タグ

災害と安倍政権に関するcoperのブックマーク (28)

  • 安倍首相、非常災害対策本部の設置を表明 | 共同通信

    安倍晋三首相は13日午前、台風19号の関係閣僚会議で、広範囲にわたる甚大な被害を踏まえ、官邸に非常災害対策部を設置すると表明した。

    安倍首相、非常災害対策本部の設置を表明 | 共同通信
    coper
    coper 2019/10/13
    確かに国の非常災害対策本部の設置は「おそれ」段階では行わないのが災対基本法の規定。でも、51条の2で規定されている「とるべき措置について、国民に対し周知させる措置」として何かやっていたっけ?
  • 首相動静(10月12日):時事ドットコム

    首相動静(10月12日) 2019年10月12日22時05分 午前8時現在、公邸。朝の来客なし。 午前中は来客なく、公邸で過ごす。 午後も来客なく、公邸で過ごす。 午後10時現在、公邸。来客なし。 新型コロナ最新情報 菅内閣 北方領土

    首相動静(10月12日):時事ドットコム
    coper
    coper 2019/10/13
    連休明けに顔を出して、「全力」とか「最大限」とか「待ったなし」とか言い出す予感。それを菅が根拠を示さず「適切な対応」と強弁する予感。
  • Sonota on Twitter: "①対策本部設置すると責任が重くなる ②官僚ペーパーなしに不用意な会見したら叩かれる ③膨大な被害と自分の顔がサブリミナルみたいに関連付けられるのを嫌がる(スポーツイベントやノーベル賞みたいなプラスのサブリミナルにはホイホイ便乗)… https://t.co/u953I8JEnI"

    ①対策部設置すると責任が重くなる ②官僚ペーパーなしに不用意な会見したら叩かれる ③膨大な被害と自分の顔がサブリミナルみたいに関連付けられるのを嫌がる(スポーツイベントやノーベル賞みたいなプラスのサブリミナルにはホイホイ便乗)… https://t.co/u953I8JEnI

    Sonota on Twitter: "①対策本部設置すると責任が重くなる ②官僚ペーパーなしに不用意な会見したら叩かれる ③膨大な被害と自分の顔がサブリミナルみたいに関連付けられるのを嫌がる(スポーツイベントやノーベル賞みたいなプラスのサブリミナルにはホイホイ便乗)… https://t.co/u953I8JEnI"
    coper
    coper 2019/10/13
    災害の規模の違いがあるので単純には比較できないが、東日本大震災のときの菅政権のような政官を挙げた総力戦を安倍政権ができるか疑問。安倍政権では「事務方・現場に任せた」感が拭えない対応がもっぱら。
  • 東電 停電被害の全容把握せずに「数日で解消」の見通し公表 | NHKニュース

    千葉県の大規模な停電で、東京電力は当初、停電は数日で解消するという見通しを示しましたが、これは感電事故などを防ぐための巡回を基にまとめられ、被害の全容を把握しないまま公表されていたことがわかりました。当初の対応が適切だったのか問われることになりそうです。 これについて菅原経済産業大臣は20日の記者会見で、実態と大きく異なる復旧見通しがまとめられた経緯などについて検証する考えを示しています。 関係者への取材によりますと、当初の復旧見通しは感電事故を防ぐための巡回を基にまとめられ、被害の全容を把握しないまま公表していたことがわかりました。 東京電力では早い段階から千葉県の各地に社員を派遣し、社内のマニュアルに沿って、切れた電線による感電事故などを防ぐための巡回を行いました。 しかし、広い地域を早く点検することを優先し、設備の被害が深刻だった山間部や高台の状況は十分に確認していなかったということ

    東電 停電被害の全容把握せずに「数日で解消」の見通し公表 | NHKニュース
    coper
    coper 2019/09/21
    東電の公表情報のいい加減さもそうだが、2018年台風21号の関電エリアの教訓を知っているはずの経産省はこれを見て監督省庁として何をしていたのかも気になる。
  • 首相官邸ツイッター荒れる…安倍首相が笑顔でラグビー動画…「千葉のこと考えて」/デイリースポーツ online

    首相官邸ツイッター荒れる…安倍首相が笑顔でラグビー動画…「千葉のこと考えて」 拡大 首相官邸ツイッターが20日、新規投稿。ラグビーW杯日大会がこの日に開幕するとあり、安倍晋三首相が日本代表ジャージのレプリカを着用して「いよいよラグビーワールドカップがここ日で開幕します!」などとほほ笑んでいる動画を投稿した。台風15号の影響で千葉県は今なお停電と断水が続いている地域があり、返信には「こんなことやる前に千葉県の事もっと考えてやれよ」などと批判的なものが多く見られた。 安倍首相が「ここ日で開幕します!」と述べると左方向からラグビーボールが投げられ首相がキャッチ。首相はフロアにボールを置き、「トライ!ニッポン!」と述べ、背景に同様の文字も並んだ。動画は刻々と再生され、午後3時半現在で12万6000回再生されている。 千葉では今なお停電と断水が続く地域があることから、返信には厳しい言葉が多く見

    首相官邸ツイッター荒れる…安倍首相が笑顔でラグビー動画…「千葉のこと考えて」/デイリースポーツ online
    coper
    coper 2019/09/21
    「悪いのは、備えていなかった被災者と対応にもたつくモリケンと東電。対応を事務方に任せたら、首相はラグビー観戦を楽しんでOK」という人は、災害対策基本法74条の2あたりを読んでみるべき。
  • 政府初動対応に批判=内閣改造で「空白」-台風15号:時事ドットコム

    政府初動対応に批判=内閣改造で「空白」-台風15号 2019年09月18日13時53分 閣議に臨む安倍晋三首相(中央)ら=17日午前、首相官邸 台風15号に伴う千葉県内の大規模停電が長期化する中、首相官邸の初動対応に批判が出始めている。台風被害に対する危機感が薄く、上陸2日後のタイミングで内閣改造を迎えたことで政治空白が生まれたのではないかとの指摘だ。官邸は対応に問題はなかったと反論に躍起になっている。 長引く断水、「想定外」=非常用発電機フル回転-対策、コスト面で課題も・千葉 「台風上陸前から迅速・適切に対策を行った。(上陸後は事務レベルの)関係省庁災害対策会議を5回も開催している」。菅義偉官房長官は17日の記者会見でこう強調し、安倍政権の対処は万全だったと力説した。 しかし、この間の動きを検証すると、対応が十分だったか疑問が残る。千葉市付近への台風上陸は9日午前5時前。最初の災害対策会

    政府初動対応に批判=内閣改造で「空白」-台風15号:時事ドットコム
    coper
    coper 2019/09/18
    平成30年7月豪雨のときは自民亭、平成26年豪雪のときは天ぷら屋。安倍政権には「災害初動は事務方にやらせとけ、政務の付き合いの方が大事」という意識があるように窺える。
  • 台風15号 政府の対応は“問題なかった”菅官房長官 | NHKニュース

    台風15号への政府の対応について菅官房長官は、災害発生前から政府一体となって警戒体制をとり適切に対策を講じてきたなどとして、問題はなかったという認識を示しました。 そのうえで「自衛隊はもとより、関係省庁から専門的な知識を有する職員を派遣するなど、関係省庁が連携して被災地の課題などを把握し、解決に向けて自治体と緊密に連携し災害応急対策を強力に進めてきている。引き続き、政府一体となって一日も早い復旧に全力を尽くしたい」と述べました。 立憲民主党の福山幹事長は国会内で記者団に対し、「台風被害が出ている中で内閣改造が行われ、副大臣や政務官も含めて継続的に人事が行われたのは遺憾だ。政治日程とは言いながら、何らかの配慮ができなかったものか。また、総理大臣官邸から全くメッセージが発信されておらず、政治的責任がどこにあるのかも含めて検証しなければならない」と述べました。

    台風15号 政府の対応は“問題なかった”菅官房長官 | NHKニュース
    coper
    coper 2019/09/17
    「関西ではきめこまやかな復旧予測を出せる...東京電力はそういう状況に至っていない」:起こった事態の違いを認識せず“東電が悪い”で済ませる。上手くいかないことは他人のせいにするのが安倍政権の作法。
  • 菅直人 衆議院議員 on Twitter: "千葉県の停電に対する東電と安倍総理の対応余りにも遅い。私が福島原発事故発生の翌朝現地に行って、吉田所長から直接話を聞いたことに批判もあったが、その後の対応には極めて役立った。安倍総理は内閣改造が忙しくて初動が遅れたことは明らか。危機管理にとって初動の遅れは致命的。責任は大きい。"

    千葉県の停電に対する東電と安倍総理の対応余りにも遅い。私が福島原発事故発生の翌朝現地に行って、吉田所長から直接話を聞いたことに批判もあったが、その後の対応には極めて役立った。安倍総理は内閣改造が忙しくて初動が遅れたことは明らか。危機管理にとって初動の遅れは致命的。責任は大きい。

    菅直人 衆議院議員 on Twitter: "千葉県の停電に対する東電と安倍総理の対応余りにも遅い。私が福島原発事故発生の翌朝現地に行って、吉田所長から直接話を聞いたことに批判もあったが、その後の対応には極めて役立った。安倍総理は内閣改造が忙しくて初動が遅れたことは明らか。危機管理にとって初動の遅れは致命的。責任は大きい。"
    coper
    coper 2019/09/16
    原発事故では組織化された「現場」があり、有意義な会話ができる責任者がいた。対して、送配電網の寸断に有意義な会話ができる現場はなさそう。政府・行政はそれをいいことに事態から引いて構えているように映る。
  • 長引く千葉県の停電…どこの対応に問題があった?自民党からの矛先は…|FNNプライムオンライン

    台風15号の影響よる停電が長引き、生活に支障が出ている原因は? 9月9日朝にかけて首都圏を直撃した台風15号の影響で、千葉県内を中心にいまだに大規模な停電や断水が続いている。この事態は防げなかったのか、関係機関の対応に問題はなかったのかという議論も各方面で盛んになっている。 この記事の画像(7枚) こうした中、菅官房長官は、13日午前の記者会見で、有事の際に首相官邸内に設置されてきた非常災害対策部の会議が今回は開催されていないという指摘に対し、次のように答えた。 「今回の豪雨災害への対策については、大雨となる前から災害発生後にかけて、迅速かつ適切に行ったと考えております」 政府の対応に落ち度はないことを強調した形だ。 菅官房長官の会見(9月13日午前) 自民党の委員会では、千葉県や東電の対応がやり玉に 一方、同じころ自民党部では、緊急の災害対策特別委員会が開かれ、千葉県選出の議員らを中

    長引く千葉県の停電…どこの対応に問題があった?自民党からの矛先は…|FNNプライムオンライン
    coper
    coper 2019/09/16
    政府も与党も「他人のせい。後付けでの批判と指示が俺たちの仕事」。所詮、現実を認識する能力もそれに対応する能力もない人たち。震災のときの菅政権が当事者意識を持って事態に対処したことを再認識。
  • 世耕弘成 Hiroshige SEKO on Twitter: "台風第15号被害により、東京電力管内で約638,400戸が停電中です。千葉県の一部地域及び東京都島嶼部の一部を除き、本日中に復旧予定です。"

    台風第15号被害により、東京電力管内で約638,400戸が停電中です。千葉県の一部地域及び東京都島嶼部の一部を除き、日中に復旧予定です。

    世耕弘成 Hiroshige SEKO on Twitter: "台風第15号被害により、東京電力管内で約638,400戸が停電中です。千葉県の一部地域及び東京都島嶼部の一部を除き、本日中に復旧予定です。"
    coper
    coper 2019/09/15
    この人、北海道の地震のときも停電発生から数時間で復旧見通しを出せと非現実的なスケジュールを想定していた。現実認識力が低い・学習しないのが安倍政権らしさ。https://bit.ly/2lMR5qh
  • 安倍首相「台風災害の復旧は待ったなし」 新内閣始動アピール | 毎日新聞

    ウクライナ侵攻 ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から1年。長期化する戦闘、大きく変化した国際社会の行方は……。

    安倍首相「台風災害の復旧は待ったなし」 新内閣始動アピール | 毎日新聞
    coper
    coper 2019/09/12
    組閣が終わるまで待たせていたんだけどね。
  • 安倍首相 停電復旧に全力挙げる考え強調 | NHKニュース

    安倍総理大臣は、改造内閣の発足を受けて行った記者会見で、台風15号の影響で発生した停電の復旧に全力を挙げる考えを強調しました。 そのうえで「千葉県を中心に現在も多くの家庭で停電が発生しており、断水が続く地域もある。自衛隊の派遣も行い、昼夜を分かたず復旧作業を進めている。他の電力会社にも協力を要請し、作業態勢を1万1000人規模に拡大することで、一刻も早いライフラインの復旧に全力を挙げていく」と述べました。 また「熱中症対策で、クーラーが使えるよう、医療、福祉施設だけでなく、避難所や公民館への電源車の配置も進めている。22の市と町に政府職員をすでに派遣しており、自治体と緊密に連携しながら、現場主義で住民へのきめ細かな支援を行う考えだ」と述べました。

    安倍首相 停電復旧に全力挙げる考え強調 | NHKニュース
    coper
    coper 2019/09/12
    未明に台風が来た9月9日のニュースかと思ったら、9月11日のニュースだった。この出遅れ感がもの凄い。
  • 安倍政権に災害の対応押し付けられるコンビニオーナーの苛酷! 本部からは「避難は最後」「店を閉めるな」圧力|LITERA/リテラ

    安倍政権に災害の対応押し付けられるコンビニオーナーの苛酷! 部からは「避難は最後」「店を閉めるな」圧力 非常に強い台風24号が沖縄を襲い、州を横断しようとしている。なんとか被害が最小限にとどまることを祈りたいが、こうした自然災害が起きるたびに、コンビニ取材を続けている筆者が気になることがある。台風、地震、大雨などの自然災害で、安倍政権がコンビニエンスストアに、災害対応を押し付ける動きが激しくなっていることだ。 7月の西日豪雨災害で安倍政権(首相官邸)もこのコンビニをPRに積極利用している。たとえば次のようなコメントをFacebookで投稿している。 「日、生活に欠かせない飲料水やカップ麺などを、自衛隊が各店舗まで直接運ぶ、緊急輸送を実施しています。事業者による輸送とあわせ、今日一日で、セブンイレブンでは通常の2倍、ローソンでは通常の4倍以上にのぼる水や料を、呉市内の各店舗に配送す

    安倍政権に災害の対応押し付けられるコンビニオーナーの苛酷! 本部からは「避難は最後」「店を閉めるな」圧力|LITERA/リテラ
    coper
    coper 2018/09/30
    「指定公共機関に追加するだけでは」という話。例えば石油の場合、官民での備えが以前からあり、経験を経て強化・見直しを重ねてきた。そんなスキームなしにやれといっても無理。https://bit.ly/2OVUFIs
  • 【選挙ウォッチャー】 北海道胆振東部地震のブラックアウトとハッタリの数々。|チダイズム

    9月6日午前3時8分頃、北海道胆振地方を震源とするマグニチュード6.7の地震があり、厚真町では震度7を記録しました。北海道で震度7を記録したのは観測史上初となります。今回の地震の特徴は、震度7という揺れの大きさに加え、北海道のほぼ全世帯で停電に陥ってしまう大規模な「ブラックアウト」が起こったことです。もし泊原発が稼働中だったら、まったく予断を許さない状態に陥っていたことは間違いありません。 ■ どうして「ブラックアウト」が起こってしまったのか北海道電力は、そもそも脆弱な送電システムを持っていました。というのも、電力を苫東厚真火力発電所に集約させて送電する仕組みになっているため、苫東厚真火力発電所が停止してしまうと電力のバランスが崩れ、ブラックアウトする設計になっているのです。これは火力発電所が悪いのではなく、送電網の設計が悪いという話なので、泊原発が動いていようが、風力発電や太陽光発電が発

    【選挙ウォッチャー】 北海道胆振東部地震のブラックアウトとハッタリの数々。|チダイズム
  • Yahoo!ニュース

    「もう収入は答えたくない」ヒロシさん 底辺からブレークして生活一変も、高級車を手放したワケ #ニュースその後 #令和のカネ

    Yahoo!ニュース
    coper
    coper 2018/07/11
    政府のトップである首相と担当大臣が懇親会で飲み騒ぐ一方で「お前たちは命懸けで頑張っといて」と指示するという、分断あからさまな「政府一丸」。
  • 【西日本豪雨】自民・竹下亘総務会長「どんな非難も受ける。これだけの災害になるとは予想せず…」

    自民党の竹下亘総務会長は9日午後の記者会見で、西日豪雨の初期段階にあたる5日夜に自身や安倍晋三首相を含む自民党議員数十人が懇談していたことについて「どのような非難も受ける。正直言って、これだけすごい災害になるという予想は私自身はしていなかった」と述べた。 5日夜の懇談は、自民党の中堅・若手議員が党幹部や閣僚と東京・赤坂の衆院議員宿舎内で懇談する「赤坂自民亭」。危機管理の面で問題があるとして野党の一部から批判の声が上がっている。

    【西日本豪雨】自民・竹下亘総務会長「どんな非難も受ける。これだけの災害になるとは予想せず…」
    coper
    coper 2018/07/09
    何を寝ぼけたことを。7月5日の昼には記録的大雨の予報と水害への厳重警戒の呼びかけが出ている。リンクは7/5 12:45のWN配信のニュース。https://bit.ly/2KLqXaT
  • 安倍首相「時間との戦いだ」救命救助に全力を指示 | NHKニュース

    記録的な大雨で、各地で大きな被害が出ていることを受け政府の「非常災害対策部」の会合が開かれ、安倍総理大臣は、「今なお安否不明の方が多数いる」と述べ、被災者の救命・救助や避難誘導に全力をあげるよう関係閣僚に指示しました。 「非常災害対策部」は、防災担当大臣を部長として、総理大臣が臨時に設置するもので、設置は、おととし4月の熊地震以来です。 会合で、安倍総理大臣は「今なお安否不明の方が多数いる。孤立して、救助を求めている方もおり、時間との戦いだ。5万4000人の救助部隊が懸命に救助に当たっているが、事態の変化に応じ、態勢を機動的に強化するなど引き続き全力で、救命・救助、避難誘導に当たってもらいたい」と述べました。 そのうえで、不足している物資の提供やライフラインの早期復旧に向けた支援を被災自治体と連携しながら行うとともに、避難所の衛生状態の確保や仮設住宅の活用など、先手先手で対応するよ

    安倍首相「時間との戦いだ」救命救助に全力を指示 | NHKニュース
    coper
    coper 2018/07/08
    早くから対応を始めていたようだが、「時間との戦い」になっているのは対応が後手に回っているから。
  • 稲田氏批判は「かわいそう」 かばう官邸、強まる逆風:朝日新聞デジタル

    稲田朋美防衛相が一段と苦境に立たされている。自民党が惨敗した東京都議選の応援演説が問題視される中、九州豪雨への対応をめぐって野党だけでなく足元の自民党内からも批判される事態に。首相官邸は今は稲田氏をかばうが、逆風はますます強まっている。 発端は6日昼。福岡、大分両県に大雨特別警報が出されて自衛隊が最大5千人態勢で安否不明者の捜索救助などにあたる中、稲田氏は「民間との防衛政策に関する勉強会」(防衛省)に出席するため、同省を約1時間留守にした。副大臣、政務官も不在だったため、政務三役が約40分間いない状態になった。勉強会は閣僚の公的業務ではなく、政治家としての活動である「政務」案件だった。 7日の記者会見では、災害対応時の対応として適切かとの質問が相次いだ。稲田氏は「15分程度で省に戻るところにいた」などと説明。政務三役の不在についても、「常に必要な情報を受け取り、適切な指示もできる態勢だ」と

    稲田氏批判は「かわいそう」 かばう官邸、強まる逆風:朝日新聞デジタル
    coper
    coper 2017/07/08
    この内閣では災害時に責任者がどこかへ行ってしまうことを問題だと思っていないのだろう。2014年の大規模雪害の時には首相が天ぷらを食べに行ってたよね。https://goo.gl/ufaYmg
  • 差し入れ要請「間違った指示と思ってない」 松本副大臣:朝日新聞デジタル

    地震の現地対策部長だった松文明・内閣府副大臣が、熊と政府を結んだ16日のテレビ会議で自分たちへの事の差し入れを要請していた問題で、松氏は22日の衆院特別委員会で「間違った指示と思っていない」と述べた。民進党の黒岩宇洋氏への答弁。 一連の行為には与野党から批判が出ており、松氏は21日の衆院総務委で「大変申し訳ないという思いだ」と陳謝していたが、これを翻した形だ。 黒岩氏は「わざわざテレビ会議でお願いするのは、被災民の苦しい状況からすれば違和感がある」と指摘。松氏は「(現地スタッフは)朝から固形物を入れておらず、明日も続いたらもう動けないと、こういうお願いを最後の数秒でしただけ」と釈明した。 松氏は既に現地対策部長を交代したが、菅義偉官房長官は理由について、「(松氏の)体力的なもの」と説明している。

    差し入れ要請「間違った指示と思ってない」 松本副大臣:朝日新聞デジタル
    coper
    coper 2016/04/22
    間違いは松本文明を現地対策本部長にしたことに尽きる。的確な指示が出せるとは思えない「間違いの」副大臣が予想通り役に立たなかったということ。
  • 政府現地本部長交代 暴言続き地元が『NO』、事実上更迭:ニュース:九州経済:qBiz 西日本新聞経済電子版 | 九州の経済情報サイト

    事におにぎり→「こんな事じゃ戦はできない」 物資配送の滞り→「あんたら(地元自治体)の責任。政府に文句言うな」 政府は20日、熊地震の政府現地対策部長を松文明内閣府副大臣から酒井庸行内閣府政務官に交代したと発表した。松氏は15日から、熊県庁内の対策部で政府と被災地の連絡調整を担っていたが、言動を熊県や被災自治体から批判されており、事実上の更迭との指摘がある。 菅義偉官房長官は交代理由を「昼夜たがわず料支援などで指揮をした。体力面を考慮した」と説明。河野太郎防災担当相は「交代は予定通り」と強調した。 一方、政府関係者は西日新聞の取材に「(松氏は)県との連携がうまくいっていなかった」と認めた。別の関係者も、松氏が部長を続ければ「政権に大打撃となる。早め早めに手を打った」と話した。 関係者によると、松氏は事におにぎりが配られたときに「こんな事じゃ戦はできない」と

    政府現地本部長交代 暴言続き地元が『NO』、事実上更迭:ニュース:九州経済:qBiz 西日本新聞経済電子版 | 九州の経済情報サイト
    coper
    coper 2016/04/22
    対策本部長が松本文明と聞いてこうなると予想していた。安倍政権の人材の乏しさは民主党政権末期を彷彿とさせる。人数だけならたくさんいるはずなのにね。