タグ

ネタと料理に関するhobo_kingのブックマーク (14)

  • 味噌汁ってまずいよね?

    味噌汁って何かと日人の心の原風景、「おふくろの味」呼ばわりされているけど、正直いってマズいよね。 スープなら中華スープとか洋のコンソメスープ、ポタージュスープの方がおいしい。 味噌を使ったスープなら味噌ラーメンスープの方が圧倒的においしいよ。 日料理だって高級な懐石料理ではすまし汁(お吸い物)が出てくる。お吸い物や西日のうどんの汁はとても美味しい。でも 一般家庭の家庭料理で出てくるあのドロっとした味噌汁、何が良いのか理解できない。 (追記) なんか勘違いしてる人が多いから書いておくけど、「ドロっとした」っていうのは粘度のことじゃないんだよ。味がドロっとしてるの。あとこれは俺の実家だけの話じゃない。他のご家庭のお味噌汁を頂いたこともあるけど、やはりドロっとした味で美味しくない。もちろん、そういう音は口に出さず「おいしです!」と言ったけどね。インスタント味噌汁を勧めている人もいるが

    味噌汁ってまずいよね?
    hobo_king
    hobo_king 2024/01/08
    鰹だしを入れる(適量)、豆腐を切って入れる(適量)、わかめを入れる(適量)、冷凍でいいからほうれん草を入れて(適量)、味噌を入れて(適量)出来上がりでもう十分旨いと思うんだがなあ……適量問題……?
  • 読んでてわたくしの方がヤバくありませんの?って思ったので今週の食事を..

    読んでてわたくしの方がヤバくありませんの?って思ったので今週の事を振り返ってみますわ。 日朝:ロースカツ昼:ロースカツ2枚晩:ロースカツ1枚と、ヒレカツ5月朝:サボテンの朝とんかつ昼:ラーメン屋のとんかつ(うろ覚え)晩:日高屋の隣のとんかつ大盛り火朝:サボテンの朝とんかつ昼:中華料理屋で卵ととんかつの定晩:オムライス屋のとんかつ水朝:サボテンの朝とんかつ昼:かつよしのロースカツ定晩:純米大吟醸2と名油の抹茶ヒレカツ5粒くらい木朝:サボテンの朝とんかつ昼:インドカレー屋のとんかつ晩:ロースカツ金朝:サボテンの朝とんかつ昼:中華料理屋のかつ丼晩:純米大吟醸1とロースカツ3枚くらい土朝:ロースカツ昼:ロースカツ3枚くらい晩:とんかつかな・・・ いやーわたくしのとこにもとんかつ的お嬢様を求める自炊執事来ねえんですの

    読んでてわたくしの方がヤバくありませんの?って思ったので今週の食事を..
    hobo_king
    hobo_king 2021/01/24
    ロースおじさんもこれには苦笑い(ただし増田が小学4年生である場合は除く)。
  • そうめんは手抜きだろ

    茹でてしめて氷水に浮かべるだけじゃねえか 米炊くのの何倍も簡単だろ やっぱり結婚なんかするもんじゃねえわ 追記 上記は手抜きか否かの話であり、美味い不味い、良い悪いは記載しておりません 追記 『結婚なんかするもんじゃねえわ』について そうめんは手抜きであるという認識・意見に基づき、そうめんは手抜きだと摘示した相手が発狂したら嫌ではないでしょうか。 ご理解頂けませんでしたか? 予想外に内容を把握いただけないため再度申し上げます。 美味い不味い、良い悪いについては論じておりません。 私が手抜きは不味い、手抜きは悪である、などといつ論じたのでしょうか。 さほど長い文章ではありませんので、内容の把握は正確にお願いいたします。

    そうめんは手抜きだろ
    hobo_king
    hobo_king 2020/08/11
    ……増田、よく分からないけど変に他人に絡んでるその姿、辛そうだな……おっぱい揉むか? 俺ので良ければだが……。
  • シズル感だけじゃない! 料理写真家が教えるスマホ撮影術(1) - 日経トレンディネット

    “プロっぽい写真”を撮るにはどうすればよいのかを、その道のプロに聞く企画。今回のお題は「料理写真」。レストランやホームパーティー、日々の卓……誰もがスマホで気軽に料理を撮影するようになった今、スマホならではの料理写真の撮り方を、 料理写真家の木村文吾氏が提案する。 私は「」に関わるさまざまなテーマの撮影に携わる写真家で、主に広告や雑誌を中心に料理材、産地、に関わる人々を撮影しています。 スマートフォンを持っている人なら、スマホで料理の写真を撮ったことがない人はいないでしょう。この連載では、スマホを使って料理を撮るということを、少し違った観点から考えながら、スマホで料理の写真を撮るためのアイデアや方法論を提案していきます。 まず料理写真では多くの場合「おいしそうに見える」ことが求められ、「シズル感」という言葉がよく使われます(シズル感は20世紀半ばに米国で活躍した営業コンサルタン

    シズル感だけじゃない! 料理写真家が教えるスマホ撮影術(1) - 日経トレンディネット
    hobo_king
    hobo_king 2015/01/13
    シズル感という言葉を聞くと、トケチーズ・アビオニクス研究所で生まれた「溶けチーズ浴び男」を思い出してしまってもうダメだ。
  • 外食産業を喰い尽くす、3Dプリンタの破壊力

    料理を製造する3Dプリンタ 最近は家電量販店でも販売されるなど日でも普及し始めている3Dプリンタ。その多くはABSやPLAと呼ばれるプラスチック素材から成形しているが、将来的には3Dプリンタで料理を作ることもできるようになるのをご存じだろうか。 昨年の初め、米国テキサス州に社を置くシステムアンドマテリアルズリサーチ社が「3Dフードプリンタ」の開発資金として、NASAの中小企業向け出資プログラムで12.5万ドルを獲得した。この3Dフードプリンタは、宇宙飛行士が宇宙空間でも新鮮で美味しいものがべられるように企画されたものだ。 システム社がNASAに提出した企画案によれば、カートリッジに乾燥したタンパク質や脂肪などの栄養素や香料などが粉状のなったものを使い、プリンタヘッドで油と水を混ぜる。それらがノズルから熱されたプレートの上に押し出され、層が積み重なるように料理が製造されていく。様々な形

    外食産業を喰い尽くす、3Dプリンタの破壊力
    hobo_king
    hobo_king 2014/11/28
    昔のSFみたいだけど実際見ると許せねえなコレ!
  • 男子がガッツくこと間違いなし!〜なすバラ丼のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    なすと豚バラ肉の大人気レシピ! 昨年、甥っ子が夏休みに来た時に、私の料理の中で一番美味しかったものが、このなすバラ丼だったそうです。 野菜嫌いで母親を手こずらせている子なのですが、モリモリなすをべる姿に驚きました。子供が野菜嫌いのお母さん、ぜひ、1度作ってみて。とても簡単なので、自炊している男子にもおススメです! スポンサーリンク 材料(3〜4人分) なす      3(大きさによって加減して下さい) 豚バラ肉      200g ごま油      大さじ1 醤油      大さじ3 塩、黒粗挽きコショウ      適量 片栗粉      小さじ1 作り方 ① なすは皮付きのまま1〜1.5cm角に切る。豚バラ肉も1〜1.5cm角に切る。 ② ①のなすと肉に塩、コショウをする。 ③ フライパンにごま油を熱し、豚バラ肉をカリッとするまで炒める。(油がかなり出る) ④ ③になすを加えてしんな

    男子がガッツくこと間違いなし!〜なすバラ丼のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    hobo_king
    hobo_king 2014/08/01
    タイトルで「でかい剣を使って鉄板焼きをする関連のネタ」だと思ったらマトモだったのですいませんでした。
  • カロリー度外視の「ドーナツバーガー」、米専門店に登場

    米フィラデルフィア(Philadelphia)のハンバーガー専門店PYTが考案した「ドーナツ・チーズステーキ・バーガー」(2014年7月29日入手)。(c)AFP/PYT Burger & Bar/Tommy Up 【7月31日 AFP】バーガー好きにとって、まるで天国のような組み合わせが、米国で誕生した。チェダーチーズがしたたる100%ビーフのパティと炒めたタマネギを、シュガーシロップがけのドーナツで挟んだバーガーだ。 米フィラデルフィア(Philadelphia)のハンバーガー専門店PYTが考案したこの期間限定のバーガーの名前は「ドーナツ・チーズステーキ・バーガー(Donut Cheesesteak Burger)」。市名物のフィリー・チーズステーキ・サンドイッチを大胆にアレンジした一品だ。 AFPの電話取材に応じた同店のシェフ長、キム・マルコム(Kim Malcolm)さんは、「ドー

    カロリー度外視の「ドーナツバーガー」、米専門店に登場
    hobo_king
    hobo_king 2014/07/31
    天国のような組み合わせを食って、大食の罪で地獄に落ちたまえ。/まあ生ごみにしか見えないんだけどね。
  • 紫芋の蒸しケーキ+アルカリイオン水 by タノ吉

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    紫芋の蒸しケーキ+アルカリイオン水 by タノ吉
    hobo_king
    hobo_king 2014/03/05
    科学の力だ ワッワワワ~♪
  • キユーピー、瓶マヨネーズにフランスのキャラ「ペネロペ」をデザイン 第1弾2/21発売 - はてなニュース

    キユーピーは、フランスの絵に登場するキャラクター「ペネロペ」をあしらった瓶タイプのマヨネーズを全国で発売します。デザインは2種類で、第1弾「COOKING」は2月21日(金)、第2弾「FRIEND」は秋に登場。価格は各340円(税抜)です。 ▽ ニュースリリース一覧 | キユーピー 「マヨネーズ・ペネロペ(瓶)」は、コアラのキャラクター「ペネロペ」たちを瓶に描いたマヨネーズです。第1弾「COOKING」には、フライパンや卵などを使って料理をするペネロペをデザイン。第2弾「FRIEND」には、ペネロペの友だちも登場しています。 瓶だけでなく、キャップにもペネロペのイラストがあしらわれています。マヨネーズをすべて使い終わった後の瓶は、小物入れとして活用できるとのことです。 キユーピーの瓶入りマヨネーズは、1925年から継続して販売されている商品です。1995年からは「ピーターラビット」「ハロ

    キユーピー、瓶マヨネーズにフランスのキャラ「ペネロペ」をデザイン 第1弾2/21発売 - はてなニュース
    hobo_king
    hobo_king 2014/02/21
    あら可愛らしい。
  • 骨を煮込むと美味しいスープが取れるわけ

    さや𝕏🌈 @RetroSayaFuture @Butayama3 まあ骨髄には旨味成分のグルタミン酸とか多量に含まれているから、その人達が豚骨スープとか鶏ガラスープ作る時に良い仕事するのよ。 http://t.co/nFjmYW2clp 2013-10-19 19:33:56

    骨を煮込むと美味しいスープが取れるわけ
    hobo_king
    hobo_king 2013/10/20
    なるほど?
  • 専門家に聞いた!冷蔵庫に絶対入れてはいけない野菜「トマト」「なす」「きゅうり」 | 「マイナビウーマン」

    専門家に聞いた!冷蔵庫に絶対入れてはいけない野菜「トマト」「なす」「きゅうり」 Update : 2013.10.16 「腐らないように」「日持ちするように」と何でも冷蔵庫に入れればいいと誤解していませんか? 冷蔵庫に入れると変色したり、味が一気に落ちる野菜や果物があります。栄養学者がおいしくべるために真夏でも「室内温度で保管すべき」と唱(とな)える野菜と果物はコチラ! 【冷凍野菜vs.新鮮野菜―どちらの栄養価が高い?「冷凍の方が栄養価が高いことも」】 ■野菜 トマト なす パプリカ バジル きゅうり しょうが ズッキーニ じゃがいも タマネギ にんにく トマトは収穫後にもエタンガスを発生して追熟するので、完熟しきっていないトマトは室温で熟させるとおいしくなる。野菜室にいれるとアロマも味も失われてしまう。エタンガスが果物を熟させてしまうので、トマトと果物はわけて保管したほうがベター。 ジ

    hobo_king
    hobo_king 2013/10/16
    役に立ちそうな記事なんだけど、それぞれの野菜について「なんで・どうして」をちゃんと書いてくれないと理由が分からないので信用しきれない。
  • 世界の料理ショー: 番組情報 : テレビ東京

    世界初の「料理バラエティ・ショー」が今再びよみがえる! 料理の知識より物の調理法を身につけたかった男、 グラハム・カーの元祖クッキングバラエティ番組、「世界の料理ショー」 グラハム・カーの元祖クッキングバラエティ! 当時のほとんどの料理番組が、権威あるシェフや料理研究家が丁寧に 料理の作り方を教えるというものだったのに対し、番組プロディーサーのトリーナ・カーは テレビならでは娯楽性を料理番組にも取り入れたいという想いで夫グラハム・カーを番組のメインに起用し、 世界で初めての料理バラエティ番組を制作した。 『世界の料理ショー』が画期的で魅力的だったポイントは、料理番組なのにスタジオに観客を入れ、 豪快でテンポのいい調理で料理をショーとして魅せることを実現、 またグラハム・カーの軽快なトーク、連発するジョーク、派手なリアクションで観客を喜ばせ、 時に観客を巻き込んでのトークで視聴者をも楽し

    hobo_king
    hobo_king 2012/10/18
    見られたら見ちゃうなあ。家にテレビ無いけどな!
  • 男の子の❤捕まえちゃったチキン南蛮 by きぐちゃんち

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    男の子の❤捕まえちゃったチキン南蛮 by きぐちゃんち
    hobo_king
    hobo_king 2012/05/27
    作ってみたい……のか……? だって俺が「男の子の♥捕まえちゃう」って事は┌(┌ ^o^)┐な訳ですよ……?
  • お買い得な脱水シートで料理上手だワン!

    干物やベーコンなど、材に含まれている余計な水分をしっかり抜くことで、その味に劇的な変化が現れるということが多々ある。 上手に水分を抜くためには、ちょっとしたコツや慣れが必要なのだが、誰でも簡単に、そして安価に適度な脱水を可能とする方法を見つけた。

    hobo_king
    hobo_king 2012/04/05
    そ、そんなところに脱水シートの代用品がっ!? ……体に害が無ければ積極採用したい。
  • 1