タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

言論と安保法制に関するcoperのブックマーク (1)

  • 安保法案反対だけ掲載、全国紙の言論統制を徹底検証 イラク派遣報告書から汲むべきは、派遣の「リアリズム」である | JBpress (ジェイビープレス)

    東京西郊の街を歩いていたら、某党が「安保法案」阻止を訴えていた。持っているプラカードには「若者を戦場に送らないために」などと書いてある。 最大野党の民主党が、安保法案の衆院通過後に参院での成立阻止を目指し、国会の外での国民運動を推奨して以降、他のいくつかの野党も同調して動いている。 問題は、全国紙の大分が反対運動は大々的に報道するが、賛同の動きはほとんど報道しないことである。社説や論説はともかくとして、国民に正しい判断を仰ぐためにも、「報道」は基的に偏ってはならないのではなかろうか。 偽善的平和論 日の安全は憲法が保証するものではない。また日米安保条約が保障するものでもない。憲法9条にかかわらず、憲法全体の趣旨を踏まえ、どこまでも国際情勢に対処するために、一部には違憲とも言われる自衛隊を整備し、政治が日の安全を担保してきた。 しかし、実際には国際情勢に無関心で、ただ争いがない社会を夢

    安保法案反対だけ掲載、全国紙の言論統制を徹底検証 イラク派遣報告書から汲むべきは、派遣の「リアリズム」である | JBpress (ジェイビープレス)
    coper
    coper 2015/09/07
    たった4人の「子供を守る憲法改正お母さんの会」を記事にしないと文句を付けるところに、自分の趣味に合わせた記事を書かせたいメディア支配志向が窺える。
  • 1