タグ

反撃能力に関するcoperのブックマーク (12)

  • 麻生太郎副総裁が公明党を「がん」呼ばわりの大暴言! 自公関係は再び決裂か?|日刊ゲンダイDIGITAL

    自民党の麻生太郎副総裁がまた言いたい放題──。 麻生氏が福岡で講演し、GDP比2%への防衛費倍増や反撃能力(敵基地攻撃能力)の保有を決めた岸田首相について「誠実そうに、リベラルそうに見える顔が世のなかに受けている」と“麻生節”で評価したと、24日、テレビ朝日が報じたのだ…

    麻生太郎副総裁が公明党を「がん」呼ばわりの大暴言! 自公関係は再び決裂か?|日刊ゲンダイDIGITAL
    coper
    coper 2023/09/27
    麻生太郎の講演で聴取受けを狙った真偽混ぜこぜの話や揶揄が飛び出すのはいつものこと。今回も話の中身はもっともらしいが事実かは「?」。はっきりしているのは彼は公明党が嫌いで見下しているということ。
  • 知っておきたいトマホークについて7つのこと : 海国防衛ジャーナル

    話題の「トマホーク」について。 導入反対派からは、「型落ちで遅い」と侮られる一方で、「飽和攻撃に使うから敵が危険」という懸念も抱かれる不思議兵器と化したトマホーク。もとより政治的なポジションで様々な主張があることは当然ですが、ここで我が国が導入するトマホークについてちょっとだけまとめておこうと思います。 トマホーク導入の目的なぜ今スタンド・オフ兵器が必要なのか型落ちトマホーク?亜音速で遅い飽和攻撃専守防衛との関係トマホークを超えるスタンド・オフ兵器 1. トマホーク導入の目的我が国は、スタンド・オフ防衛能力[1]を構築中で、トマホーク巡航ミサイルもこのスタンド・オフ兵器のひとつとして米国から調達します。 トマホーク取得にあたり、防衛装備庁が次のように言及しています。 島嶼部を含む我が国に侵攻する上陸部隊等に対処するために導入します。国産のスタンド・オフ・ミサイルを所要量整備するためには一定

    知っておきたいトマホークについて7つのこと : 海国防衛ジャーナル
    coper
    coper 2023/03/05
    トマホークに期待する役割が「限定的な装備しか持たない揚陸部隊が、我が国の島嶼部に橋頭保を築くのを拒否すること」というのには納得。一部方面でそれ以上を期待するロマンが語られている気がするけど。
  • もし「先制攻撃」になれば「日本は侵略者」 敵基地攻撃能力 政府は回避策を示さず 国会論戦の状況は:東京新聞 TOKYO Web

    相手国のミサイル発射拠点などをたたく敵基地攻撃能力(反撃能力)を巡り、岸田政権は具体的な説明を避け続けている。相手国が武力行使に「着手」した時点で日が反撃する可能性を否定していないため、野党は国際法違反の先制攻撃とみなされるリスクや回避策を繰り返し質問。だが、政府は通常国会が始まって約1カ月が経過しても「ゼロ回答」に終始しており、専門家は説明責任を果たさない姿勢を問題視する。(川田篤志)

    もし「先制攻撃」になれば「日本は侵略者」 敵基地攻撃能力 政府は回避策を示さず 国会論戦の状況は:東京新聞 TOKYO Web
    coper
    coper 2023/02/23
    相手がミサイル発射に着手した時点での攻撃が法的には侵略にならなくても、ほとんどの場合は相手は着手を否認するだろうから「先制攻撃」という非難と応戦を名目とした攻撃を受けるというシンプルな話。
  • 揺れる立憲、「反撃能力」の是非先送りの真相 | 毎日新聞

    政府が相手国のミサイル発射拠点などをたたく反撃能力(敵基地攻撃能力)の保有を含む安全保障関連3文書を閣議決定した16日、立憲民主党は「政府3文書の『反撃能力』には賛同できない」とする声明を発表した。「国会での議論も、国民的合意もない」ままの決定は容認できないとの内容だ。ただしこの声明には、そもそも立憲は反撃能力の保有に賛成なのか、反対なのかという基的認識は記されていない。声明取りまとめの過程をたどると、理想と現実のはざまに揺れる立憲の苦悩が浮かび上がった。 「だから別に、まとめるスピード競争をした覚えはない。単に我々のスケジュール感の中で取りまとめを順調に行っている」。反撃能力保有の閣議決定を数時間後に控えた16日午前。立憲の泉健太代表は記者会見でいら立ちを隠さなかった。 この日までに日維新の会や国民民主党は反撃能力の保有に賛成、共産党れいわ新選組は反対する姿勢を打ち出していた。泉氏

    揺れる立憲、「反撃能力」の是非先送りの真相 | 毎日新聞
    coper
    coper 2022/12/20
    反撃能力の議論は性急さが否めないので、先送りは悪いことではない。ただそれは、論点を整理して冷静な議論を訴える場合であって、今の立憲民主党だとそれぞれが自分の主張をしてまとまらないだけになりそう。
  • https://twitter.com/rockfish31/status/1603216088606855169

    https://twitter.com/rockfish31/status/1603216088606855169
    coper
    coper 2022/12/16
    「抑止という政府の説明は単なる言い訳」であって欲しいのだが、自民党方面で本気にしている人が散見されるのが心配。長距離ミサイルの配備は否定しないが、外交的な挑戦が可能になると錯覚されると困る。
  • 自公「反撃能力の保有」で合意 戦後の安保政策の大転換 | TBS NEWS DIG

    戦後の安全保障政策の大きな転換となります。自民党と公明党は、自衛目的で相手のミサイル発射拠点などを叩く、反撃能力の保有で合意しました。国家安全保障戦略など安保関連3文書の年末までの改定に向け、自民・…

    自公「反撃能力の保有」で合意 戦後の安保政策の大転換 | TBS NEWS DIG
    coper
    coper 2022/12/03
    反撃能力とか敵基地攻撃能力とかの議論は前提や期待する効果がファンタジー。「やられたらやり返したい」「相手を怖がらせたい」というロマンで突き進んでいる。戦略性はゼロ。
  • 「反撃能力」保有、与党が正式合意 安保政策大転換、戦略文書明記へ―中朝念頭、3要件で行使判断:時事ドットコム

    「反撃能力」保有、与党が正式合意 安保政策大転換、戦略文書明記へ―中朝念頭、3要件で行使判断 2022年12月02日19時15分 【図解】反撃能力行使の流れ 自民、公明両党は2日、国会内で防衛力強化に関し、実務者によるワーキングチーム(座長・小野寺五典元防衛相)の会合を開き、敵のミサイル基地などを攻撃する「反撃能力」(敵基地攻撃能力)の保有を認めることで合意した。これを受け、政府は年末までに国家安全保障戦略など3文書に保有を明記する。これまで専守防衛を基政策として、打撃力を保有してこなかった日の安保政策の大転換となる。 「専守防衛」形骸化の恐れ 反撃能力、日も保有―脅威増大、世論の変化反映 北朝鮮の相次ぐ弾道ミサイル発射や中国の海洋進出など日周辺の安保環境は厳しさを増しており、現在のミサイル防衛体制では抑止力を高められないと判断した。 実務者会合では、反撃能力の行使に当たり、武力攻

    「反撃能力」保有、与党が正式合意 安保政策大転換、戦略文書明記へ―中朝念頭、3要件で行使判断:時事ドットコム
    coper
    coper 2022/12/03
    「反撃能力」で発射が止まるミサイルも多少はあるのだろうが、中国や北朝鮮のミサイルは固定設備からしか発射できないの?発射装置が移動可能なら、この政策の前提は「都合のいいフィクション」。
  • 自民・公明、反撃能力保有で合意 「必要最小限度の措置」 サイバーや防衛装備移転、安保戦略の柱に - 日本経済新聞

    自民、公明両党は2日、相手のミサイル発射拠点をたたく「反撃能力」の保有で合意した。武力攻撃を防ぐための「必要最小限度の自衛措置」と位置づけ専守防衛の理念を堅持する。反撃能力は相手が攻撃に着手した後、政府が武力行使の3要件を満たすと判断した場合に行使できる。自公は国家安全保障戦略など防衛3文書の改定に向けた実務者協議で、政府の反撃能力の案を了承した。政府は年内に保有を閣議決定する。2日の協議で

    自民・公明、反撃能力保有で合意 「必要最小限度の措置」 サイバーや防衛装備移転、安保戦略の柱に - 日本経済新聞
    coper
    coper 2022/12/02
    “相手が攻撃に「着手」したあと”:相手に攻撃着手を否認されると単なる先制攻撃。「日本に対して」「攻撃に着手」が分かるという前提がファンタジー。
  • 「反撃能力」の名の下に安保政策を大転換…相手を脅して抑止するのは「幻想」:東京新聞 TOKYO Web

    自衛隊と米軍が今月、3万6000人を投入して実施した大規模共同演習「キーン・ソード23」。精密誘導弾などの実弾射撃を行い、長射程化で敵基地攻撃能力への転用を念頭に置く「12式地対艦ミサイル」発射準備の手順も確認した。見据えるのは、台湾侵攻も辞さずに軍拡に突き進む中国だ。 「日米の戦力を向上させ、よりダイナミックな能力と可能性を追求し続けることが日米同盟に貢献する」。海上自衛隊鹿屋航空基地(鹿児島県鹿屋市)から自衛隊機で1時間半ほど飛行した先の太平洋上を進む海自最大の護衛艦「いずも」の艦内。在日米軍トップのラップ司令官は、自衛隊の山崎幸二統合幕僚長と並んだ記者会見で力説した。 ラップ氏の言う「ダイナミックな能力と可能性」が指すのは、ステルス戦闘機F35Bが離着陸できるよう事実上の空母化への改修が進むいずもの評価。だが、言外には日の敵基地攻撃能力保有への期待もにじむ。いずもからF35Bが発進

    「反撃能力」の名の下に安保政策を大転換…相手を脅して抑止するのは「幻想」:東京新聞 TOKYO Web
    coper
    coper 2022/11/23
    離島への接近・上陸の抑止や阻止なら理解可能だが、攻撃拠点への反撃能力が持つ抑止力は幻想。巡航ミサイルによる反撃には対抗措置がとられ被害も織り込まれるだろうから。そもそも攻撃拠点の特定って可能?
  • 防衛力拡大論議に「国是が変わる」危惧 政治は賢明な選択を | | 田中均 | 毎日新聞「政治プレミア」

    中国の軍事力の飛躍的拡大と周辺での攻撃的軍事活動、北朝鮮の度重なる核・弾道ミサイル実験、そしてロシアウクライナ侵攻。日周辺の安全保障環境は著しく悪化した。 これを踏まえて、自民党は国内総生産(GDP)比2%以上を念頭に置いた防衛費の5年以内の抜的強化や反撃能力の取得について提言し、岸田文雄首相も防衛力の相当な強化について度々発言をしている。 メディアでも従来はあまり登場することがなかった自衛隊OBや防衛省関係者が伸び伸びと防衛能力拡大を口にする。世論調査でも防衛費拡大を支持する層は6割を超えたとされる。 しかし、そこで致命的に欠けているのは、日のあり方についての議論だ。日はこれまで平和国家として必要最小限の自衛力を持ち、専守防衛に徹することを国是としてきた。今日の防衛論議は、それをなし崩し的に変えてしまうのではないかという危惧を持つ。年内の国家安全保障戦略改定に向けての政治の選択

    防衛力拡大論議に「国是が変わる」危惧 政治は賢明な選択を | | 田中均 | 毎日新聞「政治プレミア」
    coper
    coper 2022/06/15
    反撃能力についての心配は「無限に拡大」ではなく、中途半端な能力を過信すること。中国やロシアに無暗な反撃を仕掛けて局地的な衝突を全面的な衝突にエスカレートさせ、勝ち目のない撃ち合いを始めそう。
  • 自民 茂木幹事長 “野党の政策は危機感なく非現実的”と批判 | NHK

    ウクライナ情勢を受けて安全保障政策やエネルギーの確保が課題となる中、自民党の茂木幹事長は、立憲民主党など野党の政策は危機感がなく非現実的だと批判しました。 自民党の茂木幹事長は青森市で講演し、安全保障環境が厳しさを増す中、自民党が弾道ミサイルなどに対処するための「反撃能力」の保有などについて議論を進めていることを説明しました。 そのうえで「立憲民主党の幹部は『ウクライナ情勢に乗じた悪乗りの議論だ』などと言っているようで耳を疑う。危機感がなく、こんな政党に日の将来を任せるわけにいかない」と批判しました。 また、エネルギーの確保について「野党は『原発ゼロ』を繰り返し主張ているが、これがいかに非現実的かは明らかだ。かつて野党を応援していた民間の労働組合も同じ思いで、理解が深まっている」と指摘しました。

    自民 茂木幹事長 “野党の政策は危機感なく非現実的”と批判 | NHK
    coper
    coper 2022/05/15
    反撃能力で弾道ミサイルに対抗とか攻撃を抑止とか言っている方が非現実的。離島防衛には意味があると思うが、一発見舞う程度の能力に相手国の行動を未然に止める効果はないだろう。
  • 自民「敵基地攻撃能力」の名称を「反撃能力」に 変更案を了承 | NHK

    政府の国家安全保障戦略などの改定に向け、自民党の安全保障調査会は、敵のミサイル発射基地などを破壊する、いわゆる「敵基地攻撃能力」の名称について「反撃能力」に変更することを盛り込んだ政府への提言案を党の会合で示し、了承されました。 国家安全保障戦略など安全保障関連の3つの文書を、年末までに改定する政府の方針を受けて、自民党の安全保障調査会は、21日午後、党所属の議員を対象にした会合を開き、政府への提言案を示しました。 敵のミサイル発射基地などを破壊する、いわゆる「敵基地攻撃能力」の名称変更が焦点となっていましたが、弾道ミサイルなどに対処するための「反撃能力」とするよう政府に求めることを盛り込んでいます。 そのうえで、極超音速滑空兵器や変速軌道で飛しょうするミサイルなど、ミサイル技術の急速な進化で、迎撃だけでは日を防衛しきれないおそれがあるとして「専守防衛」の考え方のもとで、こうした能力の保

    自民「敵基地攻撃能力」の名称を「反撃能力」に 変更案を了承 | NHK
    coper
    coper 2022/04/22
    局地的な衝突の範囲での反撃なら理解もできるが、勝算のない全面衝突に繋がるような攻撃を考えていないと良いのだが。「中枢も」とか言っている人がいるので心配。
  • 1