タグ

Taxに関するkenken610のブックマーク (13)

  • フランス、炭素税導入を見送りへ

    仏ニース(Nice)で、年金問題や雇用問題などに対する全国規模の抗議活動に参加し、デモ行進する消防士ら(2010年3月23日撮影)。(c)AFP/VALERY HACHE 【3月24日 AFP】フランス政府は23日、ニコラ・サルコジ(Nicolas Sarkozy)大統領が主要政策に掲げていた炭素税の導入を見送ると発表した。 フランソワ・フィヨン(Francois Fillon)首相は声明の中で、仏政府は炭素税の実施を目指しているとしながらも、「ほかの欧州諸国と協力した」場合のみ実施されるとした。その上で、フランスは欧州連合(EU)に対して共同歩調をとっていくよう求める意向を示した。 炭素税が導入された場合、フランスは地球温暖化の要因とされる炭素排出に課税する国の中で経済規模が最も大きな国となるはずだった。炭素税に関しては、産業界が不利益を被るとして懸念する声が上がっていた。 ■サルコジ大

    フランス、炭素税導入を見送りへ
  • フランス憲法裁、炭素税を違憲と判断 「平等原則に反する」

    フランス中部キュロズ(Culoz)の熱交換機製造会社Ciatグループの工場を視察するニコラ・サルコジ(Nicolas Sarkozy)大統領(中央)とジャンルイ・ボルロー(Jean-Louis Borloo)エコロジー・エネルギー・持続的開発相(前列左から2人目、2009年9月10日撮影)。(c)AFP/ERIC FEFERBERG 【12月30日 AFP】フランスの憲法裁判所は29日、来年1月1日から導入が予定されていた炭素税について、免税対象が多すぎて税の平等原則に反しているとして、違憲との判断を下した。 炭素税の導入によって、家庭や企業で消費される石油、ガス、石炭を対象に、排出される二酸化炭素(CO2)1トン当たり17ユーロ(約2200円)が課せられるが、憲法裁は、排出量が大きい事業所など1000か所以上が課税を免除されるなど、産業部門の燃料消費以外による排出の93%が免税対象になっ

    フランス憲法裁、炭素税を違憲と判断 「平等原則に反する」
  • asahi.com(朝日新聞社):茂木健一郎氏が3億数千万円申告漏れ 出演料など無申告 - 社会

    脳科学者の茂木健一郎氏(47)が、東京国税局から3億数千万円の申告漏れを指摘されていたことが分かった。08年までの3年間に得たテレビの出演料や著書の印税などを全く申告していなかった。無申告加算税を含む追徴税額は1億数千万円で、茂木氏は既に申告に応じて納税も一部済ませているという。  茂木氏は「ソニーコンピュータサイエンス研究所」(東京)に勤務しながら、講演や執筆活動、テレビ番組の出演などもしている。同研究所の親会社のソニーは「これからはきちんと申告するよう指導した」としている。  茂木氏が同研究所から得た給与所得にかかる所得税は源泉徴収されるが、印税や出演料などの雑所得は確定申告をする必要がある。しかし、ソニーによると、茂木氏は多忙で、確定申告の時期になると「徹夜でやったけど終わらない」などと周囲に話していた。税務署から申告を求められたこともあり、その際には税理士を雇うようにと周囲から助言

    kenken610
    kenken610 2009/11/10
    脳科学の力をもってしても難しい日本の税制おそるべし
  • 日本の法人税は本当に高いのか?

    ここは日々のニュースや事件に対して、解説なり私の意見を紹介するブログです。主に扱うのは政治ニュースや社会問題などで、私の意見に対して思うことがあれば、コメント欄にそれを残していただければ幸いです。 いきなりですが、日はよく法人税の高い国だといわれています。特にこれを強く主張しているのは経団連、それも経団連会長でもあるキャノンの御手洗富士夫ですが、彼の言によると日の法人税が高いままだと、有力な企業はどんどん税負担の少ない国へと社を移転してしまい、将来的には税収が減ってしまうからという理由で、よく政府に対して法人税の引き下げを迫っています。 しかし、私は前からこの御手洗の主張にどこか奇妙さを感じていました。というのも、先進国中世界で一番国民の税負担率が少ないアメリカを除くと、社会福祉が充実しているヨーロッパ諸国などでは国民の税負担率は日の倍近く、北欧に至ると実際に倍以上ある国ばかりです

  • 「税金をもっと上げて」、ドイツ人富裕者グループが財産税の再導入を求める

    ロンドンのヘイマーケット(Haymarket)にある外貨両替所でキャッシャーが手に持つユーロ紙幣(2001年12月12日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/Adrian DENNIS 【10月23日 AFP】裕福なドイツ人のグループが、ドイツを金融危機から立ち直らせる力になりたいと、財産税の導入を求める活動を展開している。独紙ターゲスシュピーゲル(Tagesspiegel)が伝えた。 嘆願書にはこれまでに44人が署名した。この嘆願書はグループのウェブサイトに掲載されている。 署名した1人、元医師のディーター・ケルムクール(Dieter Kelmkuhl)さん(66)の試算によると、50万ユーロ(約6900万円)以上の資産を持つドイツ人220万人が今年と来年、その財産の5%の税金を納めれば、国庫に1000億ユーロ(約14兆円)を提供できるという。 グループは1997年に廃止された財

    「税金をもっと上げて」、ドイツ人富裕者グループが財産税の再導入を求める
  • 一般会計だけみても一般的にわからんという話 : 404 Blog Not Found

    2009年10月18日17:00 カテゴリTaxpayer 一般会計だけみても一般的にわからんという話 相変わらず、一般会計ばかりを話題にしているけど、そろそろやめないか。 [10年度予算]過去最高95兆380億円 概算要求 - livedoor ニュース 政府は16日、10年度当初予算の概算要求で、一般会計総額が過去最高の95兆380億円となったと発表した。子ども手当などの鳩山政権のマニフェスト(政権公約)に沿った政策を盛り込み、09年度当初に比べ、6兆4900億円(7.3%)増加した。政府は今後、査定作業を格化させ、年内の予算編成を目指す。 当に我々が何をいくら政府に治めて、政府から何をいくら受け取っているのかこれではさっぱりわからない。 見るなら、こちらだろう。 特別会計のはなし(平成21度版)目次:財務省 http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/t

    一般会計だけみても一般的にわからんという話 : 404 Blog Not Found
  • ワープアのあなたが消費税アップに断固反対するべき理由 : 404 Blog Not Found

    2009年10月17日21:30 カテゴリTaxpayer ワープアのあなたが消費税アップに断固反対するべき理由 私にとっては、むしろ魅力的な案だ。 アゴラ : 消費税の段階的増税を - 池田信夫 したがって、たとえば「消費税率を2020年まで毎年1%ずつ上げる」と決めれば、一種の人為的インフレを起こすことができ、消費が刺激されます。この増税と同時に法人税や所得税を引き下げ、税収中立にすればよいのです。 しかしあなたにワーキングプアの自覚があるなら、断固反対すべきだと率直に申し上げる。 なぜか。 消費税には逆進性があるからだ。 消費税はフラットなので累進も逆進もないように見えるのだが、それは収入から消費にまわす率=消費性向が一定である場合にのみそうだと言える。実際には、より高収入の人の方が貯蓄にまわす率が高められるので、消費性向は高収入な人ほど下がることになる。 では、具体的にどれだけ下が

    ワープアのあなたが消費税アップに断固反対するべき理由 : 404 Blog Not Found
  • 世界最古職業最新事情 - 書評 - 「夜のオンナ」の経済白書 : 404 Blog Not Found

    2009年10月14日05:00 カテゴリ書評/画評/品評Love 世界最古職業最新事情 - 書評 - 「夜のオンナ」の経済白書 角川書店第二編集部亀井様より献御礼。 「夜のオンナ」の経済白書 門倉貴史 毎度のことながら素晴らしい。 世界同時不況の今にあっても、「人に言えない経済学」に関しての著者の一人勝ち状態はまだ続くようだ。 書には、世界仰天ニュース的な興味位の話題も数多く登場する。しかしそれだけ広い読みしても書を読んだことにはならない。 あなたは、著者の愛を、書から読み取ることが出来るだろうか? 書「「夜のオンナ」の経済白書」は、右手にBRICS経済、左手に地下経済を持つ二刀流の著者の、左手最新作。ちなみに著者が左利きであることを、著書にサインしてもらった私は知っている。 目次 - 「夜のオンナ」の経済白書: 書籍: 門倉貴史 | 角川書店・角川グループより はじめに 第

    世界最古職業最新事情 - 書評 - 「夜のオンナ」の経済白書 : 404 Blog Not Found
    kenken610
    kenken610 2009/10/14
    "搾取は悪でも、売春も糧を得る手段としては立派な職業。売春を取ったら何も残らない人も少なくないのだ。問題は、「売女の娘は売女になるしかない」ことにこそある"
  • 30代40代の一般家庭は民主党に解体される(その2) - かなろぐ

    先日の記事「30代40代の一般家庭は民主党に解体される」は実感が湧かないと指摘を受けました。ということで実感が湧くように試算してみることにしました。 年収500万(税込) 1、子1(5歳) 住宅ローン残高が約2200万円(平成18年に入居) <今までは> 年収500万円−給与所得控除154万円−基礎控除38万円−配偶者控除38万円−扶養控除38万円−生命保険料控除5万円 ≒課税所得230万円 この場合、所得税と住民税は以下のように求められます。 所得税=230万円×10%−97,500円=132,500円  住民税=230万円×10%=230,000円 社会保険料は給与収入にほぼ比例し、その比率は概ね12%です。 500万円×約12%=約60万円 住宅ローン減税は年末のローン残高の1%を上限(年度によって差あり)に払い込んだ税金が還付される仕組みです。 2200

  • フランス、2010年から炭素税導入

    フランス中部アルトマール(Artemare)で地球温暖化について演説するニコラ・サルコジ(Nicolas Sarkozy)大統領(2009年9月10日撮影)。(c)AFP/ERIC FEFERBERG 【9月11日 AFP】フランスのニコラ・サルコジ(Nicolas Sarkozy)大統領は10日、地球温暖化対策として2010年から炭素税を導入すると発表した。家計への負担が増えるとして反対する世論を押し切るかたちとなった。 家庭や企業で消費される石油、ガス、石炭を対象に、排出される二酸化炭素(CO2)1トン当たり17ユーロ(約2300円)が課せられる。CO2排出削減を促すため、課税率は段階的に引き上げられる。 炭素税導入により、平均的な家庭の暖房費は年間最高174ユーロ(約2万3000円)、無鉛ガソリン1リットルあたりの価格は0.04ユーロ(約5円)高くなる見通し。 サルコジ大統領は炭素税

    フランス、2010年から炭素税導入
  • 「炭酸飲料税」導入に前向き 米オバマ大統領 - MSN産経ニュース

    スーパーの棚に並ぶ炭酸飲料製品。オバマ米大統領は財源確保と国民の健康のため「炭酸飲料税」に前向きな姿勢を示している(ブルームバーグ) オバマ米大統領は議会で審議中の医療保険改革の財源確保に向け、糖分の入った炭酸飲料などに対する課税検討に前向きな姿勢を示した。 大統領は来週発売の雑誌「メンズ・ヘルス」のインタビューで「課税は追求すべき考えだと思っている。子供たちは明らかに炭酸飲料を飲み過ぎている」と語った。 医療保険改革にかかるコストは向こう10年で最大1兆ドル(約92兆円)と見積もられ、関連法案を作成している議員らは糖分を含む炭酸飲料を対象とする新税導入を検討してきた。 オバマ大統領は課税提案に一部議員が反対しているものの、炭酸飲料の消費減少に寄与する課税は医療コストを抑えるために役立つとし「肥満に関してこれまで実施されたすべての調査が、炭酸飲料消費と肥満の高い相関関係を示している」と語っ

  • 将来の消費増税あり得る=鳩山民主代表 国際ニュース : AFPBB News

    kenken610
    kenken610 2009/09/02
    これ、選挙中に言っても結果変わらなかった気がするから、先に言っといた方が政治的にベターだとは思うんだけどな
  • 「1円で株式会社」は得か? 損か?

    「1円で株式会社」は得か? 損か?:フリーエンジニアの「知れば得する」確定申告講座(3)(1/2 ページ) 個人事業主としてスタートしたフリーエンジニアが次に悩むのは、法人化(法人成り)をするかどうかだろう。昔と違って、資金が1円でも株式会社が設立できる時代である(実際に1円で設立できるわけではないが、ハードルが低くなったのは確かだ)。 確定申告という面から見て、法人化は得か損か。前々回「税務署に疑われない『必要経費』の区分」、前回「青色、白色、どっちがお得? 確定申告の選択肢」に引き続き、公認会計士の深作智行氏に聞いた。 法人化のメリットは? 深作氏が株式会社設立(法人化)のメリットとして挙げるのは、次のような点だ。 (1)「自分は会社のオーナーだ。社長だ」というミエを張れる (2)外部との取引上、法人形態でないと仕事ができないことが多い。法人化によってこれをクリアできる (3)相対的

    「1円で株式会社」は得か? 損か?
  • 1