タグ

ネタと歴史に関するhobo_kingのブックマーク (39)

  • 近日中にTwitterをやめるので今まで1人で勝手に集めてきた「卑猥に聞こえる歴史用語シリーズ」を放流します→さらに”有識者”が集まる

    乱会 @ransedoukoukai 大谷吉継をきっかけに歴史に引きずり込まれためんどくさい歴史好き。幅広く気紛れでド遅筆に歴史創作をやっています。興味に知識が伴っていないので生温い目で見守ってやってください。腐っては、いる。品性が下劣なので突然下ネタを垂れ流す。幼馴染至上主義者。 これの中の人です→twitter.com/sentonow pixiv.net/users/4970131 乱会 @ransedoukoukai 近日中にTwitterをやめるのですが、今まで1人で勝手に集めてきた「卑猥に聞こえる歴史用語シリーズ」が誰の目にも触れないまま終わるのだけ少し惜しい気持ちがするので放流します。ここにある言葉以外に「卑猥じゃないけど卑猥に聞こえる歴史用語」がありましたら”贈る言葉”としてリプライください pic.twitter.com/cSDz7TYZcc 2024-04-27 18:

    近日中にTwitterをやめるので今まで1人で勝手に集めてきた「卑猥に聞こえる歴史用語シリーズ」を放流します→さらに”有識者”が集まる
    hobo_king
    hobo_king 2024/05/01
    素晴らしく下らなくて好き。
  • 奈良を訪問中の上皇陛下ご夫妻、歴史施設の職員とのやりとりが漫才みたいでなごむ「正直でよろしいwww」

    NHKニュース @nhk_news 上皇ご夫「なら歴史芸術文化村」を訪問 奈良 薬師寺の国宝・東塔の構造について説明を受ける際、模型を示され、上皇さまが「この模型はいつ作られましたか」と尋ねると、担当者が「昨日です」と答え、上皇后さまと一緒に笑われる場面もありました www3.nhk.or.jp/news/html/2023… #nhk_video pic.twitter.com/yvj46WKQ8C 2023-05-17 20:42:04

    奈良を訪問中の上皇陛下ご夫妻、歴史施設の職員とのやりとりが漫才みたいでなごむ「正直でよろしいwww」
    hobo_king
    hobo_king 2023/05/18
    上皇が来るって言うんで突貫で作ったんだろうけど、一晩で頑張ったと現場を褒めるべきなんだろうなwww そこは聞かれたくなかっただろうけどなwww
  • 約40年前のマイコンを買ったけど、何に使ったらいいか頭を抱えた

    これまでもワープロやタイプライター、ビデオタイトラーなど、昔のガジェットをいたずらに購入していじくってきましたが、今回はいよいよマイコン! マイコンなんて昔じゃないじゃん! ……と思いきや、ボクの子ども時代にもありましたからね。 約40年前のマイコンは、今のMacWindowsとはまったく違う、人間に優しくない使い勝手で頭を抱えました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:子どもに覚えさせたい!? ボクの考えた最強の「あいうえお表」 > 個人サイト Web人生 ありがとう、ジョブズ&ゲイツ 約40年前のマイ

    約40年前のマイコンを買ったけど、何に使ったらいいか頭を抱えた
    hobo_king
    hobo_king 2022/02/23
    懐かしくてちょっと泣きそう。当時子供だったからか雑誌の広告見てるだけでワクワクしてなあ……ハード本体も周辺機器もソフトウェアも夢に溢れてた……。昔のPC雑誌とかまた読みたい。
  • 「実は最近定着したもの」を知りたい

    ・週休二日 週休二日が当たり前になったのは1990年代以降。 ・電話 一家に一台普及したのは1980年代半ば。それまでは隣近所に借りるのが普通。 ・一人暮らし 若者がひとりで暮らすのが当たり前になったのは1980年ごろから。 ・ペットボトル 飲み物に使われるようになったのは1995年。 ほかになにかない?

    「実は最近定着したもの」を知りたい
    hobo_king
    hobo_king 2021/11/10
    商店や自販機に今やあって当然なお茶タイプの飲料が出現したのも比較的近年で、確か1980年代初頭じゃないか? 多分サントリーの烏龍茶が最初期で……それ以前は無かったはず……。
  • 部屋からフィルムが出てきたので現像屋さんに持っていったら「見たことないメーカーのフィルムなので現像できるか確認します」って言われました

    リンク KONICA MINOLTA - 日 | コニカミノルタ KONICA MINOLTA - 日 | コニカミノルタ コニカミノルタの日ポータルサイトです。複合機、商業・産業印刷機、ITソリューション、産業用インクジェット、医療向け製品(ヘルスケア)、計測機器などの製品・サービス情報や、企業情報、株主・投資家情報、CSR(社会・環境活動)、採用情報などをご覧いただけます。 66 users 186

    部屋からフィルムが出てきたので現像屋さんに持っていったら「見たことないメーカーのフィルムなので現像できるか確認します」って言われました
    hobo_king
    hobo_king 2021/09/05
    写真に特別詳しくない俺が良く知っているのに、現像屋が知らないとはな……時間の流れって奴ぁ……。
  • 「ひとりごちる」という現代語はあるのか、ツイッターでの論議に日本語学者・飯間先生のご意見

    くろの @kurononbiri 継続調査 ・ひとりごつは現代においてあまり使用されない語であることは確かだが継続して使われてきた語 ・「ひとりごちた」はひとりごつの連用形+過去の助動詞、「ひとりごちる」は辞書には載っていない。造語というよりは誤用か(誤用と載せている辞書もあった) twitter.com/kurononbiri/st… 2021-03-13 16:41:51 くろの @kurononbiri 現代日語書き言葉均衡コーパス少納言で検索すると「ひとりごちる」用例は赤川次郎など8例、連用形「ひとりごち-」は27例、終止形「ひとりごつ」は1例。連用形での使用が一般的であるため、ひとりごちるが一般化しつつあるということかな。ただ、辞書に登録されるほどの用例がないということか。 2021-03-13 16:53:53

    「ひとりごちる」という現代語はあるのか、ツイッターでの論議に日本語学者・飯間先生のご意見
    hobo_king
    hobo_king 2021/03/14
    国語辞典編纂者の底力をほんのチョッピリだけ味わわされた! 圧倒的な知恵と知識で殴られるの気持ちイイ。
  • 「だれでも自由に改憲できる日本国憲法」改憲の歴史 - nomolkのブログ

    前文 先週、 www.nikkei.com このニュースを見て思い出したんだけど、2012年に日国憲法をWikiに置いて誰でも改憲できるようにしたことがあった。 日国憲法を置いておいたので自由に改正してください https://t.co/umRgw9ao— メルセデスベン子 (@nomolk) 2012年6月26日 当時のページはここにまだあるけど、jottitが放置サービスになっていてセキュリティ警告が出るので直接の閲覧はおすすめしない。 当時の主な改憲内容をかいつまむと、 前文は保護者へのおたよりに改憲され、 国家の象徴は栗山千明さんになり ※当時、涎先生という2chのコテハンの発言「栗山千明率いる謎の軍勢に故郷の村を焼かれたい」が身近な界隈で微妙に流行っており、その影響と思われる(参考) 第九条では国際平和を希求するため犬、猿、雉およびドリルスペイザーを放棄。3.56立方メートル

    「だれでも自由に改憲できる日本国憲法」改憲の歴史 - nomolkのブログ
    hobo_king
    hobo_king 2020/04/20
    ”3.56立方メートルのパンドラの箱を保持し、有事の際はこれを開けると脅すことで敵国を威嚇” これ好き。SCP番号いくつ?
  • ひとりふたりという数え方はなぜ三人めから「……り」とならないのか?→実は三人以上にも “り” はあるらしい「へぇ! 知らなかった」

    津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi ひとり、ふたり、三人、四人……なぜ三人めから「……り」とならないか疑問に思ってきた方もいらっしゃるのでは? 実は三人以上にも「……り」はある。日語に余りにも頻出するひとりふたりが残存したのみ。みたり、よたり(よったり)、いつたり(いったり)、むゆたり……で明治頃までは通じた。 2018-08-30 12:53:08 津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi ななたり、やたり、ここのたり、とたり。六人が「むたり」ではないのに違和感を覚えられるかもしれないが、六日は元来「むゆか」なので、六日と比べて圧倒的に使われない六人は、変化しないまま瀕死語になったと考えられる。二十人、三十人は、はたたり、みそたり、百人はももたり。 2018-08-30 13:15:58

    ひとりふたりという数え方はなぜ三人めから「……り」とならないのか?→実は三人以上にも “り” はあるらしい「へぇ! 知らなかった」
    hobo_king
    hobo_king 2018/09/02
    むゆたり! なるほどそんな風に読んだのか。
  • パソコンのキーボードは、なぜABC順・五十音順ではないのですか - ことばの疑問 - ことば研究館

    アルファベット編 まずアルファベットのキー配列について説明しましょう。パソコンのアルファベットのキー配列は、タイプライターという機械が元になっています。英文タイプライターを作ったのは、アメリカのChristopher Latham Sholesという人で、1870年の時点ではABC順を少し改良したキー配列だったと考えられます。前半のABCDEFGHIJKLMを左から右に、後半のNOPQRSTUVWXYZを右から左に並べて、そこからAEIOUYの母音を上の段に取りだしたのが、このキー配列です。この時点のタイプライターは、大文字と数字と4種類の記号が打てるものでした。キーの数は38個でした(図1参照)。 図1: 1870年9月時点のキー配列(推定) Sholesの後ろ盾だったJames Densmoreは、このタイプライターを、シカゴのEdward Payson Porterが経営する電信学校

    パソコンのキーボードは、なぜABC順・五十音順ではないのですか - ことばの疑問 - ことば研究館
    hobo_king
    hobo_king 2018/06/18
    あーはいはい、よくある質問によくある回答だろどうせ…………って、そんな記事にこんな数のブクマ付くか? とか思ったので覗いてみたら中身の濃さがガチだった。
  • ノザキハコネ on Twitter: "そういえば大哲学者アリストテレスには「アレキサンダー大王の情婦に年甲斐もなく惚れてしまい、からかわれるがままに裸でお馬さんごっこをした」というよく分からない伝説があります。その伝説がなぜかルネサンス期に面白がられて、絵画の題材にさ… https://t.co/0qjHY3JLSk"

    そういえば大哲学者アリストテレスには「アレキサンダー大王の情婦に年甲斐もなく惚れてしまい、からかわれるがままに裸でお馬さんごっこをした」というよく分からない伝説があります。その伝説がなぜかルネサンス期に面白がられて、絵画の題材にさ… https://t.co/0qjHY3JLSk

    ノザキハコネ on Twitter: "そういえば大哲学者アリストテレスには「アレキサンダー大王の情婦に年甲斐もなく惚れてしまい、からかわれるがままに裸でお馬さんごっこをした」というよく分からない伝説があります。その伝説がなぜかルネサンス期に面白がられて、絵画の題材にさ… https://t.co/0qjHY3JLSk"
    hobo_king
    hobo_king 2018/01/23
    なんか有名なアリストテレスも自分の生と性を生きてたんだなあと思える逸話でほっこりした。
  • いつものチャリが修理中のためコレで会社に来たら注目の的に→懐かしすぎて興奮の人々「これ現存してるのヤバい」

    mit @mit_axe 突然だが昭和に流行った少年向けスポーツ自転車を見てくれ。フレームから突き出したレバー式ギア、サイドに付いた折りたたみ式のカゴにこのフロント&リアライト。ものすごいデザインよねw pic.twitter.com/ujukqz9BxX 2016-11-22 00:54:42

    いつものチャリが修理中のためコレで会社に来たら注目の的に→懐かしすぎて興奮の人々「これ現存してるのヤバい」
    hobo_king
    hobo_king 2017/10/28
    ……現存するんだコレ……懐かし……い、いや知らない。俺はこんな自転車とかスーパーカーブームとか多面筆箱とかキン消しとか全然知らない。ガラスの十代だから。
  • インパール作戦のウォーゲームで日本軍の補給能力がきわめて優秀な件について

    ityou @ityou インパール作戦といえばOCS Operational Combat Series: Burma 駒数も少なく、意外に空間的な動きも大きくてシリーズの入門向けだ 日軍の輸送ユニットに象や水牛がいてかわいい こいつらが通常の輸送ユニット(装輪)と違い移動タイプが徒歩なのがポイント pic.twitter.com/JnSIpIfX8I 2017-08-16 13:02:24

    インパール作戦のウォーゲームで日本軍の補給能力がきわめて優秀な件について
    hobo_king
    hobo_king 2017/08/17
    現実の方が「兵站を大和魂で代用」という今時なろう小説でですら書かれなそうな事をマジでやらかした結果、「補給を前提」にしたボードゲームでは現実の狂気が再現不可能という幸せ(?)な結果に。
  • 日本刀が戦場で「主要な武器」になったことは一度もない! 殺傷率は「投石」以下 知られざる意外な真実 (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    天下泰平の世上は、日刀のブームだという。とりわけ女子中高生が、ゲームの影響をうけて刀剣美術館に列をなしているとか。 筆者はこれこそが、日刀の正常な姿だ、と思う。日刀はつまるところ、鑑賞のためにしか存在しないのだから。 刀剣女子(? のみならず、日刀愛好家の方々に尋ねたい。 侍が腰に差した刀を、どうすれば抜けるか。これはかんたん、鞘走らせれば誰でも抜ける(腕の長さ、腰などチェックポイントはあるが)。 では、どうやって鞘の中に身(俗にいう真剣のこと)を納刀するのか。鋒(刃物の先端)は切れる。鞘口(その形状から鯉口ともいう)をおそるおそるのぞき込みながら、右腕を前につき出すようにして、刀を納める時代劇などみたことがない。 剣には残心というものがあり、敵を倒したとしても、注意力は前方にむけられていなければならなかった。鞘口をのぞき込んでいては、ふいに倒れた者に斬りつけられるかも

    日本刀が戦場で「主要な武器」になったことは一度もない! 殺傷率は「投石」以下 知られざる意外な真実 (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    hobo_king
    hobo_king 2016/07/24
    ゲリラ戦や乱戦、室内なら刀は有効かもだけど、隊列組んで突撃の戦場なら間合いが狭く振り回さないと殺傷力が期待できない刀は槍に劣るよね。逆にだからこそ常在戦場的な刀は武士の象徴足り得たのかな。
  • 古墳に行くときのファッションコーデ 甘めかわいいver - ソレドコ

    きゃっほーい! 雑誌『LARME』でモデルをやっております、古墳大好き佐藤瀬奈です。 やってきました!! 我が愛する古墳へー!! うっひょーい! 連休にはやっぱり欠かせない場所ですよね! 古墳情報をおさえておきたい女子もたくさんいると思います。 子供のころ、卑弥呼の娘役を演じて以来、私の中の古墳への思いが爆発し続け、モデルとなった今でも日々古墳への思いを募らせております。 今回お邪魔したのは埼玉にある、埼玉古墳公園(さきたまこふんこうえん)♪ 我が地元埼玉の誇りの場所です! ここにはなんと日で一番大きい円墳があり、更にみんなが大好き、今年のトレンド前方後円墳が8つもあるんです! 8つですよ! 8つ! しかもその中の『稲荷山古墳』から出土した「国宝金錯銘鉄剣(こくほうきんさくめいてっけん)」はその名の通り国宝に指定されており超一級品! ヨ、ヨダレがでちゃう。 さてそんな古墳に行く計画をGW

    古墳に行くときのファッションコーデ 甘めかわいいver - ソレドコ
    hobo_king
    hobo_king 2016/04/28
    ヤバイこれバカだ……!(褒めてる)
  • 中国人には理解不能!日本人が一番好きな中国史上の人物は“あの人”―台湾メディア (Record China) - Yahoo!ニュース

    2015年12月4日、台湾メディア・中時電子報は記事「予測不可能!日人が一番好きな中国人はあの人だった」を掲載した。 【その他の写真】 日人が一番好きな中国史上の人物は誰だろうか?先日実施された調査によると、三国志の曹操だという。中国では乱世の梟雄(残忍で荒々しい人物)という評価が一般的で、三国志ならば諸葛亮、関羽、趙雲などが人気のキャラクター。なぜ日人は曹操が好きなのだろうか。 その理由は江戸時代にまでさかのぼる。『絵通俗三国志』という絵つき小説が大ヒットしたのだ。同書は中国の『三国演義』を翻訳したものだが、独自に史書の内容を加えるなどより歴史事実に近い内容になっている。以来数百年、日では三国志人気が続いており、さまざまなが出版され、中国とは異なるイメージが構築された。 また日人の好みもある。日では強権の政治家が人気となるのだ。また自ら皇帝を名乗った劉備や孫権と違って

    中国人には理解不能!日本人が一番好きな中国史上の人物は“あの人”―台湾メディア (Record China) - Yahoo!ニュース
    hobo_king
    hobo_king 2015/12/07
    そもそも、中国の大昔の歴史物語について「待て待て俺にも言わせろ語らせろ」ってレベルで日本に浸透してることを疑問視して欲しいわい。ジャーンジャーンジャーン
  • これは面白い!アメリカにおける女の子の名前ランキングを、1880年から2013年まで比較してみた : 小太郎ぶろぐ

    1880年から2013年まで、アメリカにおける女の子の名前の比率を泡の大きさとして比較表示した映像。 圧倒的人気を誇っていたメアリーが1970年以降急激にランクダウンしたり、ジェニファーが急浮上したかと思えばすぐに消えていったり。 最初と最後の画像を比べると、アメリカの名付けも多様性が増しているのがよく分かるね。 【関連】 200カ国の平均寿命と平均年収の200年にわたる変化を分かりやすく表現した解説映像 人類、戦争しすぎ。西暦1000年から10世紀に渡る戦いの歴史をまとめた映像 紀元前3000年から現在まで、5000年に渡る宗教の栄枯盛衰を見つめた映像 1945年から1998年までの2053発の核爆発を分かりやすく表現した映像

    これは面白い!アメリカにおける女の子の名前ランキングを、1880年から2013年まで比較してみた : 小太郎ぶろぐ
    hobo_king
    hobo_king 2015/03/18
    50年台に一瞬台頭するLindaは一体何が原因かなあ。
  • 80年代アダルトアニメビデオの妖しい世界

    80年代コンテンツ文化の爛熟ぶりを反映したかのような黎明期のアダルトアニメビデオについて、VHSソフト自体の紹介はもちろん、関連ムック、ゲーム、ポスター、そして販促チラシ、最後にレーザーディスクまで、100項目!以上まとめてみました☆ 見過ごされがちな分野ですが、日のアニメ文化、コンテンツ文化の「厚み」を示す重要な歴史(黒歴史かな・苦笑)の1頁だと考えますので、最後までおつきあいいただけましたら幸いです♪

    80年代アダルトアニメビデオの妖しい世界
    hobo_king
    hobo_king 2015/03/09
    もうこれ博物館に寄贈レベルの遺産だろ……知らないのも多くてビックリ。凄いとしか言いようがない。
  • もしかしてこれって黒歴史? 太宰治の学生時代の落書きだらけノートがWebで全文公開

    「人間失格」「走れメロス」などを書いた文豪・太宰治の学生時代のノートが弘前大学のWebサイトに全文公開されています。旧制弘前高校(※弘前大学の前身。「高校」という名前ですが今でいう大学に近い)に入学した太宰が、2年次の「修身」の授業で使用したノートです。授業の内容を書き取るあいまに、落書きやサインの練習などが繰り広げられています。あっ……(察し)。 左にはお絵かき、右にはサイン ノートの後半には7ページにわたって自画像的なイラストが描かれています。「津島修治」という名前がいっぱいに書かれたページもありますが、これは太宰治の名。 表紙にもサインがいっぱい 表紙、裏表紙にも書き込みがいっぱい。表紙にたくさん書かれている「辻島衆二」は、太宰治が高校時代に使っていたペンネームです。太宰治のノートだから貴重な資料になりますが、もし過去の自分のノートが公開されたらと考えてみると……つ、つらい……。

    もしかしてこれって黒歴史? 太宰治の学生時代の落書きだらけノートがWebで全文公開
    hobo_king
    hobo_king 2015/02/12
    いや実際ね、太宰なんて「人生すべて黒歴史」って思ってる人なんだから、今更こんなものの一つや二つ公開されたってオメエ……ちょっと玉川上水に散歩に行くくらいで……。
  • 艦これで戦争を学ぶのは駄目

    モトケン @motoken_tw 高橋裕行 @herobridge は、美味しんぼ騒動のときは例の福島編を批判するのなら美味しんぼを全巻読んでから批判しろと言っていたのだが、自分が艦これを批判するときはゲームを全くしないでどこからから拾ってきた画像1枚でdisっている ow.ly/C48q1 2014-09-29 22:45:02 Co-Hey @Co_Hey 教育者が何かを学ぶにあたっての入り口を否定する姿勢って何なの?戦争の悲惨さを学ぶ入り口は、ドキュメンタリーでも実写映画でもアニメでも漫画でもゲームでもいいじゃん。それぞれの切り口や角度を入り口にしてより多くを学べるように導くのが教育や指導じゃねーのかよ。 #英雄橋 2014-09-30 10:20:14

    艦これで戦争を学ぶのは駄目
    hobo_king
    hobo_king 2014/10/09
    難癖をつけるだけで結局戦争についての学びの入り口を世の中に提供出来てない教育の現実より、美少女の服が破れても学びの入り口になり得た艦これの方が千倍も偉いとワシ思うよ。
  • 社民党元党首 土井たか子氏が死去 NHKニュース

    女性として初めて衆議院議長を務めた、社民党の元党首の土井たか子氏が死去しました。 85歳でした。 土井氏は昭和3年、神戸市に生まれ、大学で憲法学の講師を務めたあと、昭和44年の衆議院選挙に旧兵庫2区で旧社会党から立候補して初当選し、連続12回当選しました。 この間、土井氏は昭和61年に旧社会党の委員長に就任し、平成元年の参議院選挙では「ダメなものはダメ」ということばで「反消費税」を掲げ「マドンナ旋風」「おたかさんブーム」を巻き起こし、自民党を過半数割れに追い込みました。 このときの与野党逆転について、土井氏は「山が動いた」という名文句を残しました。 翌平成2年の衆議院選挙でも「土井ブーム」は続き、旧社会党は議席を大幅に増やしましたが、続く平成3年の統一地方選挙で惨敗した責任を取って、土井氏は党の委員長を辞任しました。 また、平成5年に非自民連立政権の細川内閣が発足すると、女性としては憲政史

    社民党元党首 土井たか子氏が死去 NHKニュース
    hobo_king
    hobo_king 2014/09/28
    時代の移り変わりを感じる。/良くも悪くも影響力があって無視できない人物だったなあと……。社会党なんて氏なくしては結局政党の体を成してなかったように思う。