タグ

GTDに関するkenken610のブックマーク (32)

  • シゴタノ!仕事を楽しくする研究日誌

    以下の3つです。 1.来年にはポッドキャストをスタートさせたいから、その準備 2.2018年に購入したのうち読まないものを手放して、読むものを読み切る 3.母親にApple Watchを使わせたい

    kenken610
    kenken610 2010/07/13
    個人的見解では、リマインダのないEvernoteはGTDツールとしては弱いと思うので、参考資料置き場にしている。Google Calendarあたりと連携すると面白いんだが。
  • 【インタビュー】<メモの極意>午堂登紀雄さんに聞く"脳を「見える化」する思考メモ" Vol.3 (1) 脳を「見える化」して夢をかなえる「ブレイン・ワークアウト」とは? | ライフ | マイコミジ�

    米国公認会計士、不動産コンサルティング会社の経営者として活躍しながら、時間術やマネー術など数多くのビジネス書も書かれている午堂登紀雄さん。「書くことには思考を『見える化』し、やりたいことを実現させる力がある」と語る彼に、B5ノートを活用したメモ術を全4回でお聞きする。前回に引き続き、今回は脳を「見える化」して夢をかなえる「ブレイン・ワークアウト」について教えてもらった。 PLOFILE : 午堂登紀雄(ごどう・ときお) 1971年生まれ。米国公認会計士(CPA)、株式会社プレミアム・インベストメント&パートナーズ代表取締役。会計事務所、大手流通企業を経て、世界的な経営コンサルティングファームであるアーサー・D・リトルに転職、経営コンサルタントとして活躍する。多忙を極める業と並行しながら、独自の投資理論と手法を駆使して貯金70万円から1年で3億円の資産形成に成功。現在は、個人投資家を対象に

  • http://www.profhacker.com/2009/11/03/creating-gtd-action-lists-for-students/

  • 「No List, No Life」。ToDoリストをGTDにうまく活用する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    ToDoリストはGTDに不可欠なツール。しかし、ライフハッカー過去記事「ToDoリストの"囚われの身"にならないためのコツ」で述べたとおり、ToDoリストという"手段"がいつの間にか"目的化"してしまい、これに振り回されるということも...。次から次へと書き加えられるタスクにウンザリして結局ToDoリスト化の習慣自体を止めてしまったり、結局どれから手をつけていいのかわからなくて悩んでいる間に時間だけがすぎていったり。そこで、来の目的であるGTDの実現にToDoリストを活かすコツをご紹介しましょう。 米ブログメディア「Slate」では、ToDoリストを効果的に活用するコツとして、タスクを以下の3種類に分類し、それぞれを使いこなすことを進めています。ポイントはタスクの特徴ごとにその扱い方を変えることと進捗状況を定期的にレビューすること。また、これらの前提として、タスクを可能な限り細分化するこ

    「No List, No Life」。ToDoリストをGTDにうまく活用する方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 目標達成のための魔法の呪文は「S.M.A.R.T. 」 | ライフハッカー・ジャパン

    こちらでは、ライフハッカー過去記事「今年の抱負、まだ覚えてますか?」で少し触れた目標達成に効果的な「S.M.A.R.T.」式について詳しくご紹介します。 米ハック系ブログ「Dumb Little Man」では、目標達成するための方法として「S.M.A.R.T.」式というフレームワークを紹介しています。S.M.A.R.T.とは、Specific(具体的)、Measurable(計測可能)、Achievable(実行可能)、Relevant(関連性あり)、Time-Boxed(期限あり)のそれぞれの語の頭文字をとったもの。詳しくは、以下のとおりです。 Specific(具体的) 抽象的もしくは一般的な目標はなかなか達成しづらい。たとえば単に「速く走る」と目標設定するのではなく、「5マイルを平均1分で走る」のように具体的に目標を特定することが望ましい。 続きは以下からどうぞ。 Measurabl

    目標達成のための魔法の呪文は「S.M.A.R.T. 」 | ライフハッカー・ジャパン
  • きゅーり.jp: Get Things Done with Evernote Premium

    今年の7月、evernoteのライセンスをフリーから有料契約であるプレミアムに変更しました。 フリーの間、evernoteをそれほど使っていたわけではありません。使い道に困っていたり、存在すら忘れていたほどです。ところが、プレミアムに変更して、使い方ががらりとかわってしまいました。 フリーとプレミアム フリーとプレミアムの違いでよく言われるのが月間転送量の違いなのですが、自分の中では月間転送量はフリーの40MBでも実はそれほど困らないんじゃないかと思います。一番の違いは、保存できるファイルタイプです。フリーはかなり制限がきついのです。 書き込むもの ユビキタスキャプチャーのようなものを吐き出す場、貯めて置く場として、evernoteを使用しています。思いつく度にページを作っていては大変なので1日1ページ準備してそこにあらゆることを書き込むスタイルです。"日記"としてみればもうすこし使いやす

  • 誠 Biz.ID:最強フレームワーカーへの道:面倒くさがり屋がToDo管理10の失敗の果てにたどりついた「Gmail Tasks」への道

    面倒くさがり屋がToDo管理10の失敗の果てにたどりついた「Gmail Tasks」への道:最強フレームワーカーへの道(1/2 ページ) ToDo管理、タスク管理を行わない人はほとんどいないだろう。私自身、タスクをどう管理すべきか、どのようなツールを使うべきかで長い間、試行錯誤を繰り返してきた。これまでやってみたToDo管理と、その果てにたどりついた「Gmail Tasks」を紹介しよう。

    誠 Biz.ID:最強フレームワーカーへの道:面倒くさがり屋がToDo管理10の失敗の果てにたどりついた「Gmail Tasks」への道
    kenken610
    kenken610 2009/09/17
    GmailTasksは機能がシンプルすぎて却って使いづらい。Remember The MilkガジェットをGmail画面に表示させるのは試してみたのだろうか。
  • 生活をシンプルにするための21のライフハック - ELECTRIC DOC.

    ライフハックや仕事術など、効率や生産性を上げるためのさまざまな工夫が、毎日のように紹介されています。それらの多くに共通するのは「無駄を省いて、シンプルに」することです。言葉自体は古くさいのですが、やはり仕事の基は「整理整頓」だということでしょうか。 ブログ「Zen Habits」に掲載された「21 Easy Hacks to Simplify Your Life」という記事では、生活をよりシンプルにするための21の簡単な方法が紹介されています。参考になることが多かったので、意訳しながらまとめてみました。 生活をシンプルにするための21の方法 (1) いらないものは3つの箱に整理する。 部屋や戸棚、引き出しなどを片付けるときには「捨てる」「あげる(寄付・下取り・フリマ)」「たぶん捨てる」の3つの箱を用意して、いらないものを分類します。「たぶん捨てる」箱は数ヶ月後に中身をチェックしましょう。

  • まとめ:この週末こそ部屋を片付けることを決意した人のためのハック、14選 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    まとめ:この週末こそ部屋を片付けることを決意した人のためのハック、14選 | ライフハッカー・ジャパン
  • 新・手帳、ノート、メモ(そしてiPhone)の使い分けについて真剣に考える

    IT×経営×クリエイティブな起業を目指すbeckのblog。主な話題はiPhoneをはじめとしたMobileネタ、 手帳/メモ/ノート術、仕事術、スキルアップ、ライフハック、ビジネス書の書評など。 年齢:27歳 誕生日:1982/11/30 性別:男 職業:システムエンジニア ウェブサイトURL:http://pei.seesaa.net/ メールアドレス:beck1240@gmail.com 一言:モバイル業界なSE6年選手のbeckです。Creativeな人生を全うすべく日々精進中。このBlogで扱うネタは興味の赴くままにLifehack仕事術、手帳/ノート/メモ、Evernote、情報整理、人生、勉強、IT、モバイル、Creative、起業等々。趣味はバレーボール。主な活動は以下の通り ■Author系活動 gihyo.jpでEvernote連載執筆中 「ただのメモでは勿体ない!E

    新・手帳、ノート、メモ(そしてiPhone)の使い分けについて真剣に考える
  • GTD遂行をサポートする壁紙(9種類ダウンロード可能!) | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    GTD遂行をサポートする壁紙(9種類ダウンロード可能!) | ライフハッカー・ジャパン
  • ToDoを活用する10の方法 | 経営 | マイコミジャーナル

    SitePoint: New Articles, Fresh Thinking for Web Developers and Designers Alyssa Gregory氏がSitePointにおいてTo-Do Lists: 10 Tips for Increasing Productivityのタイトルのもと、ToDoリストを活用するための10のtipsを紹介している。ToDoは作業の取りこぼし防止や生産性向上のためによく利用される方法のひとつ。しかし、ToDoリストを作成してもうまく使えず、生産性を向上させるどころか逆にストレスの原因になることもある。ToDoリストを効果的に使うには活用方法を身につけておく必要がある。 Alyssa Gregory氏が紹介しているToDo活用方法は次のとおり。 自分にあったToDoリストツールを用意する。ソフトウェアでもいいし、オンラインアプリケー

  • ライフハックって何だろう? | シゴタノ!

    最近、これについてよく考える機会があり、また尋ねられることや、喋ることもあったので、少しまとめておこうと思いました。 一応お断りしておきたいのは、「ライフハック」についてこれといった定義があるとも思えないし、私が定義するような筋のことでもないと思ってますが、とりあえず私の中に「ライフハックとはこんな感じ」といったイメージはありますから、それを発信して、フィードバックを得たら有益かとも思うわけです。 ですからこの記事をきっかけにして、みなさんのなかの「ライフハック」を確認するお時間を取っていただければ幸いです。 ライフハックは個人が実用化したアイデアである だからライフハックは、少なくとも好きな人は、こんなに好きなのだと思います。必ずしもそれほど実用的でなく、まして多くの人の役に立たないとしても、自分の役にはある程度立つし、何よりも自分に最適化されたものを、自分が生み出したという事実に価値が

  • GTD アーカイブ | Lifehacking.jp

    ホームホームニュースレターポッドキャスト書籍問い合わせライフハックテクノロジーウェブサービスソーシャルメディアガジェットGTD Sign in Welcome!Log into your accountあなたのユーザー名あなたのパスワード パスワードを忘れましたか? Password recoveryパスワードをリカバーするあなたのEメール 検索 人生を変える小さな習慣ホームホームニュースレターポッドキャスト書籍問い合わせライフハックテクノロジーウェブサービスソーシャルメディアガジェットGTDMoreSearchホーム ライフハック GTDGTD頭を空にする以上の仕事術はない... 2017年11月14日 昨日は、いまではだいぶ昔の話になった「ライフハック...GTDの落とし穴。「頭を空にす... 2015年6月22日 ストレスフリーの仕事術「Getting Thing...ストレスフリー

    GTD アーカイブ | Lifehacking.jp
  • これからGTDをしたい人のために - works4Life season V

    先日、会社でGTDの紹介をしました。その後で、参加された方から質問がありました。実際に使っている方目線のオススメサイトや、オススメ管理ツール、そして一番気になる起動に乗るまでの苦労した点について、知りたいとのことでした。それについて回答した内容+αを共有しておきます。 ちなみに、今回質問された方は、GTDは初めてで、これから実行してみたい方でした。なので、下記内容はそういう人にちょうど合うのではないかなと思います。 お勧めサイト(情報参考用) 詳細を知ってみたい場合は、以下のサイトが分かりやすいと思います。 ・はじめてのGTD - ITmedia Biz.ID http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0606/27/news003.html ・GTD | Lifehacking.jp http://lifehacking.jp/category/gtd/

  • 第15回GTD勉強会ログ ~ 引続き、基本に戻って詳細だ! ~ - works4Life season V

    7月・8月・9月の勉強会について 7月の勉強会は、遅いけど300人突破記念オフ会を実施します(横浜中華街)。 8月の勉強会は、一回休みです。スケジュールが合わなくなりました。ごめんなさい。 9月の勉強会は実施します。 向こう3ヶ月の勉強会の実施については、上記を予定しています。 勉強会まとめ 今回のテーマは「引続き、基に戻って詳細だ!」でした。 参加された人の中は、これからGTDについて知ろうという方がいらっしゃったので、ざっくりとしたステップとリストの説明をして、参加者の現在困っていることについて共有しました。 収集項目にもれが出てくる 収集したデータがアバウトすぎる Referenceデータの取り扱いについて Rhodia No.10の管理の仕方 WeeklyReviewの項目に追加で行えそうなこと 仕事の内容が変わり、以前に比べてうまく対応していない はじめの収集に時間がとられない

  • かつてないほど使いやすいToDoソフト「Things」でタスク管理:戸田覚「Macを仕事に徹底活用」

    Androidスマホ快適設定の達人 ロック画面に表示されるAndroidの通知、他人に見られたくない内容はオフに 2024.03.05

    かつてないほど使いやすいToDoソフト「Things」でタスク管理:戸田覚「Macを仕事に徹底活用」
    kenken610
    kenken610 2009/07/23
    "すでに用意してあるタグを選択できないこと。いつも使っているタグを利用しようと思ったら、入力を終えた後で、Things上で作業しなければならない"収集ステップと処理ステップを厳格に分けてるからかと
  • 残業ゼロは不可能ではない

    ITの現場に残業はつきもの,減らせない」。あなたはこう諦めていないだろうか。仕事量が1.5~2倍に増えたことを機に,逆に残業時間を半減させた現場がある。どう取り組み,何をどう変えたのか。まずは,その事例をご覧いただきたい。 記事は日経SYSTEMSの特集をほぼそのまま再掲したものです。初出から数年が経過しており現在とは状況が異なる部分もありますが,この記事で焦点を当てた開発・運用現場の質は今でも変わりません。 「残業時間が増えるどころか,以前の半分にまで減らせるとは」。NECビッグローブで社内システムの開発を手掛けるサービス開発部 マネージャー,小泉智明氏は,こう言って驚きを隠さない。 同社が残業削減の取り組みに乗り出したのは,2006年秋。それからの1年で,社内システムの開発部門が手掛ける案件の数は,1.5~2倍に増えた。その間,人員増はほとんどない。それにもかかわらず,1人当た

    残業ゼロは不可能ではない
    kenken610
    kenken610 2009/07/21
    文中には書いてないけど、職場単位でやる場合の理想的に近いGTDの実践例。多分週次レビュー(に相当するもの)もやってるのだろう。[事例]
  • David Allen on goal setting | GTD Times

    How do you motivate people to change their behavior? This is a common question for managers, executives, coaches, teachers, parents, and anyone else who ever wants other people around them to act differently in a consistent way. Read More ≫ The second-worst task list app is an inbox with stuff that’s been there more than 48 hours. Here are some reasons the inbox is a poor list manager. Read More ≫

  • マインドマップ、6つのコツ | Ko's Style

    たまに聞かれるので、ここに私の思う”マインドマップを描くコツ”をまとめてみたいと思います。 6つにまとめてみました。 (2009/04/05修正しました) 1) まずは基ルールを知る 2) 楽しいテーマでアイデア出しに使ってみる 3) とにかくたくさん描いてみる 4) 人のマインドマップをたくさん見て参考にする 5) それぞれの枝をなるべく短く単語で書く 6) 色を使って絵を描くと楽しい かな。 1) まずは基ルールを知る まずは基ルールを覚えましょう。 無地の紙を使う用紙は横長で使う用紙の中心から描くテーマはイメージで描く1ブランチ(枝)=1ワードワードは単語で書くブランチは曲線で強調する関連付ける独自のスタイルで創造的に楽しむ!ここも参考になります。 ITエンジニアのためのマインドマップ入門 - @IT自分戦略研究所 マインドマップのは読みましたか? 何も知らない状態からはじめ