タグ

Healthに関するkenken610のブックマーク (116)

  • 注意欠陥・多動性障害と「誤診」された子ども 100万人の可能性 米研究

    米コネティカット州ウェストン(Weston)の小学校でを読む幼児ら(2010年4月26日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/Getty Images for OfficeMax/Wendy Carlson 【8月18日 AFP】米国では、幼稚園のクラスの中でも最年少でその分未発達であるがために注意欠陥・多動性障害(ADHD)と誤って診断される子どもが約100万人に上っている可能性がある。米ミシガン州立大(Michigan State University)が17日発表した。研究結果は、医学誌「Journal of Health Economics」に掲載される。 同大(Michigan State University)のトッド・エルダー(Todd Elder)氏が、児童1万2000人あまりを調査したところ、ADHDと診断される確率は、幼稚園の同じ学年の中でも最年少のグループが

    注意欠陥・多動性障害と「誤診」された子ども 100万人の可能性 米研究
  • 母乳の良く出る女性が他の赤ちゃんのために母乳販売→客は大人の男性ばかりだった : らばQ

    母乳の良く出る女性が他の赤ちゃんのために母乳販売→客は大人の男性ばかりだった 子供を母乳で育てたいけれど、あまり母乳が出ないという悩みを抱える母親は少なくありません。 イギリスで乳飲み子を抱える若い女性が、母乳がよく出るということで販売することにしました。 もちろん母乳のあまり出ないお母さんたちを助ける目的で、他の赤ちゃんたちの役に立てばと始めたのですが……。 26歳のトニー・エブドンさんの母乳を購入する客は、男性ばかりだったのです。 もっともその目的は治癒のためが多く、最近の研究結果では母乳は健康維持に非常にいいそうで、ガンや下痢や糖尿病などにも効果が期待されているようです。 現在彼女には10人の常連客がおり、4オンス(約113g)を15ポンド(約2千円)で販売しています。 もちろんトニーさんは当初、客は全て女性と考えていましたが、今は男性が治癒を理由に購入していくことを納得しているよう

    母乳の良く出る女性が他の赤ちゃんのために母乳販売→客は大人の男性ばかりだった : らばQ
  • ナルコレプシーって診断された:ハムスター速報

    ナルコレプシーって診断された カテゴリ質問ある? 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/10(木) 00:45:19.74 ID:CkHNQqIo0 いくら夜寝ても日中眠いなクソって思ったらwwwww まさかのw病気wwwwwwwwwwwwwwww 質問あれば答えるwwwwwwwwwwwwwww 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/10(木) 00:46:01.41 ID:j8gSF2ebO >>1 どんな病気かkwsk 31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06 /10(木) 00:51:47.49 ID:CkHNQqIo0 >>2 とりあえず一番困ってるのは昼間いきなり落ちるwww 仕事中でも自重しないwwwwwwwwwwwwwwwww 意識ないけど身体は動くw怖いwwwwwwwwww あ

  • 5歳未満児の死者数は年770万人、40年で6割減 米研究

    フィリピン・マニラ(Manila)近郊で、母親からべ物をもらう子ども(2009年10月19日撮影、資料写真)。(c)AFP/NOEL CELIS 【5月25日 AFP】5歳未満で死亡する子どもの数が、40年前と比較して全世界で60%減ったとの研究報告が、24日発行の英医学専門誌「ランセット(The Lancet)」に掲載された。 研究は米ワシントン大学(University of Washington)の「保健指標評価研究所(The Institute for Health Metrics and Evaluation、IHME)」が実施。報告書によると、5歳未満の子どもの死者数は過去20年で1190万人から770万人まで急激に減少した。 しかし現在も、予防可能な疾病による死亡や貧困国での死亡は驚くほど多い。チャド、マリ、ナイジェリアで生まれる子どもが5歳の誕生日を迎える可能性は、北欧諸

    5歳未満児の死者数は年770万人、40年で6割減 米研究
  • 農薬を多く摂取した子どものADHD発症率は2倍、米・カナダ研究

    米カリフォルニア(Carolina)州にある農場のトマト収穫作業の様子(2008年6月12日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/Getty Images/Stephen Morton 【5月19日 AFP】栽培過程で農薬を使用した野菜や果物を多く摂取した子どもは、注意欠陥多動障害(ADHD)を発症する確率が高いとする論文が17日、小児科学誌「ペディアトリクス(Pediatrics)」に発表された。 米国とカナダの研究チームは、米国の8歳から15歳までの子ども1139人を対象に調査を行った。その結果、農薬に用いられる有機リン酸エステルの残留レベルが高い子どものADHD発症率は、通常の2倍であることを発見した。 米環境保護局(US Environmental Protection Agency、EPA)は現在、約40種の有機リン農薬の使用を許可している。 米国の家庭では、ごく普通に殺

    農薬を多く摂取した子どものADHD発症率は2倍、米・カナダ研究
  • 「キッズメニューのおまけ」禁止条例可決、米加州サンタクララ郡

    香港(Hong Kong)のマクドナルド(McDonald's)で提供された子ども向けの事につけられた玩具(1998年10月6日撮影、資料写真)。(c)AFP/Robyn BECK 【4月29日 AFP】米カリフォルニア(California)州サンタクララ(Santa Clara)郡議会は27日、高カロリー・高脂肪で塩分を多く含むなど、栄養面で一定の条件を満たしていない子ども向けのメニューにレストランなどがおまけの玩具をつけることを禁じる条例を可決した。子どもの肥満を防止することが目的だという。 条例を推進した郡の公衆衛生当局は、米国の子どもたちの間で糖尿病や寿命短縮につながる肥満がふえており、要因の1つがファストフードだと強調した。ファストフードチェーンや同州の外業界団体がより効果的な対策を打ち出さないかぎり、条例は90日後に施行される。 マグドナルド(McDonald's)は、条

    「キッズメニューのおまけ」禁止条例可決、米加州サンタクララ郡
  • 「セックスして健康になろう」 ブラジル保健相が呼びかけ

    ブラジル南部リオデジャネイロ(Rio de Janeiro)コパカバーナ(Copacabana)のビーチで休日を満喫する人びと(2010年1月12日撮影)。(c)AFP/Vanderlei Almeida 【4月27日 AFP】セックスは生活習慣病の予防に効果的な運動のひとつ――ブラジルのジョゼ・ゴメス・テンポラン(Jose Gomes Temporao)保健相は26日、このように述べてブラジル人に運動を奨励した。 ブラジルでは、人口の25%あまりが高血圧と診断されていることから、政府は成人病予防キャンペーンを展開。その一環として、テンポラン保健相は血圧を下げるために定期的に運動するよう呼びかけた。 「ブラジル人には、もっと運動が必要だ。週末のサッカーだけが運動ではない。成人ならばウォーキングやダンス、それにセックスだっていい」 同保健相によると、ブラジル人の健康問題は時間との戦いで、この

    「セックスして健康になろう」 ブラジル保健相が呼びかけ
  • 米国で販売されるすしネタのマグロ、制限量超える水銀

    クロマグロをネタにしたすし。米ニューヨーク(New York)の日レストランで(2010年3月10日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/Emmanuel Dunand 【4月21日 AFP】米国の料理店やスーパーマーケットで売られているすしネタのマグロを調査したところ、含有される水銀が摂取量制限を超えている例が多いことが明らかになった。調査対象のマグロにはクロマグロも含まれている。 調査は、ニューヨーク(New York)州、ニュージャージー(New Jersey)州、コロラド(Colorado)州の料理店54店、スーパーマーケット15店で売られていたやトロのすし100個を対象に行われた。マグロの種類をDNA試験で特定したうえで水銀含有量を調べた。 米環境保護局(US Environmental Protection Agency、EPA)によると、摂取しても人体に有害でない

    米国で販売されるすしネタのマグロ、制限量超える水銀
  • 過食による肥満と麻薬中毒、脳内に同じ変化 米研究

    減量プログラムを行う米カリフォルニア(California)州リードレイ(Reedley)にある全寮制の学校ウェルスプリング・アカデミー(Wellspring Academy)で、インストラクターの指導の下、減量に取り組む生徒(2009年10月19日撮影。資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Justin Sullivan 【3月29日 AFP】過によって肥満になる人の脳内の分子経路が、麻薬中毒者のものと同じだとするラットによる実証研究が、28日の米科学誌ネイチャー・ニューロサイエンス(Nature Neuroscience)電子版に発表された。 米フロリダ(Florida)州のスクリプス研究所(Scripps Research Institute)のポール・ケネディ(Paul Kenny)准教授の研究チームは、脳内の報酬系の過剰刺激が快楽物質の中毒状態を引き起こすとの仮説

    過食による肥満と麻薬中毒、脳内に同じ変化 米研究
  • 医療保険未加入で死亡した米退役軍人数、アフガンでの死者の14倍に上る可能性 米研究

    米ニューヨーク(New York)で、退役軍人記念日のパレードを行う米退役軍人(2009年11月11日撮影)。(c)AFP/Emmanuel Dunand 【11月12日 AFP】2008年に、医療保険に未加入のため十分な治療を受けられずに死亡した65歳未満の米退役軍人の数が2266人にのぼると推計されることが明らかになった。これは同年、アフガニスタンにおける米軍の死者数155人の14倍以上だ。 この推計は、米国の退役軍人の日(ベテランズ・デー、Veterans Day)である11日にあわせて、米ハーバード大医学部(Harvard Medical School)の准教授で、「Physicians for a National Health Program(国民健康保険のための医師の会)」の共同創設者でもあるデビッド・ヒンメルシュタイン(David Himmelstein)氏と同大医学部教授

    医療保険未加入で死亡した米退役軍人数、アフガンでの死者の14倍に上る可能性 米研究
  • 米国の子ども、超肥満が低年齢化

    減量プログラムを行う米カリフォルニア(California)州リードレイ(Reedley)にある全寮制の学校ウェルスプリング・アカデミー(Wellspring Academy)の女子寮(2009年10月21日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Justin Sullivan 【3月21日 AFP】米国の子どもの間で、肥満よりもさらに太っている超肥満が低年齢化しており、同じ年齢の普通体重児に比べて寿命が十年単位で短くなるリスクがあるほか、高齢者に多い疾患が20代でみられるといった問題が生じている。米国の非営利医療サービス団体、カイザー・パーマネンテ(Kaiser Permanente)が18日、小児科専門誌「Journal of Pediatrics」(電子版)に発表した。 「超肥満」は米疾病対策センター(US Centers for Disease Control and Pr

    米国の子ども、超肥満が低年齢化
  • ディズニー映画「プリンセスと魔法のキス」を観た50人以上の女子児童がカエルとキスしてサルモネラ菌感染(アメリカ) : カラパイア

    でも3月6日(土)より公開される、「かえるの王子様」が原作の映画「プリンセスと魔法のキス(The Princess and the Frog)」。この映画を観た、アメリカの10歳以下の少女たち50人以上が、映画を見た後物のカエルにキスをし、サルモネラ菌に感染、入院をして治療を受けていたことが、最近の報告で判明したそうなんだ。

    ディズニー映画「プリンセスと魔法のキス」を観た50人以上の女子児童がカエルとキスしてサルモネラ菌感染(アメリカ) : カラパイア
  • 運動してても、長時間座りっぱなしだとプラマイゼロ | ライフハッカー・ジャパン

    デスクワークに限らず座りっぱなしの仕事&生活スタイルという方は要注意。 長時間座りっぱなしだと病気にかかりやすく、座っている時間が長い人ほど死亡率が高くなるという研究結果が相次いで発表されました。 でもまあ、不健康を助長すると頭では分かっていても、なかなか重い腰は上がらないもんです。オリコンが昨年行ったアンケート調査でも、『今、卒業したいと思っていること』の第一位は性別・世代別のすべての部門で【運動不足】がトップでした。 ライフハッカーでも、日常生活の中での運動不足解消にスタンディングデスクやトレッドミル(ランニングマシーン)でウォーキングしながらPCをいじる"treadputer"の導入をご紹介してきました。 しかし、効果はいかほどなのでしょうか?読者の皆様から懐疑的な声もあったとおり、いくらカラダを動かしていても、長時間座りっぱなしの生活だと結局は暖簾に腕押し、糠に釘。良くないそうです

    運動してても、長時間座りっぱなしだとプラマイゼロ | ライフハッカー・ジャパン
  • 「1時間半の昼寝は1晩分の効果」、睡眠の新発見続々と 米国

    デンマーク・コペンハーゲン(Copenhagen)で開催された国連気候変動枠組み条約(UN Framework Convention on Climate Change、UNFCCC)会議で、徹夜での全体会議の翌日、休憩中に机に突っ伏す出席者(2009年12月19日撮影)。(c)AFP/SCANPIX-DENMARK/Mads Nissen 【2月23日 AFP】高齢者になると昼間に必要で、若いときには足りないとドラッグにも走りかねないものとは?――答えは睡眠。米国科学振興協会(American Association for the Advancement of Science、AAAS)の年次総会では、睡眠に関するさまざまな新発見が発表された。 ■夜中の目覚め、脳の働き悪化するのは若者 カリフォルニア大学サンディエゴ校(University of California San Dieg

    「1時間半の昼寝は1晩分の効果」、睡眠の新発見続々と 米国
    kenken610
    kenken610 2010/02/23
    どうやって90分で目覚めるかが問題
  • オリンピック選手の体づくりから学ぶ、世界基準の食生活

    バンクーバーで開催されている第21回オリンピック冬季競技大会をテレビで観戦し、人体の限界を超えた離れ業を披露する選手たちの姿を見て、つい興奮してしまう人もいるのではないでしょうか。彼らのように運動ができたら、とため息をもらす瞬間があったとしたら、まず彼らの生活からマネしてみるのがいいかもしれません。 というのも、スポーツ選手にとっては体のコンディションこそが、金メダルを勝ち取るための最大の武器ともいえるものだからです。ハードなトレーニングをこなす選手たちのスタミナを支えているのは事です。オリンピックをきっかけに、選手たちの限界への挑戦を後押ししている事を参考にして、習慣を見直してみるのもいいかもしれません。 詳細は以下から。6 Ways You Can Eat Like an Olympian - by Dumb Little Man ◆朝を必ず毎日べる スポーツ選手はタンパク

    オリンピック選手の体づくりから学ぶ、世界基準の食生活
  • マンガで分かる心療内科・精神科・カウンセリング 第十三回「実は男は、女になりたい?」 | 【当日すぐ】上野心療内科ゆうメンタルクリニック上野院/精神科

    <補足> というわけで、男女の思考の差。 いかがでしたでしょうか。 「いやいや女だってもっと他にも色々とつらいんです!」 というご意見あるかと思いますが、今回は女性がつらくないとか、デメリットがないとか、男と女、どちらが絶対的にいいとか悪いとか、ジェンダーがどうとか、そういう話ではありません。 純粋に、精神科の面から、「男性は感情を出しづらいことがある」という話です。 万が一誤解させてしまいましたら申し訳ありません。 そのような意図はまったくありません。 逆に「いやいや男だってもっと他にも色々とつらいんです!」となかなか言いづらいのが男なのです。 今回、そもそもの出典は、「チェンジH」という雑誌にて、 「なぜ女性になってみたいという男がいるのか?」 というテーマについて、精神医学の面から分析したものです。 それを編集して現在のものにしております。 そのため「え、何か唐突に!?」みたいな展開

    マンガで分かる心療内科・精神科・カウンセリング 第十三回「実は男は、女になりたい?」 | 【当日すぐ】上野心療内科ゆうメンタルクリニック上野院/精神科
  • 起き抜けの一服が肺がんのリスクを高めることが明らかに

    喫煙者には朝1目のタバコを吸うまで目が覚めた気がしないという人も多いと思いますが、その起き抜けの1が肺がんのリスクを高めているかもしれません。1日に吸うタバコの数にかかわらず、目覚めてから1目のタバコまでの時間が短い人では血中コチニン(肺がんリスクに関連づけられるニコチンの代謝生成物)濃度が高くなっていることが明らかになりました。 逆に言えば、完全に禁煙する気はないという人もタバコを吸うタイミングに気を遣うと健康リスクを多少軽減することができるのかもしれません。 詳細は以下から。Smoking Soon After Waking Could Increase Your Risk Of Lung Cancer Penn State College of Medicine(ペンシルベニア州立大学医学部)の公衆衛生科学の教授Joshua E Muscat博士らによるこの研究はCancer

    起き抜けの一服が肺がんのリスクを高めることが明らかに
  • 高脂肪・高糖分のジャンクフードに精神安定や抗うつ作用、豪研究

    ニューヨーク(New York)で撮影されたドーナッツ(2009年9月1日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Andrew H. Walker 【11月25日 AFP】高脂肪で糖分の高い事は脳内の化学物質に対して精神安定剤と同じ効果をもたらすとの研究報告を、オーストラリアの科学者らが24日、発表した。「ホッとするべ物」を求めてしまう気持ちに科学的な根拠が与えられた形だ。 研究チームを率いるマーガレット・モリス(Margaret Morris)氏によれば、強いストレスにさらされた場合に、おいしい物をべることで不安感が軽減されることが明らかになったという。 モリス氏率いるニューサウスウエールズ大学(University of New South Wales)の研究チームは、幼少期に強いストレスを与えられて抑うつ的、または不安にかられた行動をとるようになったラットに対して比較試

    高脂肪・高糖分のジャンクフードに精神安定や抗うつ作用、豪研究
  • 放射線浴びたラット、幹細胞移植で記憶能力回復 脳腫瘍治療へ応用も

    グリーンの蛍光マーカーで色をつけたマウスの胚(はい)性幹細胞 (撮影日不明、2009年11月10日入手)。(c)AFP/NATIONAL SCIENCE FOUNDATION/NIELS GEIJSEN 【11月13日 AFP】放射線を照射されたラットに幹細胞を移植して、記憶能力を回復させることに成功したという論文が今週、米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に掲載された。脳腫瘍(しゅよう)の放射線治療で記憶障害が起きた人の治療に応用できる可能性がある。 論文を発表した米カリフォルニア大学アーバイン校(University of California at Irvine)の研究チームによると、放射線治療を受けたラットの頭に幹細胞を移植したところ、放射線治療から4か月以内に記憶能力が回復したという。一方

    放射線浴びたラット、幹細胞移植で記憶能力回復 脳腫瘍治療へ応用も
  • 胃に約1キロの金属発見、腹部の痛みを訴えた男性 ペルー

    フランス西部のシェルブール・オクトビル(Cherbourg-Octeville)の港で撮影された金属くず(2009年7月28日撮影、資料写真)。(c)AFP/MYCHELE DANIAU 【11月12日 AFP】ペルー北部カハマルカ(Cajamarca)で前週、激しい腹部の痛みを訴えた男性が病院を訪れた。男性の腹部からはなんと1キロ近くのくぎ、硬貨、金属くずなどが出てきたという。 男性が訪れた病院の外科医は「男性が激しい腹部の痛みを訴えたため検査をすると、胃の中に数百のくぎがあることが分かった」と語った。 男性は6日に入院。2時間かけて手術が行われ、約900グラムのくぎ、硬貨、金属くずのほか、小さなナイフが胃から取り除かれた。外科医は「こんなケースは初めて。多数の開腹手術を行ったが、こんなに多くのものが胃に入っているなんて、当に異常だ」と驚きをあらわにした。 男性の容体は安定しており、

    胃に約1キロの金属発見、腹部の痛みを訴えた男性 ペルー