反論③の動画公開 マイナスの科目が登場する会計に一同唖然
    coper
    coper 2022/12/24
    年度精算時の他事業への付け替えとか仕訳科目の変更とか、考えられる理由はあるけれど。実態のことは知らないが。
  • 森雅子・総理補佐官 借金6000万円不記載の政治資金規正法違反疑惑が浮上

    総理補佐官の森雅子・参院議員といえば、岸田文雄・首相の信頼が厚く、12月3日に開催された首相肝煎りの国際女性会議では総指揮を任され、閣僚級会合の進行役も務めた人物だ。その森補佐官の政治資金収支報告書に記載された6000万円もの借入金が忽然と紙上から“消えて”いたのだ──。 取材の発端は、森氏の政党支部(自由民主党福島県参議院選挙区第四支部)の政治資金収支報告書の不可解な記載だ。 森氏は支部の活動資金の不足分を自己資金から貸し付けており、参院選が行なわれた2019年の同支部の政治資金収支報告書には「残高が100万円を超える借入金」の項目に、〈三好雅子(森氏の名) 6176万円〉の記載がある。 同報告書では、この年は1回100万円、200万円など5回にわたって支部から森氏に計900万円が返済されており、それでも2019年末時点で貸付金がまだ6176万円あったことを意味する。 ところが、翌20

    森雅子・総理補佐官 借金6000万円不記載の政治資金規正法違反疑惑が浮上
    coper
    coper 2022/12/18
    基本的には記載漏れを訂正して終わりになるはず。受け取ってはいけない資金で返済したとかいった事実が発覚したりしない限りは。>Colaboの会計の件と比較したい人向け
  • https://twitter.com/colabo_official/status/1604083283817828352

    https://twitter.com/colabo_official/status/1604083283817828352
    coper
    coper 2022/12/18
    認められない利益が誰かに渡るよう操作したり財務状況を粉飾したりする「不正」と事務処理の過失や不作為である「不適切」は事案として別物。この件ではこれらを区別しない人が多い。
  • Colaboのようなずさん会計には前例があり、追及の結果どうなるかも既にわかりきっているという話

    (Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshian さすがにおかしいとは思うもんなこれ。当に colabo の味方をしたいならちゃんとおかしな会計してたこと謝罪させたほうがいいんじゃないのか 2022-12-04 19:13:42 LD @LDmanken 再集計して極端な使途不明額が出たり、購入するとしたものを購入せず請求するような不誠実が無ければ、単に「杜撰だった」で終わってもいいと思うんですけどね。 twitter.com/koshian/status… 2022-12-04 19:49:39 (Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshian うん、ずさんなのは確かなんだからずさんですみませんでした、お金はあるので会計士を雇用します、来年からきちんとやります、みたいな感じで謝罪したらだいたい収まるんじゃないのかという気はするんですよね twitter.com/LDma

    Colaboのようなずさん会計には前例があり、追及の結果どうなるかも既にわかりきっているという話
    coper
    coper 2022/12/14
    領収書や数値の整合性などのColaboで言われる「杜撰な会計」と比べて飛躍感。森林組合の例は架空工事発注と着服で次元が違う。土地改良区の例は法人会計の話だし、預金証書偽造とか不正出納で横領とか性質が違う。
  • https://twitter.com/the_metal_cpa/status/1601586879014768641

    https://twitter.com/the_metal_cpa/status/1601586879014768641
    coper
    coper 2022/12/12
    「自分はカンパした金の使途を気にしないから、誰も気にしてない」という論理が飛躍したブコメ多数。このツイート主(CPA?)の「シビア」を現金出納と記帳だけのことと勘違いしているブコメも多数。
  • Colabo弁護団への反論⑤総反論|暇空茜

    ひ「認知プロファイリング探偵暇空茜です」 な「助手のなるこです、なんかもうこういう反論とかの次元を飛び越えてきてませんか?83人委員会が82人委員会になったり」 ひ「そうだね、だから今回は1個1個が重いけど、量も多いので簡単に流していくね」 な「何も見たくねえ・・・」 ①税理士、社労士ひ「まずは税理士と社労士」 な「4×12+10が46万円になる謎計算ですね」 ひ「そもそもこれダメだよ、だってこれ”若年被害女性支援事業”に必要な経費じゃなくて、Colabo全体の決算とかに必要な経費じゃん。決算対応って書いてあるし。今まで説明しなかったけど不正受給だよ、支給対象外だし」 な「あれ?もう1個目で完全に終わってませんか?」 ひ「そうだよ?」 ②令和3年度福利厚生費ひ「次、法定福利費。令和3年のものをみてみると、令和3年は350万円が法定福利費として申告され、支払われている。法定福利費というのはだ

    Colabo弁護団への反論⑤総反論|暇空茜
    coper
    coper 2022/12/12
    それぞれの経費の金額が不可解。経費管理が杜撰という話はそうかもしれないと思う(断定まではできない)。しかし、不正があったというのは話に飛躍がある。そんな感じ。
  • 『Colabo 及び仁藤夢乃さんに対する誹謗中傷等について・補足説明 4 2022年12月9日 一般社団法人 Colabo 及び同代表理事仁藤夢乃弁護団』へのコメント

    これはこんなわかりにくい文書よりきちんと若年被害女性等支援事業とそれ以外に経理を分けてそれぞれのB/SとP/Lを公開すれば一発でわかる話。経理上の問題を疑われているのだから文章ではなく数字で示すべきでは?

    『Colabo 及び仁藤夢乃さんに対する誹謗中傷等について・補足説明 4 2022年12月9日 一般社団法人 Colabo 及び同代表理事仁藤夢乃弁護団』へのコメント
    coper
    coper 2022/12/09
    証券会社、投資ファンド、マンション管理組合など、法令で資産の分別管理が義務付けられたエンティティ以外で、公開可能な部門別のPLとBSを作成しているところがどれだけあるかお伺いしたいものだ。
  • Colabo 及び仁藤夢乃さんに対する誹謗中傷等について・補足説明 4 2022年12月9日 一般社団法人 Colabo 及び同代表理事仁藤夢乃弁護団

    coper
    coper 2022/12/09
    弁護団の主張はさておき、ブコメの指摘が事業別にBSとPL作れとか(そんな義務はない)、会計に関することは公認会計士の独占とか(独占しているのは会計監査業務)、デタラメな知識によるものが目立って呆れ返る。
  • 異常すぎる仁藤叩き

    仁藤叩きしている人々のあまりの熱心さにドン引いている。 SNSColaboに関する記述を血眼になって探し、敵認定した人物へはクソリプの嵐。 「Colaboがちゃんと説明すれば済む話」というが、目的はそこじゃないだろ。 誹謗中傷それ自体が目的だろ。 憎悪の言葉をぶつけると一瞬スッと気持ちいい感じがするからやってんだろ、加虐心がくすぐられて自分が強くなったような気がするんだろ、すっとぼけんなよ。 人を呪わば穴二つ、いつか必ずしっぺ返しをらうことになるぞ。 悪いことは言わない、取り返しがつかなくなる前に今すぐやめた方がいい。

    異常すぎる仁藤叩き
    coper
    coper 2022/12/09
    事務処理ミスと不正はすぐに出てくる証跡は同じようなものだったりするが、事案としては性質が全然違う。その違いを考慮せずに、断片情報に憶測(中にはデタラメ)を多分に混ぜて騒いでる感じ。
  • 田邑真紀🔴SAY NO for any WAR⚫️🇧🇷🇸🇮🇰🇷🇷🇸🇦🇹 on Twitter: "一年間の活動に伴って発生したお金の動きは膨大で、必然としてそれに伴う領収書もえっらい数になるわけだけど、それ全部時系列に並べて全体像を把握するだけでもえらい手間なの、領収書に固執する勢わかるかな。わっかんねぇだろうなぁ(古 https://t.co/lFGrnwZbfx"

    一年間の活動に伴って発生したお金の動きは膨大で、必然としてそれに伴う領収書もえっらい数になるわけだけど、それ全部時系列に並べて全体像を把握するだけでもえらい手間なの、領収書に固執する勢わかるかな。わっかんねぇだろうなぁ(古 https://t.co/lFGrnwZbfx

    田邑真紀🔴SAY NO for any WAR⚫️🇧🇷🇸🇮🇰🇷🇷🇸🇦🇹 on Twitter: "一年間の活動に伴って発生したお金の動きは膨大で、必然としてそれに伴う領収書もえっらい数になるわけだけど、それ全部時系列に並べて全体像を把握するだけでもえらい手間なの、領収書に固執する勢わかるかな。わっかんねぇだろうなぁ(古 https://t.co/lFGrnwZbfx"
    coper
    coper 2022/12/04
    領収書を時系列に並べた後も、その支払が前払金だったり預け金だったりすると費用計上時期が後になるし、後払金だと費用計上時期が支払よりも前になることがあるし、そんなに単純じゃない。
  • 「ColaboのB/Sに対する雑感」書いてる内容に嘘が多いからツッコミを入れる

    www6 B/Sと貸借対照表が別の物だと思い込んでる人が感じる疑わしさとは・・ え、この記事にそう読み取れる記述あった? もしかして活動報告書のことをB/Sだと思ってる? これはP/Lでしょ。 俺はB/Sに対する雑感って書いてるのにP/Lの情報を説明せず出してることについて突っ込んでるんだけど? ねえwww6さぁん・・・どうしてこういうコメント書いたのか釈明して・・・おねがい・・・これにスターを付けたmukudori69さんでもいいよ。 ところでムクドリ69ってなんかシックスティーナインを想起させて不適切だからフェミの論理に従って改名してどうぞ。 https://anond.hatelabo.jp/20221202163052 訂正されてた。よかった https://anond.hatelabo.jp/20221201125743 そもそも数字があってなくない? 令和3年度時点で3億円の利

    「ColaboのB/Sに対する雑感」書いてる内容に嘘が多いからツッコミを入れる
    coper
    coper 2022/12/02
    「利益3億円」はBSの正味財産の当期増減額(当期利益に相当)と総額の混同かと。負債が僅かなので無視すると、大雑把には正味資産が現預金と土地+建物のそれぞれ1億円強、積立金の1億円になっているということ。
  • ColaboのB/Sに対する雑感

    いちおう専門家の税理士だよ。不正の有無、Colaboの擁護派、批判派とかいう括りで読まないでね。 ・とってもシンプルな貸借対照表 令和3年度時点で3億円の利益を出しました。うち1億円を現預金のまま持ってて、1億円でアパート建てて、1億円は今後建設予定のアパートのために積み立てました。 これだけ。利益という言い方は公益法人にはそぐわないけどこの方が分かりやすいよね? ・現預金持ち過ぎでは?助成金要らないし、もう寄付募らなくてよくない? こっからはブクマカ批判でーす。 こういうコメント多かったけど。目が曇りすぎでしょ。もしくはただの不勉強。 令和3年度の経常費用が約1億1千万円だよ?都からの助成金4千万円とサポーター会費1千5百万円じゃ全然足りてないよ。だから寄付募ってるし、助成金申請してるんだよ。 事業を継続するという前提が無く、寄付が毎年いくらでも入ってくるという批判に都合のいい解釈で「今

    ColaboのB/Sに対する雑感
    coper
    coper 2022/12/01
    会計のプロ登場。BSの読み方が分からない人が例のBSを見て疑惑があると騒いでいたということ。また、収入をいつもあるわけではない寄付や助成金に依存する法人がcash richを目指すのは当然ということ。
  • 仁藤夢乃さんの社団「Colabo」のバランスシートが公開されたので見物に行ったらトヨタみたいな健全経営だった(訂正あり)|山本一郎(やまもといちろう)

    普段、事業会社の貸借対照表(バランスシート、B/S)見てる人からすると、この簡素な貸借対照表と活動計算書見て「人件費少なっ」と思うんです。非営利を謳う一般社団法人だから当然なんでしょうか。 結論だけ先に書いておきます。以下、各論。 1.仁藤夢乃さんのColaboは人件費を掛けずにキャッシュを稼ぎ出す力に溢れた超優良企業だった 2.都からの助成金とか全額返してもびくともしない健全経営で圧倒的成長力を持つ 3.仁藤夢乃さんは事業規模に比して無駄金を使っておらず、現預金と土地と建物がどんどん積み上がる辣腕経営者 俺様 その貸借対照表がひっそりアップされていたので見物に行ってきました。サイトのソースを見る限りごく最近ページができてB/Sが掲載された風ですが、そこは武士の情けでいいんじゃないでしょうかね。 直近の貸借対照表と活動計算書を見たんですが、仁藤夢乃さんのご性格を反映しているのか、大変な健全

    仁藤夢乃さんの社団「Colabo」のバランスシートが公開されたので見物に行ったらトヨタみたいな健全経営だった(訂正あり)|山本一郎(やまもといちろう)
    coper
    coper 2022/11/30
    活動報告書によると、独自事業は赤字で、中長期的には不安定な寄付、サポーター会費、助成金に収入の多くを依存している。この収支構造で必要な土地・建物を取得するためにキャッシュリッチにするのは当然かと。