タグ

興味深いに関するhobo_kingのブックマーク (21)

  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    hobo_king
    hobo_king 2012/06/16
    読みやすいわ〜。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hobo_king
    hobo_king 2009/02/10
    いや〜ん! ありむーにトラバ飛ばされるのってなんか、ス・テ・キ!
  • ホームレスに人権があるだなんてただの屁理屈だよ - よそ行きの妄想 - コメント欄

    図書館ホームレス排除に苦心しているとかいう件についての私からの提案 こちらのエントリへの応答として。で、私の主張はタイトルのとおり。 ホームレスを生み出した社会の成員でありながら、ホームレスを「公共空間における悪臭」としてしか捉えられないとすれば、それは恐ろしいことです。 違うよ。ホームレスを「公共空間における悪臭」として(でもなんでもいいからとにかく)「排除」することによって、世の中が成り立ってるんだよ。人間は神の前でみな平等という考え方は、もしかしたら世の中の質かもしれない。しかし実存は質に優先するのだ。 ホームレスは納税してない? この勝谷とかいう人何言ってんの? 課税最低所得額っていうのがあるんだよ。*4金ない人は税金なんて払わなくていいんだよ。国家は会員制のスポーツクラブか何かか? 違うだろ。納税と生存権保障を勝手に結びつけるなよ。まあいずれにせよ消費税くらいは納めてると思

    ホームレスに人権があるだなんてただの屁理屈だよ - よそ行きの妄想 - コメント欄
    hobo_king
    hobo_king 2008/09/01
    コメント欄まで読むといいね。/国家と基本的人権の間に潜む矛盾。基本的人権は何が生み出すのかということと、綺麗事に胡座をかくことの危険性。/でもあんまりあっちこっちから物事見てると混乱するよね〜。
  • https://anond.hatelabo.jp/20080609110751

  • ネットで試聴できる小林秀雄講演集「信ずることと考えること」

    via 空想ラビュリントスのブックマーク 昭和最強の批評家 小林秀雄のすばらしい講演音源がimeemで聴けるよ itunesかAmazonとおしてダウンロードで買えるみたい 最近CDが出たものの、長くカセット販売のみであって、自分もちょぼちょぼ揃えてました これメッチャクチャ面白いのよ いやマジで ここにも貼っておいたけど、初めての方には「信ずることと考えること」をおすすめ ユリ・ゲラーの話から経験科学、インテリゲンチャの批判にうつるうちにだんだんはなしが盛り上がってくる 「信じるってことは責任をとることです 僕は間違って信じるかもしれませんよ 万人のごとく考えないんだからね僕は 僕流に考えるんですから勿論僕は間違います でも責任はとります それが信ずることなんです だから信ずるという力を失うと、人間は責任をとらなくなるんです そうすると人間は、集団的になるんです 会がほしくなるんです 自

    ネットで試聴できる小林秀雄講演集「信ずることと考えること」
  • ネット上で誰かと「理解しあおう」としても無駄な理由 - Vomit Comet

    ネットで誰かと議論しお互いに「理解しあおう」とする試みは、基的に時間の無駄といって良いと思う。だから、「スルー力」が一番求められているというのは、当にその通りなのだな、と。 まず、ネット上のやりとりでは、「言葉しか使えない」というどうしようもない困難さがつきまとう。リアルな対面状況におけるコミュニケーションでは、言葉以外にも、身振り手振り・表情・声のトーンといった、無意識的・非言語的情報(文脈に関する情報)や、情報発信者の信念・欲求・意図など(「情報に関する情報=メタ情報」)が豊富だ。しかし、言葉のみに基づくやりとりを強要されるネット上でのコミュニケーションでは、そうはいかない。 人間が無意識で処理できる情報量は膨大(一秒当たり数兆ビット)であるのに対して、意識で処理できる情報量は極めて少なく(一秒あたり十数ビット)、人間の「心」はまず何よりも無意識的・自動的なプロセスに支えられて認知

    ネット上で誰かと「理解しあおう」としても無駄な理由 - Vomit Comet
  • Web 2.0での上手な発信方法 - Attribute=51

    ・Web 2.0との上手な付き合い方: 304 Not Modified こちらを読んでて最近考えてたこと。 Web 2.0 の最大の特徴は何かと問われたら、私はウェブの情報の所有者をなくして平等にしたことと答えてます。自分もこう思ってます。でもって、さらに掘り下げたときに、 「自分の持っている情報も自分のモノではない」と言えるんじゃないかなと思うんです。 自分で全てを完結しなくていい ブログを書いてて思うのは、「自分で全てを完結しなくていい」ということです。 もちろん、自分の意見としてはある程度の答えを持ってた方がいいんですが、 言及し切れていない部分があっても気にしなくていいんじゃないかと。 その後にコメントなり、トラバなり、ブクマなりついたときに、そこをフォローしてくれる人がいたりする。 それに期待しちゃって、自分の中で60%ぐらいまとまったら、ぶん投げちゃえばいいんじゃないかなって

    Web 2.0での上手な発信方法 - Attribute=51
    hobo_king
    hobo_king 2008/02/07
    同じような事考えてる人っているんだなあ・・・同感としか言いようがないや。
  • 404 Blog Not Found:暇を作れぬ奴に金は作れない

    2008年01月27日20:00 カテゴリArt 暇を作れぬ奴に金は作れない い、以下に同じ。各位しばしお待ちを。 ガラパゴスで暇人は国富に非ず - 雑種路線でいこう 原稿がさっぱり進まないのに、またブログを更新している。当に救いがたいな。けれども誰だって試験の時期に限って部屋を片付けたり、締め切りが迫っている時に限って「これで生産性が上がるんだから」とか言い訳して.emacsを編集したりするだろ。人間ってそういうもんだよ。 必要な暇を作るべくentry. ガラパゴスで暇人は国富に非ず - 雑種路線でいこう たぶん暇は創造性を刺激しない。それに暇人を増やしたら犯罪者が増えることは統計が証明している。 それは暇が何たるかを知らぬのだ。 「忙」というのは、「時間がない」のではない。文字通り「心が亡い」、すなわち配るだけの心がない、ということなのだ。 荘司雅彦にしろ、勝間和代にしろ、藤沢晃治に

    404 Blog Not Found:暇を作れぬ奴に金は作れない
    hobo_king
    hobo_king 2008/01/28
    ふーむ、考えさせられるなあ。
  • 有名人こそ、匿名を援護せよ : 404 Blog Not Found

    2008年01月23日11:00 カテゴリCultureCode 有名人こそ、匿名を援護せよ タイトルが長くなるので前半分しか書かなかったが、来のタイトルはこうである。 有名人こそ、匿名を援護せよ; 匿名を貶める一番のやり方は誹謗中傷 J-CASTニュース : 弁護士の小倉秀夫氏に聞く ネットでの誹謗中傷問題(中) 実名を使うのが基 それがネットをよくしていく 痛いニュース(ノ∀`):「『ネットでは、実名を使うのが基』となる制度を。それがネットをよくしていく」…弁護士の小倉秀夫氏 またか、という感じなので、また書く。 私が、匿名を援護する理由は二つある。 ダメな議論 飯田 泰之 属人論法の排除 属人論法とは、以下のような論法のことである。 ダメな議論 p. 109 批判する相手が学者や官僚であれば「実社会の経験もないくせに...」、大企業の役員であれば「エリートの論理だ...」、若手

    有名人こそ、匿名を援護せよ : 404 Blog Not Found
    hobo_king
    hobo_king 2008/01/23
    「過半数が「誰こいつ」ボタンを押したら、実名が晒される。」って面白いね。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hobo_king
    hobo_king 2008/01/14
    最近プレイしたエロゲで確かに興奮したな。エロゲってフィクションだよね?
  • アンテナ、あるいは犬があたるための棒: 心のままにすれ違う言葉たち

    へろへろ(仮名)が考えたりとか連想したことをつらつら書いていくブログです。 かなり不定期に思い出したように更新する予定。 "「地道な努力」よりも、はるかに人生を好転させる努力の仕方−分裂勘違い君劇場"を読んで、 言及されてる元エントリ→"1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。−Attribute=51"を読んで。 で、思うのだけども。 "1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。−Attribute=51"の方では、「地道な努力がどういったものか」という事には全く触れられてないわけで、 「分裂勘違い君劇場」で重要と書かれている「近道を探す努力」も「地道な努力」に含まれているのかも知れないよね。 「分裂勘違い劇場」の方が言いたいのは、 「効率を全く考えない盲目的な努力でも、努力なんだから必ず報われるはずだなどという信仰は捨てろ」 というような事だと思うのだけど、「地道な」というのは、別に非効率である事を

  • 実録・自己責任教の信者たち - HINAGIKU 『らめぇ』YUKIJI『ここか、ここがええのんか』

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    実録・自己責任教の信者たち - HINAGIKU 『らめぇ』YUKIJI『ここか、ここがええのんか』
    hobo_king
    hobo_king 2008/01/12
    最近彼の視点と分析力の根底にあるものを想像する時、何故か悲しい気持ちになる。まるで理性に支配された悲鳴のようだ。
  • 社会的属性とは関係なく個人としての態度を要求するのはアリなのか? - HINAGIKU 『らめぇ……そんな……』

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    社会的属性とは関係なく個人としての態度を要求するのはアリなのか? - HINAGIKU 『らめぇ……そんな……』
    hobo_king
    hobo_king 2008/01/11
    「弁護士じゃなくて人間として」と言われたので「じゃあ人間ってなんだね?」って話。
  • http://mainichi.jp/select/science/news/20080110k0000m040137000c.html

    hobo_king
    hobo_king 2008/01/11
    こういう記事にブックマークが多く付くのが「はてな」らしさって事なのかな〜。なんて思ってみたりした。
  • 意見をかわすより「ありがとう」って言えばいいと思うよ。  - 60坪書店日記

    みなさん「ダメ書評のマーケティング的効果」みたいなエントリーに書いたり、「ネガティブで潰れる奴は芸術家じゃない」みたいなコメしたり、「ダメ書評を書く自由」みたいなブクマコメしているようですが、「こんな機会だからこそ、できることがあるんじゃないの?」というエントリーです 書評と作者 今回のid:m_tamasakaさんの一連のエントリー等々を読むと、以下のような事が想像できる。 あなたの好きな作家は、誰かからの無責任なヤジに苦しんでるかもしれない。 あなたの好きな作家は、誰かの書評を見てぼっこぼこにへこんでいるかもしれない。 あなたの好きな作家は、一所懸命やったことを誰かに批判されてモチベーションが下がっているかもしれない。 あなたの好きな作家は、誰かの書評の影響で絵が荒れたり、原稿が落ちているかもしれない だから「ありがとう」って言おう どっかの誰かのせいで、好きな作家の作品が読めなくなる

    意見をかわすより「ありがとう」って言えばいいと思うよ。  - 60坪書店日記
    hobo_king
    hobo_king 2008/01/11
    これはステキ提案。実生活だって感謝の言葉って大事だもんね。
  • 作り手が目にするかもしれない場所にネガティブな評価を表明する事について - 煩悩是道場

    雑感 書評サイトに対する作り手側の視線「ダメ書評」に対するマンガ編集者の視線を読んで。 ◆纏め1.評論はパンドラの箱 人の口に戸は建てられない。評論はパンドラの箱なのだから見るときは十分な注意が必要だ。2.評論を書く側が注意したい事 書き手は自分の嗜好を明示したり「何故駄目なのか」を明らかにする必要があるのではないか。3.クリエイターサイドにマーケティング的にやって欲しい事 クリエイターも広報的にプレスリリース以上のものをウエブ上に告知して欲しい4.終わりに-ディスコミュニケーション的態度は不幸を生む ◆評論はパンドラの箱m_tamasakaさんのエントリを読んで即座に思い出したのがnaoyaさんのAmazon の FF のレビュー作品を批判することおよびこの二つを基点にした言説。この間ある漫画雑誌の編集の人に聞いた話。2ちゃんねるで自分の作品をボロクソに叩かれて、それから二度と漫画を書け

  • 書評を書くときに満たすべき要素 - 遥か彼方の彼方から

    戯言「感想」と「批評」の違いを考えてみるを読んで、批評じゃなく書評の話だけど前に読んだのことを思い出しました。*1書評とは(1)を買いに走りたくなる、(2)エッセイ自体がおもしろい、そのどちらかの要素を満たさなくてはなりません。すぐに稼げる文章術 あと、確かの途中で「つまらないと書くなら、当になんてつまらないんだと思わせる」べきとも書かれていました。書評や感想をどう書くかなんて自由だとは思いますが、人の文章についてつまらないと指摘するのであれば、その文章くらいはおもしろみのあるものであってほしいな、なんて思います。というか、もっと批評に対する批評や、感想に対する感想なんかが増えてもいいですよね。「カスタマーレビュー」を読んだ人のレビュー、とか。amazonを見てても、どう考えてもいちゃもんにしか思えないものが結構ありますし。 【関連記事】「感想」と「批評」の違いを考えてみるを読んで

  • 感想と批評の違いを考えてみる - 空中の杜

    気になったものがひとつ。 d.hatena.ne.jp 『ヨイコノミライ!』のワンシーンですね。(例のシーンは4巻) このマンガの登場人物の例に漏れず、この男キャラ(名前忘れた)もかなり痛い系で描かれております(追記:もしかしたらこのシーンだけ見るのと、単行を全部見るのでは感じ方が違うかも)。作品を批判的な面でしか語らないだけではなく(しかも同人誌を作るときに、「こんな場所では自分の才能が勿体ないから」というようなことを言って書かない)、他人のHPに身元が分かるような書き込みしたり、露骨に自分の意見と反するところを荒らしたり。*1 さて、上の指摘、考えさせられるものが多いです。一応文章の作り手の世界でそっと生きている人間として言えば、出た作品に対してそれをどう受け取られるか、そしてそれに対してどのような意見を持ち、発信されるかは、「作品以外の部分での攻撃をしない(人格攻撃など)」「他人に

    感想と批評の違いを考えてみる - 空中の杜
  • 僕も苦手ですが、ツッコミ - Nobody tells the story

    http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20080103/1199355050 要するに「安西先生、会話がしたいです」「諦めたらそこで試合終了ですよ」という話だと思う。なんとなく気持はわかる。僕は相手の感情を汲み取るのも苦手だし、自分の興味を優先しがちだ。で、なんとなかコミュニティになじもうと努力した結果、今感じていることを書こう。 日常行われる雑談の目的は二種類ある。それは感情を共有することと、意味を共有することだ。気をつけたいのは普通は「共有」が目的であって「交換」ではないことだ。ただ何となく相手と同化した気になることが、雑談の目的なんだと思う。だから「自分を分かって欲しい」という考えは、基捨てた方が良い気がする。 で、共有するだけじゃ人間関係なんて不毛じゃん、ツマンネーヨと思うかもしれない。けどここでぐっと我慢して、相手との信頼関係を作るのが大切なんじゃなかろうか

    僕も苦手ですが、ツッコミ - Nobody tells the story
  • それは批評ですか? - Nobody tells the story

    批評って、なにをもって批評というのだろう。僕にとって批評と評価を分けるものは、一つの作品として完成されているかどうかだ。でも世の中での使われている「批評」という言葉はそうではない気がする。これを単に、言語的感性が劣化した人間が多いからなのか。それとも別の要因があるのか。もしくは単に僕がおかしいだけなのか、石を投げてみる。 作品として完成されているか? が何を指すかわからん、という方もいるだろう。これは単純に表現の問題だ。なにか意見があって*1、それをどのように、どうやって伝えるかが表現だ。今のところ僕には表現に対する興味がないので、とりあえず日人に共通するツールである日語でそのまま書けば、シンパシーを抱ける人には伝わるだろ、という乱暴なスタイルをとっている。表現は決して意見の質にはならないからだ。 ただ、その質を伝えるために表現が必要なのは当然だ。そこに技巧があり、熟練があり、それ

    それは批評ですか? - Nobody tells the story