タグ

関連タグで絞り込む (158)

タグの絞り込みを解除

MobilePhoneに関するkenken610のブックマーク (186)

  • 高木浩光@自宅の日記 - かんたんログイン方式で漏洩事故が発生

    ■ かんたんログイン方式で漏洩事故が発生 ガラケーからiPhoneに乗り換えた人々が「ガラケーサイトが見れない!!」とご不満らしいという話は、聞いたことがあったし、そういう方々向けに「ガラケーサイトを閲覧できる」と謳うスマホ用の専用ソフトが提供されたというのも、どこかで見た記憶があった。 そんな10月9日の夜遅く、ある方から、「iPhone用のSBrowserというアプリで、クロネコヤマトのサイトを使ったら、知らない人の個人情報が出てきてびっくりした。どうしたらいいか」という相談が舞い込んできた。 早速、iTunes Appストアで「SBrowser」の商品説明ページを見に行ったところ、数々の雑言レビューが付いており(図1)、この種のアプリの需要とユーザ層が見えた。

  • 勝手にケータイの基地局を立ち上げて、全通話を盗聴可能にしちゃいました!

    勝手にケータイの基地局を立ち上げて、全通話を盗聴可能にしちゃいました!2010.08.30 20:005,249 激しく法律違反の恐れがあります! セキュリティー研究者のクリスさんは、上の写真のイカついRFアンテナを自作して、あっと驚く携帯電話の盗聴システムを完成させちゃいましたよ。なんでもこのアンテナは、携帯電話の基地局に偽装した強い電波を発するため、スイッチをオンにした瞬間、周辺の携帯電話が一斉に接続してきます。そして、このアンテナを経由してかけられる通話は、携帯電話の番号や使用者情報、通話相手の連絡先から一連の会話の全内容に至るまで、完全にキャッチされちゃうというわけですね... どうやら同種の盗聴システムは、捜査当局などに向けて数百万ドルクラスで提供販売されているみたいですが、今回のクリスさんの自作キットであれば、わずか1500ドル(約12万8000円)ほどの予算で、ちょっとした専

    勝手にケータイの基地局を立ち上げて、全通話を盗聴可能にしちゃいました!
  • 携帯サイト賭博容疑で初摘発 警視庁、社長ら3人逮捕 - 47NEWS(よんななニュース)

    ここは神宮球場?じゃありません 法政大VS中央大の好カード、鹿児島で開催中の交流戦「おいどんカップ」 2000人が熱い応援

    携帯サイト賭博容疑で初摘発 警視庁、社長ら3人逮捕 - 47NEWS(よんななニュース)
  • 【レポート】"かんたんログイン"のセキュリティ問題とは何なのか? - WASForum 2010 (1) 「かんたんログイン」で指摘される問題性 | ネット | マイコミジャーナル

    Webアプリのセキュリティを検討する「Webアプリケーションセキュリティフォーラム(WASForum)」が5月22日、認証と認可に関するイベントを開催した。その中で携帯電話の「かんたんログイン」のセキュリティに関して講演が行われた。 WASFは、もともとPCの一般的なインターネットのセキュリティを対象にしていたが、昨今のスマートフォンの流行などで携帯電話からも通常のインターネットが頻繁に利用されるようになったことから、今回のような考察が行われたという。 かんたんログインに関して講演をしたのは、HASHコンサルティングの徳丸浩氏と、産業技術総合研究所(産総研)の高木浩光氏。 パンドラの箱を開いたキャリア 携帯電話のWebサイト(携帯Web)で一般的に利用される「かんたんログイン」は、iモード(NTTドコモ)やEZweb(au)、Yahoo!ケータイ(ソフトバンクモバイル)で利用されているログ

  • 東京新聞:ワンセグ付き携帯電話 テレビなし、でも受信料 :放送芸能(TOKYO Web)

    「自宅にテレビがなくても、ワンセグが見られる携帯電話を持っていれば、NHKの受信契約が必要」−。そう言われたら、「えっ?」と驚く人が少なくないのではないだろうか。NHKは、パソコン(PC)やワンセグ対応端末でもテレビ放送を受信可能であれば受信料の支払いが必要としているが、「妥当なのか」「納得がいかない」といった声もある。 (近藤晶)

    kenken610
    kenken610 2010/05/26
    iPhone大勝利
  • オーナー全員が非業の死をとげる恐怖の携帯電話ナンバー、ついに封印される

    プロスポーツ選手の背番号などでは、引退した偉大な選手を記念した「永久欠番」というものが大抵のチームにあるものですが、亡くなった人の携帯電話の番号が「永久欠番」となるということはなく、解約された番号はしばらくすると新規契約者に使われるというのが通常のようです。 しかし、過去10年間にその番号の持ち主全員が若くして亡くなっているといういわく付きの電話番号が、ついに携帯電話会社により「永久欠番」とされたとのこと。 詳細は以下から。Mobile phone number suspended after three users die in 10 years - Telegraph Cellphone number suspended after three owners die in 10 years | Posted | National Post その恐怖の番号とは、「0888-888-888

    オーナー全員が非業の死をとげる恐怖の携帯電話ナンバー、ついに封印される
    kenken610
    kenken610 2010/05/26
    持ち主運の悪いケータイ
  • ケータイの無料通話って使ってます? しゃべらない現代人の驚きの実態判明

    ケータイの無料通話って使ってます? しゃべらない現代人の驚きの実態判明2010.05.24 10:00 隣りにいたってメールしかしません... いろんなケータイ会社が少し前から料金プランのシフトなどで対応を図ってきてますけど、もうそれでも追いつかないくらい、音声通話の利用離れが世界的に加速してるんだそうですね。毎月ついてくる無料通話なんて、いつも使わずにドンドン余りまくってるなんて人も増加の一途をたどってるんだとか。ギズ読者の皆さまはいかがですか? そもそもiモードの時代から、世界に先駆けてケータイメールやネットの利用が盛んだった日は当然のこととして、ついにこれまでは文化的に音声通話が欠かせないと言われてきた国々でも、このところ裏を返したように急にケータイでしゃべることがなくなってきてるんです。その犯人はiPhone人気であるなんて指摘まで判明してきてますよ! もしやこれからはiPad

    ケータイの無料通話って使ってます? しゃべらない現代人の驚きの実態判明
    kenken610
    kenken610 2010/05/25
    若者の通話離れ
  • 子どものメディアリテラシー教育がますます重要に | WIRED VISION

    子どものメディアリテラシー教育がますます重要に 2010年5月24日 IT社会 コメント: トラックバック (0) フィードIT社会 (これまでの 木暮祐一の「ケータイ開国論II」はこちら) ケータイ各社の夏モデルが一斉に発表された。筆者が記者発表会などを通じて感じた印象は、「攻め」のNTTドコモとソフトバンクモバイルに対し、auは「守り」といった様子だ。加入者数で最大シェアを誇るNTTドコモは、その体力をアピールするかのごとく、スマートフォンからシンプルなケータイまでバランスよく端末をラインアップした。一方、ソフトバンクモバイルはスマートフォンをはじめバリエーションの拡大に力を注いでいる印象だ。そしてauは、積極的に新機軸を打ち出すというよりも、従来から親しまれている機能をブラッシュアップし、いっそう使いやすく便利にしようという意図を感じる。 このうち、ソフトバンクモバイルは「Twitt

    kenken610
    kenken610 2010/05/25
    事なかれ主義が子供の可能性を潰す。
  • [ソフトバンク新製品発表会]シャープ製ケータイが目白押し!

    今回は防水モデルが多かったですね。もはや防水はケータイの必須機能になりつつあるのかも。 さて、このエントリーではシャープ製の新機種をピックアップしてみました。シャープの機種はソフトバンクでも人気が高く、フラッグシップモデルと呼んでもよい高機能な機種もあります。今回は6機種登場しました。ガンダムケータイを入れれば7機種、発表された新機種の半分がシャープ製ってことになります。 ●AQUOS SHOT SoftBank 945SH ガンダムケータイのベースになっているモデルです。 世界初のWi-Fi対応ハイビジョン防水ケータイです。1210万画素のCCD搭載で静止画はもちろんのこと、720pのハイビジョン動画の撮影にも対応。HDMI端子で液晶テレビと接続すれば大画面でハイビジョン動画を楽しめます。 開くとこんな感じです。なかなかかっこいいデザインですね。発売は7月上旬以降の予定です。 まだまだ続

    [ソフトバンク新製品発表会]シャープ製ケータイが目白押し!
    kenken610
    kenken610 2010/05/19
    一番上の画像は、誰もケータイなんか見ないという点で広告として失敗だと思う
  • ケータイが眼前で爆発(詳細画像あり)

    ―携帯電話がいきなり爆発して目に入った恐怖体験、読者コーレイ(Corey)さんからの報告です。 僕の携帯はベライゾンの「Samsung Rogue」です(でした)。ジムから出てきて車の運転席座ったら、ポケットから落ちて真ん中のコンソールと椅子の間に挟まっちゃったんです。(最悪!) 指先を突っ込んで拾おうとしても無理だったので、いったん車から降りて背もたれを上にあげました(車は「Infiniti G35 Coupe」)。なぜ車種のことまで書くかって言うと、あの車はレバー上げるとシートが自動的に前にスライドするんですね。 で、後ろの座席の床にかがんで電話見ようとしたら、なんかキーキー軋む音が聞こえ始めたんです。そこで、シートの下にもっと近づいて見ようとしたところでケータイが爆発して目と顔に飛んできたんです。 慌ててジムの窓たたいて中に入れてもらって、トイレに駆け込んで目を洗いました。20分洗い

    ケータイが眼前で爆発(詳細画像あり)
  • しゃおの雑記帳 - 携帯サイト開発者のためのセキュリティ再入門

    通勤電車で周囲を見渡せば大抵数台のスマートフォンを見つけられるようなご時世ですが、現実は日の伝統的な携帯電話が多数派です。今もそんなガラケー向けWebサイトの開発案件は衰えることありません。 そんなガラケーサイトの開発者の間で話題になっている「セキュリティ対策」について、ガラケー界の現状をふまえた上でまとめてみます。 携帯電話のIPからのアクセスであることを前提としたセキュリティ対策はすでに無駄 ソフトバンク3Gのプロクシ情報は検索すればすぐに出てきます イー・モバイルのEMnetに至っては公開情報です サイトのソースもFlashのswfも画像もPCから丸見えだと思うべきです 危険な「かんたんログイン」 かんたんログインで使う契約者IDはあなたのサイトにも他のサイトにも同じものが送出されてます 悪意をもった人が他人の契約者IDをヘッダに乗せてかんたんログインのアクションを呼び出したらどう

    kenken610
    kenken610 2010/05/02
    "携帯サイトだからって安全が増すということはまったくないので、PCサイトと同じく正攻法のセキュリティ対策を行いましょう。"
  • 高木浩光@自宅の日記 - ここまで破綻しているケータイID認証(簡単ログイン)

    ■ ここまで破綻しているケータイID認証(簡単ログイン) 2009年夏、はてなブックマーク界隈では「かんたんログイン」が危ういという話題で持ち切りだった。IPアドレス制限をしていても突破できてしまうのではないかという話だった。 実際に動いてすぐ使える「PHPによるかんたんログインサンプル」を作ってみました, ke-tai.org, 2009年7月31日 SoftBank Mobileの携帯用GatewayPCで通る方法のメモ, Perlとかmemoとか日記とか。, 2009年8月1日 ソフトバンクの携帯用GatewayPCで通る方法があるようです, ke-tai.org, 2009年8月4日 これは要するに次のような話だった。 まず、SoftBankの携帯電話で特定のAPN mailwebservice.softbank.ne.jp でネット接続して、所定のProxyサーバ sbwap

  • 「電波鎖国」したら日本の携帯は立ち直れない (1/2)

    総務省は「空きそうな周波数はない」というが…… いま総務省周辺では、先週も取り上げたSIMロックの問題が盛り上がっているが、その陰に隠れてもっと重要な決定が行なわれようとしていることを見逃してはならない。 情報通信審議会は4月5日、「700/900MHz帯移動体通信システム作業班」の会合を開き、作業班の検討結果を了承した。国内メーカー6社は連名で「周波数は700/900MHzをペアで使うことが望ましい」と回答したが、クアルコムら外資系メーカー4社は「周波数の国際協調がなければ端末コストが上がり、通信サービスも衰退する」と批判した。 これに対して総務省側の事務局である電波産業会は「どのシステムも十分利用されている」「廃止や移行の予定はない」と述べ、「空きそうな周波数帯はない」と結論した。各キャリアもこれを承認し、「大がかりな再編をするより、なるべく早期に割り当ててほしい」と要望したという。

    「電波鎖国」したら日本の携帯は立ち直れない (1/2)
  • 主要携帯4社、総務省の「SIMロック」解除要請に対してユーザーの要望があれば合意する方針を表明 - GIGAZINE

    先日、KDDIが「ガラパゴス化」は当にSIMロックのせいなのかKDDIが説明会を開催し、日もソフトバンクがSIMロックについての説明会を行いましたが、同じく日開催された総務省の「携帯電話端末のSIMロックの在り方に関する公開ヒアリング」において、主要携帯4社は、総務省からの「SIMロック」解除要請に対し、ユーザーからの要望があれば解除する方針であるという点で合意しました。 「SIMロック」は特定の携帯電話会社のSIMカード以外を利用できない様に制限する機能で、日の携帯電話が独自進化を遂げ”ガラパゴス化”していると指摘される原因の一つともされてきましたが、この”ガラケー”時代がいよいよ終わりを迎えるのかもしれません。 詳細は以下から。端末変えず携帯会社乗り換え 総務省、制限解除要請へ :日経済新聞 毎日jp - 帯電話:「SIMロック」解除努力を要請方針 副総務相 時事ドットコム:

    主要携帯4社、総務省の「SIMロック」解除要請に対してユーザーの要望があれば合意する方針を表明 - GIGAZINE
  • 北朝鮮、携帯電話で韓国の脱北者と話した男性を公開処刑

    香港(Hong Kong)で、携帯電話で通話する人々。(2002年10月2日撮影、文とは関係ありません)(c)AFP/Peter PARKS 【3月4日 AFP】北朝鮮で携帯電話で韓国の脱北者に窮状を伝えた男性が公開処刑されていたと、韓国・ソウル(Seoul)を拠点とする民間短波放送「開かれた北朝鮮放送(Open Radio for North Korea)」が4日、伝えた。 同放送によると、この男性は北朝鮮東北部の咸興(Hamhung)の軍需工場で働いていた作業員。治安要員が男性宅から中国製の携帯電話を押収し、男性を逮捕。男性は取調べ中の拷問により、2001年に韓国に脱北した知人に米の価格や生活状況を伝えたと供述したという。男性は1月末、銃殺刑に処せられた。 処刑された男性の通話相手だった知人の脱北者が、同放送に語ったという。 北朝鮮が今年に入って違法携帯電話の取締りを強化して以来、違

    北朝鮮、携帯電話で韓国の脱北者と話した男性を公開処刑
  • 【チリ大地震】携帯電話は被災者を励ます存在に... : ギズモード・ジャパン

    ガジェット(面白アイテム) , 画像 【チリ大地震】携帯電話は被災者を励ます存在に... 掲載日時:2010.03.05 11:00   コメント [0] , トラックバック [0] マグニチュード8.8を記録したチリ大地震の2日後。 家が倒壊してしまったり、家族と離ればなれになってしまった人々が、チリ中南部にある商工業都市コンセプシオンの消防署に集まっています(写真)。彼らの安らぎである、携帯電話を充電しに。 今回のチリ大地震では、ニュースキャスターが伝えるより数段早く、Twitter上でたくさんの情報が交わされました(それらの大半はモバイル端末によるもの)。 これらのつぶやき、テキスト・メッセージ、メール、電話、ボイスメールのほとんどが、単にスピーカーから馴染みのある声を聞くだけ、家族からのメールを読むだけなのかもしれませんが、家族とつながっていることが確認出来るという意味で、多くの人

  • 米司法省、携帯電話の位置追跡に「令状は不要」との見解

    UPDATE 米司法省は米国時間2月12日、フィラデルフィアの第3巡回区連邦控訴裁判所において、米連邦捜査局(FBI)などの法執行機関が、米国人の携帯電話の位置を知るために捜査令状を取る必要はないと述べた。 司法省刑事局の上級検事Mark Eckenwiler氏は控訴裁に対し、携帯電話やモバイル端末のおおよその位置を特定できる携帯電話会社からの記録を入手するにあたり、憲法上の問題はないとの見解を示した。 Eckenwiler氏は、「通信サービスプロバイダーが保有する通常業務上の記録」を入手するうえで「憲法上の障壁はない」と述べ、「政府は、追跡装置を使用する際に令状を用いる必要はない」と付け加えた。 令状なしの位置追跡は、控訴裁において争点となるのは今回が初めてであり、政府による監視について、また、米国人が自身の(あるいは少なくとも自身の携帯電話の)位置に関するプライバシーに対して合理的な期

    米司法省、携帯電話の位置追跡に「令状は不要」との見解
  • ライバルに勝ち抜くオープンゲームの運営方針、iPhoneへの対応--モバゲータウン責任者に聞く

    モバゲータウンのソーシャルゲーム投入で、ディー・エヌ・エー(DeNA)の業績が好調だ。1月にはモバゲータウンのゲームAPIを使ったオープンゲームが、多くの企業から登場している。 オープンゲームの状況を公開している企業は少ないが、「スピード★レーシング」を公開するロックユーアジアは提供開始から5日間で30万人のユーザーを集めたと、親会社であるソフトバンクが決算資料で明かしている。 ただ、同じくSNSプラットフォームを公開しているmixiと異なり、DeNAの場合はプラットフォーム上に自社開発のゲームも公開している。ゲーム業界ではプラットフォームである家庭用ゲーム機と対応ソフトを同じ企業が提供することは珍しくないが、ネット業界ではあまりない取り組みとも言える。 モバゲータウンはどのような方針でモバゲータウンをオープン化し、ゲーム開発者にはどのようなことを求めているのか。また、ライバルのGREE

    ライバルに勝ち抜くオープンゲームの運営方針、iPhoneへの対応--モバゲータウン責任者に聞く
  • ソフトバンクの貧弱な通信インフラ設備投資 | 投資十八番 

    ※ARPU・・・Average Revenue Per User:契約者1人当たりの平均収入。(単位:円) 一人当たりの通信料金はDocomoとKDDIがほぼ同じで、SBは両社と比較して1,000円以上低い水準です。SBが値下げ競争を仕掛けたおかげで他の2社も追随せざるを得ない状況に追い込まれました。ユーザーとしては安いに越したことはありません。SBの携帯事業参入によって間接的に全ての携帯電話ユーザーが恩恵を受けたといえるでしょうね。 このARPUの推移から各社の戦略を推測するに、 SB・・・スマートフォンを核としてデータ通信で生き残っていく戦略。 KDDI・・・音声ARPUが逓減して行く中、スマートフォン投入の出遅れでデータ通信も低調。戦略不明瞭。 Docomo・・・現状ではSBとKDDIの中間。ただ、同社社長が第3四半期決算会見で「何としてもパケットARPUを上げ、2011年

    kenken610
    kenken610 2010/02/14
    "KDDIは何を考えているのかよくわかりません。大丈夫かKDDI。
  • http://magnetpress.net/2010/kiji1678.html

    See related links to what you are looking for.

    kenken610
    kenken610 2010/02/07
    通信コストよりアプリ代がバカにならないけどね。