タグ

Electionに関するkenken610のブックマーク (217)

  • ムバラク政権崩壊後初のエジプト大統領選、開票進む

    エジプト・カイロ(Cairo)の投票所で、大統領選挙の票を集計する選挙管理委員(2012年5月24日撮影)。(c)AFP/KHALED DESOUKI 【5月25日 AFP】エジプトで24日に投票が締め切られたムバラク政権崩壊後初の大統領選挙は25日、票の集計が進んでいる。選挙では、国の安定かホスニ・ムバラク(Hosni Mubarak)前大統領を失脚させた民衆蜂起の理念かのどちらを優先させるかが争点となった。 過去の大統領選挙では常に同じ人物が勝利する、いわゆる「出来レース」だったため、今回の選挙のように勝利の行方がわからないまま結果を待つという経験は、エジプト国民にとって新鮮なものとなった。 5000万人超の有権者たちは、12人の候補者の中から1票を投じることができた。2011年の民衆蜂起前の選挙で見られた暴力や不正とも、ほぼ無縁だった。 投票は前日夕刻に締め切られたが、その数時間後に

    ムバラク政権崩壊後初のエジプト大統領選、開票進む
  • ナイジェリア北部の暴動激化で死者多数、避難民2万5000人

    ナイジェリア北部ジョス(Jos)近郊の村で、暴徒に襲われ足を負傷した女性(2011年4月19日撮影)。(c)AFP/Tony KARUMBA 【4月20日 AFP】16日に行われた大統領選の結果をめぐり、ナイジェリア北部では暴動が激化しており、多数の死者が出ているもようだ。死体が井戸に投げ捨てられているとの目撃談もある。 18日に当選が確定したグッドラック・ジョナサン(Goodluck Jonathan)大統領は翌19日、政治および宗教の指導者らに対し、暴力を非難する声明を出すよう要請。さらに、暴動に参加しているのは主に「失業中の若者たち」だとして、「そうした若者たちが民衆の道具にならないよう」新政府は雇用対策などに力を入れると明言した。 北部出身で最有力対抗馬とされたムハンマド・ブハリ(Muhammadu Buhari)元最高軍事評議会議長を支持する住民らが、票が操作されたとして起こした

    ナイジェリア北部の暴動激化で死者多数、避難民2万5000人
  • ナイジェリア大統領選、現職のジョナサン氏当選

    ナイジェリアの首都アブジャ(Abuja)でキリスト教系の国民民主党(People's Democratic Party、PDP)党首から当選の祝福を受けるグッドラック・ジョナサン(Goodluck Jonathan)氏(右、2011年4月18日撮影)。(c)AFP/Wole Emmanuel 【4月19日 AFP】ナイジェリアの選挙管理委員会は18日、16日に行われた大統領選で現職のグッドラック・ジョナサン(Goodluck Jonathan)氏が当選したと発表した。 選管によると、ジョナサン氏は2250万票を獲得して得票率は57%、北部出身で最有力対抗馬のムハンマド・ブハリ(Muhammadu Buhari)元最高軍事評議会議長は1220万票で得票率は31%だった。 ジョナサン氏は、初の南部の産油地域ニジェールデルタ(Niger Delta)出身の大統領。一方、ブハリ陣営は選挙結果を認め

    ナイジェリア大統領選、現職のジョナサン氏当選
  • ナイジェリア大統領選、現職が決選投票進出濃厚

    ナイジェリア・バイエルサ(Bayelsa)州の投票所で投票する現職のグッドラック・ジョナサン(Goodluck Jonathan)氏(2011年4月16日撮影)。(c)AFP 【4月18日 AFP】アフリカ最大の産油国ナイジェリアで16日、大統領選の投票が行われた。17日に発表された各選挙区の集計結果によると、現職のグッドラック・ジョナサン(Goodluck Jonathan)氏の決選投票進出が有力な情勢だ。 選挙では、数百万人の有権者が票を投じた。ナイジェリアでは選挙での不正行為が長年問題となってきたが、監視団体はこれまでのところ、問題はないとの見方を示している。ただ、ジョナサン氏の出身地である南部の複数選挙区で、同氏の得票率が極めて高いことに懸念が高まっている。 ジョナサン氏の最有力対抗馬、ムハンマド・ブハリ(Muhammadu Buhari)元最高軍事評議会議長は北部の一部選挙区で大

    ナイジェリア大統領選、現職が決選投票進出濃厚
  • ナイジェリア北部の暴動による死者、200人超える 人権団体

    ナイジェリア北部カノ(Kano)で、暴動を第1面で報じる新聞を読む人々(2011年4月20日撮影)。(c)AFP/SEYLLOU DIALLO 【4月21日 AFP】大統領選の結果をめぐりナイジェリア北部で始まった暴動による死者は、これまでに200人以上に達したもようだと、同国の有力な人権団体「Civil Rights Congress(人権会議)」が20日明らかにした。 北部カドゥナ(Kaduna)に拠点を置く同団体が、これまで寄せられた報告をもとに死者数を推計し、AFPに明らかにしたもの。 暴動による避難民は4万人近くに達しているとみられ、その多くは軍や警察の敷地内に避難している。病院で手当てを受けている負傷者らは、「なたで斬りつけられた」「こん棒で殴られた」など、被害の状況を語っている。赤十字社(Red Cross)によると、負傷者は410人程度にのぼっている。 カドゥナ州では19日

    ナイジェリア北部の暴動による死者、200人超える 人権団体
  • 総選挙控えたカナダ、ソーシャルメディアの規制を検討

    カナダ・オタワ(Ottawa)で、英語によるテレビ討論の後に記者会見に臨む保守党党首のスティーブン・ハーパー(Stephen Harper)首相(2011年4月12日撮影)。(c)AFP/GEOFF ROBINS 【4月25日 AFP】カナダの連邦選挙管理局(Elections Canada)が21日に会議を開き、カナダ全土で投票が締め切られる前に連邦レベルの選挙結果をツイッター(Twitter)やフェイスブック(Facebook)などのソーシャルメディアで伝えることを禁じることについて協議したと同国紙グローブ・アンド・メール(Globe and Mail)が報じた。 AFPの取材に応じた連邦選挙管理局の関係者は、報道内容については確認できないと述べたが、5月2日に総選挙が行われるカナダでは「ツイッターの匿名性を考えると実効性のある規制は無理」などといった批判的なツイートが飛び交っている。

    総選挙控えたカナダ、ソーシャルメディアの規制を検討
  • ナイジェリア大統領選めぐる暴動、死者500人超か

    ナイジェリア北部カノ(Kano)で、大統領選後の暴動を受けて、軍の兵舎に避難してきた人びと(2011念4月21日撮影)。(C)AFP/AMINU ABUBAKAR 【4月25日 AFP】大統領選の結果をめぐりナイジェリア北部で暴動が起きた問題で、地元人権団体は24日、死者が500人を超えたと発表した。 人権団体「Civil Rights Congress(人権会議)」によると、各地に派遣した調整担当者からの報告を集計した結果、死者数は約516人に達した。集計はまだ途中で、さらに死者が増える恐れがあるという。死者の多くは北部カドゥナ(Kaduna)州南部に集中しているという。 当局は、報復攻撃の懸念があるとして正確な死者数の確認を拒否している。赤十字社(Red Cross)によると多数が死亡したほか、避難民は7万4000人に上っているという。 暴動は、4月16日の大統領選で、イスラム教徒が中

    ナイジェリア大統領選めぐる暴動、死者500人超か
  • カザフスタン大統領選、現職のナザルバエフ氏圧勝 国際監視団は批判

    カザフスタンの首都アスタナ(Astana)の投票所で大統領選挙の投票をする同国のヌルスルタン・ナザルバエフ(Nursultan Nazarbayev)大統領(左)とサラ(Sara)夫人(2011年4月3日撮影)。(c)AFP/VIKTOR DRACHEV 【4月4日 AFP】3日投票のカザフスタンの前倒し大統領選で、現職のヌルスルタン・ナザルバエフ(Nursultan Nazarbayev)氏(70)が95%を超える得票率で再選を果たした。だが、国際選挙監視団は、民主主義の基準をまったく満たさない選挙だったと批判している。 カザフスタンの中央選挙管理委員会によると、大統領選挙の投票率は89.9%。得票率では現職のナザルバエフ氏が95.5%と圧勝した。投票率、ナザルバエフ氏の得票率ともに、2005年の前回選挙を超える数字となった。 旧ソ連が崩壊する前からカザフスタンの大統領だったナザルバエフ

    カザフスタン大統領選、現職のナザルバエフ氏圧勝 国際監視団は批判
  • 時事ドットコム:県議選でのツイッター禁止=候補者、県民に徹底−石川

    県議選でのツイッター禁止=候補者、県民に徹底−石川 県議選でのツイッター禁止=候補者、県民に徹底−石川 石川県選挙管理委員会は21日、4月に投開票される県議選で簡易ブログ「ツイッター」を選挙活動に利用しないよう、各候補者の陣営と県民に周知徹底する方針を決めた。昨年11月の金沢市長選で当選した山野之義市長の支援者が、公職選挙法で利用が認められていないツイッターで投票を呼び掛けたことを受けた措置。  県選管は各候補者の陣営に、県議選関係でツイッターへの書き込みを発見した場合は県選管や県警などに通報するよう要請する。「昔から選挙妨害があると選管より先に相手陣営が発見していた」(県選管)として候補者相互の監視にも期待している。  金沢市長選では、山野氏の支援者が「人はヤル気満々です。投票所に向かってください」などとツイッターに書き込み、市選管が記述を削除するよう山野氏の事務所を指導したが、改善さ

    kenken610
    kenken610 2011/02/24
    Facebook使えってことだよ言わせんな恥ずかしい
  • スーダン南部独立、賛成が6割超に 条件満たす

    スーダン・ダルフール(Darfur)地方から南部に帰還した住民たち(2010年1月19日撮影)。(c)AFP/TUNMIS/PAUL BANKS 【1月20日 AFP】スーダン南部の分離独立の是非を問う住民投票で、19日までに賛成票が独立に必要な60%を超えたことが、AFPの独自集計で明らかになった。中には、賛成が99%に達した地域も出ている。 地域によってはまだ集計が始まっていないが、AFPが南部の投票管理委員会から入手した情報をもとに独自集計したところ、19日夕方の時点で独立賛成は222万4857票に上った。独立に必要な票数は189万票で、すでに世界で最も新しい独立国の誕生は確実な情勢だ。 キリスト教徒のアフリカ系住民が多数派を占めるスーダン南部は、イスラム教徒のアラブ系住民が多数を占める北部との分離独立を求めていた。(c)AFP/Guillaume Lavallee 【関連記事】スー

    スーダン南部独立、賛成が6割超に 条件満たす
  • 大統領選めぐり両陣営衝突、11人死亡 コートジボワール

    コートジボワール・アビジャン(Abidjan)での抗議デモで手を上げるアルサン・ワタラ(Alassane Ouattara)元首相の支持者ら(2010年12月16日撮影)。(c)AFP/ISSOUF SANOGO 【12月17日 AFP】前月の大統領選決選投票の結果をめぐり混乱が続くコートジボワールの主要都市アビジャン(Abidjan)などで16日、アルサン・ワタラ(Alassane Ouattara)元首相と現職のローラン・バグボ(Laurent Gbagbo)大統領の両陣営支持者が衝突し、少なくとも11人が死亡、多数が負傷した。 ワタラ氏の支持者らがバグボ陣営の管理下にある国営テレビRTI部に向かって行進していたところ、バグボ氏側の重武装の治安部隊と衝突した。爆発音が数回とどろいたほか、米国務省によると、付近の米大使館が誤射された携行式ロケット弾で損傷を受けた。 ワタラ、バグボ両氏は

    大統領選めぐり両陣営衝突、11人死亡 コートジボワール
  • ベラルーシ大統領選、野党候補9人中7人が拘束か

    ベラルーシ・ミンスク(Minsk)で機動隊と衝突するデモ隊(2010年12月20日撮影)。(c)AFP/VIKTOR DRACHEV 【12月20日 AFP】ベラルーシで、アレクサンドル・ルカシェンコ(Alexander Lukashenko)大統領の対立候補として大統領選挙に立候補した野党候補9人のうち7人が拘束された。候補者の代理人らが20日、AFPに語った。 また、野党候補陣営の関係者によると、陣営の複数の事務所が当局による家宅捜索を受けたという。 ベラルーシでは、大統領選でのルカシェンコ氏の圧勝を受け、選挙に不正があったとして大規模な抗議デモが発生。ベラルーシ警察は20日未明にデモ参加者数百人を拘束している。(c)AFP 【関連記事】ベラルーシ大統領選、ルカシェンコ氏4選確実 数万人が抗議デモ

    ベラルーシ大統領選、野党候補9人中7人が拘束か
  • 混乱続くコートジボワールの死者50人超に、人権侵害拡大の懸念も 国連

    仏パリ(Paris)で、大統領職を譲らないコートジボワールのローラン・バグボ(Laurent Gbagbo)氏を「人殺し」と批判するプラカードを掲げた対立候補のアルサン・ワタラ(Alassane Ouattara)氏の支持者(2010年12月18日撮影)。(c)AFP/JOEL SAGET 【12月20日 AFP】国連のナバネセム・ピレイ(Navanethem Pillay)人権高等弁務官(UN High Commissioner for Human Rights)は19日、大統領選後の混乱が続くコートジボワールで、大規模な人権侵害が拡大傾向にあるとの懸念を表明した。 ピレイ高等弁務官は、コートジボワールでは過去3日間で50人以上が死亡し、200人以上が負傷していると述べたうえで、混乱に加担した者の責任を追及していく構えを明らかにした。 11月末に実施された大統領選をめぐっては、現職のロー

    混乱続くコートジボワールの死者50人超に、人権侵害拡大の懸念も 国連
  • ハイチ大統領選、敗れた候補の支持者が暴徒化

    ハイチ・ペティオンビル(Petion-ville)の路上で、大統領選の結果に抗議する人々(2010年12月8日撮影)。(c)AFP/Hector Retamal 【12月9日 AFP】前月28日に大統領選が行われたハイチで8日、敗れた候補者の支持者ら数千人が票の不正操作を訴えて各地で抗議デモを行い、一部が暴徒化、4人が死亡する事態となった。 選挙管理委員会が7日夜発表した選挙結果によると、得票率は元大統領夫人のミルランド・マニガ(Mirlande Manigat)候補が31%、現職ルネ・プレバル(Rene Preval)大統領が後継指名したジュード・セレスタン(Jude Celestin)候補が22%、人気歌手のミシェル・マーテリー(Michel Martelly)候補が21.84%だった。来年1月16日にマニガ候補とセレスタン候補による決選投票が行われる。 この結果に対し、7000票に満

    ハイチ大統領選、敗れた候補の支持者が暴徒化
  • セックス・ストライキをしよう…野党の政治家が票獲得のために支援者に訴える : らばQ

    セックス・ストライキをしよう…野党の政治家が票獲得のために支援者に訴える 賃金を上げるためや政治的な要望を受け入れてもらうために、ストライキや抗議デモといった手段をとることがあります。 ストライキにも全国規模で行われるゼネラル・ストライキ(ゼネスト)や、飲を断つハンガー・ストライキ(ハンスト)など、いろいろな形態があるようです。 アフリカ東部の国ウガンダの選挙で、野党の政治家が支援者たちにセックス・ストライキをするよう促しているというニュースがありました。 効果のほどは謎ですが、野党を支援する男性たちに、彼らのが与党に票を入れないと約束するまでは性交渉を行わないセックス・ストライキをするよう促しています。 来年2月の大統領選に備えてのことだそうですが、野党を支援している男達のたちの多くが与党に投票しているとの分析から、支持する政党を変えるまでは夫婦の営みを拒否しようと呼びかけていると

    セックス・ストライキをしよう…野党の政治家が票獲得のために支援者に訴える : らばQ
  • 「2人の大統領」が就任、混迷極めるコートジボワール

    コートジボワールの首都アビジャン(Abidjan)の大統領府で、大統領選の決選投票の結果を国際社会が認めない中、就任宣誓する現職のローラン・バグボ(Laurent Gbagbo)大統領(2010年12月4日撮影)。(c)AFP/SEYLLOU 【12月5日 AFP】前週28日の大統領選決選投票を受け、政情が混乱しているコートジボワールで4日、現職のローラン・バグボ(Laurent Gbagbo)大統領と、対立候補のアルサン・ワタラ(Alassane Ouattara)元首相がともに就任宣誓した。 決選投票の結果については2日に独立選挙管理委員会がワタラ氏の当選を発表したが、最終結果を認定する憲法評議会が、ワタラ氏の地盤である北部で選挙不正があったとして一部結果を無効にし、現職バグボ大統領が当選したと発表した。同評議会はバグボ大統領寄りとされる。 国連(UN)、欧州連合(EU)、アフリカ連合

    「2人の大統領」が就任、混迷極めるコートジボワール
  • アフガニスタン下院選、不正の疑いで4分の1の票が無効に

    アフガニスタン・カブール(Kabul)の投票所で投票箱を空ける独立選挙委員会(Independent Election Commission、IEC)の委員(2010年9月18日撮影)。(c)AFP/SHAH Marai 【10月21日 AFP】アフガニスタンの独立選挙委員会(Independent Election Commission、IEC)は20日、前月行われた下院選(定数249)の暫定結果を発表し、投票総数560万票の約4分の1にあたる130万票を不正の疑いで無効としたことを明らかにした。 9月18日の下院選には2500人以上が立候補したが、IECによると、うち224人が不正にかかわった疑いがあるという。 選挙の不正を調査する専門委員会には、不正に関する報告が数千件寄せられており、現在調査が行われている。そのため、最終結果の発表は来月以降にずれこむ可能性がある。(c)AFP/Wa

    アフガニスタン下院選、不正の疑いで4分の1の票が無効に
  • 拡大する電子投票、高まるセキュリティー懸念

    ワシントンD.C.(Washington D.C.)で、Verified Voting Foundationのウェブサイトを閲覧する女性(2010年10月20日撮影)。(c)AFP/Karen BLEIER 【10月31日 AFP】新しい技術により、米国をはじめとする各国でインターネットなどを使った電子投票が可能になりつつある。一方で、システムのセキュリティーに対する懸念も高まっている。 投票システムのセキュリティーを監視する財団Verified Voting Foundationによると、2010年現在、米国の33州が電子メールやファックス、オンラインでの投票を認めている。このようなシステムは投票率を上げる可能性がある一方、セキュリティーには疑問符がついている。 9月にワシントンD.C.(Washington D.C.)のインターネット投票システムが試験運用された際には、驚くべきセキュリ

    拡大する電子投票、高まるセキュリティー懸念
  • アフガン総選挙、開票進む 選挙違反の報告相次ぐ

    アフガニスタン・カブール(Kabul)の投票所で、開票作業のため投票箱を開ける選挙職員(2010年9月18日撮影)。(c)AFP/Massoud HOSSAINI 【9月19日 AFP】アフガニスタンでは19日、前日行われた下院選(定数249)の開票が行われている。選挙管理委員会の高官は、まだ最終的な数字ではないとしながらも、全国4632か所の投票所で有権者の約40%にあたる364万2444人が投票したと述べた。 米軍などの侵攻によって旧支配勢力タリバン(Taliban)が政権の座を追われてから2度目となる今回の総選挙では、武装勢力によるロケット弾を使った攻撃などで少なくとも14人の民間人が死亡した。 国連(UN)は、武装勢力による攻撃の危険も顧みず投票所に足を運んだアフガニスタンの有権者の「勇気と決意」を称賛する潘基文(パン・キムン、Ban Ki-moon)事務総長の声明を発表した。欧州

    アフガン総選挙、開票進む 選挙違反の報告相次ぐ
  • 痛いニュース(ノ∀`) : オランダでロリコン党が選挙に出馬。マニフェストは“12歳とのセックス合法化” - ライブドアブログ

    オランダでロリコン党が選挙に出馬。マニフェストは“12歳とのセックス合法化” 1 名前: 詩人(福島県):2010/07/14(水) 20:12:55.72 ID:Gz57OW8Y● ?PLT 7月20日付けの東京スポーツにこんな記事が掲載されました。 “オランダでロリコン党結成”、なんとオランダで12歳とのセックスの合法化を目指した政党が結成されたというのです。 このロリコン党、正式には“慈善・自由・多様党(PNVD)”といい、実際の結成は2006年となっています。党員は写真の3名。しかし2006年に行われた総選挙には手続き上の問題で出馬かなわず、今回4年後の 2010年にようやく出馬が可能になった模様です。 目玉となるマニフェストはやはり“12歳とのセックス合法化”。しかしオランダ国内ではこの 政党に住民の82%が反対の意思を表明しているそうです。普通に考えたら当たり前ですね。