タグ

ネタとWebサービスに関するhobo_kingのブックマーク (26)

  • 「X」と呼ぶ人はたった9% 7割はいまも「Twitter」

    「X」と呼ぶ人はたった9% 7割はいまも「Twitter」
    hobo_king
    hobo_king 2023/10/19
    Xは何かこう中二病的イタさを感じる名称だと思うし、実際ピンとこない。あと正直「X(旧Twitter)」より「Twitter(現X)」って書いた方が伝わりやすい。/「E電(JR)」を思い出した。誰もE電言ってないぞ、ってね。
  • Poliphilos on Twitter: "月1100円払って時事通信の報道関係者向けの速報が読める「VIP速報」、何とは言わないけど絶対名前変えた方がいいよ https://t.co/C4AAiY9Fjd"

    月1100円払って時事通信の報道関係者向けの速報が読める「VIP速報」、何とは言わないけど絶対名前変えた方がいいよ https://t.co/C4AAiY9Fjd

    Poliphilos on Twitter: "月1100円払って時事通信の報道関係者向けの速報が読める「VIP速報」、何とは言わないけど絶対名前変えた方がいいよ https://t.co/C4AAiY9Fjd"
    hobo_king
    hobo_king 2022/12/02
    またNTR(寝心地体感ルーム)を思い出してしまった……何というか、もうちょっと下調べ的な何かが必要だと思うのよ?
  • Parlerの投稿がひどすぎて削除される前にハッカーが完全保存。メタタグで議事堂占拠犯がゴロゴロ逮捕

    Parlerの投稿がひどすぎて削除される前にハッカーが完全保存。メタタグで議事堂占拠犯がゴロゴロ逮捕2021.01.14 19:0042,344 Dell Cameron & Dhruv Mehrotra - Gizmodo US [原文] ( satomi ) Parlerがゆるゆるなのは検閲だけじゃなかった…! スカスカの検閲ポリシーを掲げ、SNS難民のトランプ支持者を掃除機のように吸い上げていた正体不明のSNS「Parler」。実は利用者情報を守るセキュリティのほうもだいぶスカスカだったようです。こんなものができちゃいましたよ。 米国会議事堂占拠後にも暴力・デマ拡散が鳴りやまず、GoogleAppleに続いてAmazonにまで削除されてしまったParlerですが、消される前にハッカーの@donk_enbyさん(女性)が全投稿のダウンロードを99.9%コンプリートしていたんです! そ

    Parlerの投稿がひどすぎて削除される前にハッカーが完全保存。メタタグで議事堂占拠犯がゴロゴロ逮捕
    hobo_king
    hobo_king 2021/01/15
    Qアノンが集結してたWebサービスの背景を追いかけるとロシアの影があちこちで出てくるの、Qアノンが繰り出した陰謀論より国際諜報戦めいてて面白い。Jアノンでも何かあった……新興宗教系だっけ?
  • 「かゆうま」みたいなノリで匿名日記を書くサイト作った

    バイオハザードのかゆうま(飼育係の日誌)みたいなノリで匿名日記を書くサイトを作った。ログイン不要。https://enigmatic-brushlands-82725.herokuapp.com/ 3月25日の夜に小池都知事の緊急記者会見があった翌日から、完全に在宅勤務になった。もう外はナウシカの世界みたいなもんだと思ってるのでなるべく外に出たくないのだが、さすがに料は買いにいかないとで週2回だけ買い出しに出ている。(「マスクをしないと5分で肺が腐ってしまう。」と思いながら外出してる) で、外に行くと思ったよりも人が出歩いてたりしてビビる。スーパーとかどの時間に行っても「いやいや、週末でもこんなに客いなかったぞ」って人の量で、しかも突然Uターンしてきたり立ち止まったりしてまるでNPCのようだ。横断歩道待ってるとやたら近距離接近してくるご婦人方とか、自転車乗ってタバコ吸いながら盛大な咳をす

    「かゆうま」みたいなノリで匿名日記を書くサイト作った
    hobo_king
    hobo_king 2020/05/05
    うーん、味があるフォント……。
  • osyoyu on Twitter: ""jin115\.com" を含むツイートができなくなってる、すごい http://t.co/6KcjyT9YOH"

    "jin115\.com" を含むツイートができなくなってる、すごい http://t.co/6KcjyT9YOH

    osyoyu on Twitter: ""jin115\.com" を含むツイートができなくなってる、すごい http://t.co/6KcjyT9YOH"
    hobo_king
    hobo_king 2015/08/28
    ええ話や……。
  • よさそう

    hobo_king
    hobo_king 2015/08/18
    これ絶対邪悪なミームが仕込まれてて、見ると病魔に侵される系だよ……。SCP Foundation案件。
  • フェイスブックの位置情報追跡の薄気味悪さを実証したハーバード大生がインターン内定取消しに

    フェイスブックの位置情報追跡の薄気味悪さを実証したハーバード大生がインターン内定取消しに2015.08.14 10:205,030 satomi フェイスブックで働きたかったら、悪いことは言わないから、家の痛いところは突かないことです…ぶるぶる…。 同社にインターン内定が決まっていたハーバード大生が、位置情報共有設定の不備を指摘したら、感謝されるどころか内定が取消しになってしまったようですよ? 学生の名前はAran Khanna君。Khanna君はインターン開始まで待ってられなくなって、同社がAndroid版Messengerでユーザーの位置情報を集めていることを実証するChrome拡張機能を作ってみました。 フェイスブックはデフォルトの設定のまま使うと、MessengerのAndroidアプリで同じスレにいる全員に自分の詳しい位置情報が知れてしまうんです。フェイスブックで友達じゃない人

    フェイスブックの位置情報追跡の薄気味悪さを実証したハーバード大生がインターン内定取消しに
    hobo_king
    hobo_king 2015/08/14
    日本だと気持ち悪い人が率先してfacebookやってるイメージ(偏見)なんだけど、それってつまりfacebook自体が気持ち悪いからかも知れんなー。……はてなみた……いやナンデモアリアマセン。
  • SNS「mixi」、1人で2つのアカウントを利用可能に

    ミクシィは1月14日、SNS「mixi」で、1人のユーザーが2つのアカウントを複数使い分けられる「アカウント追加機能」を試験的にスタートした。まずはPCとスマートフォンのWebブラウザ版で提供を開始し、順次、スマホアプリに対応させる。3月ごろに正式提供する予定だ。 自分のmixiアカウントに新しいアカウントを1つ追加でき、合計2つのアカウントを使い分けられる。アカウントを追加する際は、元のアカウントと異なるメールアドレスの設定が必要。正式提供のタイミングでは、ログアウトせずにアカウントを切り替えられる「アカウント切り替え機能」の提供も予定している。 アカウントはリアルの友人とのコミュニケーション用に利用し、もう1つのアカウントは、趣味のコミュニティに特化して利用する──などの使い分けが可能。ほかのユーザーからは2つのアカウントが同一人物と分からないが、運営側は把握しており、一方のアカウン

    SNS「mixi」、1人で2つのアカウントを利用可能に
    hobo_king
    hobo_king 2015/01/15
    全盛期と比べて、現在のアクティブユーザー数、どの位なんかな。もー年単位でログインしてないし。
  • DropboxユーザーのID・パスワード700万件が流出? Dropboxは自社からの流出を否定

    DropboxユーザーのIDとパスワードだという数百件の情報がインターネット上に掲載されていることが分かった。掲載した人物は「Dropboxのユーザーアカウント700万件をハックした」とし、ユーザーから寄付があればさらにネット上に掲載するなどと述べているが、真偽は不明だ。 一方、米Dropboxは公式ブログで「Dropboxはハックされておらず、IDとパスワードはDropboxとは無関係なサービスから盗まれたものだ」というコメントを発表。他サービスから流出したIDとパスワードを使ってログインを試みたリスト型攻撃の可能性を指摘し、こうしたアクセスは自動的に検知してパスワードをリセットしているという。こうしたリスクを避けるため、パスワードの使い回しは避けるようユーザーに呼び掛けている。 また、ネット上に掲載されているIDとパスワードは以前からネット上に掲載されていたもので、Dropboxと無関

    DropboxユーザーのID・パスワード700万件が流出? Dropboxは自社からの流出を否定
    hobo_king
    hobo_king 2014/10/14
    取り敢えず第一報があった時点でパスワードは変更しておいた。何事もなければいいんだけど……。
  • Twitpic、買収により存続決定──コンテンツも無事に

    米Twitpicは9月18日(現地時間)、買収されることが決まり、存続できることになったと発表した。同社は4日、米Twitterとの商標をめぐる問題が解決できないとして、25日にサービスを終了すると発表していた。 同社は公式Twitterアカウントで、「われわれは買収され、Twitpicは存続できることになったと発表できて幸せです! 詳細は、公表できるようになった段階でまた発表します」とツイートした。 関連記事 画像投稿アプリ「Twitpic」が9月25日にサービス終了へ Twitterとの商標問題で Twitterに画像や動画を手軽に投稿できることで人気のTwitpicが9月25日にサービスを終了する。Twitterから、「Twitpic」の商標登録出願を取り下げなければAPIを遮断すると通告されたからとしている。 Twitterに裏技見つかる 隠しコマンド「上上下下左右左右BA」を押す

    Twitpic、買収により存続決定──コンテンツも無事に
    hobo_king
    hobo_king 2014/09/19
    んんん? ……まあ今更感溢れる展開でもあるけど、何がどうなっているやら。
  • Twitpic

    Dear Twitpic Community - thank you for all the wonderful photos you have taken over the years. We have now placed Twitpic in an archived state. For more information, click here.

    hobo_king
    hobo_king 2014/09/05
    APIアクセス禁止されたら商売上がったりだしな……あー気分悪い。なんか専用アプリでも似たようなことあったよね? twitterのやり口いちいち気に入らないなあ。
  • I wanna be a Hateb Star

    はてブについたスターのランキング

  • なぜGoogleで「ロリ」が検索できなくなったのか SEO専門家の見方

    Google検索で6月上旬、「ロリ」に性的なワードを加えて検索した際、結果がほとんど表示されなくなったとネットユーザーの間で話題になった。6月13日午後6時現在も、「ロリ エロ」で20件、「ロリ 陵辱」だと10件――など、表示される検索結果が極端に少なくなっており、表示されるサイトも、Twitterやニコニコ動画、Amazonなど、一部の有名サイトに限られている。 児童ポルノの単純所持を禁止する児童ポルノ法改定案が衆院を通過したこともあり、Googleが「ロリ」関連ワードの検索結果を検閲しているのでは、と推測する人もいた。 Googleは当初、「特定ワードを検閲することはない」と説明していたが、その後、「アルゴリズムの要素として、特定のキーワードを使うことはある」と認めた。ただ、「ロリ」関連ワードをめぐる変化についての詳細は明かしていない。 3万近くのキーワードについて、検索結果の変遷を日

    なぜGoogleで「ロリ」が検索できなくなったのか SEO専門家の見方
    hobo_king
    hobo_king 2014/06/14
    じわりと落ち着かなくなるニュース。今回の規制に関してのみ言えば影響範囲は小さいが、これが他の分野に滲み出てこないとは断言できない訳で。所詮は一企業だし金になるなら何するか分からんし。
  • Enterrrrrr

    中金黄金官方网站·【中国】有限责任公司创办于1995年,公司主营产品:新美照明仿古带杆景观灯,大中型自带履带铡草机,单面滑爽短袖精梳汗布,可充电usb磁吸省电感应灯。专注于解决为什么对着话筒说话功放就跳红灯,钢丝绳怎么编绳头,水准仪水泡怎么调平。公司产品均获得CE等认证,欢迎来电洽谈。中金黄金官方网站·【中国】有限责任公司致力于对产品的创新。我们为客户提供定制设计、改装等全面周到的服务。我们的产品皆通过 CE 认证并拥有多项技术专利,远销六大洲超过 10个国家。我们还拥有专业的售后团队。为客户提供安装调试及全方位的技术支持 查看详情

    Enterrrrrr
    hobo_king
    hobo_king 2014/04/26
    くだらねえええええええwwww
  • Gメール開設から10年、ユーザーが払う「無料」の代償

    (CNN) 米インターネット大手グーグルのウェブメールサービス「Gメール」が4月1日で提供開始から10年目を迎えた。同サービスは無料で使えるが、代償を伴わないわけではない。グーグルはユーザーに関する膨大な量の個人情報という形で元を取っている。 世界で推定5億人以上が利用するGメールは、ウェブメールの世界で支配的な存在になった。同時にプライバシーを巡って絶えず批判にさらされ、米国や欧州では裁判も起こされた。同社がメールの内容を盗み見していると訴える声もある。 同社の売上高は2013年10~12月期だけで168億6000万ドル(約1.7兆円)に上る。Gメールで収益を上げる手段として使われているのが、メールを自動的にスキャンして整理し、そのデータを使ってユーザーが興味を持ちそうな広告を表示させる方法だ。 「安定した電子メールサービスの提供と引き換えに、あなたの電子メールの隣に広告を表示させ、あな

    Gメール開設から10年、ユーザーが払う「無料」の代償
    hobo_king
    hobo_king 2014/04/02
    だからどうしたと言うつもりはないけど、gmailの利用者に危機感が無い事と、googleへの情報の一極集中を憂う事と、googleのプライバシーポリシーを疑問視する事に有料無料関係なくないか?
  • 楽天:元値つり上げ割引装う 社員が指示 - 毎日新聞

    hobo_king
    hobo_king 2014/03/20
    まあ知ってて他人ごとみたいなコメント出してるよね。知らないはずがないよね。
  • Digital Attack Map

    A DDoS attack is an attempt to make an online service unavailable to users.

    Digital Attack Map
    hobo_king
    hobo_king 2013/10/24
    googleのサイバー攻撃マップ。なんかフランスが意外。
  • TwitterとFacebookってどう違うの?

    <登場人物> エリコちゃん 適当に生きている適当な女の子。 ミカ先輩 何かとエリコを目にかけるお節介な先輩OL。 落ちる外国人 絶対に落ちるらしい。 TwitterSNSではない エリコちゃん、当に書くことがないから、今回は読者から質問を受け付けるわよ。 いつの間に募集したんですか? スパスパスパ…私はトゥギャッチの読者だスパ。 いつもお2人の掛け合い、楽しく拝見しているだスパ。 最近、友だちにせがまれてFacebookを始めたのでスパが、 よく使い方がわからなくて、なかなか馴染めないだモク。 私はもともとTwitter派だったのですが、Facebookは Twitterとどう違うのでしょうか? モクモクモク…。 (トゥギャッチ読者・キヨミさんからの質問) なるほどね。まず定義上の大きな違いからいうと、Twitterはマイクロブログ、FacebookはSNS(ソーシャルネットワーキング

    TwitterとFacebookってどう違うの?
    hobo_king
    hobo_king 2013/06/19
    バッサリいったー!
  • 話題のセカンドライフをやってみたら色々すごかった。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    皆様こんにちは、LIGのエンジニア、段田です。 突然ですが、セカンドライフというゲーム、ご存知でしょうか。セカンドライフとは、広大な3D仮想世界でチャットをしたり、観光したり、土地を購入したり、お店をひらいたりと、まさに第二の人生(セカンドライフ)を体験できる自由度の高いゲームのことです。 2002年に開発され、米国で圧倒的な人気を誇り、近年日でもユーザー数が爆発的に増えたようです。また、セカンドライフ内に三越や野村証券、ソフトバンクモバイルといった大手企業が出店して話題になった事は記憶に新しいと思います。それ以外にも、個人のプレイヤーがセカンドライフ内の土地を購入、転売し、莫大な利益を上げた事もニュースになりましたね。 今回は、そんなセカンドライフの世界を、皆様にご紹介したいと思います。 俺自身も初めてやるので、導入方法からセカンドライフの楽しみ方、土地購入、うまく行けば転売してウハウ

    話題のセカンドライフをやってみたら色々すごかった。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    hobo_king
    hobo_king 2012/11/13
    「まるで成長していない…………」
  • どう考えてもはてなブログが一番オススメしやすくて悩んでいる(最近のブログサービス比較)

    画像 / Flickr ただアップロードして貼り付けられるかだけでなく、Flickrを貼り付けられるかどうかも評価しています。 Amebaブログ、Blogger、ココログ、はてなブログは「HTML編集モード」に切り替えてからコードをコピー&ペーストすれば貼り付けられる Yahoo!ブログは「ウェブにある画像」を貼り付けてリンクを貼れば一応貼れるけど面倒すぎ。 Seesaaブログはそのまま文にコピペで反映される。Flickr連携機能もある(ただし遅い)けど、ユーザーを指定して全件表示になるので非常に使い勝手が悪い。 ライブドアブログは「HTML編集モード」に切り替えてからコピペする方法と、Flickrと連携して表示する方法と2つあり、比較的使い勝手は良い。 エキサイトブログはそのまま文にコピペで反映される。 YouTube Amebaブログ、ココログ、はてなブログは「HTML編集モード」

    hobo_king
    hobo_king 2012/11/09
    はてなの場合、自動的に偏屈なはてな村民に加え、モヒカン族のコロニーという二つのそれぞれ両極端な集落とリンクを張るので気をつけてください。ヒャッハー! 初心者は消毒だー!(嘘)