タグ

ブログに関するdaaaaaaiのブックマーク (25)

  • 有料ブログ「note」運営のnote、想定時価総額44億円の超絶ダウンラウンド赤字上場へ : 市況かぶ全力2階建

    いなば品、謝罪文を出すつもりが非上場オーナー企業の悪いところを煮詰めた怪文書「由比のボロ家報道について」を世に出してしまう

    有料ブログ「note」運営のnote、想定時価総額44億円の超絶ダウンラウンド赤字上場へ : 市況かぶ全力2階建
    daaaaaai
    daaaaaai 2022/11/17
    厳しい・・・。エクスポート機能はまだ先かなあ。WordPressのAutomaticがどうマネタイズしているかは気になる(調べていない
  • 独身男性が独身男性にオススメする2018年に買ってよかったもの - no wifeなmy life!

    2018年もライフをハックするために様々な物を買いました。そこで買った物の中からオススメを紹介するっていうブログみたいなことをやってみようかなと思うわけです。 さて私に関してですが、有り体に言うと36歳の独身男性。ですので独身男性にオススメできる買ってよかったものでやっていきます。というかそれ以外できないんですが。 ・2018年に買ってよかった物 5位  大きめの冷蔵庫 多分これですね。 シャープ 冷蔵庫 スリム シンプルデザイン プラズマクラスター搭載 271L ホワイト SJ-PD27C-W 出版社/メーカー: シャープ(SHARP) 発売日: 2016/12/15 メディア: ホーム&キッチン この商品を含むブログを見る 巨大な鍋で料理をする癖があるんですが、巨大な鍋がそのまま冷蔵庫に入るので最高。後、唐突に肉10数kgとか仕入れる癖もありますが、その場合でも無理なく収納できそうで捗

    daaaaaai
    daaaaaai 2019/01/16
    買いたい
  • 【重要】ブログ村システムの全面リニューアル 及び サービスや機能の新設・統廃合 - にほんブログ村からのお知らせ

    【ご返信の遅れにつきまして】 大切なお知らせ メンバーの皆さま、読者の皆さま 「ブログ村は新しく生まれ変わります」 にほんブログ村・村長(そんちょう)と申します。にほんブログ村建国以来、14年間のご愛顧、ご支援、ご協力、当に当にありがとうございました。 平成16年/2004年11月21日、にほんブログ村は誕生しました。あれから14年、ブログ村のブログ愛は更に激しく燃えさかっています。まるで平成のフィナーレを飾るかのように来る平成31年/2019年4月1日をメドにブログ村は新しく生まれ変わります。 多くのメンバーさまや読者さまに今後も末永くブログ村をご利用頂くために老朽化して、安定性・正確性を欠いている現在のブログ村のすべてのシステムを簡易でパワフルなシステムに全面的にリプレイス(移行置き換え)いたします。すでにリプレイス作業は佳境を迎えておりまして、この秋口からユーザーの皆さまには見え

    【重要】ブログ村システムの全面リニューアル 及び サービスや機能の新設・統廃合 - にほんブログ村からのお知らせ
    daaaaaai
    daaaaaai 2018/09/01
    「まるで平成のフィナーレ」わりと不安になるリニューアル予告・・・。
  • アラサーになって「何者にもなれない」という呪いが解けた - 欲しがります負けたって

    昔からずっと「私は何者にもなれない」と思い続けていた。 幼少期を欧米で暮らし、親も周囲もなんでも褒めてくれる環境で育った。 就学前に文字を読めば天才と呼ばれ、絵を描けば画家になれると言われ、笑えば「こんなに可愛い子は見たことがない」と言われ、仏頂面でいても「この子は哲学者だね」と言ってもらえた。(どんな子どもにもそうやって接する文化なのだ。) 当時の私がその褒め殺しの環境をどう捉えていたかはわからないが、帰国して国立大附属の小学校に入学した時のショックは覚えている。 イギリスの学校では筆算ができるだけで神童のように扱われていたのに、日の同級生には数学オリンピックで入賞するような子がいて、それなのに体育の成績が悪いと親に怒られて体操教室に通わされていた。自分は絵が得意だと思っていたけど、教室に並べて貼られた作品の中で自分の絵はお世辞にも上手い方には見えなかった。 とにかく勉強も運動も芸術も

    アラサーになって「何者にもなれない」という呪いが解けた - 欲しがります負けたって
    daaaaaai
    daaaaaai 2018/05/17
    いい文章。自分で自分の生き方を決めてしまってそれに振り回されてしまうの、どうしたらいいんだろう。好きな異性のタイプを思い込むことで視野が狭くなるのと似てる?
  • 面白かった本2017 - phaの日記

    今年読んで面白かったを紹介していきます。今年中に更新なんとか間に合った。 唐辺葉介『電気サーカス』 海沢めろん『全滅脳フューチャー!』 野崎まど『[映]アムリタ』 姫乃たま『潜行 地下アイドルの人に言えない生活』 劇団雌『浪費図鑑』 穂村弘『世界音痴』 西村賢太『一私小説書きの日乗』 田中清玄『田中清玄自伝』 スコット・フィッツジェラルド『グレート・ギャツビー』 ジョナサン・ハイト『社会はなぜ左と右にわかれるのか』 管賀江留郎『道徳感情はなぜ人を誤らせるのか』 こだま『夫のちんぽが入らない』 関連記事 唐辺葉介『電気サーカス』 電気サーカス (アスキー書籍) 作者: 唐辺葉介出版社/メーカー: KADOKAWA / アスキー・メディアワークス発売日: 2013/12/06メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る ネット系シェアハウスを舞台にした小説。今年一番面白かった

    面白かった本2017 - phaの日記
  • 俺のレールと人生について - 表道具

    「レール」という言葉をきっかけに男たちが人生について語っている. 大学院在学中にレールに乗ったまま起業した話 - chokudaiのブログ の虫: レールに沿わない人生を送っていたら、未だにレールに乗れていない人間のお話 俺もちょうど人生の節目が来ているので,人生について語るとする.全部入りは初めてだと思う. 良かった頃 俺は1985年,東京葛飾に産まれた.出産は東京女子医大だったと思う.柴又ではなく立石なので寅とは関係ないが,様々な場所に出入りして女性と出会い,別に何もせず「こういう女性っていいな」と思いながらその後会うことはなくなるというのを何度かやっているため,寅の精神,スピリット・オブ・トラは継いでいると思う. 小学校3年まではまあ凡庸だった.父親は電話設備の会社をやっており,光ファイバーを引ける数少ない人物として重宝されていた.給料も良かった.母親は重度のてんかんで何度か死にか

    俺のレールと人生について - 表道具
  • ゼロオーバーヘッド・ブロギングの時代

    tumblrのファウンダーであるDavidのインタビュー Read/WriteTalk » Blog Archive » David Karp - CEO, Tumblr や、投資しているVC(25%くらい)のTumblrについての説明 Tumblr | Union Square Ventures の中や、lifehacker.comでの紹介 Geek to Live: Instant, no-overhead blog with Tumblrのタイトルで、no-overheadというキーワードが出てくる。いままでのブログに比べて、書くときに必要な付随する作業が少なくてブログを書くのにかかる時間が短くなる、という意味。 はっきりと文字で目にしたのはこのときだけれど、振り返ればWakoopaのときからこのno-overheadの流れがあった。 時間がないのでスケールしない インターネットでど

    ゼロオーバーヘッド・ブロギングの時代
    daaaaaai
    daaaaaai 2016/03/25
    これがIoTのもたらす効果の本質(のひとつ)な気がする
  • 天下泰平

    いつもご利用誠にありがとうございます。 今週のやつは会員メールマガジン Vol.839をお届けします。     =INDEX= ● 特集:春の土づくりにも、春の身体づくりにも♪「バクチャーシリー いつもご利用誠にありがとうございます。 今週のやつは会員メールマガジン Vol.838をお届けします。     ● たきさわたいへいコラム:ついに始まる日の大麻社会 ● 新商品: いつもご利用誠にありがとうございます。 今週のやつは会員メールマガジン Vol.837をお届けします。     =目次= ● 特集:花粉症、眠気、だるさ・・春の気になる症状をケアする「カパ いつもご利用誠にありがとうございます。 今週のやつは会員メールマガジン Vol.836をお届けします。     ● たきさわたいへいコラム:目には目を、歯には歯を、電磁波には電磁波 いつもご利用誠にありがとうございます。 今週のやつ

    天下泰平
    daaaaaai
    daaaaaai 2016/03/08
    パワーがある
  • 妻の小言。

    「急に転勤を言われ、4月から新しい職場に行っていますが、先輩(年下)の意地悪ときつい言葉に毎日辛い思いをして、会社を出た途端帰り道涙が止まりません。

    妻の小言。
    daaaaaai
    daaaaaai 2015/07/17
    お、おもしれえ・・・!こんな結婚生活したい(強くなりたい)
  • ミニマリストに悪口言う人はゆるさないんだから - ネットの海の渚にて

    前回までのミニマリスト dobonkai.hatenablog.com 上記の記事に通報を受けたことで目が醒め、ミニマリストの高貴で崇高なる思想に感化されたドボン会は、今までの非礼を恥じ、反ミニマリストから一転、ミニマリストを崇め奉るミニマリスト信者になったのだ。オネエ言葉で! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ あんたたち、耳の穴かっぽじってあたしの話を聞きなさいよ。 いいこと。今後一切ミニマリストについて悪口言ったらあたしが許さないんだから。 ミニマリストのみんなが多少脇の甘いことを書いたりするけど、それを寄ってたかって「あーでもないこーでもない」っておっさんたちが擦り寄ってくるのって気持ち悪いの気が付かないの? だから女にモテないのよあんたたちシネバイイノニ。 とにかくあたし達ミニマリストのやることは全て正しいの。 はてなーだかモヒカンだか知らないけど、流行らないのよそ

    ミニマリストに悪口言う人はゆるさないんだから - ネットの海の渚にて
    daaaaaai
    daaaaaai 2015/07/17
    受動的ミニマリストっぽい広告がでていたのでgyazoった http://gyazo.com/a26fc52e14065d512cbe3351176ee96e
  • 利用者:黒狗皐羅 - Wikipedia

    この利用者はウィキマネーを利用しています。残高はウィキバンクに記されています。 ウィキマネー及びウィキバンクは2016年9月9日をもって終了いたしました。

    利用者:黒狗皐羅 - Wikipedia
    daaaaaai
    daaaaaai 2015/06/30
    2010年ごろに存在しないと思われる出典で記事を量産していたっぽい人
  • ドミニオン高槻会(第3回)に参加して、思ったこと(雑記) - えみーのマイペースな毎日

    6月7日(日)、ドミニオン高槻会 第3回に参加しました。所用により16時過ぎ~19時の短時間の参加となってしまいましたが、参加者が私含めて4人で且つ顔馴染みの方々だったので、安心して(?) 好きなように (?)プレイすることが出来ました(参加者は、主催のmoharimoさん、ふるたかさん、カッシーさん)。3時間でプレイしたのは、「ドミニオン」を1回と「宝石の煌めき」を1回ですが、どちらも学びが多くて、面白かったです。 気持ち穏やかにプレイ出来たこともあり、私がボードゲームをする上で重きを置いていることについて整理してみました(数字は、優先順位を示します)。 1.他人の思考を読むこと ボードゲームを通じて、他のプレイヤーの思考回路や考え方について、少しでも理解出来たら良いなぁという希望を抱いています。考え方の傾向や癖など、ボードゲームをやればやるほど、その人の考え方や生き方が透けて見えるよう

    ドミニオン高槻会(第3回)に参加して、思ったこと(雑記) - えみーのマイペースな毎日
    daaaaaai
    daaaaaai 2015/06/11
    ボードゲーマっぽい内省。自分はボードゲームやるとき思考とコミュニケーションをどれくらい意識できてるかなー
  • ブログを始めて10年経った - Schreibe mit Blut

    自分がブログを開設したのは2005年の5/19、初めて何か書いたのは5/21ということになっている。 初めから10年続けようと思っていたというよりは、気がついたら10年経っていた。 全然書かない時期もあった。 今10年を振り返って一番面白いのは自分だろうし、このエントリを10年後に読んで一番面白いのも自分だろう。 この手のエントリは油断すると老害化するものだが、他人の参考には恐らくならないだろうという注意書きを添えたところで、段階的に振り返ってみる。 2005年〜 最初のエントリは「大学に入ったし、新しいことを始めたい」という単純な意志表明だった。 同期に誘われmixiも始めていたがブログの方がデザインなど色々カスタマイズもできて面白かった。 サービスはいろいろあったが、割とメジャーだったgooブログにした。 内容はだいたい大学の講義、バイト、読んだやサークルの活動、言語について(これは

    ブログを始めて10年経った - Schreibe mit Blut
    daaaaaai
    daaaaaai 2015/05/25
    10年すごい。どろどろした感情の吐露も読みたいです! “何らかの物語や思想やミームを、それが死ぬ前にどこかへ複製してしまいたい”
  • 退学から5年経ったことについて、ある一面から見た、とても自己中心的な話。 - ちなみに

    1月5日に退職願を提出しました。 大学院を退学してから5年が経ったので、これまでのこと、今のこと、これからのことを記します。 個人の日記なので「で、お前誰?」というツッコミは勘弁願いたいのですが、僕がこのエントリを書く自由があるように、捉え方も自由だと思うので、せめてお手柔らかにお願いします。 前回までのあらすじは5年前にエントリを書いているのでご確認ください。めちゃくちゃ意識高いこと書いてて恥ずかしいけど、これだけは黒歴史にしてはいけないと決めている。 今日のこれも多分意識高くなるし、まあ一緒かという話もありそう。 さて、あれから5年も経ってしまいました。ものすごい勢いで時間が経っていて、これを書いたときには永遠先だと思っていた「5年後」にいるのかと思うとなんだか現実感がありません。 全然まとまらない文章だけれど、今この瞬間の僕から出た文章をここに残しておきます。 5年後の僕も笑っている

    退学から5年経ったことについて、ある一面から見た、とても自己中心的な話。 - ちなみに
    daaaaaai
    daaaaaai 2015/03/18
    内省的で献身的な印象。またご飯食べに行きましょう!
  • (※図書館話です)主人がパスファインダーブログを開設して一か月が経ちました…… - 図書館学徒未満

    タイトルは釣(ry 事の発端は畏友 id:Koshian 氏とのこんな会話でした。 @liliput_xxx なるほどパスファインダー。俺らがポインタと呼ぶやつですね。今ならアフィリエイトでそうした仕事にも報酬が得られる可能性もありますし、すばらしい仕事になる予感がしますね— Sugano Yoshihisa(E) (@koshian) December 29, 2014 ではやってみようということでできたのが『書架とラフレンツェ』というブログ内にある以下の記事です。 やる気とモチベーションは関係ない - 書架とラフレンツェ それでも「好きなことで、生きていく」。慈悲はない。 - 書架とラフレンツェ 嘘つきヤリ捨て男にムカついたときのおススメ小説&映画 - 書架とラフレンツェ 採用で失敗しない、たった一つの冴えたやり方 - 書架とラフレンツェ なぜ、お金持に増税してはいけないの? - 書架

    (※図書館話です)主人がパスファインダーブログを開設して一か月が経ちました…… - 図書館学徒未満
    daaaaaai
    daaaaaai 2015/03/11
    パスファインダーすごい。単なるブックレビューではなくて、ストーリーがあるもの自分も意識しよ
  • 知性・ネット・インフレ 「プシスファイラ」は最高のSFだった - ぜぜ日記

    すごいSFを読んでしまった。 きっかけはひと月ほど前に日で急速にブームが来て急速にしぼんでいったブラウザゲーム「クッキークリッカー」。 ゲーム性も注目に値するのだけれどそのSF的な小道具の使い方とインフレ具合がかなりおもしろく、興奮して翌日9時からお仕事なのに朝3時くらいに記事を書きあげた。 dai.hateblo.jp この中でインフレものSFでいいのがないか書いたところ、コメントやブクマで「ディアスポラ」や「フカシギの数え方」、「かもめのジョナサン」を紹介してもらえた。インターネッツは自分が思っていたより暖かくて嬉しい。 その中でもKitten overseersという使い捨てハンドルネーム*1で「プシスファイラ」というものを薦められた。 プシスファイラ/天野邊はどうでしょう。 クジラたちのコミュニケーションに焦点を当てた牧歌的で大自然な物語と思い読み始めたのですが いつの間にかGr

    知性・ネット・インフレ 「プシスファイラ」は最高のSFだった - ぜぜ日記
    daaaaaai
    daaaaaai 2015/02/12
    1年半前の書評がにわかにブクマされはじめたので再宣伝。不遇の超名作SFなのでぜひ文庫化してほしい。
  • ブログ盗用の現場が熱い(怖い)!盗用されて、さらに二次盗用されて、挙句オリジナルは検索ヒットせずボロボロ…( ノД`)・・・

    ブログ盗用の現場が熱い(怖い)!盗用されて、さらに二次盗用されて、挙句オリジナルは検索ヒットせずボロボロ…( ノД`)・・・
    daaaaaai
    daaaaaai 2013/05/26
    Googleの検索結果から外してもらうの推奨。 http://support.google.com/webmasters/bin/answer.py?hl=ja&answer=1663688
  • とあるSIerの憂鬱

    今自分がやろうとしていることは何なのか 今やっていないことは何なのか そんな疑問に答えてくれるのは、超高度な「組織」である「体」との比較ではないか。 脳は考えることができる。しかし肝臓のような化学処理はできない。心臓のように栄養素・酸素・温度を届けることもできない。 管理者のもたらす真の「価値」は全体の幸福のコーディネート、どこへ向かうかを示すこと(リーダーシップ)・・・ではないのかな。 環境や仕事に差がなければ、 差が出しにくければ、 違いは誰がいるかになる。 その人は他の会社にはいないのだから。 退職エントリで、「あの人とは離れたくないが、断腸の思いで決断した」みたいな言葉は読んだことがない気がする。 Work life balance = WLB ワークとライフは別々ではないはず。 ワークがつまらなければライフの質も下がる。 寝ることと働くこと、これが多くの時間を占める。 ITワーク

    とあるSIerの憂鬱
    daaaaaai
    daaaaaai 2013/04/17
    良い。こんなブログにしたいものである。
  • 2012年から2013年へ - ぜぜ日記

    あけましておめでとうございます。いつのまにか2013年になりました。へび年ですね。 Love 巳 Tender— だいはーどさん (@daaaaaai) 1月 3, 2013 昨年も、ほんといろんなひとにお世話になっておりますが、今年もよろしくおねがいします。お世話になった方やみなさまに貢献できるよう多少は力をつけたいです。とはいいつつ年末年始は相変わらず堕落してる。飲んで遊んでだらだらり。 退廃的で享楽的に過ごしている中、正月から論文を読んでいる人がいたり、コード書いたりしている人をみると恥ずかしい次第です。 お仕事にいそしんでいる人もたくさんいて頭が下がります。年越しのアクセス数の増加に合わせての監視であったり、世間の休みが続くときにしかシステムの入替ができないであったり、鉄道や電気のインフラなど止められないシステムやお医者さん、警察官、消防士のみなさまもおつかれさまです。みなさまのお

    2012年から2013年へ - ぜぜ日記
    daaaaaai
    daaaaaai 2013/01/03
    2013年の年頭所感と、おまけとしての2012年に消費したコンテンツのメモ。今年もよりしくおねがいします!
  • 人間RAID - ぜぜ日記

    勤労感謝の日ですね。働いているすべての人に感謝。*1 今日は働くことについて考えてみます。 働いていると、その人しかできない仕事があって休めない、というのがままあります。 会社を辞められないし、もし辞めたら事業に影響が出てしまう。 これは、仕事が属人的なものになっているのを容認し続けたマネジメントの失敗だ、と言われています。 この「その人しかできない仕事問題」は事業を継続していく上で大きなリスクだし、人員計画に問題があるとは思えます。 風邪を引いたら仕事が止まるしもし会社を辞めたら事業がつぶれる。そういうことは避けないといけません。 もちろん、交換・調達可能なスペシャリストだと話は違います。ここでは技術的にその人しかできない、というよりは複雑な業務を知っていたり、他社・他部署のキーマンとつながりがある、ということを指している程度にとらえてください。マニュアル作成が困難であったり、引き継ぎに

    人間RAID - ぜぜ日記
    daaaaaai
    daaaaaai 2012/11/23
    勤労感謝の日なのでネタ記事を書きました。