タグ

googleに関するhobo_kingのブックマーク (11)

  • YouTube広告を16倍速であっという間に終わらせるChrome拡張が公開、広告ブロック警告を回避 | テクノエッジ TechnoEdge

    ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日版, Autoblog日版, Forbes JAPAN他 YouTubeは今年、ブラウザーの拡張機能などで提供される広告ブロッカーへの対策を強化し、ユーザーが使用し続けると「広告ブロッカーの利用は、YouTube の利用規約で認められていません」と警告画面を表示するようになりました。 この画面が現れた場合、選択肢に従ってAdblock PlusやuBlock Originといった広告ブロッカーの設定からYouTubeを除外するか、広告表示のない有料プラン「YouTube Premium」を使うことが求められます。 警告画面は右上の×ボタンでいったん消すことはできるものの、そのままでは結局、動画再生時に再び警告画面を見ることになります。

    YouTube広告を16倍速であっという間に終わらせるChrome拡張が公開、広告ブロック警告を回避 | テクノエッジ TechnoEdge
    hobo_king
    hobo_king 2023/11/27
    台頭してきた頃と違って、googleはすっかりEvilな側面を利用者に強制するようになったからこういう回避策は歓迎。まあ俺はYoutubeそのものの利用をめっきり減らしたけどもさ。
  • 「広告ブロック拡張機能」に関してGoogleとMozillaが異なる方針を採用したことでブラウザの差別化が進むとの指摘

    ウェブサイト閲覧時のバナー広告や動画再生時に挟まれる広告などを抑制する、ウェブブラウザの広告ブロック拡張機能について、ChromeやEdgeのベースとなっているChromiumを開発するGoogleと、Firefoxを開発するMozillaがそれぞれ異なる方針を選んだことにより、両者の差別化が進むと海外メディアのThe Vergeが報じています。 Firefox and Chrome are squaring off over ad-blocker extensions - The Verge https://www.theverge.com/2022/6/10/23131029/mozilla-ad-blocking-firefox-google-chrome-privacy-manifest-v3-web-request 従来の広告ブロック拡張機能は、「webRequestAPI」とい

    「広告ブロック拡張機能」に関してGoogleとMozillaが異なる方針を採用したことでブラウザの差別化が進むとの指摘
    hobo_king
    hobo_king 2022/06/15
    ブラウザの乗り換えもありそうだな……。
  • Googleドライブのエロ画像が消された

    hobo_king
    hobo_king 2019/11/13
    へー! そんなことあるのか! そういうサービスって事は覚えておいた方が良さそうだな。
  • Google アナリティクスでよく聞かれる事に答えるためのオススメサイト8つ+記事20本 - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    Googleアナリティクスに関する質問を時々聞かれます。仕様であったり、実装であったり、機能であったりとその内容は多岐にわたります。そんな時には公式サイトのヘルプや自分のブログ記事を案内したりしているのですが、都度都度それを探して返信するのが大変なので(しかも、毎回どのページを紹介したか忘れてしまうので)、一つ記事を書くことにしました。読者の皆様にも参考になるのでは?ということで、よろしければ御覧くださいorブックマークしてくださいませ。数ヶ月に1回くらいアップデートしようと思います。 なお、記事の内容に関しては事前に確認をしていますが、 1)現時点でその内容や仕様が変わっている可能性があります 2)(また、公式サイトと言えど)書かれていることが、必ずしも正しいとは限りません 3)また、それらの内容の成否について私からお答えすることもできません という事だけ、了承いただければ! オススメの

    Google アナリティクスでよく聞かれる事に答えるためのオススメサイト8つ+記事20本 - Real Analytics (リアルアナリティクス)
    hobo_king
    hobo_king 2013/02/18
    至極真面目なエントリなのにアナル関連のアヤシゲな何かと空目するのが欠点か。それともそんなん俺だけか。
  • (前編) うっかりGoogle+を使い始めるとGMailで本名をバラまきかねない - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! 先日、こんな記事が話題になってましたね! » Gmail・Hotmailを使っている人は、名が垂れ流しになっている可能性があるので注意! …ふむふむ。 名を登録してGMailを使っていると名がバレる…? え!あたりまえじゃん! って反応が、はてなブックマークのコメントでも多かったよ。 でもね、これひとつ罠があると思うんだ。 なにかっていうとGoogle+。 AKB48もはじめたってことで話題になって始めた人も多いかもしれない。 でもGoogle+って、名前の取り扱いが最近は微妙に変わってるみたいなんだよね。 たとえば、いつものノリで、こんな名前で登録しようとすると… すぐに怒られます>< あれれ〜機械的に判断してるのかな〜と思って、 もうちょっとマシな名前にしてみます。 やった!通った!よ〜し早速Google+でアイドルとか週末ヒロインとキャッキャウフフしち

    (前編) うっかりGoogle+を使い始めるとGMailで本名をバラまきかねない - ぼくはまちちゃん!
    hobo_king
    hobo_king 2012/03/23
    そもそもGoogle+の存在意義が良く分からないお……。
  • 中古ドメインでGoogleAppsを使ったら - y-kawazの日記

    最近あるドメインを取得したんだが、実はこのドメインは僕が最初に取得したものではなく、前のドメイン所有者が管理放棄したか期限切れになったモノを僕が取得したもののようだ。普通は中古のドメインだからといっても困ることはそうは無いもんだが、今回は珍しいケースに当たったのでネタにしてみる。 中古ドメインだったんだなーと気付いたのはGoogleAppsにドメインを登録しようと、ドメイン名を入力したときだ。 ↓こんなメッセージが出て登録できなかった。 このドメインは既に Google Apps に登録されています。 このドメインで Google Apps を使用する手順については、ドメイン管理者にお問い合わせください。 なんと既に登録されてるとな?すぐに前のドメイン所有者がAppsを使ってたんだなと思い至ったんだがさてどうしたらいいんだろう? GoogleAppsの管理アカウントを取り戻す手順 既に存在

    中古ドメインでGoogleAppsを使ったら - y-kawazの日記
  • アンケートフォームをウェブページに埋め込めるようになったGoogleドキュメント | G Mania - グーグルの便利な使い方

    アンケートフォームをウェブページに埋め込めるようになったGoogleドキュメント 管理人 @ 5月 17日 03:25am Google ドキュメント 以前お伝えしたGoogleドキュメント スプレッドシートのフォーム(アンケート)機能がウェブサイトに埋め込めるようになりました。 試しに、さっそくアンケートを埋め込んでみました。これは使えそうです! 使い方は次の通りです。 共有タブで「フォームの記入」を選択し、フォームの編集をクリックします。 アンケートを作っていきます。かなり簡単です。 次の画面で右上の「埋め込む」リンクをクリックするとコードが表示されます。 このコードをブログやウェブサイトへコピペすればOKです。 一応、アンケート結果をこちらへ貼り付けておきますね。 情報元(Thanks!):Official Google Docs Blog: Embed your forms Tag

  • Gmailと連携するFirefoxプラグイン「Xoopit」のプライベートベータ版が公開:ニュース - CNET Japan

    メディアホスティングサービスやソーシャルネットワーキングサービスはどれもすばらしいが、誰もが持っている電子メールの受信トレイを追跡するという比較的未開発の資源が残っていた。「Xoopit」という新しいサービスが米国時間3月31日、プライベートベータ版として「Gmail」ユーザーに開放された。このサービスは、受信トレイに大量に流れ込んでくる写真、ビデオなどのファイルを整理するだけでなく、こうしたメディアをすでに利用しているソーシャルネットワークと共有する方法を提供してくれる。 Xoopitの用意した解決策は、ユーザーが小型のブラウザ用プラグインをインストールし、それにGmailアカウントの情報を登録するというものである。すると、そのプラグインがすべてのデータを調べ上げ、24時間以内には受信トレイ、送信済みメール、メールボックスのアーカイブのすべてのデータを全く新しい(そしてはるかに簡単だと筆

    Gmailと連携するFirefoxプラグイン「Xoopit」のプライベートベータ版が公開:ニュース - CNET Japan
  • グーグルが検索結果を操作している一例 - 量産型ブログ

    以前脳内メーカーの便乗方法に関連してグーグルアドセンスのスタンスに批判的なことを書いたのですがその結果、当ブログはグーグルの検索結果に表示されにくい状態と相成りました。やりましたね。 別に検索結果から除外されたわけではなく、ペイジランクが0になっただけなんですが。 併せて俺のエントリーにリンクしているサイトまでPR0でした ページランクが0になっているのは以下の通り 脳内メーカーの便乗商法? - 量産型ブログ オーバーチュアよ、おまえもか! - 量産型ブログ 「脳内メーカー」の大ブームに便乗した悪質なサイト :にゅーあきばどっとこむ やじうまWatch■ 超大人気「脳内メーカー」に、よく似たサイトが登場していた ちなみに 相変わらず"量産型ブログ"で検索しても当ブログはヒットしない他、"tomozo3"で検索しても駄目。どうやらグーグル的には当ブログは情報商材サイトよりも下という評価のよう

    グーグルが検索結果を操作している一例 - 量産型ブログ
    hobo_king
    hobo_king 2008/01/18
    一つの組織が力を持つと必ずこういう方向に進むのね。やだやだ。
  • 知らないと損する便利なGoogle検索Tipsトップ10 | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    知らないと損する便利なGoogle検索Tipsトップ10 管理人 @ 1月 5日 09:56pm 検索Tips Lifehacker Top 10: Top 10 Obscure Google Search Tricksを元に、GoogleManiaオススメのものを付け加えて、知っておくと便利なGoogle検索Tipsを10個紹介します。 うまく利用すれば仕事の効率アップにもなります。 10.世界の時間をすぐに検索 英語google.comから利用できる機能です。海外へ電話を掛けるときは向こうの時間を気にするのはマナーですが、いちいち時差を調べるのは面倒です。そんなときに、次のように検索しましょう。 time hong kong 9・単位・通貨換算 通貨や単位換算は筆者もよく使う機能です。 通貨換算例: 1000 円を米ドルに ブラジルの通貨をマレーシアの通貨に 5 英ポンドを韓国お金

  • 2007年に人気だったGoogleManiaベストエントリー20選 | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    2007年に人気だったGManiaベストエントリー20選 管理人 @ 1月 2日 08:50am GM-NEWS 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 年末にアップしようと思っていたのが遅くなりました。2007年にソーシャルブックマークサイトで人気だったエントリー上位20です。 お正月にGoogleサービスを勉強したいという人はどうぞ。 20位:ウェブ製作に便利な9のFirefox拡張機能 19位:まだある!Gmailを便利にする33のツール 18位:Gmailで全てのメールアカウントを管理する方法2:ラベル・フィルター・複数アカウント・バックアップ編 17位:約300個のCheat Sheetが手に入るリンク集。Google、Firefoxからプログラミング言語まで盛りだくさん! 16位:GoogleサービスをカスタマイズするFirefox拡張機能・スクリプトのま

  • 1