タグ

ホリエモンに関するkenken610のブックマーク (137)

  • 堀江貴文インタビュー vol.3「堀江さんと孫さんとはどこが違うんですか?」(田原 総一朗) @gendai_biz

    vol.1 はこちらをご覧ください。 vol.2 はこちらをご覧ください。 新聞、テレビが報じない地上派デジタルのカラクリ 田原 今度、テレビ局は地上波をすべてデジタル化しますね。 堀江 あれは変な話ですよ。 当はテレビ局がやらなければならなかったのは、地上波によるデジタル化ではなくCS化だったんです。 だって地デジにすると、結局、送信側も受信側もアンテナや設備を替えるじゃないですか。全部、設備を更新しているでしょう。そこまで考えるんだったら、全世帯にCS受信用のパラボナアンテナを付けたほうがいいわけですよ。 通信衛星のスロットを使えば、何百チャンネルも実際に出来ているわけです。欧米だって中国だって、みんなそうなっている。もしCSにすれば技術革新で、デジタル化だって容易にできたわけですよ。通信衛星をつかえば地デジと同じ品質で何百チャンネルってできるんです。 なのに、なんで地デジになっちゃ

    堀江貴文インタビュー vol.3「堀江さんと孫さんとはどこが違うんですか?」(田原 総一朗) @gendai_biz
    kenken610
    kenken610 2010/08/19
    どうでもいいけど、田原総一朗の格好が白洲次郎のコスプレに見えた。
  • 堀江貴文インタビュー vol.2「フジテレビ買収失敗の原因は、実は社内の謀反だったんです」(田原 総一朗) @gendai_biz

    田原 堀江さんは近鉄バファローズの買収に失敗した後、次はフジテレビを買収しようとしました。なぜフジテレビだったんですか? 堀江 フジに行くのは、ユーザーを増やしたかったからですね。 田原 どういうことですか。 堀江 ネットのユーザーを増やしたかったからです。 その増やす手段を、出来るだけ安く手に入れたかったからですよね。 田原 それでニッポン放送の株を買いますね。 堀江 ニッポン放送を買うのが、一番安くテレビ局を買う方法だったんです。 田原 堀江さんの小説(『拝金』)の中では、ニッポン放送とフジの関係を"オッサン"が指摘することになっているんだけど、現実にはオッサンはいない。だから、堀江さんが自分で考えたんだよね。 堀江 あんなの難しくないです。あれは『会社四季報』を見たら分かるんですよ。持ち株関係をみればすぐに思いつく。 田原 でも誰だって会社四季報を読んだことありけれど、そんなこと思い

    堀江貴文インタビュー vol.2「フジテレビ買収失敗の原因は、実は社内の謀反だったんです」(田原 総一朗) @gendai_biz
  • 堀江貴文『そして人類は先祖返りを進めつつあるのか?』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 クールビズの次は「朝型生活」、日光活用しCO2削減 おいおい。変なキャンペーンはじめるなよ。どんどん息苦しい生活になってしまうじゃないか。別に夜更かしして何が悪いってんだ。そもそも人類は夜中でも生活できるように、電灯を発明して進化してるんだぞ。日の出とともに起きてなんて、農業奴隷だった時代となーんも変わらないじゃないか。 好きなときに好きなことができるようになったのに、原始の生活に戻そうとするのは私は文明を否定する行為だと考える。そんなに二酸化炭素を減らすことが重要か?太陽活動がちょっと変化したり、大陸の配置が変わっただけでもすぐに地球の

    堀江貴文『そして人類は先祖返りを進めつつあるのか?』
    kenken610
    kenken610 2010/06/22
    "日の出とともに起きてなんて、農業奴隷だった時代となーんも変わらないじゃないか。"電灯の発明によって、奴隷労働が深夜まで続くようになったんだよね。
  • 堀江貴文『改めて日本の政治の前近代性を感じる。裁判も。』

    さて、大阪地検特捜部が窮地に追い詰められています。 ■[刑事事件]郵便不正 村木被告無罪の公算大 元部下の供述調書不採用 検察官面前調書=検面調書、は公判にて証人が検面調書と違う事を言った場合には、通常採用される。なぜ採用するかといえば、まあ検察官を裁判官が信用しているからだ。だから大抵の場合公判証人は単なるセレモニーで被告人の言い分をまあ聞いてやるよ、程度の憂さ晴らしの機会でしかない。 なんてことは私は自分で刑事裁判を体験するまでは夢にも思わなかった。きちんと裁判官は証言を吟味するんだと思っていた。だってさ、考えてもみなよ、証人は宣誓をして証言台に立っている。裁判で嘘をついたら、証人は偽証罪に問われる。三ヶ月以上の懲役という非常に重い罪である。 でも検面調書を採用するってえことは、つまり証人は嘘をついていると裁判官が言っているようなものである。まあ採用しただけで判決では証言を採用すること

    堀江貴文『改めて日本の政治の前近代性を感じる。裁判も。』
    kenken610
    kenken610 2010/05/27
    "twitterなら金かかんないのにな。"業者にやらせるとすごくお金がかかります!な人が反対してると思う
  • 堀江貴文『グループ内発注と外注』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 なんだか、経済と政治の関係をみていて、自国産業の保護政策って企業のグループ内発注と似てるなーって思った。ある企業グループで社内の仕事の案件があり、自社グループ内でそのニーズに応える会社があるんだけど、相見積もりを取ると社外の企業のほうが安かったりして、でも自社グループだから多少高くても発注しちゃうみたいな。 でも実際はその発注先の子会社はただスルーして下請けに回してるだけだったりするの。そうやって企業は競争力を失ったりするの。なんだか、国内産業の保護ってそういう意味合いが強いのかなって。国民の税金で補填してるわけ。競争力の無い産業を。 で

    堀江貴文『グループ内発注と外注』
    kenken610
    kenken610 2010/05/26
    "ただあの時と違うのはAppleにはJobsが居る。彼が死なない限り、Appleは勝利するように思える。"←ネクスト時代のJobsが欲かいたせいでNEXTSTEPはIBM PCに採用されずにMSにかっさらわれたって話を読んだ
  • 携帯電話の電話帳機能|堀江貴文オフィシャルブログ「六本木で働いていた元社長のアメブロ」by Ameba

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 私は未だにドコモのいわゆるガラケーを使っている。 電話帳のメモリが1000件を超えてしまい新たな番号交換が面倒くさい。少しずつ連絡あまり取らない人とか飲店の電話番号とか消していっている。さらには良く落とすので赤外線通信機能がぶっ壊れている。まあ、これは買い換えればいいことなのだが、いかにも面倒くさい。 もう一つ、Felicaのお財布携帯機能が便利すぎて手放せない。iPhoneでもカード型の電子マネーを挟み込むケースがあるらしいが、バッテリーケースと共用できないし、なによりカードを減らしたいのに増やすなんてアホらしい。チャージも携帯からだ

    携帯電話の電話帳機能|堀江貴文オフィシャルブログ「六本木で働いていた元社長のアメブロ」by Ameba
    kenken610
    kenken610 2010/05/24
    "てかXperiaなんぞなんで買うのかさっぱり意味不明だ。"←SoftBankまたはApple、もしくはその両方が嫌いだからに決まってるじゃないですか。
  • 堀江貴文『日本の飲食店は実質的に規制が緩いから発展している』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 昨日も東京JCのパネルディスカッションとかによばれて、日の競争力強化や景気回復には何が必要なのか、成長戦略とは何かを聞かれた。即座に規制緩和という言葉が出てくる。規制が厳しい部門は何かとベンチャー的な新規参入が難しい。法律でがんじがらめにされているので、法令順守を徹底しようと思えば、ベンチャーの資金力や人脈・コネではどうにもならん場合が多いのだ。 そこで思ったのが日の飲店ビジネスのレベルの高さだ。東京は世界一といっても過言ではない。ミシュランガイドでパリと並ぶ世界で一番星が多い都市であるというのは、客観的に見てもレベルが高い事が証明

    堀江貴文『日本の飲食店は実質的に規制が緩いから発展している』
    kenken610
    kenken610 2010/05/21
    面白い仮説。
  • 堀江貴文『法人と個人の刑事罰』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 パロマのガス器具で発生した死亡事故に伴う裁判で有罪判決が旧経営陣に下ったことに関してのエントリを書いたら色々な反響があった。 私がこの問題を聞いて思うのは、土地バブル崩壊の後の不良債権処理で槍玉に挙げられた破綻金融機関である長銀などの旧経営陣にたいする刑事責任訴追の経緯だ。彼らは最高裁まで10年以上争い無罪判決を得ている。 正直起訴された時点で社会的生命は半分以上経たれているだろう。民事責任と刑事責任では後者のほうがずっと重い。もちろん確定するまでは法的には推定無罪だから、保釈状態で無い限り(つまり有罪でも執行猶予判決が出ていれば)自由に

    堀江貴文『法人と個人の刑事罰』
    kenken610
    kenken610 2010/05/19
    "実際には社会的制裁はものすごい。家だって簡単には借りられないし、銀行はお金を貸してくれない。信用がゼロリセットされるのだ"←この現状こそどうにかすべきと思う。現在の司法制度に問題なしとは思わないが。
  • 堀江貴文『「兼業」を嫌う日本人』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 「さすがQちゃん!」 出馬要請拒否に絶賛の声 谷亮子が民主党から参院選に立候補するのに、同じくオファーを受けた高橋尚子は断ったから絶賛というのはまさに、悪しき日人気質の象徴のようなものだ。別に二足のわらじのどこがいけないというのだろうか? 多くの日人はサラリーマン専業しかやったことがない、あるいはひとつの職業に一生を費やすのが美徳だと思っている節がある。私も社長をやりながら選挙に出たら猛批判された。片手間でできるのか?と。今まで以上に働くということだ。みんなが休日で休んでいるときも働き、のんべんだらりとテレビの下らないバラエティ番組を

    堀江貴文『「兼業」を嫌う日本人』
    kenken610
    kenken610 2010/05/14
    "お互いの考えを尊重すべきで、どちらかが正しいということはない。そうは考えないのか?""兼業のいいところをもう一つあげよう。それは生の現場の情報が政治に活かせるということだ"
  • 突撃!隣のライフハックvol.8:堀江貴文さんに聞くライフハック | ライフハッカー・ジャパン

    編集委員の横尾茜です。 自分にとっては習慣化してしまって意識していないことが、他人にとっては目からウロコのライフハックだった!? なんて激レアなライフハックを探るインタビュー『突撃!隣のライフハック』。第8回は、「ホリエモン」こと堀江貴文さんに突撃しました。 最近、『稼げる 超ソーシャルフィルタリング』という仕事を出版した堀江さんに、さらに突っ込んで! 情報のインプット&アウトプットの工夫をお聞きしました。 すでに使いはじめているというiPadについても! インタビューは以下から! ヨ:それでは早速ですが...普段持ち歩いているものを見せてください。 ホ:DoCoMoの携帯、iPhone、カード類、現金、鍵...ぐらい? 今日はiPad持ってますけど、iPadはあまり持ち歩いてないですね。必要があるときぐらいで。 ヨ:iPad活用してますか? ホ:今はまだ人に見せびらかしてる段階です。

    突撃!隣のライフハックvol.8:堀江貴文さんに聞くライフハック | ライフハッカー・ジャパン
  • 堀江貴文『ネット選挙のこと』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 タリーズコーヒージャパンの創業者で友人でもある松田公太氏がみんなの党東京選挙区から参議院選挙に立候補することになった。思えば私も彼も上場企業の経営者で年齢的には先輩なのだが、年齢を感じさせない若々しさで数少ない仲の良い経営者仲間で集まって色々な事について語り合っていたのが懐かしい。 先日出馬の意向を聞いたときに、お互いの年齢を確認して、あの頃は30歳にもなっていなかったなあと複雑な思いをしたものだ。お互い色々あってここまできたけど、彼のような海外経験豊富で実際に上場企業まで経営していた政治家というのは稀有であり、やっと気で応援できる政治

    堀江貴文『ネット選挙のこと』
    kenken610
    kenken610 2010/05/12
    むしろ、政府に技術に詳しい人がいない、いても発言力を持たないことの方に危機感を覚える。
  • 堀江貴文『勝間効果ものすごい。』

    しかし、昨日も集英社の新人教育の講師として話をしてたことなんだけど、書店でを指名買いする人が存在するのはなぜなのだろうか?長年の習慣なんだろうか?それともアマゾンが怖いのだろうか?クレジットカードを持っていないのだろうか?クレジットカード番号をネットで入力するのが怖いんだろうか?プライムサービスを使えば年会費3900円(税込)で 日全国のお届け先(沖縄および一部離島を除く)を対象に、「当日お急ぎ便」(税込500円)は注文確定当日、「お急ぎ便」(税込350円)は、注文確定翌日から3日後までに商品をお届けします。ご注文の合計金額にかかわらず、それぞれ別途( )内の配送料がかかります。 が無料になるのも知らないのだろうか? お急ぎ便でなくても在庫があれば一両日中には届くことを知らないのだろうか? 今お買い上げ金額にもかかわらず送料無料なのをしらないのだろうか? 平積みになっているのをウィンド

    堀江貴文『勝間効果ものすごい。』
    kenken610
    kenken610 2010/05/08
    "書店で本を指名買いする人が存在するのはなぜなのだろうか?"コンビニよりも広い立ち読みスポットを保守するため、かな。
  • 堀江貴文『iPad > Kindle』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 こんな記事があった。 Kindleか?iPadか?紙のか? 紙のに愛着がある人というのは全人口からしたら、少数派だろうが電子書籍の購入者という母数からしたら無視できない数なので、そういう人のことを考えないと議論にならないと考えている。まあ、その辺が厄介なところなんだが(私は紙のに愛着はゼロだ。単なる媒体そのものに興味は無い)。 で、実際にどっちも触ってみて電子書籍を読んでみた感想だが、あきらかにiPadが優れている。iPadの唯一の欠点は民間機の離着陸時にブラウズできないことくらい。その時くらい機内誌を読めばいいじゃないか(というこ

    堀江貴文『iPad > Kindle』
    kenken610
    kenken610 2010/04/27
    "目が疲れるというのは私は迷信だと思っている。だって私は20年以上モニター画面の前にいる時間は本を読んでいる時間より長いが、その間視力は落ちていないし、目が疲れると思う事は無い。"読書の方が目は疲れる。
  • 堀江貴文『爺新党の推進者たち。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 一泊で北陸方面に出張して帰ってきた。飛行機の機内ではあまりやる事がないので雑誌を読む時間にしている。その中で石原慎太郎都知事が私と小泉元首相を批判しながら、与謝野馨氏と平沼赳夫氏が結成した新党の応援をしていた。平均年齢約70歳の新党など狂気の沙汰としか思えない。が、まあそんなことは誰かが言ってくれるだろうから、放置しておいたが、なぜかその応援団が石原慎太郎都知事ということで、彼にインタビューしていて、会った事も無い彼に私が、罵倒されていたのだからちょっと腹が立ったのでブログに書いてみる。 私が金の亡者みたいな認識でいるのだろうが、あんたに

    堀江貴文『爺新党の推進者たち。』
    kenken610
    kenken610 2010/04/20
    "お前らが権力を濫用して、出る杭は総力を結集して叩き、自分らに擦り寄ってくるやる気のない取り巻きの若手に餌をあげているだけだろ。 お前らがいなくなれば、少なくとも若者は今よりも元気出せるよ。"
  • 堀江貴文『音楽業界の新しいビジネスモデルを考えてみたい』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 今日丁度某レコード会社の人たちとミーティングをしたので、色々考えてみていたところだ。 CDは売れなくなってきている。市場規模は約3000億とちょっと。自虐的に「豆腐と同じくらいのマーケットサイズです」と。小室哲哉さん全盛の時は4800億くらいあったらしいのだけど、配信で1000億くらいのマーケットサイズなんだそうだ。 CDのアルバムパッケージは実際のところ長すぎる。余程の音楽好きの人であれば通勤・通学時に音楽を聴いているかもしれないが、ゲームをやったりスマートフォンをいじったりしている人も増えている。私も車で通勤していた時期には車内で流し

    堀江貴文『音楽業界の新しいビジネスモデルを考えてみたい』
    kenken610
    kenken610 2010/04/10
    "カラオケで簡単に歌え、女性にモテルような歌、あるいはかっこよくデュエットできる歌。が今は少ない気がしてるんだ"←ホリエモンともあろう人が「ただしイケメンに限る」という言葉を失念するとは。
  • 堀江貴文『東証の恣意的な上場廃止基準と、柔軟な証券市場に対する考え方。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 上場したことも無い奴が能書き垂れて! 私は海外上場について警鐘を鳴らしているブログをみて、ちょっと違うと思うところがあり、反論をブログにかいてみた。そしたらいくつかの事柄については賛意を得た。が、私が証券取引法違反で起訴され、その直後に上場が廃止されたことについて少しばかりの批判を受けた。この部分に関しては日の検察庁がいかに優秀であろうとも、推定無罪の原則がある以上裁判において有罪判決が出るまでは、流動性や業績、事業の継続性に関して重大な疑義がある場合を除き、上場をいきなり廃止する事に関して東証の恣意性があるのではないか、という問題提起

    堀江貴文『東証の恣意的な上場廃止基準と、柔軟な証券市場に対する考え方。』
  • 堀江貴文『楽天が"Edy"を買収する意味』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 楽天、「Edy」のビットワレットを子会社化 まるで2006年から何も進化していないような錯覚に陥る。私が前職で考えていた構想を楽天は次々と実現していっている。その実現力は素晴らしいものがある。この電子マネーの買収に先立って楽天はイーバンク銀行を買収している。そう、イーバンクは私達が2003年に買収しようとして失敗した案件だ。 その後もイーバンク経営陣たちは数々の会社から資金を引っ張っては使い倒し有効なビジネスモデルを一度も発見できずに遂に楽天の軍門に下った。そこまでじっくり我慢した楽天の戦略勝ちだろう。旧経営陣も全て追い出したみたいだ。そ

    堀江貴文『楽天が"Edy"を買収する意味』
  • お金について堀江さんの言っていることは一つ : けんすう日記

    よく、ライブドア元社長の堀江貴文さんのことを「拝金主義だ」とか「金の亡者」みたいな言い方をしているもんを見るんですが、実際あって話したり、とかブログを読んでみても、あまりそういう感じをしないんですよね。 で、なんで堀江さんがそう言われるかを年末年始に考えてみました。 そもそもの誤解の元 なんか議論がすれ違う時によくあるのが、話している論点がずれる、ということがあるのですが、この議論のずれはきっと以下のようにずれてるんじゃないかと思ったわけです。 - 堀江さんが今の現状を話して説明している ことを - 堀江さんが今の現状を自分の意見として話している と解釈しちゃってるのかなあ、と。 堀江さんの言ってること 堀江さんが言っていることは、 今の世界ではお金には力がある ということだけなんじゃないかと。 たとえば、「女はお金についてくる」みたいな発言について。 お金があれば自信がついて異性にモテ

    お金について堀江さんの言っていることは一つ : けんすう日記
  • 堀江貴文『また産経にdisられている件』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 煮え湯飲まされ…スカイマーク社長とホリエモンの意外な接点 俺はむしろ、以前のブログエントリ「スカイマークとJALそして日経済」でスカイマーク社長を擁護する論調なんだけどなあ。。。また別に西久保社長を出し抜いたなんて認識はないしなあ。。。詳しい経緯は知らないけど。 というわけで憶測のdisり記事のオンパレードでいつまで俺を叩く気かと思ってしまうね。昔はZAKZAKのシステム構築をやらせてもらって、何度も編集部に足を運んでサーバの設定とかしたのにね。といわれっぱなしでは癪に障るので私もZAKAZKとの嫌な思い出を語ってみよう。 以前から仕事

    堀江貴文『また産経にdisられている件』
  • 堀江貴文『なぜECを使わないのか。』

    ↑なんだけど、結構便利。重いけど。慣れたら気にならない。むしろ落としたときの耐衝撃性は上がっているし、中途半端な大きさなので無くしようがないんだよね。というわけで何の説明もせずこれ以上会話は続かない。 だが、数日後電話かメールが来る。「あれ、どこにも売ってないんだけど?」 最初なんの意味か分からなかったが直ぐに合点が来た。 「ああ、ネットで売ってるよ」 というと、「え~?ネットぉ?」みたいな答えが返ってくる。さらに「ネットのどこで売ってるの?」と聞く人すらいる。 お前のiPhoneは何のために使われるんだ?と言いたいのをぐっと押さえて、お世話になっている人には私が代わりにネットで買ってあげたりもする。 これだけポータブルのネット端末が普及しているのに、なぜECは発達しないんだろう? 少なくともこのiPhoneバッテリージャケットについては目で見て触って有用性を確認しているはずだ。だから目で

    堀江貴文『なぜECを使わないのか。』
    kenken610
    kenken610 2010/03/17
    ECカレントの宣伝ではありません。