タグ

genderに関するkenken610のブックマーク (27)

  • 日本は男女間の収入格差に危機感を持て、OECDトップが警鐘

    都心で横断歩道を渡る会社員ら(2002年1月29日撮影、資料写真)。(c)AFP/OSHIFUMI KITAMURA 【4月26日 AFP】経済協力開発機構(OECD)のアンヘル・グリア(Angel Gurria)事務総長は25日、日は国内の経済格差に対しもっと「危機感」を持つべきだと述べた。 都内で開かれた報道関係者や外交官、学者などとの懇話会でグリア事務総長は、日は社会の階層化と収入格差の拡大に取り組む必要があると発言。特に、女性の雇用が非常に低いことが、急速に高齢化する社会の問題に拍車をかけていると指摘した。 グリア事務総長によると、「日の最富裕層10%の平均収入は、最貧困層10%の10倍以上」で、これはOECD加盟34か国の平均を上回る格差だという。 中でも、男女間の収入格差は顕著で、OECD加盟国中では韓国に次ぐ深刻さだという。 「日の労働市場において、女性の数は圧倒的に

    日本は男女間の収入格差に危機感を持て、OECDトップが警鐘
  • 男女間賃金格差問題の基本のき - frrootsのtwitter補完メモ

    ええと、どうでもいい話といえばどうでもいい話なのですが、twitterで発生したミスコン批判をめぐる議論の中で、「反ミスコン批判」の立場に立つ小倉弁護士の女性労働についての認識がアレなことになっていたので、議論が雲散霧消する前に書きとめておきます。 小倉弁護士がミスコンを擁護していた理由は 「容姿にすぐれた女性が容姿によって経済的地位達成する機会を奪うな」 でした。 その小倉弁護士が「現在は労働市場は男女平等*1で、賃金格差の問題などない*2」という主張をなさっていたので、私はびっくりしたわけなのですね。「この人ほんとに女性の経済的地位に関心あるんかいな」と。 以下では、小倉弁護士のこの認識がどう誤っているかを、賃金格差問題のごくごく基的なこと、基の「き」ぐらいのことからだけで確認しておきたいと思います。 参考にするのは厚生労働省が2010年8月に公表した「男女間の賃金格差解消のための

    男女間賃金格差問題の基本のき - frrootsのtwitter補完メモ
  • オーストラリア、パスポートに新しい性別「x」

    オーストラリア・シドニー(Sydney)の空港で、チェックインカウンターに並ぶ旅客ら(2002年8月19日撮影、資料写真)。(c)AFP/William WEST 【9月15日 AFP】 オーストラリアで15日から、パスポートの性別表示に「男性」「女性」のほかに、「不確定」との表示が加えられた。これまで性別の変更を求めるトランスジェンダーの人などに義務づけていた性転換手術の証明も、必要なくなった。 トランスジェンダーや両性具有の人たちは、医師の同意書を添えて申請すれば、パスポートの性別を自分が望む性別に変更できる。性別で「不確定」を選んだ場合、パスポートには「x」と表記される。 ロバート・マクレランド(Robert McClelland)司法長官は、この変更は、性転換をしたオーストラリア人にも、男女のオーストラリア人たちと同様に、差別を恐れずに旅をする自由を与えるものだと説明した。 トラン

    オーストラリア、パスポートに新しい性別「x」
  • タイ初の女性首相誕生を喜べないフェミニストたち

    タイ・バンコク(Bangkok)のタイ貢献党(Puea Thai部で記者会見に臨むインラック・シナワット(Yingluck Shinawatra)氏(2011年7月8日撮影)。(c)AFP/Nicolas ASFOURI 【7月8日 AFP】3日のタイ下院選挙はタイ貢献党(Puea Thai)が圧勝し、同党党首のインラック・シナワット(Yingluck Shinawatra)氏(44)がタイ初の女性首相に就任する。だが、あまりにも有名なタクシン・シナワット(Thaksin Shinawatra)元首相を兄に持つインラック氏の勝利を、女性権利拡大の新たな1章とみなすことはできないという声も聞かれる。 2か月前にはほぼ無名だったインラック氏の躍進は、国外逃亡中ながら今も国外から党をコントロールするタクシン元首相に負うものだ。従って、男女同権の理念が「ガラスの天井」を突き破ったというよりも、

    タイ初の女性首相誕生を喜べないフェミニストたち
  • インドで根強い男子偏重、人口調査で明らかに 堕胎も横行

    インド・ニューデリー(New Delhi)で行われた女子の胎児中絶に反対する集会に参加する女性(2006年12月10日撮影)。(c)AFP/Prakash SINGH 【4月8日 AFP】男子偏重傾向のあるインドで最近行われた人口調査で、男子に対する女子の比率が1947年の独立以来、最低となった。 10年前の調査で6歳未満の男子1000人に対し927人だった女子は、今回調査では914人に減っていた。世界平均の男女比率は逆転しており、男子1000人に対して女子1050人。この間のインドの経済成長にもかかわらず、女子を持つことに対する社会的偏見が根強いことが示された。デリー大学(Delhi University)の社会学者ギーティカー・ヴァスデーヴ(Gitika Vasudev)氏は「わたしたちは進んだ国の市民だなどと言う前に、この数字について100回くらい考えたほうがいい」と批判的にコメント

    インドで根強い男子偏重、人口調査で明らかに 堕胎も横行
    kenken610
    kenken610 2011/04/08
    祭祀を絶やさないために男子の子孫を確保する必要がある、というヒンドゥー特有の思想も関係しているらしい
  • 性同一性障害の男性、自分をママと呼ばない子供を虐待して逮捕…韓国 : らばQ

    性同一性障害の男性、自分をママと呼ばない子供を虐待して逮捕…韓国 心と身体の性が一致しない性同一性障害を抱える人は、なかなかまわりの理解を得ることが難しいようで、悩みを抱えたりトラブルになってしまうこともあるようです。 韓国の性同一性障害の男性が子供を虐待したことで逮捕されたのですが、その理由は子供が自分を「お母さん」と呼ばないことに憤慨したというものでした。 31歳のこの父親には子どもが4人おり、1人は前の彼女との子供で、その他の3人は2人目の彼女との子供だと言います。しかしながら子供たちが彼を母と呼ぶことを拒否したことで、暴行や事を抜くなどの虐待を働いてきたことがわかりました。 この男性は教育の一環との弁解をしているようですが、裁判所から2年の刑を言い渡されました。男性は2006年から昨年まで31歳になる2人目の女性と一緒に住んでおり、彼女も同じく2年の刑を受けた模様です。 男性は女

    性同一性障害の男性、自分をママと呼ばない子供を虐待して逮捕…韓国 : らばQ
  • 同性愛が違法のウガンダ、過激な反ゲイ紙 議会には死刑法案も

    ウガンダの首都カンパラ(Kampala)郊外の都市ジンジャ(Jinja)で、同性愛反対を掲げて行われたデモの参加者(2010年2月14日撮影)。(c)AFP/TREVOR SNAPP 【10月22日 AFP】同性愛が違法とされ、極刑を含む厳罰化法案が国会に提出されているアフリカのウガンダで、同性愛に反対する論調の新タブロイド紙が「彼らを縛り首に」という見出しや、同性愛者の写真を掲載し、国内外で物議を醸している。 問題となっているのは、タブロイド紙ローリング・ストーン(Rolling Stone、米国の同名誌とは無関係)。10月2日号では目立つ同性愛者100人の身元を割り出すと約束し、さらに以前の号の見出しでは、同性愛者の権利を求める活動家は「縛り首にしてしまえ」と扇動した。 今週に入り、ウガンダのメディア委員会のポール・ムサカ(Paul Mukasa)委員長は同紙に、政府の認可が下りるまで

    同性愛が違法のウガンダ、過激な反ゲイ紙 議会には死刑法案も
  • わざわざレズビアンの運営するサイトの掲示板で「ぼくのかんがえた、どうせいあいしゃをさべつしていいりゆう」を開陳したがる百合オタの皆さまへ反論まとめを作っておくことにしまし

    百合オタさん(の、あくまでも一部)が得意げに開陳する「ぼくのかんがえた、どうせいあいしゃをさべつしていいりゆう」への反論まとめを作っておくことにしました。 うちのようなガッチガチにLGBTニュースを紹介しまくっているレズビアンサイトの掲示板に、「ぼくのかんがえた、どうせいあいしゃをさべつしていいりゆう」を開陳したがる百合オタさんが定期的に現れるのは、いったいなぜなんでしょうか。現実の同性愛者の置かれた状況などひとつも知らず、知る気もないのに、百合ものをちょこっと読んだだけでわかったつもりになり、「俺様が指導してやる」とでも思ってしまうんでしょうか。いちいち相手をさせられるこちらの迷惑も考えず、いい気なことです。 念のため断っておきますが、うちを訪れる百合好きさんの99パーセントは、そんな人じゃないんですよ。皆さん親切に百合作品の情報や感想を書き込んでくださったり、楽しい会話を振ってくださっ

    わざわざレズビアンの運営するサイトの掲示板で「ぼくのかんがえた、どうせいあいしゃをさべつしていいりゆう」を開陳したがる百合オタの皆さまへ反論まとめを作っておくことにしまし
    kenken610
    kenken610 2010/10/12
    イカタコウイルスの作者は聖書の教えに反している
  • ジャパレゲ、ダンスホール現場でのアーティストによるゲイ差別について

    TLに流れてきた @part2style さんのつぶやきからたどって構成。途中、ステージの上側にいるRed Spiderとの対話あり。 ヌケがあれば追加を、引用されたくない方がいたら削除を、編集自由です。ただしできれば「時間順でソート」は文脈が読みにくくなるのでやめてほしーなー、とか。

    ジャパレゲ、ダンスホール現場でのアーティストによるゲイ差別について
  • 男性中心主義の終焉 - 内田樹の研究室

    『プレシャス』のオフィシャル・パンフレットが届いた。 不思議な映画である。 あちこちの映画祭で受賞しているけれど、どうしてこの映画がそれほど際立つのか、たぶん日の観客にはその理由がよくわからないのではないかと思う。 それについて書いた。 変わった手触りの映画だな・・・と思った。「ふつうの映画」と違う。どこが違うのか考えたがわからない。そのまま寝て、一晩寝たら、明け方にわかった。 「男が出てこない映画」だったのである。 「看護師ジョン」役でレニー・クラヴィッツがクレジットされているけれど、2シーンだけ、台詞もわずか。プレシャスの成長を暖かく見守る「いい人」という記号的なかたちでしか物語に関与しない。 プレシャスのあこがれの数学の先生も、プレシャスを意味もなく突き飛ばす暴力的なストリートキッズたちもいずれも、人間な深みのない図像として記号的に処理されている。 一家の不幸そのものの原因であり、

    kenken610
    kenken610 2010/04/30
    実際、最近では珍しくなく、SATCとか「プラダを着た悪魔」とか。
  • 「一般職に、男ですよ」・・・でどこが悪いの? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    日経ビジネスオンラインの「時事深層」というコラム。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100408/213893/ タイトルが「ゆとり世代は男子も「一般職」」。 で、冒頭の文句が、これ。 >「一般職に、男ですよ」 困惑を隠し切れないといった表情で、ある生命保険会社のベテラン採用担当者が話す。企業の採用活動が格化する4月。その最前線では、一昔前なら考えられない事態が起きている。 はあ、男が一般職なんてとんでもないというご認識ですか。「一昔前」とか、一昔前以前から存在した男女均等やら男女共同参画なんてどこの世迷い言やらという世界ですなあ。 いや、その生命保険会社のベテランさんが、というよりも、なにやら最先端がどうたらこうたらいうてはる日経ビジネスさんが、という意味ですよ。 ビジネスの最先端の感覚は、「男たるもの、一般職なんて恥ずか

    「一般職に、男ですよ」・・・でどこが悪いの? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • ゆとり世代は男子も「一般職」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 一般職に応募する男子学生、就職専門の家庭教師に指導を受ける有名私立大学生…。買い手優位の厳しい雇用環境を背景に、学生の就職戦線に異変が起きている。「ゆとり教育」世代が就職期に入り、全体の質が落ちた影響と採用側は言う。 「一般職に、男ですよ」 困惑を隠し切れないといった表情で、ある生命保険会社のベテラン採用担当者が話す。企業の採用活動が格化する4月。その最前線では、一昔前なら考えられない事態が起きている。 この保険会社では、長らく一般職と総合職の2つの職種で学生を採用してきた。一般職は、社内の事務処理などの仕事が中心であり、キャリアを積み重ねていく総合職とは異なる。応募条件に男女の制限はないが、通常は女性が就く職種と考えられてきた。 とりあえ

    ゆとり世代は男子も「一般職」:日経ビジネスオンライン
    kenken610
    kenken610 2010/04/13
    優秀な女子学生なら、いまどき男女差別する企業に行きたいとは思わないだろうし、優秀な男子学生もそんなところに就職しようと思わないだろう。どうやって国際競争力を維持するんだろうか
  • どんどん不幸になっていく米国の女性たち | JBpress (ジェイビープレス)

    米国労働省(Bureau of Labor Statistics)が、「年内にも労働者人口の過半数が女性になる」という予測を発表した。予測通りならば、もちろん米国史上初めての出来事となる。 女性の人数が増えるだけではない。世論調査によると、女性の4割が自分を一家の稼ぎ頭だと回答し、また、男性の9割が「(またはパートナー)の収入が自分より多くても気にならない」と答えている。 この世論調査は、労働者人口の過半数が女性になるという発表を受け、ロックフェラー財団とタイム誌が共同で行ったものだ。 男性の6割と女性の5割が、「職場において女性が昇進することに対する障害がなくなった」と答えている。「社会では男性の方が依然として有利だ」と感じる女性は2割で、男性は1割。女性の7割が、「1世代前よりも女性が経済的に自立した」と考えている。 たった40年前には、最高裁判事、閣僚、知事、FBI捜査官、アイビー

    どんどん不幸になっていく米国の女性たち | JBpress (ジェイビープレス)
  • 「男はケモノ」が「女性の自衛」と結びついていること自体が差別 - 過ぎ去ろうとしない過去

    「男はケモノ」という論法は確かに問題かもしれませんが、それ以上に「男はケモノ」ということで何を言おうとしているのかがもっと問題です。 ■強姦するのが男の性なら去勢するのが自己責任でしょ http://d.hatena.ne.jp/Francesco3/20091129/1259458069 「強姦するのが男の性なら去勢するのが自己責任」は、単なる極論に極論をぶつけているわけではありません。「強姦するのが男の性」いわゆる「男はケモノ」という前提を、「だから」女性は自衛しなければならない、という結論に接続させること自体が女性蔑視的である、ということを暴露しているのです。 「男はケモノ」であるとしましょう。世の中に、人間を手当たりしだい襲うような「ケモノ」がうろうろしている場合、まっさきに対策されるべきは「ケモノ」の排除です。たとえば野犬が増えて人々の身が危険になった場合、ふつうは野犬を捕まえて

    「男はケモノ」が「女性の自衛」と結びついていること自体が差別 - 過ぎ去ろうとしない過去
  • 性転換手術費用、税控除の対象に認める 米租税裁判所

    米カリフォルニア(California)州最高裁が同性婚の合法化を初めて認める判決を下した2008年に行われた第38回サンフランシスコ(San Francisco)LGBT(レズビアン、ゲイ、両性愛者、トランスジェンダー)パレード(2008年6月29日撮影)。(c)AFP/Getty Images/David Paul Morris 【2月4日 AFP】米国で男性からの性転換手術を受けた女性が、手術費を税控除対象に含めるよう求めていた裁判で、米租税裁判所は2日、女性の訴えを認め、性転換手術費は医療費として税控除対象になるとの裁定を下した。 この女性(65)は2001年に2万5000ドル(約230万円)の性転換手術を受け、5000ドル(約45万円)の控除を申請したが、内国歳入庁(Internal Revenue Service、IRS)に却下され、訴訟を起こした。 同性愛者の権利擁護団体「ゲ

    性転換手術費用、税控除の対象に認める 米租税裁判所
  • 内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え Always on TLS of Cabinet Office Website 2019(令和元)年11月更新 Update,November,2019 内閣府ウェブサイトは、2018年11月29日より、常時暗号化通信(TLS1.2)となり、URLが以下のとおり、「https:」に変更となりました。※ ブックマーク機能等に「http:」で始まるURLを登録している場合や、リンクを貼っている場合等は、「https:」から始まるURLに切り替えていただきますよう、お願いいたします。 ※参考:2018年11月から2019年10月までは、httpによる接続を可能とする自動遷移の経過措置をとっておりました。 内閣府ホームページ(https://www.cao.go.jp/) 内閣府共通検索システム Cabinet Office has

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府
  • asahi.com(朝日新聞社):性別変えた夫の子、妻出産でも婚外子扱い 法務省見解 - 社会

    心と体の性別が一致しない性同一性障害との診断を受け、女性から男性に戸籍上の性別を変更した夫が、第三者の精子を使ってとの間に人工授精でもうけた子を、法務省は「嫡出子(ちゃくしゅつし)とは認めない」との見解を示した。全国で6件の出産例を把握、非嫡出子(婚外子)として届けるよう指示した。だが、同じ人工授精でも夫が生来の男性の場合は嫡出子として受理しており、「法の下の平等に反する」との指摘が出ている。  性同一性障害者が自ら望む性別を選べるよう、2004年に施行された特例法に基づき、兵庫県宍粟(しそう)市在住の自営業Aさん(27)が戸籍を「女」から「男」に変更したのは08年3月。翌月、(28)と結婚した。男性としての生殖能力はないため実弟から精子提供を受け、が体内受精で昨年11月に男児を出産した。  市役所に「嫡出子」として出生届を出そうとしたところ、宍粟市はAさんの性別変更を理由に受理を保

    kenken610
    kenken610 2010/01/10
    "同じ人工授精でも夫が生来の男性の場合は嫡出子として受理しており、「法の下の平等に反する」との指摘が出ている。"千葉大臣、出番ですよ
  • マンガで分かる心療内科・精神科・カウンセリング 第十三回「実は男は、女になりたい?」 | 【当日すぐ】上野心療内科ゆうメンタルクリニック上野院/精神科

    <補足> というわけで、男女の思考の差。 いかがでしたでしょうか。 「いやいや女だってもっと他にも色々とつらいんです!」 というご意見あるかと思いますが、今回は女性がつらくないとか、デメリットがないとか、男と女、どちらが絶対的にいいとか悪いとか、ジェンダーがどうとか、そういう話ではありません。 純粋に、精神科の面から、「男性は感情を出しづらいことがある」という話です。 万が一誤解させてしまいましたら申し訳ありません。 そのような意図はまったくありません。 逆に「いやいや男だってもっと他にも色々とつらいんです!」となかなか言いづらいのが男なのです。 今回、そもそもの出典は、「チェンジH」という雑誌にて、 「なぜ女性になってみたいという男がいるのか?」 というテーマについて、精神医学の面から分析したものです。 それを編集して現在のものにしております。 そのため「え、何か唐突に!?」みたいな展開

    マンガで分かる心療内科・精神科・カウンセリング 第十三回「実は男は、女になりたい?」 | 【当日すぐ】上野心療内科ゆうメンタルクリニック上野院/精神科
  • 34歳の彼女のおしゃれブログ - しゃべりたがる私のINPUT★OUTPUT

    のりピーも鳩山さんの所信表明演説もどこへやら、日中34歳の女による男性連続不審死事件で持ちきりですよ。いやあ、すごい話ですねえ。疑惑の通りだとすれば歴史に残る凶悪事件。のりピーには辟易していた私ですが、この事件には注目せずにいられません。朝からお昼にかけてワイドショーをザッピングしまくりです。 報道によると、疑惑の彼女は「小太り」だということで、こないだの特ダネではレポーターが「この小太りの女が」「小太りだったというこの女」と「小太り」連発。報道系言語では「デブ」は禁句なんだろうか。私もこの先なにか悪事をしでかして捕まったときには「小太りの女」あるいは「小太りの主婦」と言われるんだろうか。やせなければ……。 さらに、彼女は熱心なブロガーだったようで、分不相応なセレブ生活の様子を事細かにブログに綴っていたとのこと。高級ホテルでのお事、高級材を使ったお料理、車はベンツ、「贔屓にしている百

    34歳の彼女のおしゃれブログ - しゃべりたがる私のINPUT★OUTPUT
    kenken610
    kenken610 2009/10/31
    同性からは普通より強く見える(けど、延長線上ではある)自己顕示欲が、異性から見ると異常に見えるという話
  • 「ブラジャーはイスラムの教えに反する!外して胸を揺らせ!」 イスラム過激派組織、女性たちを公開鞭打ち…ソマリア : 痛いニュース(ノ∀`)

    「ブラジャーはイスラムの教えに反する!外して胸を揺らせ!」 イスラム過激派組織、女性たちを公開鞭打ち…ソマリア 1 名前:出世ウホφ ★:2009/10/18(日) 11:54:23 ID:???0 [モガディシオ 16日 ロイター] ソマリアのイスラム系過激派組織「アルシャバブ」が、ブラジャーを着用していた女性を公開でむち打ちした。イスラムの教えに反するというのが理由だという。地元住民が16日語った。 イスラム聖法の厳格な適用を求めるアルシャバブは、映画観賞や結婚式でのダンス、 サッカーも禁止しており、今月に入ってからは、強盗を働いたとして若い男性2人の手と足を切断していた。地元住民の話によると、銃を持った男たちがブラジャーを着用していたと思われる女性たちを集め、公開でむち打ちした。その後、女性たちはブラジャーを外して胸を揺らすよう命じられたという。 また、身内がブラジャーを外すよう命じ

    「ブラジャーはイスラムの教えに反する!外して胸を揺らせ!」 イスラム過激派組織、女性たちを公開鞭打ち…ソマリア : 痛いニュース(ノ∀`)