タグ

表現の自由に関するkenken610のブックマーク (87)

  • スウェーデンで「非実在青少年」裁判、マンガ翻訳家が児童ポルノ罪に問われる

    フランス・パリ(Paris)郊外のビルパント(Villepinte)で開催された、漫画やビデオゲームなど日のポップカルチャーの博覧会「ジャパン・エキスポ(Japan Expo)」(2009年7月2日撮影、資料写真)。(c)AFP/EMILIEN CANCET 【5月17日 AFP】(一部更新)スウェーデンの最高裁判所で16日、日漫画の翻訳をしている男性が児童ポルノに当たるイラストを所持していたとして起訴された裁判の被告側反対尋問が行われた。 この男性は、スウェーデン随一の「マンガ」専門家といわれるシーモン・ルンドストローム(Simon Lundstroem)被告で、性的なポーズをとる女児を描いたイラスト39点をパソコン内に所持していたとして児童ポルノ罪で起訴された。1審では罰金2万5000クローナ(約28万円)、2審では同5600クローナ(約6万3000円)の有罪判決がそれぞれ言い渡

    スウェーデンで「非実在青少年」裁判、マンガ翻訳家が児童ポルノ罪に問われる
  • イラク戦没兵葬儀で「死んで良かった」とプラカード、米最高裁判断は「表現の自由」

    米メリーランド(Maryland)州ハイアッツビル(Hyattsville)の高校前で、「ゲイ軍団」「米国はゲイ国家だ」など反同性愛のスローガンが書かれたプラカードを掲げるウェストボロ・バプティスト教会(Westboro Baptist Church)のメンバー。同高校と教師らが「現代の道徳的基準を破壊している」と主張している(2011年3月1日撮影)。(c)AFP/Nicholas KAMM 【3月3日 AFP】イラクで戦死した米兵の葬儀が営まれている近くで、「兵士の死を神に感謝する」「神は同性愛者を憎む」などと書いたプラカードを掲げてデモを行い、遺族から訴えられた米キリスト教会に対し、米連邦最高裁判所は2日、教会側の行動は米憲法で保障された表現の自由にあたるとの判断を下した。 この教会はウェストボロ・バプティスト教会(Westboro Baptist Church)で、創始者フレッド・

    イラク戦没兵葬儀で「死んで良かった」とプラカード、米最高裁判断は「表現の自由」
  • 「女性器カレンダー」は侮辱か芸術か、イタリア

    イタリア・フィレンツェ(Florence)で、イタリア人写真家オリビエーロ・トスカーニ(Oliviero Toscani)氏の「女性器カレンダー」発表会見場で、抗議する女性団体「フリーダ・女性による女性の権利擁護(Frida, Woman defending Woman)」のメンバーら(2011年1月13日撮影)。(c)AFP/FABIO MUZZI 【1月17日 AFP】衝撃的な写真を使った広告キャンペーンで知られるイタリア人写真家オリビエーロ・トスカーニ(Oliviero Toscani)氏(69)が13日に発表したカレンダーは、毎月のページが女性器のアップだけで構成されるという内容で、イタリアでは激しい抗議が起きている。 「性器のトライアングル(genital triangle)」と題され、トスカーナ地方の皮職人組合のプロモーションのために作成されたこのカレンダーは、毎月のカレンダー

    「女性器カレンダー」は侮辱か芸術か、イタリア
  • 「シンデレラ」は政治的?時間帯変更に揺れるカムチャツカ

    コロンビアのカリ(Cali)で「シンデレラ(Cinderella)」を上演するスペインのコンテンポラリーダンスカンパニー「Ballet Carmen Roche」(2009年8月2日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/Luis ROBAYO 【1月13日 AFP】国内の時間帯の変更が政治問題となっているロシア極東カムチャツカ(Kamchatka)州で、「ひそかに政治的なメッセージが込められている」との理由から、新年公演で好評を博した『シンデレラ(Cinderella)』の上演が禁止された。 カムチャツカ地方とモスクワとの時差は9時間だったが、経済の効率化などのため国内の時間帯を減らすというドミトリー・メドベージェフ(Dmitry Medvedev)大統領の方針を受けて2010年に8時間差へ移行したところ、暗いうちに生活する時間が増えるとして街頭デモなどの抗議が起きた。 カムチャツ

    「シンデレラ」は政治的?時間帯変更に揺れるカムチャツカ
  • 『タンタンのコンゴ探険』は人種差別的、図書館からの撤去求める ベルギー

    ベルギー・ブリュッセル(Brussels)の裁判所で『タンタンのコンゴ探険(Tintin in the Congo)』英語版を広げる原告のビエンヴェヌ・ムブツ・モンドンド(Bienvenu Mbutu Mondondo)さん(右)と仏語版を持つ原告側弁護士(左、2010年5月12日撮影)。(c)AFP/GEORGES GOBET 【11月26日 AFP】ベルギーの漫画家エルジェ(Herge)の1931年の漫画『タンタンのコンゴ探険(Tintin in the Congo)』の販売差し止めを求める民事訴訟で原告側は22日、同書を図書館から撤去する命令を出すよう裁判所に求めた。 裁判は、同書は人種差別主義的でアフリカ人に対するステレオタイプが散見されるとして、コンゴ系ベルギー人のビエンヴェヌ・ムブツ・モンドンド(Bienvenu Mbutu Mondondo)さんと反人種主義団体が、出版元カス

    『タンタンのコンゴ探険』は人種差別的、図書館からの撤去求める ベルギー
  • Amazon.comで「小児愛ガイドブック」販売、批判殺到

    米インターネット小売大手アマゾン・ドットコム(Amazon.com)のウェブサイトのホームページ(2010年9月3日撮影)。(c)AFP/Nicholas KAMM 【11月11日 AFP】米インターネット小売大手アマゾン・ドットコム(Amazon.com)のウェブサイトで、子どもを性欲の対象とすることを奨励する自費出版のデジタル書籍が販売されているのが発覚し、アマゾンへの批判が殺到している。 問題となっているのは、アマゾンが電子書籍端末キンドル(Kindle)で販売している『The Pedophile's Guide to Love and Pleasure: A Child-Lover's Code of Conduct(愛と愉しみのための小児愛:小児愛者の行動規範)』と題された書籍。 読者レビューにはこれまで305件の書評が寄せられたが、その多くが「こんなゴミをネットで売るなんて、ア

    Amazon.comで「小児愛ガイドブック」販売、批判殺到
    kenken610
    kenken610 2010/11/11
    (広い意味での)検閲の主体になりうるのは公権力に限るものではなく、AmazonやAppleなども表現の自由に対して責任を負っている。とはいえ、あくまで私企業なので、難しい判断ではある
  • 絶滅寸前?ロシアの風刺画、ネット上に新天地

    風刺を専門にしたロシアのウェブサイト「Kremlingremlin.ru」に掲載された、メドベージェフ大統領を操り人形にするプーチン首相の風刺画(2010年10月25日)。(c)AFP/Kremlingremlin.ru 【11月8日 AFP】ロシアの新聞各紙で主要政治家の風刺画の掲載を避ける傾向が高まり、風刺漫画家らがインターネットに新天地を求めている。 ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)首相やドミトリー・メドベージェフ(Dmitry Medvedev)大統領などを風刺する、ロシアでも数少ない漫画家のビクトル・ボゴラード(Viktor Bogorad)氏(61)は「政治闘争がなく、出版物が当局に仕切られているところに政治風刺画は存在しない」と語る。 同氏の風刺画は経済紙ベドモスチ(Vedomosti)と英字紙モスクワ・タイムズ(Moscow Times)に掲載されてい

    絶滅寸前?ロシアの風刺画、ネット上に新天地
  • 【甲子園・夏】あの名曲…応援歌「ハイサイおじさん」が教育的指導で消された - MSN産経ニュース

    甲子園球場(兵庫県西宮市)で開かれている第92回全国高校野球選手権大会で、準々決勝進出を果たした興南高校(沖縄)のアルプススタンド応援席から、沖縄代表の定番応援歌「ハイサイおじさん」が、ピタリと消えた。理由は、酔っぱらいおじさんを扱った歌詞が高校野球にふさわしくないという“教育的指導”。興南高校は18日の準々決勝第2試合に登場するが、おなじみのメロディー復活を求める声は根強い。  1通の投書きっかけ…全国のファン復活望む声 「ハイサイおじさん」は、約30年前に沖縄で生まれた歌謡曲。25年ほど前、沖縄出身で兵庫県尼崎市内の中学校で音楽教諭をしていた羽地靖隆さん(62)が、甲子園に出場した沖縄勢を応援するため、生徒たちと演奏したのが始まり。独特のリズムが人気となり、沖縄県勢共通の応援曲となった。 ところが今年7月、地元紙に、「遊郭を遊び歩く酒飲みおじさんをからかう原曲の歌詞が、高校野球にそぐわ

    kenken610
    kenken610 2010/08/19
    表現の自由を脅かすのは公権力に限らない、という話
  • エジプト検察当局、「アラビアンナイト」発禁申請を却下

    エジプト・カイロ(Cairo)の書店に並べられている、アラビアンナイト(Arabian Nights)の名でも知られる『千夜一夜物語(One Thousand and One Nights)』(2010年5月5日撮影)。(c)AFP/KHALED DESOUKI 【6月9日 AFP】エジプトの検察当局は8日、イスラム系弁護士団体による『千夜一夜物語(One Thousand and One Nights)』の発禁処分の申し立てを退けた。半国営通信社、中東通信(MENA)が報じた。 発禁申請が出されたのは、国営のGeneral Agency for Cultural Palacesがアラビアンナイトの新版を出版したのがきっかけ。弁護士団体は、アラビアンナイトは「不道徳と罪悪を呼び起こす」性行為に関する記述が多数記載されているとして、わいせつだと主張していた。 アブデル・メギド・マフムード(A

    エジプト検察当局、「アラビアンナイト」発禁申請を却下
  • すがやみつる『コミカライズ魂』(河出新書)全国書店で発売中! on Twitter: "ぼくはパソコン通信を始めてから満25年。インターネットでホームページを始めてからでも15年になる。そのホームページを始めた直後の1996年2月に、こんなことがあったことも、いまでは、ほとんど忘れられている。→ http://bit.ly/bHsf5x #hihitsuzai"

    ぼくはパソコン通信を始めてから満25年。インターネットでホームページを始めてからでも15年になる。そのホームページを始めた直後の1996年2月に、こんなことがあったことも、いまでは、ほとんど忘れられている。→ http://bit.ly/bHsf5x #hihitsuzai

    すがやみつる『コミカライズ魂』(河出新書)全国書店で発売中! on Twitter: "ぼくはパソコン通信を始めてから満25年。インターネットでホームページを始めてからでも15年になる。そのホームページを始めた直後の1996年2月に、こんなことがあったことも、いまでは、ほとんど忘れられている。→ http://bit.ly/bHsf5x #hihitsuzai"
  • フェースブックの「ムハンマド風刺画」に激怒、ユーチューブも遮断 パキスタン

    パキスタンのラホール(Lahore)で、イスラム教の預言者ムハンマド(Prophet Mohammed)の風刺画が投稿された会員制交流サイト(SNS)フェースブック(Facebook)に抗議しデモを行うイスラム原理主義政党ジャマーアテ・イスラーミー(Jamaat-i-Islami、JI)の学生団体、イスラム神学生協会(Islami Jamiat-e-Tulaba、IJT)の活動家たち(2010年5月20日撮影)。(c)AFP/ARIF ALI 【5月21日 AFP】会員制交流サイト(SNS)「フェースブック(Facebook)」上で個人ユーザーが開催したイスラム教の預言者ムハンマド(Prophet Mohammed)の絵のコンテストをめぐり、パキスタンは20日、投稿された風刺画が「冒とくだ」と非難して、フェースブックと動画共有サイト「ユーチューブ(YouTube)」へのアクセスを遮断した。

    フェースブックの「ムハンマド風刺画」に激怒、ユーチューブも遮断 パキスタン
  • 電子コミック「働きマン」が配信拒否になった理由--電子書籍時代の検閲〔2010-05-06〕 - builder

    RPA見直される”業務”と”人”の関係 人的リソースを単純作業から解放! 高付加価値業務への転換のために データ活用は次のステージへ トラディショナルからモダンへ進化するBI 未来への挑戦の成功はデータとともにある ハイブリッドクラウド時代の救世主 企業ITを素早く進化させるためのAVS サービス開始から1年で大幅に機能がアップ オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク ビジネスの推進には必須! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス 現場主導のデジタル変革 ビジネス変革のための“ITの民主化” そして 変わるIT部門の役割 新OSのWin11はどう進化したか ビジネス上の役割、開発の要因と Win11が目指した5つのポイントを紹介 リモートワークを成功させる方法 必須となるセ

    電子コミック「働きマン」が配信拒否になった理由--電子書籍時代の検閲〔2010-05-06〕 - builder
  • Gizmodo編集者宅に捜査:「ブログは報道機関か」 | WIRED VISION

    前の記事 ドラクエ世界を再現する『ルイーダの酒場』、訪問レポート 宇宙から見た川のギャラリー 次の記事 Gizmodo編集者宅に捜査:「ブログは報道機関か」 2010年4月28日 社会メディア コメント: トラックバック (0) フィード社会メディア Kim Zetter 紛失品だった次世代iPhoneプロトタイプを、技術系サイト『Gizmodo』が金銭を払って獲得して報道した件(日語版記事)に関連して、カリフォルニア州サンマテオを拠点とするコンピュータ犯罪特別捜査班(Rapid Enforcement Allied Computer Team:REACT)の捜査官が23日(現地時間)、技術系サイトGizmodoの編集者Jason Chen氏の自宅を家宅捜査した。 当時Chen氏は不在で、捜査官はChen氏宅の玄関を壊して侵入していた。Chen氏の文章によると、同氏とは夕に出かけてい

  • 芸術?侮辱罪?「国旗でおしりをふく」写真で物議、フランス

    パリ(Paris)で、ヤフー(Yahoo!)のウェブサイトに掲載されたフランス国旗でおしりをふいている男性の写真を見る男性(2010年4月21日撮影)。(c)AFP/CHARLY TRIBALLEAU 【4月23日 AFP】フランスで行われた写真コンテストで、仏国旗でおしりをふく男性の写真が入賞したことから論争が起き、仏政府が21日、写真を制作した芸術家の刑事訴追を求める方針を発表する事態に発展している。 問題の写真は同国南部ニース(Nice)の書籍・レコード販売店FNACが行った写真コンテストの入賞作の1つ。前月、無料全国紙メトロ(Metro)に掲載されたことをきっかけに論争の的となった。 仏法務省報道官は、ミシェル・アリヨマリ(Michele Alliot-Marie)法相が「容認し難い行為に対して刑事訴追を求めた」と発表。「国旗に対するこのような目に余る行為を罰する法定の手段があるは

    芸術?侮辱罪?「国旗でおしりをふく」写真で物議、フランス
  • 時代の風:「健全育成」のために=精神科医・斎藤環 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇適切な「環境」で育つのか ひさびさに「表現の自由」を巡る議論がかまびすしい。 この2月に東京都は、東京都青少年問題協議会の答申を受けて、青少年健全育成条例の改正案を都議会に提出した。改正案には、18歳未満を対象にした児童ポルノの規制を強化すべく、「非実在青少年」(漫画やアニメ、ゲームのキャラクターを指す)の性描写への規制や、「単純所持」規定(画像や図版を持っている行為を規制する)が盛り込まれていた。 この改正案は「表現の自由を損なう」として、多くの漫画家や有識者、出版業界の関係者らが強く反対の声を上げた。その結果、都議会の民主、共産、生活者ネットワーク・みらいの3会派は、この問題については「時間をかけた審議が必要」との認識で一致し、継続審議とする方向で合意した(3月19日付毎日新聞Web版)。 実は私も、この件に関しては、これまで浅からぬかかわりを持ってきた。ここで私自身の意見を簡単に述

    kenken610
    kenken610 2010/04/22
    "要するに、大人が人種についての話題を避けたままでいると、多くの子供はのびのびと立派な差別主義者になってしまう、ということだ。"
  • 痛いニュース(ノ∀`):大阪府、「ボーイズラブ」の規制検討…ネットで話題に

    大阪府、「ボーイズラブ」の規制検討…ネットで話題に 1 名前: ろう石(関西地方):2010/04/04(日) 22:35:04.44 ID:Yhjjc9gA ?PLT http://www.pref.osaka.jp/attach/263/00046758/100325shiryo2.pdf(※pdf注意) 大阪府では、18歳未満の青少年を性的対象として扱う図書類等の状況についてまず、実態把握を行います。把握した実態を検証・分析し、「大阪府 青少年健全育成条例」での規制の必要性等を検討します。 (中略) ■大阪府青少年健全育成条例の現状 ○青少年の性的感情を著しく刺激する等、青少年の健全な成長を阻害する おそれのある図書類を有害図書類として指定 ○図書類の販売業者等は、有害図書類を青少年に販売、貸付、閲覧等させてはいけない ○有害図書類を陳列する場合には、青少年が閲覧等で

  • アホでマヌケなオタクのそっくりさん(漫画家?松山せいじの鉄道趣味のブログ): 今回の都の条例は、児童ポルノ規制を隠れ蓑にした、メディアへの政治介入に、検閲に情報統制、治安維持��

    松山 せいじ: ぶっ☆かけ 3 (3) (GAコミックス) (GAコミックス) 3巻です。 実写DVDの宣伝も入っています。 良い意味で馬鹿漫画ですので読んで下さい! 松山 せいじ: おねがい・アンナ先生 (ヤングコミックコミックス) ヤングコミックの単行です! 現在、第二シーズンのおねがい♡アンナ先生Pが連載中です。

  • PC

    厳選Linuxフリーソフト100 Linuxデスクトップを便利にするフリーソフトゲームも遊べる 2024.02.28

    PC
  • asahi.com(朝日新聞社):福岡県警、暴力団雑誌の撤去要請 コンビニ6社応諾 - 社会

    福岡県内に店舗を展開するコンビニエンスストア6社が福岡県警の要請を受け、暴力団情勢を専門に扱う月刊誌などの販売中止を決めたことが分かった。「青少年が誤ったあこがれを抱く」というのが理由で、暴力追放運動に協力する立場から各社が足並みをそろえた。一方で、県警の要請は「表現の自由」を脅かすという見方も出ている。  福岡県警によると、要請は昨年12月下旬、同県コンビニエンスストア等防犯協議会に対し文書で行った。今年2月には書店団体にも要請した。  文書では、暴力団の組織や幹部などを詳細に紹介する月刊誌や暴力団の抗争を描くコミック誌など数社の数十種類の書籍を列挙した上で、「これらは暴力団を美化する風潮があり、青少年が誤ったあこがれを抱き、暴力団に加入してしまう恐れがあることから、売り場からの撤去を検討すべきだと考えている。ご理解の上、適切な措置をお願いしたい」と要請したという。対象には全国規模で発行

    kenken610
    kenken610 2010/03/25
    そのうち、サラリーマン金太郎や島耕作や只野仁が発禁になっても、もう驚かない。
  • 児童ポルノ:日弁連が「単純所持」禁止…規制で方針転換 - 毎日jp(毎日新聞)

    児童買春・児童ポルノ禁止法の改正をめぐり、日弁連は児童ポルノ画像を個人で見るためだけに所有する「単純所持」を禁止すべきだとの意見書をまとめた。捜査機関の権力乱用を防ぐ観点から規制強化に慎重な立場だったが、インターネット上などで児童の性的虐待画像がはんらんしている現状を憂慮し、姿勢を転換した。意見書は23日、関係省庁や各政党などに提出する。 日弁連は、前回の法改正時にまとめた03年の意見書で「(画像の)流通抑制は製造、販売の厳格な摘発などによるべき」だとし、単純所持の規制に反対した。現在でも内部には「取り調べ可視化さえ実現していない段階で、捜査権力を拡大するのは危険」との意見がある。このため新たな意見書では処罰規定までは求めず、禁止明確化を求める。【丹野恒一】