タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ある夏のお見合いとに関するhobo_kingのブックマーク (11)

  • ある夏のお見合いと、あるいは空を泳ぐアネモイと。 - 彼誰と黄昏を彷徨い揺蕩うもの

    ある夏のお見合いと、あるいは空を泳ぐアネモイと。 (一迅社文庫) 作者: 朱門優,鍋島テツヒロ出版社/メーカー: 一迅社発売日: 2008/05/20メディア: 文庫購入: 4人 クリック: 81回この商品を含むブログ (69件) を見る がれさんがエロゲーと評した作品を読んでみた。 ■ ストーリー 十五夜草町というちょっと不思議な名前の町があった。 そこに住む日輪(たちもりりん)はある特殊な体質に悩まされていた。 先祖より受け継がれたその体質は、彼の思いや考え方を知らず閉塞的に追いやっていた。 そんな彼には幼馴染の穂積之宮いちこという色んな意味で有名な少女がいる。 何故彼女が有名なのかというと、彼女がとても美人だということもあるのだが、それ以上に彼女がいつ如何なるときも見につけている巫女装束に尽きるだろう。 彼女の実家は神社なのだが、それでも外出するときに常に巫女装束でいることは異常とい

    ある夏のお見合いと、あるいは空を泳ぐアネモイと。 - 彼誰と黄昏を彷徨い揺蕩うもの
  • 『ある夏のお見合いと、あるいは空を泳ぐアネモイと。』読了 - 積読を重ねる日々

    『ある夏のお見合いと、あるいは空を泳ぐアネモイと。』(朱門優/一迅社文庫)読了。 夏が舞台であると言うところを見ると、作者がシナリオライターをつとめたゲーム『いつか、届く、あの空に。』の変奏曲的な意味もあるのかなあ、と一瞬考えたのだが、考えて見れば、このゲームをまだクリアしていないことに気がついた。うぬう。 それはともかく。ゲームをやっていても感じるのだが、この作者の描く世界は不思議なリアリティの感覚がある。それは現実感がある(リアル)と言う意味ではなく、僕が知るリアルとは異なる別のリアル(≒世界、法則)を構築していると言うことだ。そのリアルは僕の許容するリアルとは似ているようでどこか現実感に欠けており、白昼夢めいた印象を与える。しかし、それが単純にリアリティが無いということとは異なっている。確かに僕にとってのリアル、つまり現実とは明らかに異なっているのだが(例えば祭りの設定など明らかに常

    『ある夏のお見合いと、あるいは空を泳ぐアネモイと。』読了 - 積読を重ねる日々
  • ある夏のお見合いと、あるいは空を泳ぐアネモイと。 : 徒然雑記

    【ある夏のお見合いと、あるいは空を泳ぐアネモイと。】 朱門優/鍋島テツヒロ 一迅社文庫 やはり、というかなんというか。エロゲのシナリオライターの人はスッ惚けた会話や掛けあいがやたらと面白いなあ。この辺、センスと練達のブレンドがよく効いた感じがして、素直にケラケラと笑えると同時に腹に溜まる満足感の両方をいっぺんに味わえて、非常に心地よかった。 特に細緻な描写があるわけじゃないんだけど、田舎の街のノスタルジックな雰囲気が行間からふわふわと立ち上って薫ってるんですよね。ゆるゆると流れる時間。主人公といちことアネモイ、三人のどちらかというとせわしないドタバタとした騒がしさとは裏腹に、どこか深とした静けさに包まれたような空気。 最後に、この物語の舞台となる十五夜草町の正体がわかって、この空気や時間の流れの理由がわかった気がします。 そうかぁ。たとえば、神社の境内なんかでどれだけ子供たちが大騒ぎしてい

    ある夏のお見合いと、あるいは空を泳ぐアネモイと。 : 徒然雑記
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • booklines.net - [朱門優] ある夏のお見合いと、あるいは空を泳ぐアネモイと。

  • ある夏のお見合いと、あるいは空を泳ぐアネモイと。 (一迅社文庫) - いつも月夜に本と酒

    「ある夏のお見合いと、あるいは空を泳ぐアネモイと。」朱門優(一迅社文庫) 「――ほら、わんちゃん。いつものようにお散歩、しますわよ?」 ちょっぴり変わったその片田舎の町の名は、十五夜草(いふご)町。 そこに住まう『日輪(たちもり りん)』と、その幼なじみの『穂積之宮(ほずのみや)いちこ』。二人は実に仲睦まじい──主従関係にあった。 いちこは由緒正しい神社の巫女だが、とんでもないドS巫女。輪は今日も今日とて、下僕(わんちゃん)扱いされるペットな日々を送っていた。 そんないちこが突然、真っ赤な顔で申し込んできたお見合い。でも、その『お見合い』は普通とはちょっと違っていて──? ――これは「見えないものを探す」物語。いったいどこへ落としてきたのやら。しっかり探さないと、ほら、神様に怒られてしまうよ? ギャルゲーのシナリオライターさんらしい作hあ、これ昨日も使ったなw 面白いことは面白いが、、、な

    ある夏のお見合いと、あるいは空を泳ぐアネモイと。 (一迅社文庫) - いつも月夜に本と酒
  • ある夏のお見合いと、あるいは空を泳ぐアネモイと。 – MOMENTS

    自分をわんちゃん呼ばわりする穂積之宮いちこに下僕扱いされて幾年月。日輪の毎日は、そんな彼女の虐げられる毎日だった。夏休みを明日に控えた七月二六日の夜、輪はいちこから突然「お見合いをしてほしい」との申し出を受け……。それは、この町・十六夜草町に伝わる伝統行事。いつの間にか“見えなくなったもの”をふたりで探す、そんな日々が始まる。 良かった。話の流れが大変好み。巫女さんないちこと、彼女にペット扱いされる輪の、何年かぶりに催されることになったお祭りを通した思い出探し。いつの間にか忘れてしまった約束だったり、出会いだったりの思い出が、『お見合い』の準備期間を通して少しずつ蘇っていく様、輪の頑なだった家族へのわだかまりが氷解していく様、そして、いちこの輪をひたすらに想い続けたその一途な様が、綺麗に綺麗に描かれていました。 神社への参拝の帰りに出会った不思議な少女、アネモイ。彼女との会話の成り立たない

    ある夏のお見合いと、あるいは空を泳ぐアネモイと。 – MOMENTS
  • ある夏のお見合いと、あるいは空を泳ぐアネモイと。/朱門優: ラノベ365日

    探しものはなんですか 片田舎の十五夜草町に住む、日輪と幼馴染の穂積之宮いちこは、実に仲睦まじい『主従関係』にあった。 ドSな巫女であるいちこに下僕扱いされ続ける輪。そんないちこが突然、真っ赤な顔で『お見合い』を申し込んできて・・・。 『お見合い』と呼ばれる一風変わった「お祭り」で繰り広げられる少年と少女のひと夏の青春物語です。 腹黒いドS巫女いちこと無表情クールなアネモイが魅力。 アネモイは興味はないんだけれど、思い込みの強いいちこが勝手に盛り上がって勃発する「わんちゃん」を巡る女の闘い(?)は、まったく噛み合わないやり取りが楽しかった。 どちらもマイペースな二人に振り回されて、すっかり犬根性が染み付いている「わんちゃん」のヘタレっぷりも苦笑を誘う。 ただし、面白いっちゃ、面白いんだけれど、それ以外はよくある設定とありがちな展開で話が進み、テーマ自体もギャルゲみたいな青春ノスタルジー風味で

  • ある夏のお見合いと、あるいは空を泳ぐアネモイと。:朱門優 - WATERBIRD

    初・一迅社文庫。ツンデレ+巫女+幼馴染という濃すぎなキャラをメインヒロインとして立てるあざとさというか思い切りのよさがエロゲっぽくてよかったです。なんていうのかな、美味しい部分をぜんぶ攻略キャラにわせるっていうのか。非攻略キャラはまあ適当に、みたいな。そもそも主人公+ヒロイン+親友+超越者の4人しか登場しないわけですが。主人公の父親も実際に登場するのは少しだけだしな。いちこかわいいよいちこ。 ストーリーは、メインの恋愛に主人公の成長と家庭の問題を絡めつつという感じの「泣きゲー」。アネモイが恋愛に絡むかと、修羅場が期待できるかと思ったんだけど、残念なことにそれはなかった。あくまでいちこルートオンリー。いちこかわいいよいちこ。 エロゲ的な雰囲気がラノベに持ち込まれることは悪いことじゃないと思う。というか俺が勝手にエロゲ的だと感じているだけかも。ただまあ、こういう作品が定期的に出るなら、一迅社

    ある夏のお見合いと、あるいは空を泳ぐアネモイと。:朱門優 - WATERBIRD
  • hontsuna.net

  • ある夏のお見合いと、あるいは空を泳ぐアネモイと。: Alles ist im Wandel

    短い期間での出会いや不思議な体験を描く作品は好きで、 そういう意味でこれも結構楽しめました。 が、作りが甘いというか雑というか、 かなり早い段階でいろいろな部分が容易に察せられてしまい、 終盤に至るまで意外な展開というものが無かった。 予定調和というには部分部分の描写不足にも物足りなさを覚える。 とはいえ。 それを補って余りあるいちことアネモイの魅力。 輪も最初は中二病全開でいやでしたが、話が進むにつれて見方が変わる。 そうなれば、いちこがお見合いを成功させたかった気持ちもわかるというもの。 ん~、読んでいる間はおもしろかったんですが、 思い返すと物足りないと思えるものが多く出てくる。 雰囲気などは好きですけれど、展開にもっと意外性があったほうがよかったのかなぁ、と。

  • 1