タグ

Englishに関するkenken610のブックマーク (22)

  • 「仕事はできるが英語はできない」なんて考えはそのうち無くなる - Thoughts and Notes from CA

    楽天やファーストリテイリングが社内公用語を英語にしたことについて、議論が百出している模様。遅ればせながら私もこのネタに便乗してみたい。 英語が公用語という環境では、「仕事はできるが英語はできない」という人間よりも「仕事はできないが英語ができる」という人間が高い格付けを得ることになる。 こういうことをしだすとどうなるか? 英語ができるだけで仕事はまったくできない人間が跋扈するようになるのだ。 日国内の外資系の現場を知っている人が100人いたら100人とも心当たりあると言うだろう。 私は社会人になってからずっと外資系企業なので、彼らが言わんとしていることがわからんでもないが、英語ができるだけで生き残れるほど残念ながら甘い世界ではない。経験則で言えば、「仕事はできないが英語ができる」人間は、中途採用の面接においてはそれなりのアドバンテージをえることができる。外人は往々にして、履歴書上の経歴と英

    「仕事はできるが英語はできない」なんて考えはそのうち無くなる - Thoughts and Notes from CA
  • 英語公用語化について一言/A few words on the language in your office : 404 Blog Not Found

    2010年06月29日10:30 カテゴリLogos 英語公用語化について一言/A few words on the language in your office そろそろ私もこの件について一言言っておこうか。 My two cents on this subject -- or two yen if the currency matters. 英語公用語化について (内田樹の研究室) 三木谷さんってここまで頭わるかったっけ?(楽天が社内公用語を英語化の件) 以下、チェックシート。項目は三つ。いや実際には一つ。 Here's a check sheet. There are only three questions, well, one question in essense. あなたの上司はあなたより英語が上手ですか? Does your boss speak English bett

    英語公用語化について一言/A few words on the language in your office : 404 Blog Not Found
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Top 10 Luxury Cars Free Credit Report Parental Control Work from Home fashion trends Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

  • 日本の中高の英語教育がマイナスにしかならない件について - My Life After MIT Sloan

    人が英語が出来ない、というのは、実は世界中でネタにされている、ということが意外と知られていないらしい。 ということが、おとといTwitter英語ネタで盛り上がったときにわかった。 英語がちょっと出来るだけで、海外で、 「日人でこんなに英語で話せる人、初めて見ました」 「日人にしては英語すごい上手ですね」 と驚かれるひとは世の中には多い、ということで経験談が色々Twitterでシェアされた。 私もそうだ。 私、渡米前はTOEFL8回受けても、Speaking22点が最高点でしたから、正直大したことは無い。 押し出しの強い性格だからイイタイコトはちゃんと言えるけど、別に超ぺらぺらなわけではない。 しかし、その(程度の)英語力のせいで、海外で日人だと思われたことはほとんど無い。 で、日人だ、というと、「えー、でも移民でしょ?」とか言われる。 アメリカ人が聞けば、訛りがあるので長くア

  • よい子は見ちゃダメだよ! ニコニコVIP2ch

    ニコニコVIPユーザー様、お世話様です!(´・ω・`) 春の装い・・ちょっとダッシュすると汗ばむ位ですね。 外出するとき、コート着て出たら「熱っ!」ってなって 次の日はシャツ一枚で出たら、「寒っ!」みたいなこと けっこうありますよね・・汗 こんなときは「ジャケット」とか「薄いカーディガン」とか 一枚あると、とっても助かっちゃいますよ♪ せっかく買うなら、長く着れるモノがいいですよね! そんな一枚、探してみませんか? by店長:宇賀神 ⇒avexの某アーティストが1日店長に!? 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/03/23(火) 10:51:59.70 ID:rwnQFBI50 [ass系] ass   直訳…ケツ しり My ass!   直訳…私のケツ 意味…まさか! ばかな! Kiss my ass!   直訳…私のケツにキスしなさ

  • 英文を読むのが苦痛な人はまずは単語力を身につけよう - My Life After MIT Sloan

    今日は趣向を変えて英語学習について。 何故なら、今日は私が留学を決意して英語の勉強を始めた日だから(笑)。 英語学習の基礎筋力として、単語力は重要って話です。 1. 英文を読むのが苦痛な人は、まずは自分の単語力を疑ってみよう 英語学習に一番役に立つのは、とにかく大量の英語をインプットすることだ。 英字新聞、英語などとにかく英文を大量に読む。 Podcast英語ニュースなどとにかく聞く。 これは正しいのだが、ボキャブラリーが不十分な状態でこれをやるとかなりの苦行である。 英文を読むときは「辞書など調べず、文中から意味を推測しろ」と誰もが言うし、私も今までのエントリでそう書いてきた。 でも、これはある程度単語力がある場合の話である。 もしあなたが今勉強してる英文を読んでいて(例えば試験向けの読解問題集、英字新聞) 一文に一語以上知らない単語が出てくるようであれば、その文章を読むには明らか

  • How Are We Going To Say "2010"? A Website Comes Just In The Nick Of Time. | TechCrunch

    Newsflash: Tomorrow is the last day of 2009. That means we’re moving into the first new decade of the 2000s. And we have a decision to make. Say “2009” outloud. Chances are you’re saying “two thousand and nine.” But if you think about it, that’s weird. Say “1909” outloud. Chances are you’re saying “nineteen-oh-nine.” It makes some sense, since we weren’t going to pronounce “2000” as “twenty hundre

    How Are We Going To Say "2010"? A Website Comes Just In The Nick Of Time. | TechCrunch
  • スティーブ・ジョブスのスピーチをiTunesに入れて聴きまくろうよ! | nanapi[ナナピ]

    スティーブ・ジョブスのスピーチをiTunesに入れて聴きまくろうよ! に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。Steve Jobs のスピーチを聞きまくると英語とスピーチの訓練になるよ Macbook、iMac、iPod、そして iPhone。  今や知らない人がいない Apple社の製品ですが、その創業者であるスティーブジョブスの、スタンフォード大学卒業式で行われたスピーチもとても有名です。 Apple創始者・スティーヴ・ジョブスの伝説のスピーチ(1)(日語訳付き) Apple創始者・スティーヴ・ジョブスの伝説のスピーチ(2) 英語版テキストで読みたい方はこちら 日語翻訳版のテキストはこちら 英語もスピーチも、どちらも大事なのは”リズム” ジョブスのこのスピーチはもちろん内容も素晴らしく感動的なものですが

    kenken610
    kenken610 2009/10/28
    Apple Keynoteでヒアリングの苦手意識がなくなった。
  • 3ヶ月で英語が(限定的に)上達する方法を教えてください。…

    3ヶ月で英語が(限定的に)上達する方法を教えてください。 限定的というのは。。 - 海外Web系のスタートアップやベンチャーについて英語で調べたい -- 書籍やWebサイトのリーティングがメイン -- 動画やPodcastでリスニングも少々 - 英会話や日常英語は必要なし 「このブログを毎日これだけ速読しろ」「このを精読しろ」など具体的なアドバイスがもらえるとウレシイです。社会人なので、1日に確保できる時間には限りがあります。ただ、毎日コツコツ続けるのは得意です。また、できるだけお金がかからない方向で。 私のスペックは。。 - 30歳のプログラマー - 学校英語は得意だった -- 定期テストはほぼ満点 -- センター英語は190点台 -- 二次試験、院試も英語で通った - けど、洋書やWebサイトが読めない -- 単語の意味がスッと出てこない -- 学校英語とは文法が違う気がする - T

  • Twitter、仕事で英語を使う人は40.1%が認知、会員登録は3.5%、GABA調査

    ミニブログ「Twitter」について、仕事英語を使った経験がある人の40.1%がサービスを知っているとの調査結果を、英会話教室のGABAがまとめた。会員登録している人の割合は3.5%。使ったことはないが聞いたことがあるという層が多い。 Twitterに登録している人の割合を年代別にみると、20―30歳代(2.6%)よりも40―50歳代(5.0%)で高く、性別では男性(4.2%)が女性(2.7%)を上回った。ほかに閲覧経験はあるが会員登録はしていないという層が20―30歳代で9.9%、40―50歳代で5.5%。男性で7.8%、女性で8.6%いた。 これらのTwitter会員や閲覧者で、Twitter英語版を閲覧したことがある人は36.8%。英語版を閲覧した人の65.1%は「英語力、英会話のセンスが磨かれた」と感じている。GABAはTwitter英語版の閲覧が日人の英語上達に寄与している

    Twitter、仕事で英語を使う人は40.1%が認知、会員登録は3.5%、GABA調査
  • http://japan.internet.com/column/busnews/20091008/8.html?rss

  • 日本人が英語をしゃべるときに気をつけるべき7つのポイント その1 : 金融日記

    前回は英単語や英文法を学ぶ良書を紹介しました。 英単語と英文法は、リーディング、ライティング、リスニング、スピーキングの全ての土台となるものです。 紹介したはどれもめちゃくちゃロングセラーのすばらしいものばかりなので、ぜひ読んでみてください。 さて、今日は日人が英語を話す時に覚えておくとものすごく役立つポイントを紹介したいと思います。 僕は英語のスピーキングに関しては、何かいいや教材をみつけて急にできるようになったと言うわけではありません。 少しずつ試行錯誤しながら身につけました。 言うまでもなくコミュニケーションの基は、相手の言うことを正しく理解して自分の言いたいことを正しく伝えることです。 気のきいた表現を覚えたりしても、この基ができていないと全く意味がありません。 それでは僕がとても大切だと思う日人のスピーキングのポイントを説明します。 1.YesとNoは言わない これは

    日本人が英語をしゃべるときに気をつけるべき7つのポイント その1 : 金融日記
    kenken610
    kenken610 2009/10/05
    yes.noの部分は高校受験のときに教わったはずだけどなあ
  • 「日系企業の英文広告、多くが読まれていない」、アウンが広告批評の研究所を設立

    アウンコンサルティング傘下のアウングローバルマーケティングは、日系企業の英文広告を、英語ネイティブライターの視点で批評するシンクタンク「英文広告総合研究所」を設立した。既存の英文広告を調査、分析し、改善案を立案する。 英文広告は海外へ情報発信する際に重要なマーケティング手段だが、アウンによれば日系企業が用意している広告の多くは英語ネイティブの読者の視点に立っておらず、読まれていないという。原因は英文の書き方に違和感がある、デザインに対する価値観が異なる、ユーザビリティが悪いなどで、いずれも改善の余地があると同社はみている。 新設した研究所では、日の電機大手や自動車大手などで広告制作経験を持つ米国人コピーライターらを中心にチームを編成し、日人スタッフが協力する体制をとる。 広告の分析、批評に加え、新たに効果的なコピーの開発、提案、解説などを手がける。また広告を制作する日系企業に分かりやす

    「日系企業の英文広告、多くが読まれていない」、アウンが広告批評の研究所を設立
  • 「注意して滑ってください」、上海当局が万博前に誤訳英語表記一掃へ

    中国・上海(Shanghai)の、誤った英語表記がされた店の看板(2009年8月25日撮影)。(c)AFP/PHILIPPE LOPEZ 【8月26日 AFP】ぬれた床に、次のような立て看板が――「Slip Carefully(注意して滑ってください)」。2010年に上海万博(Shanghai World Expo)をひかえた上海当局は、このような誤訳を一掃するためのガイドブックを今週発表した。 隣接した江蘇(Jiangsu)省、浙江(Zhejiang)省とともに作成された全20ページのガイドブックは、誤った英訳を街から排除するために、標識の英語表記などを統一することを目指したものだ。上海市内の各大学の言語学者や専門家が、約400例について正しい表記を紹介している。 市当局はまた、報道各社に対し、思わず笑いを誘うような誤訳を紹介するよう呼びかけている。 その例を挙げよう。上海市のブログによ

    「注意して滑ってください」、上海当局が万博前に誤訳英語表記一掃へ
  • 日本に居ながら、ナマの英語に触れる工夫 | Chem-Station (ケムステ)

    一般的な話題 日に居ながら、ナマの英語に触れる工夫 2009/9/26 一般的な話題, 化学者のつぶやき, 化学英語・日常英語 Nature, Web2.0, ポッドキャスト, 英会話, 英語 コメント: 0 投稿者: cosine グローバル化の流れにある現在、化学の世界に限らず、英会話スキルは各方面で必要不可欠となりつつあります。しかし日英語教育はちょっとどころではなくアレで、読み書きは何とかできても、聴きとれないし喋れない人間が量産されている惨状です。 日英語教育が文法・英作文偏重になっているのが主要因です。聞くところでは、日の高校レベルの英文法とは、英語圏では大学でようやく矯正されるレベルのものなんだとか。 そんなレベルの文法をなぜムリして学習しているのか?――その背景にあるのは、先生側が点数・成績を付けやすい教育システム=「管理側・オトナがラクできる」モチベーションに

    日本に居ながら、ナマの英語に触れる工夫 | Chem-Station (ケムステ)
    kenken610
    kenken610 2009/09/26
    "「英語を聞いて、日本語に変換せずに直接理解できる」ようになることがリスニングの到達目標ですから、あまり余計な日本語を耳に入れない方がベターなのでは、と思います。"本当にそう思う。
  • 日本人に英語を教えるとこんなにヤバイ …ある英作文の内容に大反響 : らばQ

    人に英語を教えるとこんなにヤバイ …ある英作文の内容に大反響 日語と英語の構造はあまりに違うため、英語を学ぶ我々は多大な苦労を強いられます。 文化の違いもあるため、学ぶ側だけでなく、教える側も努力が必要です。 日英語を教えている外国人教師が、生徒に英作文を書かせたところ、とんでもない内容だったのでブログに公開したそうです。 「日英語を教えることは凄まじくて、可笑しい」と題され、ワールドワイドな人気を集めていました。 「ハロー 僕の名前はスグルです。 僕はパンツについて話をします。パンツは毎日履きます。 僕はボクサーパンツを履きます。 パンツはとても大切なものです。 女の子のパンツを見られるときは、興奮します。 僕はアブノーマルなのでしょうか? パンツは男のロマンです。 先生は好きですか? ありがとうございます」 日が大いに誤解されそうな内容ですが、でもこんな英作文を書く日

    日本人に英語を教えるとこんなにヤバイ …ある英作文の内容に大反響 : らばQ
  • yourfilesoftや海外の動画サイトで検索する時の英語のエロ用語 たま速報

    1: 名無しさん@実況は禁止です@\(^o^)/ 2015/12/13(日) 10:12:25.300 ID:wxy5pB1yM.net

  • 「めちゃくちゃ英語」大賞にブッシュ元米大統領

    韓国の済州(Jeju)島で同国企業の首脳たちに演説するジョージ・W・ブッシュ(%%George W. Bush%%)前米大統領(2009年8月1日撮影)。(c)AFP/The Federation of Korean Industries 【9月10日 AFP】「平明で簡潔な英語表現法」を推進する英団体「プレーン・イングリッシュ・キャンペーン(Plain English Campaign)」が主催した「最も支離滅裂な英語」を決めるオンライン投票の結果が9日発表され、約4000人の投票でジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush)前米大統領が1位の栄冠を手にした。 サッカーの元フランス代表エリック・カントナ(Eric Cantona)氏や、ビル・クリントン(Bill Clinton)元米大統領らもトップ10入りした。 トップ10に入った顔ぶれと発言は以下のとおり。 -1位:ブッシュ

    「めちゃくちゃ英語」大賞にブッシュ元米大統領
  • スラッシュリーディングで英文がサクサク読める - このブログは証明できない。

    現在、MITで公開されているSICPの原文(?)に挑戦しています。 Welcome to the SICP Web Site スラッシュリーディング、すごい。英文は返り読み(後ろから前に戻って読むこと)してはダメ。構文を解析しながら読む。ということは頭では分かっていましたが、どうにもうまくいっていませんでした。今回SICPを読むに当たり、騙されたと思ってスラッシュリーディングで読んでみることにしました。 スラッシュリーディングは、文の切れ目にスラッシュを入れていく読み方です。スラッシュを入れる位置の目安は下のようになります。ただ、目安なので、私は適当に区切っています。 カンマやセミコロンなど明らかな切れ目 前置詞の前 関係詞の前 疑問詞の前 to不定詞の前 現在分詞の前 過去分詞の前 接続詞の前 長い主部の後 長い目的語や補語の前 あまりに細かく区切りすぎると、わけが分からなくなるので注意

    スラッシュリーディングで英文がサクサク読める - このブログは証明できない。
  • 英語学習もiPhoneやiPodで、新アプリを開発

    香港(Hong Kong)で語学学習アプリ「The Third Ear(第3の耳)」をインストールしたアップル(Apple)のiPodを見せる実業家のクリス・ロンズデール(Chris Lonsdale)氏が経営する会社の社員。「語学学習は才能ではなく、メソッドの問題だ」と語る同氏の会社は、6か月間のレッスン、練習問題、暗記を助ける機能を備えた学習アプリをインストールしたiPhoneとiPodを販売する予定だ。(c)AFP/ED JONES 【8月24日 AFP】(一部更新)多機能携帯電話(スマートフォン)人気が高まる中、アップル(Apple)の携帯電話端末「iPhone(アイフォーン)」で英語を学習できるアプリケーションが、このほど開発された。 ビデオ映像やネットワーク機能を利用したこのアプリは、中国南部・深セン(Shenzhen)や香港(Hong Kong)を拠点に活動する実業家クリス・

    英語学習もiPhoneやiPodで、新アプリを開発