タグ

地デジに関するkenken610のブックマーク (21)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    kenken610
    kenken610 2009/11/26
    "ただでさえデジタル録画を巡って揉めているところに社員がやらかした東芝首脳陣および録画機器部門の心痛は想像を絶するものがあります"
  • 「ダビング10」解除プログラム販売で東芝社員が逮捕--愛媛県警が全国初摘発

    地上デジタル放送のコピー制御方式「ダビング10」を解除するプログラムを販売したとして、愛媛県警松山東署と生活環境課は11月25日、長野県在住の東芝社員を著作権法違反容疑で逮捕した。 同県警によると、このほど逮捕された容疑者は、2008年10月中にダビング10を解除するプログラムの複製物をネット経由によるダウンロードおよびCD-ROMの送付により、2度にわたって販売した疑い。 容疑者が勤務している東芝では「当社従業員がダビング10ソフト販売による著作権法違反で逮捕されたことは、誠に遺憾」とコメントを発表。今後は、捜査状況を踏まえて、厳格に対応していくとしている。

    「ダビング10」解除プログラム販売で東芝社員が逮捕--愛媛県警が全国初摘発
    kenken610
    kenken610 2009/11/25
    よりによって家電メーカーかよ。しかも私的録音録画補償金で係争中の東芝…
  • 地上デジタル放送のしくみと地域説明会に出席してみた

    2011年7月24日に予定される地上アナログ放送の停止まで,既に2年を切った。ちょうど停止の2年前に当たる7月24日には,石川県珠洲市においてアナログ中継局からの放送サービスを一時的に停波するリハーサルも行われた。今後は,アナログ放送が停波したあと,どうすればテレビを視聴し続けられるかについて,一般の関心が高まるだろう。現在,視聴者のデジタル放送環境移行への支援を行う事業体である総務省テレビ受信者支援センター(通称:デジサポ)が協力して,全国各地域で地上デジタル放送に関する説明会が行われ始めている。筆者は,地元(東京都中野区)において開催されていた説明会へ出向いた。 ケーブルテレビ視聴が7割にも達する中野区の事情 「昭和28年から放送されてきたアナログテレビ放送は2年後の平成23年7月24日に終了し,地上デジタル放送に完全移行します。このため,自宅の視聴方法を地上デジタル放送に対応させるこ

    地上デジタル放送のしくみと地域説明会に出席してみた
  • 民放連、「地デジカ」説明文のWikipedia引用部を削除 「ネットの指摘で判明」

    民間放送連盟はこのほど、地上デジタル放送PRキャラクター「地デジカ」の説明文の一部で、Wikipediaの文章を必要な手続きなく引用していたとし、該当部を削除・訂正した。 PDFで公開した資料のうち、地デジカとは何かを説明する部分で、Wikipediaの「シカ」の項目の説明文をそのまま引用していた。 民放連は「ネット上で指摘があり、調査したところ、必要な手続きなく引用していたことが分かったため削除した」としている。 関連記事 地デジカ対抗「アナログマ」出没 応援歌も 「地デジカ」に対抗したキャラクター「アナログマ」がネットで話題になっている。紹介ページや応援歌も。 「地デジカ」の衣装は「スク水ではない」と民放連 地デジカの衣装がスクール水着に見えるとネットで話題だが、民放連によると「スク水ではない」らしい。 地デジ移行の新キャラクター「地デジカ」 民放連は、地上デジタル放送への完全移行

    民放連、「地デジカ」説明文のWikipedia引用部を削除 「ネットの指摘で判明」
  • 地デジを視聴するために何が必要!?【地デジ再入門】 - 日経トレンディネット

    アナログ放送の終了まであと2年。その後は地上デジタルテレビジョン放送、通称「地デジ」に切り替わる。2011年7月24日にアナログ放送が終了し、地デジしか見られなくなるのは数年前からテレビCMや家電量販店などで告知しているのでほとんどの人が知っているだろう。テレビを見ていても、アナログ放送には画面の左上に「アナログ」という透かし文字が入り、デジタル放送ではないことが分かるようになっている。 だが、「いまいち地デジに替わるといっても実感がわかない」「まだ2年もあるのだから、今そんなことを考えてもしょうがない」という声も耳にする。すでにデジタル放送対応の薄型テレビやレコーダーなどを購入して、地デジ放送を楽しんでいるという人もいるだろう。その半面、「まだまだ先の話だ」と全く対策していない人も多い。 まだ2年近くの猶予期間が残されているとはいえ、アナログ放送終了間近になって「地デジが映らない!」なん

    地デジを視聴するために何が必要!?【地デジ再入門】 - 日経トレンディネット
  • 中国の「地デジ&ワンセグ」普及事情 - 日経トレンディネット

    中国でも2015年をめどにテレビをアナログからデジタルへ移行させる。「格差社会」と言われはじめた日では、デジタル化に対応して薄型テレビの購入が当たり前だが、日どころではない格差社会の中国では、チューナーだけを導入するのが基だ。そんな中国の地デジの普及状況を紹介しよう。 中国のホテルでは、ここ1、2年でチューナーらしき機械が付いたテレビをよく見るようになった。これは中国で現在普及途上にあるデジタルハイビジョン放送用チューナーである。日だと「地デジ」、つまり地上波による放送だが、中国では昔から地上波ではなくケーブルテレビが主流で、無線は少数派だ。 無線で放送を受信するパラボラアンテナは山岳地域の農村など、インフラ整備が厳しい場所にあるくらいで、都市部の集合住宅には小さなアンテナはない。いや、あるにはあるが、都市部のそれは外国の衛星放送が見られるモノであり、ひそかに人気ながら、中国では違

    中国の「地デジ&ワンセグ」普及事情 - 日経トレンディネット
  • 崩壊するB-CAS 今地デジ対応テレビを買うのは損! (1/2)

    独禁法違反の容疑を指摘されたB-CAS 先週、総務省の「デジタル・コンテンツの流通促進等に関する委員会」(デジコン委)で、もめ続けているB-CASについての中間答申(骨子案)が出された。7月中旬にも中間答申が出される見通しだが、この「骨子案」にもまだ3つの選択肢が併記され、どれに決まるのか結論が出ていない。 デジコン委では、コピーを1回にするとか10回にするとか不毛な議論が続いてきたが、そもそも「エンフォースメント」の目的はコンテンツ保護なのだから、CAS(放送制限システム)は必要ない。 そこで昨年末になって、B-CASカードの廃止が検討され始めた。その最大の原因は、カードを発行するB-CAS社に独占禁止法上の問題が出てきたからだ。3月17日の参議院総務委員会では、次のような質疑が行なわれている(強調は引用者による)。 加賀谷 健委員(民主党):カードはB-CAS社しか扱っていないというこ

    崩壊するB-CAS 今地デジ対応テレビを買うのは損! (1/2)
  • 草なぎ剛さん:地デジキャラに復帰へ 24日の式典出席 - 毎日jp(毎日新聞)

    kenken610
    kenken610 2009/07/23
    そういえば、ツヨシをdisってた大臣はどっかいっちゃったね
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 「ショッピング番組は生活情報番組として認知すべき」,民放連の広瀬会長

    民間放送連盟の会長である広瀬道貞氏(テレビ朝日顧問)は2009年7月16日の定例会見で,情報通信審議会の「通信・放送の総合的な法体系に関する検討委員会」の答申案について自らの意見を述べた。 まず広瀬氏は, 通信・放送の総合的な法体系(融合法制)において放送事業者の表現と番組編集の自由を保障する項目を盛り込む必要性を主張した。「現行の放送法には放送事業者の表現の自由などについての項目があるが,答申案にはない。触れてないところは現状通りということかもしれないが,法制化の動向に注意して場合によっては我々の意見を言う必要があるかもしれない」とした。 さらにケーブルテレビ(CATV)による地上波の区域外再送信について,「現行の大臣裁定を変えるべきだ」と述べた。ショッピング番組については,「生活情報番組として認知すべきではないか。編成の自由は我々にあるのだから,ショッピング番組を一つの番組として位

    「ショッピング番組は生活情報番組として認知すべき」,民放連の広瀬会長
  • 地デジ簡易チューナーの無償給付事業はNTT‐MEが実施へ,総務省が発表

    総務省は2009年7月15日,経済的に困窮度の高い世帯(NHK受信料全額免除世帯)に地上デジタル放送の簡易チューナーを無償給付する事業である「平成21年度地上デジタル放送受信機器購入等支援事業」の実施団体にエヌ・ティ・ティ エムイー(NTT‐ME)を採択したと発表した。 総務省は2009年5月13日から6月2日にかけて,実施団体の公募を行った結果,4件の応募があった。今回,外部有識者からなる評価会において提案内容の評価を行い、その評価を踏まえて実施団体を決定した。 [発表資料へ]

    地デジ簡易チューナーの無償給付事業はNTT‐MEが実施へ,総務省が発表
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

  • 地上デジタル放送受信機の普及台数は約5224万台,当初の目標数値を下回る

    NHKは2009年7月9日,地上デジタル放送とBSデジタル放送の普及状況(速報値)を発表した。2009年6月末時点における地上デジタル放送受信機の普及台数は約5224万台である。チューナー内蔵パソコンを含めると約5377万台となった。総務省や放送事業者などが参加する「地上デジタル推進全国会議」は2009年6月末時点で5400万台の普及を目指していたが,この目標を下回る結果となった。 内訳を見ると,デジタルテレビ(プラズマテレビと液晶テレビ,ブラウン管テレビ)は約3344万台,外付けチューナー(チューナー内蔵録画機を含む)は約1163万台,ケーブルテレビ用STB(セットトップ・ボックス)は約717万台である。地上デジタル放送受信機の総数は前月に比べて約157万台増えた。 一方,BSデジタル放送受信機の普及台数は約5400万台である。前月比で約149万台の増加となった。 [NHKのWebサイト

    地上デジタル放送受信機の普及台数は約5224万台,当初の目標数値を下回る
  • PC

    Androidスマホ快適設定の達人 ロック画面に表示されるAndroidの通知、他人に見られたくない内容はオフに 2024.03.05

    PC
    kenken610
    kenken610 2009/07/02
    綱引きが露骨すぎて見るに堪えない。
  • 地デジカ騒動とYouTubeリミックス動画に思うこと (1/2)

    クサナギ君の復帰が決まり、実質的な地デジ普及策としての「エコポイント」制度が始まって「地デジカ」が話題に上る機会もめっきり減ってしまった。だが、この歴史に残るオールドメディア対ネットコミュニティの戦いを忘れるわけにはいかない。 ここから分かったのはオールドメディア側の独善とネット側の創造力だ。これなら未来のネット社会も安泰。それが分かったのも地デジカのおかげだ。ありがとう、地デジカくん! と、謝意を述べる前に、ご存知とは思うが、簡単にことの経緯をまとめておこう。 まずデジタル放送推進協会が地デジ推進のためにイメージキャラクターとして起用したタレント、つまりクサナギ君が全裸になって逮捕。その彼と入れ替わるように登場したのが、鹿をモチーフにした民放連のキャラクター「地デジカ」だった。 地デジカは公開されるや大きな話題になった。鳩山総務相と着ぐるみのツーショットはシュールだったし、スクール水着か

    地デジカ騒動とYouTubeリミックス動画に思うこと (1/2)
  • SMAPの草彅剛に代わる新しいキャラ「地デジカ」の二次創作禁止へ対抗して「chidejika.jp」登場

    SMAPの草彅剛に代わる新しい地デジPCキャラクターとして4月27日に登場した「地デジカ(ちでじか)」ですが、あまりの人気っぷりに民放連の公式サイトもろとも紹介サイトが現在撃沈中で、まったく見えない状態となっています。 この状態にさらに拍車をかけたのが、民放連のコメント。この「地デジカ」をもとにして二次創作を行った場合について回答しており、 ・「地デジカの著作権ですが、世にある他のキャラクターと同様、無断掲載には厳しく対応していきます。一般のブロガーの方がブログに掲載したり掲示板に載せることも、著作権の問題がありますので黙認することはしません」 ・「特に、二次創作キャラクターの作成や掲載につきましては、許されるものではありませんので、見つけ次第、厳しく対応していきます」 としています。そして読者からのタレコミによると、この「地デジカ」の二次創作禁止へ対抗して「chidejika.jp」とい

    SMAPの草彅剛に代わる新しいキャラ「地デジカ」の二次創作禁止へ対抗して「chidejika.jp」登場
  • ABlog 地デジカ!

    草なぎメンバーに変わって急遽投入されたイメージキャラの地デジカさんですが、よく見てくださいよ……… おい!!早くも一匹全裸じゃねーか!! ご丁寧に5体のうち一体が全裸!絶対わざとやってるだろ!!! タレントは何するか分からないからゆるキャラで、という事かと思ったけど、どういう事なんだよ!!どうしたいんだよ!! トナカイだからいいんです?シカとどこが違うんだよ!!!ペットにネコを飼ってるキティちゃんか!!もうわけわかんねーよ!!

    kenken610
    kenken610 2009/04/28
    地デジカ「剛くんの代わりに一肌脱ぎます」
  • 「地デジカくん」の擬人化イラストが早くも続々登場 :教えて君.net

    昨日紹介した新しい地デジのキャンペーンキャラクター「地デジカくん」関連のパロディイラストが、イラストSNSpixiv」に多数登場している。(地デジカ)。やはりあの衣装はスク水として認知されており、UHFアンテナを模したツノもいいアクセント。擬人化にはもってこいの題材となっているようだ。 実は昨日の記事公開時に実はpixivで「地デジカ」を検索していたのだが、その時は一件しか存在しなかった「地デジカ」タグの画像が現在では50件を超える投稿数になっており、擬人化したものやあの事件をパロディ化したものが大半を占めている。 そのほか、mixiのコミュニティにも当然の如く「地デジカ」コミュが出現。その中でも擬人化を含めたイラストを投稿するトピックがある。ほか、2chではアスキーアートも作成されるなど盛り上がりを見せている。 ・「地デジカ」のイラスト一覧(タグ)[pixiv] ・[mixi]

  • 「地デジカ」の衣装は「スク水ではない」と民放連

    民間放送連盟(民放連)が4月27日に発表した地上デジタル放送のPRキャラクター「地デジカ」の衣装が、「スクール水着に見える」とネットで話題になっている。黄色い衣装は確かに、水着やレオタードにも見えるが―― 民放連に真相を聞いてみたところ、この衣装は「水着でもレオタードでもない」そうで、衣装に特に意味はないらしい。「今後、野球やフィギュアスケートなど時期に合わせて衣装を着せ替える」予定だ。 地デジカ人気で、民放連のサイトにはアクセスが殺到。28日午後5時現在、アクセスしづらい状態になっている。 イラストSNSpixiv」には28日午後4時までに、地デジカのタグが付いたイラストが61件投稿されている。テレビと地デジカを一緒に描いたものや、草なぎ剛さんを思わせる“ネタ”を絡めたものなどさまざま。女の子に擬人化したイラストも多く、作品によっては「スク水」や「カラースク水」のタグが付いている。

    「地デジカ」の衣装は「スク水ではない」と民放連
  • B-CASと並存する地デジコンテンツ保護新技術「ルール守る全ての者に開示」 | ネット | マイコミジャーナル

    総務省は22日、「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」の会合を開き、B-CASカードの見直しに関する議論の中間報告を行った。B-CAS方式と並存する新方式の技術仕様を「ルールを遵守する全てのメーカーに開示する」方針が明らかにされた。 「非営利のライセンス発行・管理機関」を提案 B-CAS(ビーキャス)は株式会社ビーエス・コンディショナル・アクセス・システムズ(BS Conditional Access Systems)の略。同社が提供する放送受信方式をB-CAS方式と呼ぶ。地上デジタル放送におけるデジタル著作権管理(DRM)の一部として、正規の機器を認証する限定受信方式として利用されている。 だが、総務省の情報通信審議会第5次中間答申では、B-CAS方式の見直しを行うべきとする方針を明示。これを受け、「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」の技術検討ワーキ