タグ

HDDに関するkenken610のブックマーク (11)

  • 音楽CDを卒業して変わったこととは?

    どんどん捨てられなくなっていくんでしょうね... 音楽好きなギズ読者の皆さまは、現在、正直に言いまして何曲の音楽コレクションをお持ちでしょうか? 内輪の話になりますけど、米GIZMODO編集チームの中でも超音楽マニアのアダムは、iTunes上にだけでも2万2880曲を貯め込んでおり、すべての曲を連続再生していくと、なななんと70日以上もかかってしまうと判明したんだとか! そんなのまだ屁でもないなんて、もっと強者の方もいらっしゃいますでしょうかね。 で、アダムに語ってもらいますに、こういうことになっちまったのは、すべてがHDDというメモリーのせいなんですよね。例えば、もし世の中に音楽CDというメディアしか存在しなければ、やっぱりスペース的に置き場所とかもなくなってきますから、ある程度のコレクションで整理していくことになると思うんです。聴きたいと思い立った時に、その曲はどこのどのCDに入ってい

    音楽CDを卒業して変わったこととは?
  • 現代HDDの祖先。容量5MBの「Seagate ST-506」

    現代HDDの祖先。容量5MBの「Seagate ST-506」2010.03.23 23:005,278 ハードディスクの原点とは。 1956年に作られた、世界初のHDDは冷蔵庫2つ分の大きさでした。それから1/4世紀経ち、技術者達は5.25インチまでHDDを小さくすることに成功。それが写真の「Seagate ST-506」(容量5MB)。 -- 時は1980年。当時、メーカーは巨大なマシンが扱うデータ保存容量の限界を押し上げる事に貴重なリソースを捧げていました。例えば、IBMは同年に、500ポンド(約220kg)以上の重さの、最初のギガバイトハードドライブを作っています。 しかし、その当時設立されたSeagate社は、違った方向でHDDを模索します。それが形となったのが世界初の5.25インチHDD、ST-506です。 容量はたったの5MBに過ぎませんでしたが、その画期的な小ささはは我々の

    現代HDDの祖先。容量5MBの「Seagate ST-506」
  • 「PT2」と2TBのHDDを4台採用した大容量でコンパクトなデジタル放送録画機能付きNASが降臨

    地上デジタル放送、BSデジタル放送、110度デジタルCS放送を最大4番組同時録画できるパソコン向け3波対応デジタルチューナー「PT2」が高い人気を集めていますが、「PT2」と大容量HDDなどを組み合わせてデジタル放送録画機能付きのNAS(ネットワークに接続して利用できるHDD)を自作した猛者が登場しました。 パソコンを立ち上げずとも自動で好きな番組を録画しておくことが可能であるほか、圧倒的な記録容量を実現しています。 詳細は以下から。 地デジ録画機能(PT2)付き大容量省スペース省電力の最強NAS - Do I like programming? このページによると、PT2がほとんどリソースを消費しないことに目を付けて、録画機能付きのNASを自作したそうです。 このNASには2TBモデルのHDDが4台搭載されていますが、このようなことを省スペースで可能にする市販のケースは存在しないため、フ

    「PT2」と2TBのHDDを4台採用した大容量でコンパクトなデジタル放送録画機能付きNASが降臨
    kenken610
    kenken610 2009/12/08
    ホットスワップ出来るのかな。
  • 【自己責任】敵機を撃つとHDDのファイルが削除されるシューティングゲームが登場:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「敵機を撃つとHDDのファイルが削除されるシューティングゲームが登場」 1 ノイズs(関西地方) :2009/10/01(木) 21:34:53.27 ID:uaDE/5nr ?PLT(12001) ポイント特典 敵機を撃つとHDのファイル削除! 恐ろしくて手が出せない縦シュー登場 2009.10.01 このゲーム、さすがにプレイする気にはなれない……。 米ニューヨーク在住のデジタルアーティストが製作した『Lose/Lose』というゲームは、一見したところ、何の変哲もない縦スクロールのシューティングだが、 実は恐ろしいフィーチャーがある。なんと、敵機がそれぞれ無作為にハードディスク上のファイルを表していて、撃ち落とすたびに、ファイルそのものが永久削除されてしまうというのだ……。 実に迷惑千万なフィーチャーだが、作った人によると、これでも深遠なテー

  • データ復旧されないように使用済みのHDDを熱処理しようと試みるムービー

    使用済みのHDDや壊れたHDDをそのまま捨ててしまうと、データ復旧されて機密情報がもれてしまうという可能性が残ります。そうした情報流出を防ぐための手段のひとつとして、物理的にHDDを破壊してしまうという方法があるのですが、それを突き詰めてテルミット法で融解させた高温の金属を流してHDDの処理をしようと試みているムービーがあります。 詳細は以下から。 まずはテルミット反応を起こすため、アルミニウムと酸化鉄などを混ぜ合わせます。 YouTube - Drive Overkill: Thermite-Based Data Security 点火。下には使用済みHDDが置かれています。 そして激しく反応。 花火のような派手さです。 反応後の中身はこんな感じに。 さらに夜にも実験をしています。 周囲は昼間のように明るくなっていました。 この時の様子は写真でもあり、詳細が分かるようになっています。 M

    データ復旧されないように使用済みのHDDを熱処理しようと試みるムービー
  • 柔軟なストレージシステム Drobo をついに導入 - るるぷらす

    家庭用サーバとして使っているMac miniのUSB外付けハードディスクがそろそろ空き容量がやばくなってきました。 USB外付けハードディスクは初期の120GBから250GB、500GB、1TBと空き容量がなくなる度に買い換えを実施し、毎回ハードディスクの中のデータをより大きなディスクスペースにコピーしてきました。 今回ついに1TBもいっぱいになってしまったので、いい加減RAID的なシステムの導入を考えてきました。アイオーやバッファローのRAID5やZFS 17発NASなどを考慮しましたが、導入のしやすさ、運用のしやすさ、ランニングコストなどの点からDroboを選択しました。また、ZFS 17発NASは規模がでかすぎるので今回は見送りました。→宗子時空 | ZFS 先週の木曜日にact2.comで体を、kakaku.comで見つけたアーク(ark)で2TBを2つ買いました。Droboも2

    柔軟なストレージシステム Drobo をついに導入 - るるぷらす
  • 約30年間でどれだけ技術が発展したのかよく分かる写真

    約30年間で驚くほどに技術が発展したことが分かる写真です。この写真を見ると、現在何気なく使っているものは、数十年前はとんでもないものであったことがよく分かります。 写真は以下より。 imgur: the simple image host 1980年では1GBのデータを保存するために左側の巨大HDDが必要だったのに対し、今では右のSDカード1枚で済んでしまいます。こうして並べて見比べてみると技術の進歩をつくづく感じさせられます。 ちなみに8GBだとこんな感じ。ただ並べただけですが、これだけあれば壮観です。 ImageShack - Image Hosting microSDまでなると、更に大きさの差がひらいてしまいます。

    約30年間でどれだけ技術が発展したのかよく分かる写真
  • ペタバイトってどのくらい?

    ペタバイト(petabyte)の大きさを説明している画像です。画像...ちかっぱ長いです。 なのでジャンプ後で。 なんかかわいい。ポスターにしてフレームにいれたい。 画もかわいいけど、ペタバイトって音もかわいいなぁ。 画像の後に説明ついてます。 ・ペタバイト世代をイメージ化 ・今世界には15億人のコンピューターユーザーがいる。 ・世界のコンピューター使用量は2000年から2009年で342%増。 ・全てのユーザーはデータの作成またはやりとりをしている。世界中でネット人口が増える=オンラインでの情報の共有が増える。 ・世界中のデータセンター、全体の1年間のエネルギー使用量はスウェーデンのそれと同一である。 ・オンラインでの情報共有は増える=スペースをより使う。各メーカーは年々、容量はより大きく、値段はより安くしたハードドライブを生産。 1GBの値段はどんどん安くなってきている。 ハードドライ

  • みたいもーど:Droboをセットアップしたぜ、ダァダァダァ

    ここ数年傾向でデジカメのスペック上がり、動画がHD化していくのは、とても大歓迎なことなんですが、ここで発生するのがデータの肥大化です。 もちろん、HDD自体の値段も絶賛大セールという状態で、1TBのHDDが8000円とか6000円で買える時代になってきてはいます。でも、じゃあ、その巨大化したHDDのバックアップはどうするんだ? とりあえず、バックアップという意味では最近ではハードウェアRAIDの外付けHDDの値段もかなり安くなってきていますので、これで1解決。 でも、その巨大化してRAID化したHDDでさえも、ある日データでいっぱいいっぱいになるというわけで、いくらHDDの容量が大きくなったからと言っても、根的な問題は解決していないわけです。 しかも、さらに大容量のHDDを買ってきたとしても、それまでもHDDは無駄になってしまうし、そもそもコピーに死ぬほど時間がかかります。 そんな悩みを

    みたいもーど:Droboをセットアップしたぜ、ダァダァダァ
    kenken610
    kenken610 2009/07/10
    美人のお姉さんが紹介してた奴だ
  • 【GIZ金曜アンケート】みんなのHDD容量結果発表!

    先週の金曜日のアンケート「あなたが持っているHDDの総容量は?」にたくさんの方がお答えいただき、ありがとうございました。 予想以上の回答に多さに、なぜか液晶モニタがにじんでしまって、なかなか集計が進みませんでした。 僕の使っている液晶モニタ、もう8年ものだからですかね...。 ということで有効回答数94の容量分布図は上のグラフの通りです。解説はこの後! 一番多かったのが、1TB~2TBの間です。古くからHDDを増設して使っていると、このくらいになるかもしれませんね。 その次が3TB~4TBの間です。やはり、地デジの録画や動画のダウンロードなどを始めると、このくらいは必要になってくるんじゃないでしょうか。おそらく、まだまだ増殖中という人も多いかも。 次に多かったのが100GB~500GBの間です。動画や音声などの大容量ファイルをあまり扱わないのであれば、このくらいで十分という感じでしょうか。

    【GIZ金曜アンケート】みんなのHDD容量結果発表!
  • PC

    アップル最新OSガイド iPhoneの「CarPlay」で車のナビや音楽を操作、エンジン始動に対応した車種も 2024.03.08

    PC
  • 1