タグ

Applicationに関するkenken610のブックマーク (38)

  • News - これすご - しゃべったー、気に入ったー : 404 Blog Not Found

    2009年11月26日05:30 カテゴリNewsiTech News - これすご - しゃべったー、気に入ったー これは、すごい。 404 Blog Not Found:iPhone - midomiがすごい件 midomiの鼻歌検索もすばらしかったが、それを上回る可能性&実用性。 私がはじめて「ふつうに使ってみよう」と感じた音声入力ソフトウェア。 「しゃべったー」は、文字通りiPhoneにむかってしゃべってことがそのままつぶやき=tweetになるというiPhoneアプリ。 使い方は、 しゃべったー | 音声認識機能搭載iPhoneTwitterアプリ にあるとおりなのだけど、今までの音声入力ソフトウェアと決定的に違う点が二つあって、それが秀逸。 形態素ごとに再入力が可能 「私の名前は小飼弾」って言ったのに… 「こがいだん」としゃべりなおして… 「子飼弾」を「小飼弾」にして… 「描い

  • TechCrunch

    News aggregation startup Artifact co-founder Kevin Systrom doesn’t believe in AI doomerism, even as he’s developing a new app that’s embracing novel AI technologies. The Instagram co The pandemic had a profound impact on countless careers, but few jobs were hit quite like nursing. As hospitals overflowed, staff was forced to take on impossible long shifts, risking their own health

    TechCrunch
    kenken610
    kenken610 2009/11/23
    問題なのは、日本のマーケットがこの波に乗り切れるかが不透明な点。特に、劇団ひとりのCMを見てると一層不安になる。Droidとか、先進的な端末が発売されないと話にならん。
  • HT-03Aレビュー:「読んだ4!」アプリに見るアンドロイドのアプリ連携の良さ

    なんで、そもそもHT-03Aレビューをやってみようかと思ったというと、それはもう読んだ4のアンドロイドアプリをテストしてみたいがためと言っても過言ではないわけです。 リンク: twitter読書記録。読んだ4!. Androidフォンでやマンガの背表紙にあるバーコードを撮影すると、ISBNを読み取り、書名をつけてtwitterへつぶやくことができるアプリケーションです。 ということで、早速トライ。 Yonda4アプリだけでは、ツイッターに送信できないので、Twidroidというアプリも同時にインストールしておきます。 で、実はバーコードリーダーのアプリも必要なのですが、Yonda4アプリをインストールし、セットアップする過程で、全部教えてくれるので、なんの心配もありません。

    kenken610
    kenken610 2009/10/28
    Androidはじまってるなあ
  • 日本国内からもAndroidマーケットで有料アプリが配信可能に

    どうしてもApp Storeと比べてしまいますね。 GoogleAndroid端末で利用できるAndroidマーケットにて、国内から有料アプリの配信が可能になりました。もちろん徴収金はGoogle30%・開発者70%の割合。 アプリ配信もユーザビリティに見えます。アプリをAndroidマーケットに投稿後、即配信、クレームがあれば即停止。Googleはアプリの審査をしていないためすぐに公開できるようです。 しかも! 買った側は24時間以内であれば購入キャンセル(返金)ができるとのこと。App Storeでもすぐにキャンセルできるシステムは欲しいですよね〜。いつになることやら。 [ネタフル , Cnet] (YOSHIKI)

    日本国内からもAndroidマーケットで有料アプリが配信可能に
    kenken610
    kenken610 2009/10/28
    これに引っ張られてApp Storeのサービスが改善されることを望む
  • こどもがハマったiphoneソフト(女の子編) - 作家・内藤みかのメインブログ ~電子書籍などの新しいコト〜:楽天ブログ

    2009年10月25日 こどもがハマったiphoneソフト(女の子編) テーマ:私のPC生活(7406) カテゴリ:カテゴリ未分類 micanaitoh: iPhoneが来て1日目。iPhoneは・・・・ゲーム機として使われています(≧∇≦; ついに買っちゃいました。 iphoneです。 twitterでみなさんに教わりながら、第1日目の今日は、いろんなアプリをDLしてみました。 でも今日はどうもゲーム機状態。 子どもたちにとってはDSやPSPと同じような感じなのでしょうか。 さていろんなアプリの中で娘がハマったものを6つご紹介します。 ★「たまごっちくるくるかいたくプラネット」(無料) 体験版のため無料でたまごっちができちゃいました! 娘はもう大感激! ★「ぷるぷるリバーシ ウサリバ Free」無料 ウサギがオセロをするゲームです。 白黒のコマの代わりに、白と黒のウサギでオセロをする・・

  • iPhoneの「ナンパ」アプリ、提供元の米ペプシコが謝罪

    米ニューヨーク・パーチェス(Purchase)にある、米飲料大手ペプシコ(Pepsico)社前に置かれた社名石碑(2005年7月19日撮影)。(c)AFP/DON EMMERT 【10月14日 AFP】米飲料大手ペプシコ(PepsiCo)は、男性が女性をナンパするのをバックアップし、さらに「成果」記録を保存できる同社提供のiPhone(アイフォーン)の無料アプリケーションについて、批判が高まったことを受け謝罪した。だが、問題のアプリケーションは13日現在も利用可能な状態にある。 これは、「AMP Up Before You Score(アタックする前に準備しろ)」というアプリケーションで、女性が24のタイプに分類されており、ユーザーはiPhoneのインターネット機能を使って、該当するタイプの女性を落とすために有効な情報を得ることができるというもの。ちなみに、AMPとはペプシコが製造してい

    iPhoneの「ナンパ」アプリ、提供元の米ペプシコが謝罪
  • LatteArt:カフェラテ上でオシャレなアートが作れるぞ!ラテアート!1451 | AppBank

    LatteArt、誰しもが憧れるオシャレなカフェラテ。 このアプリはカフェラテの上で絵を作るためのアプリです。ラテアートというそうな。紹介します! LatteArt の動画はこちら LatteArt の紹介はこちら メニュー画面がこちら。 カフェラッテな感じですね。 「ラテアートをつくる」タップで作成リストへ。Newをタップでメニューが表示されます。「コーヒーのみ」をまずは選択。 コーヒーでやんす。指でなぞればミルクが! 画面下のアイコンで、 ・ミルクを注ぐ ・ペンツールでペンを入れる ・チョコレートをかける が可能です。 指でぐっとタップしていると全面に広がるミルク。 メニューの作成時にアルバムから写真を選択、とすると写真を取り込めます。 モデル:三枝こころ(参考記事) 写真取り込み機能、結構優秀ですね。きれい! いいよね。 もちろん写真を取り込んだものに対しての加工も可能です。 また、

  • いよいよ実世界にタッチするiPhoneアプリまとめ - A Successful Failure

    携帯電話は常に電源が入ったネットワーク接続デバイスであり、常時ユーザが持ち歩くと言う点において、ウェアラブルコンピューティング(Wearable Computing)で語られてきたユースケースを徐々に実現しつつある。特にiPhoneGPS/コンパス/加速度などの各種センサに加え、アプリケーション開発自由度の高さから、現時点で最も開発アクティビティの高いデバイスであると言える。 エントリではiPhoneアプリケーションのうち、特に実世界とのインタラクションを有するものについて紹介する。地図と連動して単純に現在位置から最寄りの施設やその施設のクーポン、イベント等を検索して提示するようなアプリ、単に音声を録音したり、音声コマンドを認識して動作するアプリは多く存在するが、エントリでは扱わない。ここではiPhoneに搭載されているセンサを一工夫して実世界を認識し新たなサービスを提供するアプリに

    いよいよ実世界にタッチするiPhoneアプリまとめ - A Successful Failure
  • 「鬼ごっこレーダー」子供の頃にiPhoneがあったら絶対やってみたいと思ったであろうハイテク鬼ごっこのアプリ - これがiPhoneクオリティ!

    すごく楽しそう!現代の子供たちが正直羨ましいと思ったiPhoneの位置情報を使ったハイテクな鬼ごっこのアプリです。 はじめにニックネームを登録します。 誰もグループを作っていない場合や必要な場合はグループを作成します。 この様に鬼ごっこをするためのセッティングをします。他の参加者はグループ名またはグループIDを検索し、参加したいチームに参加します。 画面右下のメニューから「逃亡者になる」か「鬼になる」かを選んでスタート! 自分の今いてる場所が表示されます。レーダーを使うと鬼か逃亡者かはわからないですが参加者が緑で表示されます。その際他の参加者にはレーダーを使った人の方角が矢印で表示されます。 鬼の人は今いてる場所に爆弾(バーチャル)を設置することができます。 爆弾がある所を通った逃亡者は鬼に5分間居場所がバレて、とてつもなく長い恐怖の5分間が始まります。 あと逃亡者、鬼同士チャットで情報を

  • iPhone買ったから、お薦めしてもらったアプリ全部レビューする【その1】 - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 週末といえばカジュアルデイ。 ということで、当ブログではネット関連で流行っている話題や、その他、僕が個人的に気になっていることなんかをフリーダムに取り上げていこうと思います。 前回、前々回でもちらっと書きましたが、とうとう僕も古い機種の2年縛りから脱出してiPhoneデビューを果たしました。 やっぱiPhoneといえばアプリやろ! ということでTwitter等でお薦めのアプリを募集したところ、たくさんのアプリを教えていただきましたので、それ全部レビューします(抜けがあったらごめんね!)。 さすがに数が多いためいくつかの記事に分けてご紹介していくことになると思いますが、「こんなアプリもあるよ!」という場合はぜひコメント欄でもブックマークコメントでもいいので教えていただければ、それも全部レビューします。武士に二言はない!

  • M2Plus Launcher:医療現場でも利用されているプロユース向けメディカルアプリ。串刺し検索が凄い。計算機能が凄い。1418 | AppBank

    この記事はiPhone界のシューティングスターこと覚醒する?Club iPhone 3GS様からの寄稿です。 毎度お世話になっております。donpyxxxです。 iPhoneでは「メディカル」というジャンルがあります。「家庭の医学」系の誰もが見てわかるアプリは多数リリースされているのですが、その中でもプロユースを意識した、「M2Plus Launcher」というアプリが異彩を放っています。 アプリそのものは単なる統括アプリで、コンテンツがないとその機能をフルに生かす事はできません。コンテンツは別途購入の必要があります(※後述)単体機能としては12種類の専門的な計算機能が実装されています。 統括機能としては、M2Plusコンテンツ連携検索機能、コンテンツビューワー機能、ブックマーク管理、検索履歴など、コンテンツを利用するにあたって便利な機能が搭載されています。 早速使ってみましたが、これだけ

  • 大阪版の美人時計! iPhone「Kiss×bijin-tokei」

    美人時計は5日、ラジオ放送局「Kiss-FMKOBE」と提携し、iPhone/iPod touch用時計アプリ「Kiss×bijin-tokei」の提供を開始した(iTunes Storeで見る)。価格は350円。 「美人時計」シリーズは、美女が手に持った黒板で時刻を知らせてくれるというコンセプトのアプリ。iPhone版としては「美人時計 for iPhone」(iTunes Storeで見る、関連記事)を5月にリリースしており、その大阪版として「Kiss×bijin-tokei」が作られた。 Kiss×bijin-tokeiは、このアプリのために全1440枚をオリジナルで制作したという。美人時計は「東京版のクールビューティーとはまた違った大阪美人の魅力と笑顔で溢れた作品です」と説明している。また、Kiss-FMが運営する動画サイト「アメリカ村TV」では、撮影後のコメントなどを動画で配信す

    大阪版の美人時計! iPhone「Kiss×bijin-tokei」
    kenken610
    kenken610 2009/10/05
    また、時間設定いじりながらスクショ集める仕事が始まるお…
  • http://www.kenclarksblog.com/2009/10/what-makes-the-perfect-mac-app/

    kenken610
    kenken610 2009/10/03
    優れたMacアプリの条件
  • GoodReaderはスゴく便利なアプリなのだ | alifedesign

    GoodReaderはスゴく便利なアプリなのだ GoodReaderが使い易いと話題になっているので、評判を調べているうちにGoodReader-YouTubeの保存・高速PDF表示など、多機能なファイルビューアアプリ – sabotem×webで、東京メトロとJRの路線図を入れておけば便利でしょう、という使い方が紹介されていて、なるほどと思い、キャンペーン価格115円という事もあり購入してみた。 GoodReaderを使ってみて、ビューワ機能もさることながら、wifiでローカルファイルを送っておけるのが思いの他、便利なのに気付いて、重宝している。 ※ 店の案内図やら出先の情報を保存しておくと、現地で素早く確認できる ※ 写真アプリとiPhotoで共有する程でもない写真の一時保管場所にできる ※ 実は、iPhoneにはローカルファイルを見るためのアプリが無い 路線図はpngに Good

  • Twitterユーザーがワイヤレスでお互いをフォローできる『AirFollow』-今日のアプリ第458回

    AirFollow 』は、Twitterユーザー同士がユーザー名を交換し、お互いにフォローすることができるアプリです。 iPhoneと第2世代以降のiPod touchに搭載されている「Bluetooth」を使ってワイヤレスで接続。ボタンを押すだけでスマートに、アカウント情報を交換・フォローすることができます。 連絡先を交換するアプリは他にもありますが、初対面やあまりよく知らないひとに、電話番号・メールアドレスなどの個人情報を渡すのはちょっと抵抗を感じることがあります。 相手がiPhone・IPod touchのユーザーなら、Twitterのユーザーでもある可能性が高い(はず)なので、まずはTwitterのアカウント情報の交換から始める、というのもアリかもしれません。 この『AirFollow 』は、iPhone OS 3.0から解禁された、Bluetoothのアドホック接続を利用してい

    Twitterユーザーがワイヤレスでお互いをフォローできる『AirFollow』-今日のアプリ第458回
  • 【17+】PUFF!:衝撃的な「神パンチラ」動画アプリ。世界丸見え。恥じらいのパンチラをとくと見よ!1355 | AppBank – iPhone, スマホのたのしみを見つけよう

    PUFF!、ぱふパフ!!信じられません。こんなかわいい子が、いや~ん、とか、ばか~ん、とか言いながらパンチラする様を見ることができるアプリです。苦言を申し上げるとすればアプリ名だけよくないと思う。このアプリには「 iパンチラ 」という名前が似合う。 おっと、表紙でお見せできるのはここまでだ。興味がある方は続きを読み込んでほしい。早速紹介ホワチャァー!!!!! PUFF! のプレイ動画はこちら けしからん!けしからん! 開発しているボトルキューブはたくさんiPhoneアプリを作っている会社ですが、これまでで一番いい仕事したよ。お疲れ! PUFF! の紹介はこちら アプリ起動!説明がこちら。マイクに向かって息を吹きかけるか、指で画面を下から上にこすり続けましょう! 1個目のシチュエーション、コピー機でコピーを取っているOL。 ふーっと息を吹きかけると画面端っこにメーターが出てきます。 メーター

  • iPhoneの神アプリのみを挙げるスレ+iPhone欲しい人の背中を押すスレ

    当サイトは2018年10月3日より、https://beasoku.comへ移転いたしました。 お気に入りやブックマークなどに登録されている方は、お手数ですが下記の新アドレスへの変更をお願いいたします。 ■変更前:https://vipvipblogblog.blog.fc2.com/ ■変更後:https://beasoku.com これからも、皆様のお役に立つ情報のご提供や、内容の充実に努めてまいります。 今後ともベア速をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

  • mixiアプリがいきなりヒドイ。

    mixiアプリがリリースされた。 たいていの人はmixiに登録してるだろうから、下記を見て欲しい。 ワタシのドレイちゃん mixiに登録しているあなたのマイミク達が、ドレイ市場に売られてるよ マイミクをドレイちゃんとして買い取って 屈辱的なニックネームをつけたり、 変なセリフを言わせたり、 他のユーザーをからかったり、 強制労働をさせて 楽しんじゃおう! プレスリリースはこっち ゲーム内容はこちらから確認できる。 「ドレイちゃん」とかわいらしくしているが、人権意識のカケラも見られない。 男の子牧場が炎上したのも懐かしく思える。 家畜と「ドレイちゃん」、どっちがいい? 説明用の動画で「わるのりが過ぎると社会的に孤立するから注意が必要ですね。」とあるけど、全力でブーメラン投げてるな。 【追記】8/24 21:55 見事に全部削除されたね。 作った個人には申し訳ないが、リリースした会社には同情し

    mixiアプリがいきなりヒドイ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. OpenAI announced this week that…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • iPhone向け拡張現実アプリ『Bionic Eye』:東京版も発売 | WIRED VISION

    前の記事 日滞在レポート:『ミツボシ』の欧風カレー 「人間ホバークラフト」の飛行、300万円で落札(動画) 次の記事 iPhone向け拡張現実アプリ『Bionic Eye』:東京版も発売 2009年9月25日 Charlie Sorrel 今年7月にご紹介した(日語版記事)、驚きの『iPhone』向け拡張現実(AR)アプリケーション『New York Nearest Subway』を憶えているだろうか? 同アプリは、『iPhone 3GS』のカメラに映るライブ映像に、ニューヨーク地下鉄の最寄り駅情報がフロートしながらオーバーレイ表示されるというものだった。情報が表示されたこれらのボックスは、iPhone 3GSのコンパスとGPS機能によって適切な位置に表示され、画面のなかに浮かんでいるように見えた。 このアプリは現在、『Bionic Eye』という名前で、たったの1ドルで販売されている