タグ

会社に関するdaaaaaaiのブックマーク (12)

  • リモートワーク(在宅勤務)を1.5日やってみて - Really Saying Something

    私は基的にはマインドが社畜なので、会社に行きたい。できれば会社で仕事をしたい。そういうふうに社会人人生を20年(まじで20年なんだけどどうすればいいのこれ)やってきた。しかしこのご時世、まったくそういうわけにいかなくなってしまった。 「リモートワーク」なら数年前にやったことがある。チームの中で私一人だけ別のオフィスにいる、他の人とは全部テキスト&オンライン、という時期があった。だから自宅で仕事をするのだってその延長だと思った。インターネット回線が会社より重い(下手するとTwitterでさえ読み込みが止まる瞬間がある、たぶん集合住宅全体だから他の誰かが何か重い作業をしているのだろう)ことがあっても、部屋の中がとっちらかっていても、なんとかなるだろう、なんとかしなければ、と思って今週の頭から在宅勤務に入った。 ところがどっこい、かなり勝手が違うのだ。 pros 今のところない。 cons 集

    リモートワーク(在宅勤務)を1.5日やってみて - Really Saying Something
    daaaaaai
    daaaaaai 2020/03/31
    切り替えるのたいへん。
  • Dropbox で4年働いて学んだこと10のこと

    Dropbox に4年間働き、2019年6月に退職した。2015年4月に入社し、4年2ヶ月勤務したことになる。 4年勤務するというのはサンフランシスコ、シリコンバレーのIT企業では非常に長く、退社する前、私は全社員の中で上位10%の古巣の社員になっていた。 それぐらい人の入れ替わりがあり、優秀な人たちが出入りするのがサンフランシスコ、シリコンバレーの成長しているIT企業の特徴の1つだろう。 Dropbox で働いた4年間は最高にエキサイティングで学びが多かった。特に僕は上場前で日オフィスの立ち上げ当初に入社したからだろう。僕が入社した当時は社員数はグローバルで1200人だったが、今では2000人を超える社員数になった。さらに僕の部署は入社時は6人だったが、最後には80人ぐらいに成長し、会社の売上の9割を担う部署になっていた。 そんな急成長し続けるDropboxに4年間在籍して学んだことが

    Dropbox で4年働いて学んだこと10のこと
  • RECRUIT | ヴェルク株式会社

    A 11名(役員2名、社員9名)で、内訳は以下です。 エンジニア:5名、サポート:4名、データ分析:2名 40代:9名、30代:2名 男性:8名、女性:3名

    RECRUIT | ヴェルク株式会社
    daaaaaai
    daaaaaai 2019/04/25
    boardつくっているところ
  • 退職エントリー的ななにか - フロントエンドの地獄

    こんにちは。ワタナベです。 そういえば会社辞めてから結構経っちゃったんですが、なんで辞めたのかとか書いておこうと思いたちまして、さらっとですがブログとしてしたためておきます。 面白法人カヤック:入社から退職まで 2年半ほどお世話になった面白法人カヤックを去年の9月で退職していました。 新卒で入った会社は全然Webの会社じゃなかったんですが、個人でWebサービスとかを独学で勉強して作ってました。 とはいえ独学だと限界があるな〜ということで、Web系の会社に転職したいなと思っていてカヤックと出会い 自社サービスと受託両方やっている 経営理念「つくる人を増やす」に共感した 月一で個人制作発表会をやっている!(これ最高) ということで応募して採用していただき、HTMLファイ部の受託部門で働いていました。 その頃は「ままはっく」という、育休中に始めたブログを成長させてフリーランスとして独立していま

    退職エントリー的ななにか - フロントエンドの地獄
    daaaaaai
    daaaaaai 2018/06/11
    めっちゃすごい
  • tera-smile.com

    This domain may be for sale!

  • 第23羽「白山スランプマウンテン」 - 純粋関数空間

    僕が6年間ほど勤めた会社を、 見送られるともなくひっそりと退社したのは、 11月末のことでした。 ここ1年半は体調の問題から休職をしていたのですが、 大学院時代の立ち上げから数えると更に2年、 思えば随分と長いこと関わった会社を、 こういう形で辞めることになるのは、 やはり意であったとは言えないでしょうね。 決まってから退職日までが2日という、 準備をするにはいささか短い期間ではあったので、 今の一番の懸案は、 当面の生活をどうしたものだろうかという、 非常に刹那的な問題でございます。 これを読んでくださっている方の中で、 こんなしょうもない記事を読んでもなお僕に興味があるという酔狂な方がもしいらっしゃいましたら、 にご連絡を頂けると嬉しいです。 自己紹介などは http://tanakh.jp/about.html ここに多少まとめてあります。 かくして職を失った僕は、 これまで考えて

  • 新宿歌舞伎町ぼったくりFAQ | 新宿 弁護士青島克行の歌舞伎町ぼったくり被害相談室

    新宿 弁護士青島克行の歌舞伎町ぼったくり被害相談室 新宿歌舞伎町でぼったくり被害にあわれた方から毎週3~4件(どころではない数)のSOS電話を受けております。弁護士として緊急対応ができない懺悔の気持を込めてこのサイトを運営しています。 歌舞伎町ぼったくり|よくあるご質問 細かい話はぬきにして、原則的な回答をさせていただいております。 あくまで原則的な回答ですので、個別具体的事情(身の危険!)に応じた、現場判断は、皆さん各自でしていただく必要があります。 安全第一、無事帰宅を再優先にお願いします。 弁護士に関するご質問 Q 今歌舞伎町交番前にいます。今助けに来てくれますか? A 申し訳ないです。行けません。 今後どうなるかはわかりませんが、2015.3月時点では現場に出向くという対応をする予定はありません。 但し、被害客側が店側に自分の身分(氏名、住所、電話番号など)を明かしているにもかかわ

  • (法務部じゃない普通の)ビジネスパーソンのための法務ブックガイド2012 : 企業法務マンサバイバル

    2011年12月22日07:00 (法務部じゃない普通の)ビジネスパーソンのための法務ブックガイド2012 カテゴリ法務_その他 businesslaw Comment(0)Trackback(0) 日の企業法務パーソン7,000人あまり(平成22年経営法友会調べ)の中で、法律専門書を自費で購入している冊数ではトップ5%には入っているはずと自負している私ですが、やはり店頭でパラパラっと見ただけで「こりゃイマイチかな」とわず嫌い状態になっているはあるわけで。そういった読みこぼしの良を拾うのに、毎年恒例のこのBLJ法務パーソン向けブックガイド企画には感謝しております。 BUSINESS LAW JOURNAL (ビジネスロー・ジャーナル) 2012年 02月号 [雑誌] 販売元:レクシスネクシス (2011-12-21) 販売元:Amazon.co.jp さて、去年の今頃は「英文契約書

    (法務部じゃない普通の)ビジネスパーソンのための法務ブックガイド2012 : 企業法務マンサバイバル
    daaaaaai
    daaaaaai 2012/12/23
    一度それなりに勉強しておきたい!
  • 日系企業新卒の私が、海外企業の新卒と話して一番驚いた違い | ShareWis Blog(シェアウィズ ブログ)

    こんにちはLinsiです。 わたしは現在、ShareWisを手伝いながら日で典型的な某日系企業で勤めています。 大学を卒業して初めての会社のため、自分だけで、他の会社の仕事環境がどうこうと比較することはできませんが、 幸い私の場合、学生時代の友達が就職を機に世界中にバラバラに散らばったため(それはそれで悲しいことですが)、各国、各企業の新卒の会社事情を耳にすることができます。 今回は、そんな中で見えてきた個人と会社との付き合い方について書いていきたいと思います。 私は典型的な日系企業に勤めていると言いましたが、「現在の典型的」な日系企業は、規則・規律を重んじる体育会系、という「昔の典型的」な日系企業から脱しようとしています。 ただ、このような変化は1日で達成されることはありません。 なので、妙に規律が厳しい部分と、妙にゆるい部分がごちゃまぜになったような状態が今は続いています。 私の場合

    日系企業新卒の私が、海外企業の新卒と話して一番驚いた違い | ShareWis Blog(シェアウィズ ブログ)
    daaaaaai
    daaaaaai 2012/10/20
    Linsi先生こんな副業してるんだ・・・。日本だとお仕事を独占してる会社はこういうところが多くてそこで経験積んだ人がどんどん文化を継承している気がする(主観)。
  • 第2回給与計算教室 ~残業代を計算してみよう~ - みんなの給与計算教室

    New! Twitterもはじめました。知っておくと役立つトピックをこまごまとりあげています。 https://twitter.com/kyuyo_lesson スポンサーリンク こんにちは。 先月から始まりました給与計算教室、 今月は残業代の計算方法について学びます。 暗黙的ななにかによってうちは残業代がでないんだ。。という方もいるかもですが、 いつの日か残業代が出ることを信じ、ぜひ前向きな気持ちで取り組んでみましょう! はじめに 先月の教室で、給与計算には主に3つの柱があることを述べました。 1.勤怠 2.社会保険料 3.税金 1番目の勤怠の作業では、その人が何時間働いたかを正確に把握し、 それをもとに残業代の算出や、働いていない時間分を控除したりします。 この勤怠による金額が決まってこないと、あとの社会保険料や税金の計算もできない、、 というのは前回お話したと思いますが、そのくらい給

    第2回給与計算教室 ~残業代を計算してみよう~ - みんなの給与計算教室
    daaaaaai
    daaaaaai 2012/02/24
    勉強になります。ただお金をもらってるだけじゃないんだー。ちゃんと残業代をもらおうね。
  • 雑記36 それでも人は動いている|俺が本気を出してvipの安価で東大を目指すことになった(正)

    俺が気を出してvipの安価で東大を目指すことになった(正) 記事一覧 百十六日目・終了 » 雑記36 それでも人は動いている 2011-12-17 18:30:30NEW ! テーマ:雑記 「それじゃあ明日はよろしくおねがいしますね」 ガチャリ━━ 明日の仕事内容が電話にて伝えられた。 ファーザーが三年ぶりに、その重い腰を持ち上げて動き出した最初の仕事は… ゴミ収集車の助手だった… * 当日、憂な気分で伝えられた清掃会社へ向かう。 はっきり言って嫌だった。汚いし臭いし寒いし大変そうだし…とにかく良いイメージが無い。 早くもお腹が痛くなった。帰ってジェンガで遊びたかった。ジェンガは楽しい。 その会社は2つ隣の市にあり、 とても小さなビルの一室にあった。どこに清掃車はあるのだろう? 「おはようございます…」 会社の玄関を開けて挨拶する。しかし、誰も居ない。 しばらく玄関横にある、デカイ金魚

    daaaaaai
    daaaaaai 2011/12/17
    文章うまい・・。おもしろい。今後が楽しみすぎる・・
  • 退職しました

    ぐうたらプログラマの不定期更新日記。 最近さっぱり記事を書いていませんが、近々再開予定です。サークル名に合わせてタイトル修正しましたが、まだどちらにするか悩んでいます。 皆様大変お久しぶりです。日に帰国後、色々と忙しくしていた隠者でございます。 まぁ、ツイートをごらんになった皆様はご存知のように、昨日、常駐先での業務を完了し、同時に退職となりました。 当時、十数人の創業10年目の技術者集団に、2年以上にもわたり勧誘を受け、ぜひ一緒に仕事をしたいという言葉に誘われて、入社を決意したのが2002年末。当時は、「会社なんかいつ無くなっても仕方ない」といい続けてきた技術集団を、きちんとした会社にしなければと感じた最年長の経営にいた技術者が、「ビジョンがある」という営業出身者に代表権が移ってから10年。 結局、会社への変革はできず、技術者の稼ぎから行った投資が実らず、いつの間にか当時の技術者が一人

    daaaaaai
    daaaaaai 2011/12/15
    どういう会社のどのステージでエンジニアとして食っていくか(学んでいくか)ってむずかしいね・・
  • 1