タグ

セカイカメラに関するkenken610のブックマーク (44)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    AniML, the French startup behind a new 3D capture app called Doly, wants to create the PhotoRoom of product videos, sort of. If you’re selling sneakers on an online marketplace…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Androidは「必ずやる」――セカイカメラの今後を探る

    12月2日、頓智・(とんちどっと)がiPhone向け拡張現実(AR)サービス「セカイカメラ」の次期バージョン“2.0”や企業との取り組みを紹介する「Sekai Camera SUKIYAKI 2009 Tokyo」を開催した。新バージョンでは、ユーザー同士がコミュニケーションするための機能を大幅に強化(詳細記事)。さらに世界7言語、77カ国に対応し、アプリが正式に国境を越えることが発表された(詳細記事)。App Storeのリリースは「近日中」とのことだが、新バージョンの世界展開が「12月中を目処に」行われる予定なので、年内には配信が開始されるはずだ。 セカイカメラは「質的な部分を提供できていない」 「当にできるのか」といぶかしむ声も出る中、セカイカメラは2009年9月24日にデビューし、ユーザーは“街中にエアタグが浮かぶ”世界を体験した。都心では街一帯がエアタグで埋め尽くされる地域も

    Androidは「必ずやる」――セカイカメラの今後を探る
  • 【レポート】セカイカメラの車窓から 〜エアタグ探して山手線一周ぶらり旅〜 (1) いま日本には、どんなエアタグが浮いているんだろう | ネット | マイコミジャーナル

    提供開始から4日間で10万ダウンロードを達成したiPhoneアプリ『セカイカメラ』は、カメラを通して見た世界に"エアタグ"と呼ばれるコンテンツを設置し、同アプリを持つユーザー全員で共有するという何だかちょっとSFチックな香りのする面白ツールだ。 もっと簡単な言い方をすれば、たとえば僕が新宿駅のホームに「俺、参上!」と書いたエアタグを設置すれば、それは消されない限りはそこに残り続け、他のセカイカメラユーザーにも見えるというわけなのである。 テキストだけでなく写真を設置することもできる で、このエアタグ、簡単に設置できることもあり、すでに日全国に相当な数が貼り付けられまくっているらしい。 実際、先日は秋葉原に「姉ヶ崎」(言わずと知れた『ラブプラス』のヒロインの一人※)と書かれたエアタグが急増するという通称「エアタグテロ」が発生するなど、iPhoneユーザー限定ではあるが、セカイカメラは日

  • 行政も拡張現実に興味 岐阜県にセカイカメラ用散策コース

    岐阜県の高山市で開催されている散策イベント「クイズでおさんぽ」の1コースとして、頓智・のiPhone向け拡張現実(AR)サービス「セカイカメラ」を利用した「iPhoneおさんぽコース」が設置された。イベントは10月15日~11月30日まで。 同県ではiPhoneアプリ開発人材の集積やiPhoneを活用した地域振興を図る「GIFU・iPhoneプロジェクト」を展開しており、今回の取り組みはその一環。高山市の中心市街地で取り組む「空き店舗を活用したまちなかへの誘客・回遊性向上事業」と連携して実施する。 セカイカメラは、ユーザーの現在地に関連した情報を端末のカメラ映像に重ねて表示するARサービス。画面にはエアタグと呼ばれるアイコンが浮遊しており、エアタグをタップすることでテキストや画像、音声などの情報を閲覧できる。iPhoneおさんぽコースでは、特定の地点でクイズをエアタグとして提供。イベント期

    行政も拡張現実に興味 岐阜県にセカイカメラ用散策コース
  • PC

    日経コンピュータ 勝村幸博の「今日も誰かが狙われる」 高校入試出願のメール不達は必然 Gmailガイドラインの誤解を解く 2024.03.01

    PC
  • 拡張現実ARの実用化を目指したのではない,“セカイカメラ”が作りたかった

    App Storeで配信を開始してから4日で10万ダウンロードに到達した。想定していたよりも圧倒的に大きな反響だった。その結果として“事件”ともいうべき,さまざまな現象が起きている。 秋葉原では「姉ヶ崎...」(ゲームに登場するキャラクタの名前)というエアタグが大量に作られて,ネット上で話題となっている(関連記事)。秋葉原の店頭には,このエアタグを真似たリアル・エアタグが並んでいる。まさか現実世界にまで,エアタグが波及するとは思わなかった。 「姉ヶ崎...」のユーザーは,自分にノルマを課して千葉県の姉ヶ崎市などでも同様のエアタグを張り付けているようだ。ここまで来ると,メディア・アートととらえてもいい。大量に書き込む行為はテロリズムなどと言われるが,フィルタをかければ実用上はそれほど害はないはずだ。 ほかにも“事件”はある。セカイカメラが公開されたその日に,あるユーザーのお子さんが生まれた。

    拡張現実ARの実用化を目指したのではない,“セカイカメラ”が作りたかった
  • 子供のころの夢をかなえる「Sekai Switch」など,セカイカメラの新概念を公表---頓智・の井口CEO

    ARアプリのセカイカメラを開発している頓智・(とんちどっと)の井口尊仁CEOは2009年10月8日,日Javaユーザグループ(JJUG)が開催したCross Community Conference 2009 Fallで登壇し,今後の機能強化を含むセカイカメラのオープン化戦略を語った。 セカイカメラは現実世界の映像に,エアタグと呼ばれるデジタル情報を重ね合わせて表示するiPhone向けのアプリケーション。9月24日にApp Storeで配信を開始した。iPhone以外にAndroid版の開発も進めているというが,セカイカメラは「iPhoneAndroidだけではない」(井口CEO)として,今後拡大していく分野を図で示した(写真1)。 図1の中央に位置する「iX」は現在の携帯端末向けのアプリを意味する。左側の「nX」は「最近発売となったポケモンに付属する万歩計のような機器が,セカイカメラ

    子供のころの夢をかなえる「Sekai Switch」など,セカイカメラの新概念を公表---頓智・の井口CEO
  • 拡張現実と仮想現実――セカイカメラを使ってみた

    220組を超えるブロガーがITにまつわる時事ネタなどを発信しているビジネスブログメディア「ITmedia オルタナティブ・ブログ」。今週は「クラウド」「セカイカメラ」「Twitter」「SNS」といったテーマで紹介しよう。 読書の秋 スポーツの秋、欲の秋、そして――読書の秋。メディア営業企画部・杉浦知子氏「ノベルティ ブログ」の【NTTソフトウェア】エレガンス感漂う!秋にぴったり天然木のブックカバーで紹介されたのは、何ともシックなブックカバー。好きの筆者もぜひ1つ欲しいと思うものだった。シオリ付きというのも素晴らしい。 読書の秋でもう一つ気になったのは、坂英樹氏「坂英樹の繋いで稼ぐBtoBマーケティング」の「どうせ買うなら安い。」ブックオフの価値と電子出版への期待というエントリー。コメントで議論された著作権者への収入の問題も含めて、なかなか興味深い話題だ。Amazonの「Kind

    拡張現実と仮想現実――セカイカメラを使ってみた
  • [CEATEC 09]動画もリンクも、ピアノまで!? 次のセカイカメラは凄そうだ!(動画)

    [CEATEC 09]動画もリンクも、ピアノまで!? 次のセカイカメラは凄そうだ!(動画)2009.10.06 14:50 ライフコンテンツ フロンティアブースでは、セカイカメラの次期バージョンデモが展示されています。 こちらで触ったセカイカメラでは、エア動画・エアリンク・エアピアノ(Finger Piano Shareと連携)といったエアタグがぷかぷか浮いています。 実際に動作してるものは動画で見てもらうとわかるんですが、現在のバージョンよりも快適に閲覧できますね。 土台は整った。あとのコンテンツを作るのはユーザーだ! (大野恭希)

    [CEATEC 09]動画もリンクも、ピアノまで!? 次のセカイカメラは凄そうだ!(動画)
  • 楽しい使い方は現在模索中の「セカイカメラ」 (1/3)

    【今週の1枚】。肉眼で見ると何も見えない普通の風景が「セカイカメラ」を通してみると、タグが浮遊している情報空間になる。六木や秋葉原、渋谷などはすでにたくさんのタグが浮かんでいるので、アプリをダウンロードしたら起動してiPhoneをかざしてみよう 前回の海外旅行でぜひとも使いたかったが、リリースが間に合わなかったiPhone用アプリが「セカイカメラ」である。登場して4日間で10万を超えるダウンロード数を記録するなど、未来感あふれるアプリとして注目を集めている。 僕も1週間このセカイカメラを使いながら生活をしてみた。 画期的なソフトであることはともかく 何に使えばいいかわからない? セカイカメラをダウンロードした人の感想は案外渋いものが多い。おもしろさがわからないという意見は少ない一方で、情報手段としてどう使おうか悩む人が多いのは事実だ。 渋谷、六木、秋葉原などの街でセカイカメラを起動し

    楽しい使い方は現在模索中の「セカイカメラ」 (1/3)
  • 【コラム】手のひらサイズのクリエイションツール (5) AR(拡張現実)アプリ「セカイカメラ」をクリエイター視点で使いこなす | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    今回は、最近話題となっている頓知ドットのAR(拡張現実)アプリ「セカイカメラ」。このアプリをクリエイターとしての活用方法にフォーカスして紹介していこう。アニメ「電脳コイル」でも知られるAR技術の魅力の一端を体験できる同アプリでは、現実の空間(リアルワールド)に、看板や、付箋ともいえる"エアタグ"というマークをアプリ上から付けていくことができる。 同アプリは、リリースされてから間もないが、秋葉原などを中心に、ユーザーの手により非常に多数のタグが続々と増殖中だ。主要なスポットが軒並みエアタグで埋め尽くされる日も近いかもしれない セカイカメラでタグ付けされた情報は、実際の空間にレイヤー表示される形で、アプリ画面上に表示される。また、他のセカイカメラ・ユーザーが、同じ空間を同アプリを通して覗いた際にも反映されており、不特定多数で様々な情報を共有することができる。 ポケット機能を利用すると、お気に入

  • セカイカメラ次期バージョンは「11月中」 “エアツイッター”など新機能もぞくぞく

    セカイカメラ次期バージョンは「11月中」 “エアツイッター”など新機能もぞくぞく:CEATEC JAPAN 2009(1/2 ページ) CEATEC JAPAN 2009のライフコンテンツフロンティアのブースでは、頓智・が新機能を実装した「セカイカメラ」を出展している。 セカイカメラは、端末のカメラ映像に「エアタグ」と呼ばれる位置情報とひもづいた電子コンテンツを付加するARサービス。9月にiPhone向けアプリがリリースされるや、4日で10万ダウンロードを突破し、App Storeの無料Appランキングで1位(10月6日現在)を獲得するなど、高い注目を浴びている。 CEATECでセカイカメラはヤマハとコラボレートし、同社の出展した技術とマッシュアップを図った。1つ目は、ピアノの演奏データをエアタグ化する「エアピアノ(仮称)」だ。デジタルピアノの演奏データをクラウドサーバーに保存する「Pia

    セカイカメラ次期バージョンは「11月中」 “エアツイッター”など新機能もぞくぞく
  • セカイカメラに感じる大きな可能性

    頓智・(とんちどっと)が開発したiPhone用拡張現実(AR)アプリケーション「セカイカメラ」が2009年9月24日に公開された。このセカイカメラが予想以上に面白くて驚いている。そのために「iPhone 3GS」を購入してしまったほどだ。 筆者は,6月に発売した「ARのすべて」という書籍(写真)の編集を担当した。この作業を通じて,セカイカメラがどのようなものとして登場するのかは,大体予想できていたつもりだった。アイデアは優れているし,技術的にも興味深い。一方で,サービスとしての魅力はどうだろうか・・・と,少々疑問に思っていた部分もあった。 しかし,実際に体験してみると,ワクワク感は期待以上だった。 位置にひも付いた非同期コミュニケーション セカイカメラの面白さの質は“位置にひも付いた非同期コミュニケーション”だろう。それをAR的なユーザー・インタフェースで体験できる。 過去にその場にいた

    セカイカメラに感じる大きな可能性
    kenken610
    kenken610 2009/10/06
    "気になるのは,セカイカメラが“実空間2ちゃんねる”になる可能性を否定できないことだ"
  • PC

    日経コンピュータ 勝村幸博の「今日も誰かが狙われる」 高校入試出願のメール不達は必然 Gmailガイドラインの誤解を解く 2024.03.01

    PC
  • ケツダンポトフ - セカイカメラから見た東京の街をダダ漏れ散策してきました

    【取材日9月28日】 セカイカメラから見た東京の街をダダ漏れ散策してきました。 渋谷はハチ公、センター街を行きました。 ハチ公前でのドラゴンボール効果は圧巻でしたね。 秋葉原ではリナカフェをめざします。 地図を見た感じだとわかりやすそうな場所にあるように思えますね。 ((いや、お前、そうやって何回迷子になりかけた?)) 案の定、リナカフェの場所がわからない。 困った。 そこで、わたしはひらめきました。 セカイカメラは、ポケットに入れたタグに住所情報が付与され、グーグルマップでその場所が表示されるんです。 ということは、「リナカフェなう」というタグをポケットに入れれば、リナカフェの場所がセカイカメラ上でわかるということ! これは、セカイカメラのまた違った使い方なのではないかと、ひとりドキドキしています。 ((ちなみに、店舗の前を彷徨っていたので、今回はあまり意味なかったんですけどね。笑。))

    kenken610
    kenken610 2009/10/05
    ダダ漏れしてる姿を見てみたい
  • セカイカメラ放浪記:秋葉原の旅。お前ら・・・人生楽しみすぎ・・・。そしてセカイカメラ最高。1381 | AppBank

    分かっていた・・・セカイカメラが面白いのは分かっていた・・・。しかし、秋葉原の住民たち・・・お前ら・・・人生楽しみすぎだぜ・・・! というわけで、秋葉原に旅をしてきたToshismです。感想は「参りました」の一言。セカイカメラすごい。ほんとにほんとに楽しかったです。それに、ただ単に楽しかっただけではなくって、発見もたくさんたくさんありました。 個人的には、結構な発見があったのですが、まぁ、それは記事の最後に書いておきます。興味がある人だけ読んでくださいな。(相当力を入れて書いたので、ぜひ読んで欲しいですけど) というわけで、放浪記に入っていきましょー。 総武線により秋葉原に降り立った。さて、駅を降りて、電気街口を出て、セカイカメラでも起動するか。 ん?姉ヶ崎?地名かなんかか?しかし・・・姉ヶ崎ばっかり異様だな。嫌な予感がするぜ。。。 何かと思ったらお前かwwwwwwwwラブプラスwwwwキ

    kenken610
    kenken610 2009/10/04
    "セカイカメラが「現実拡張」アプリ?Ridiculous!個人的には「メタ現実」アプリと呼びたいです"
  • セカイカメラとVOCALOIDがコラボ? 頓智・が動画を募集

    IT・エレクトロニクスの総合展示会「CEATEC JAPAN 2009」で、頓智・の拡張現実サービス「セカイカメラ」とヤマハがコラボレートする。両社は、コンテンツ技術を紹介する「ライフコンテンツ フロンティア」のブースに出展。会場では、ピアノの演奏情報を保存する「Piano Lifelog」サーバー上の演奏データが、セカイカメラのエアタグとして表示される。 頓智・のブログ(http://d.hatena.ne.jp/roadracer/20091002)によれば、「VOCALOIDとも何か出来そうな気配」だという。さらに現行のセカイカメラには実装されていない「エア動画(仮称)」の再生実験も行われる予定で、会場で再生するための動画素材を募集している。 動画の募集締め切りは10月4日の午後5時まで。掲載の保証、掲載の可否の連絡などはできないとしている。動画の秒数は15秒以内で、フォーマットの詳

    セカイカメラとVOCALOIDがコラボ? 頓智・が動画を募集
  • ユウキのカレー、セカイカメラを利用した情報提供を開始

    カレー専門店のユウキのカレーは10月1日、iPhone向け拡張現実(AR)サービス「セカイカメラ」を利用した情報提供を名古屋大須店で開始したと発表した。 セカイカメラは、端末のカメラ映像に、ユーザーが投稿したその場に関係する情報を「エアタグ」として重ね合わせるサービス。名古屋大須店では、メニューの詳細や割引情報に加え、タイムサービスやクーポンサービスの情報などをエアタグで提供することで、顧客サービスの向上に結びつけたいとしている。 関連記事 ふぉーんなハナシ:セカイカメラのセカイを楽しむ小技 入門編も掲載しましたが、さらにセカイカメラを楽しむためのTipsをまとめてみました。 3分LifeHacking:セカイカメラ入門――世界にタグをつけまくろう いま最も旬といえるiPhone用アプリケーションが「セカイカメラ」。最近ますます注目を集めているAR技術(拡張現実)を活用したアプリケーション

    ユウキのカレー、セカイカメラを利用した情報提供を開始
  • 「セカイカメラって何が凄いの?」と訊かれたときに見せてあげたい動画 - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 週末といえばカジュアルデイ。 ということで、当ブログではネット関連で流行っている話題や、その他、僕が個人的に気になっていることなんかをフリーダムに取り上げていこうと思います。 前回も書きましたが最近iPhoneを購入して色々とアプリにハマっているところなのですが、それらのアプリレビューは後々やりたいなと思っています。 で、今iPhone界ではつい先日発表されたばかりの「セカイカメラ」が話題になっているわけですが、こいつの凄さってなかなかiPhoneを使ってない人には説明しづらいんですよね。 まず「エアタグ」の説明からしないといけないし、「エアタグを、カメラを通して見た世界に設置して、それを違う人と共有できる」と言ってもどうもピンときません(書いている僕がピンとこないですし……)。 ということで、百聞は一見にしかず、実

  • セカイカメラのセカイを楽しむ小技

    拡張現実サービスとして大きな注目を集めながら、なかなか一般公開が始まらずにユーザーをやきもきさせた「セカイカメラ」が、9月24日に晴れてApp Storeに登場した。早速、セカイカメラ入門と題した記事も掲載したが、紹介されていないいくつかの“セカイカメラTips”をまとめてみよう。 つぶやきをセカイの外に――Twitterと連携しよう セカイカメラには投稿したエアタグのコメントや写真をTwitterに同時投稿する機能がある。設定の方法は、iPhoneの「設定」(アプリ内の「SETUP」メニューではない)を開き、「セカイカメラ」を選択、「Twitter アカウント」にユーザー名とパスワードを入れればよい。 注意しなければいけないのが、現行のセカイカメラ(バージョン1.0.1)では、Twitter連携を設定すると、Twitterのプロフィールにある現在地がエアタグを投稿した時の現在地に書きかわ

    セカイカメラのセカイを楽しむ小技