タグ

開発に関するdaaaaaaiのブックマーク (17)

  • 「問題から目を背けず取り組む」 �一休の開発チームが6年間で学んだこと

    Developer Summit 2020 発表資料 #devsumi

    「問題から目を背けず取り組む」 �一休の開発チームが6年間で学んだこと
    daaaaaai
    daaaaaai 2020/02/15
    いいこと書いてある
  • レンサバけもの道

    uzulla 2020-02-10 PHPerKaigi 2020 day 1

    レンサバけもの道
    daaaaaai
    daaaaaai 2020/02/11
    ある
  • FOLIOからfreeeに転職します - itohiro73’s blog

    2019年1月20日付で株式会社FOLIOを退職し、2019年1月21日付でfreee株式会社に入社します。 FOLIOで何をしてきたか FOLIOでは2017年4月にテックリードとしてジョインし、その後Head of Engineeringへと名称が変わり、その後病気による休職を経て復職し、シニアソリューションアーキテクトとして働いてきました。 たった1年8ヶ月ほどの在籍でしたが、非常に密度の濃い日々を過ごしてきた気がします。 今回はせっかくなので生々しい話も含めて在籍中の思い出を語ってみたいと思います。 FOLIOとの出会い FOLIOを知ったのは2017年の2月頃、この記事を見つけたのがきっかけでした。 newspicks.com 前職の先輩であるbitFlyerのCEO加納さんのこのようなコメントをみて、プロダクトリリース前でのこの期待値はすごいな、面白そうだな、と思った記憶があり

    FOLIOからfreeeに転職します - itohiro73’s blog
    daaaaaai
    daaaaaai 2019/01/21
    炎上プロジェクトのマネジメントのやり方めっちゃすごい。採用や経営陣との対話などもめっちゃ参考になる
  • ミクシィに在職しています - カメラのローン払い切るまで死なないブログ

    2011年の7月に入社したので、ほぼ7年勤務しています。みてねに社内転職してから2年ほど経ちます。前回の在職エントリはこちら。 punchdrunker.hatenablog.jp 1年で何があったか振りかえると、以下のような感じです。 癌が治った(寛解) 結婚した DroidKaigiに登壇した ANAのマイル修行が終わった キューバに行った 英語がちょっと上手くなった 仕事ではどうかと言うと、RxJava2対応と、薄いMVVM導入が主だった成果です。今後1年はもうちょっと頑張りたいです。 これだけだと寂しいので、最近のみてねチームの話をちょっとします。 開発体制が良くなった 色々と人の出入りがあったのですが、特筆すべきはSREチームが出来たので、サービスの信頼性が上がりました。ちょくちょく障害も起こしてはいるのですが、APIのレスポンスは高速になり、もろもろ動作が快適になりました。 あ

    ミクシィに在職しています - カメラのローン払い切るまで死なないブログ
    daaaaaai
    daaaaaai 2018/06/22
    笠原さんすごい。寛解・ご結婚おめでとうございます!
  • 消滅会社 AppBankGAMESを終えて・ゲーム作りで大事なこと - hotmiyacchiの日記

    2015-10-19 消滅会社 AppBankGAMESを終えて・ゲーム作りで大事なこと 創業から3年間社長を務めたAppBank子会社の消滅 長文ですが、奇しくもAppBankが上場した週にこんな記事を書いたのは、社長を退任した感傷的な衝動っぽいですが、よっぽどしょぼい話で、かつ、会社も職も失ったけど、大事なことは何かを再認識するための話です。 紆余曲折あってAppBank GAMESという会社は、創業から3年を経たところでグループ内の別会社に吸収され、それもまた前向きな成り行きと皆んなで承服し、私は社長を退任しましたが、それぞれが前向きに進み、遂には会社が上場するという大きな節目を迎えました。 っと、まじめな謝辞を述べたいというより、失敗談をしなければと思うことがありました。 かつ、今のタイミングを逃すと、せっかく皆で学んだ大事なことが濁りそうというか、我々が犯した大きな失敗がまた別の

    消滅会社 AppBankGAMESを終えて・ゲーム作りで大事なこと - hotmiyacchiの日記
    daaaaaai
    daaaaaai 2015/10/19
    資本設計と人材雇用の重要です
  • 個人ブログとQiitaの使い分け方について考えてみたよ | CreativeStyle

    毎日コーディングを欠かさないエンジニアの @kadoppe です。こんばんは。 今日は、個人ブログとQiitaの使い分け方について、自分なりに考えたことをちゃちゃっと書いてみたいと思います。 Qiitaについて Qiitaは「プログラマーのための情報共有サービス」。 日々ソフトウェア開発に取り組む中で、ユーザが学んだ知識や得た経験を、どんどん投稿してみんなで共有しよう、という主旨のサービスです。 会社のチームで情報共有にQiitaを使い始めてからというもの、それからすごく便利に使わせていただいています。 個人ブログとの使い分けについて悩む日々 実は僕、最近個人ブログ(このブログです)の更新を頑張ってるんです。 友達がブログの更新を頑張っているのを見て、すごく感化されたのが理由の一つ。 このブログですが、記事消失やドメイン更新忘れなどを経て、最初に書き始めてから実はかれこれ5年以上が経とうし

    個人ブログとQiitaの使い分け方について考えてみたよ | CreativeStyle
    daaaaaai
    daaaaaai 2013/04/16
    参考になる。ツール使ってる時のちょっとした問題で、原因はわからないけれどこうしたら回避できた、みたいな緩い内容をQiitaに投稿すべきか悩む・・・。考え方を整理してるkadoppeさんかっこいい!
  • JD | Java Decompiler

    Yet another fast Java decompilerThe “Java Decompiler project” aims to develop tools in order to decompile and analyze Java 5 “byte code” and the later versions. JD-Core is a freeware library that reconstructs Java source code from one or more “.class” files. JD-Core may be used to recover lost source code and explore the source of Java runtime libraries. New features of Java 5, such as annotations

    daaaaaai
    daaaaaai 2013/03/27
    神ツールすぎて鼻血でそう。スムーズに逆コンパイルしてらくに使える。eclipseプラグインはうまく動かなかったけど、GUIで十分。
  • TomcatのSession Persistenceを無効化

    Session Persistenceといっても、LoadBalancerなどで設定するCookie Persistenceのハナシではありません。 Tomcatは停止時にセッション状態をファイルに保存して、起動時に読み込んでセッションを永続化するようになってます(Session Persistence)。 場合によっては便利ですが、セッションに積むインスタンスがシリアライズに対応していないとExceptionが発生したり、作りによっては都合がよくありません。 Session PersistenceはManager Componentでおこなってますので、こちらの設定で無効化することができるようになってます。 Apache Tomcat Configuration Reference – The Manager Component 手っ取り早くTomcat全体で無効化してしまうには、$CA

    TomcatのSession Persistenceを無効化
    daaaaaai
    daaaaaai 2013/03/13
    参考になる。tomcat起動時に以下のエラーが出たら・・・「持続されたセッションをロード中のIOExceptionです」
  • Webデベロッパに必要なスキルとしてのAmazon EC2

    実はAmazon EC2はWebデベロッパにとっての強力な開発支援ツールとしての側面も持っています。 「開発環境のスピーディーな構築」や「複数のサーバーで構成される検証用環境の作成」といった実例を交えてWebデベロッパが開発業務においてAmazon EC2を活用する方法についてご紹介します。Read less

    Webデベロッパに必要なスキルとしてのAmazon EC2
    daaaaaai
    daaaaaai 2013/03/10
    つかえるようにならないといけない。ハードルは低いはずだけれど。。
  • http://mtw.cocotte.jp/blog/diary/html/2009/05/07-2234.php

    Warning: set_time_limit() [function.set-time-limit]: Cannot set time limit in safe mode in /home/users/1/cocotte.jp-mtw/web/cms/wp-content/plugins/rvg-optimize-database/rvg-optimize-database.php on line 23 404 Not Found ??????????????????? ?????? URL ? https://mtw.cocotte.jp/blog/diary/html/2009/05/07-2234.php ?????????????????????????????

    daaaaaai
    daaaaaai 2013/03/08
    シンプルでわかりやすくてとても役立ったのだけれど、会社でひらくの気まずくてしんどい・・・ぜったい課長に誤解された・・・
  • 「28歳から挑戦するITアーキテクト」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    28歳から挑戦するITアーキテクト(12)~実践編~: 最低10年使える業務アプリケーション(後編) 前回「最低10年使える業務アプリケーション(前編)」は数年間アプリケーションを保持し運用し続けるためには多くの問題がある点を見てきた。今回は後編として、それらの原因と解決の方策を探り、現代のアプリケーションは長期運用に耐えるのかを考えたい。(2006/8/9) 28歳から挑戦するITアーキテクト(11)~実践編~: 最低10年使える業務アプリケーション(前編) これまでの連載ではITアーキテクトとして日々考慮すべき内容について、特に実践編では具体的にどういった行動が必要であるかを考えてきた。では、それらを踏まえ、アプリケーションを構築して運用に乗せた場合、果たしてそのアプリケーションは何年間の寿命を持つことができるのだろうか?(2006/7/7) 28歳から挑戦するITアーキテクト(10)

    daaaaaai
    daaaaaai 2013/03/08
    アーキテクト的な視点をもちたいものです。プロマネ方向であろうと、スペシャリスト方向であろうと
  • ソフトウェア測定法 - Wikipedia

    ソフトウェア測定法(ソフトウェアそくていほう)またはソフトウェアメトリック(英: Software metric )とは、ソフトウェアやその仕様の属性の尺度である。 定量的手法の威力は他の分野で証明されていたことから、計算機科学の分野でも同様の手法をソフトウェア開発に持ち込もうとする努力が続けられてきた。トム・デマルコは DeMarco, T. (1982) Controlling Software Projects: Management, Measurement & Estimation, Yourdon Press, New York, USA, p3 の中で「測定できないものは制御できない」と記している。 典型的なソフトウェア測定法[編集] 成長オーダー(アルゴリズム解析、O記法など参照) ソースコードの行数 循環的複雑度 ファンクションポイント法 ソースコードの行当たりのバグ数

    daaaaaai
    daaaaaai 2013/03/05
    「測定できないものは制御できない」けれど、正しく計測することが難しい。問題多し
  • あなたの知らない超高速開発

    あなたが携わるシステム開発プロジェクトで、開発速度が10倍速くなったらどう思うだろうか。「利用者にすぐに使ってもらえたり早く帰れたりするので、嬉しい」と思うか、「人月で見積もっているので売り上げが減ったりこれまでのマネジメントの方法が変ったりするので、嬉しくない」と思うか。 いずれにしろ、その後にこう思うことだろう。「そもそも10倍なんてできるわけないじゃないか」。だが、実際にできているユーザー企業が登場している。 記者は今年の1月と2月、日韓国で25社以上のユーザー企業を訪ねた。日経コンピュータの3月15日号に掲載した特集「『超高速開発』が日を救う ~サムスンは既に始めている~」の取材のためだ。その中で、スクラッチ開発と比べて「10倍以上に開発効率が高まった」という声を、いくつも聞くことができた。三井住友海上火災保険や朝日生命保険、東京都足立区役所などである。 これは簡易的なシステ

    あなたの知らない超高速開発
    daaaaaai
    daaaaaai 2012/03/22
    クエステトラなBPMっぽい?ユーザが自分で簡単にいじくれるって大事。
  • clausemitzの日記:REGZA Phoneの悲劇再び - livedoor Blog(ブログ)

    1 ムーンマーガレットφ ★[sage] 2011/11/18(金) 20:43:48.80 ID:??? 販売中止は、購入者から通話できない、ネット接続が行えないなどのクレームが寄せられたため。 不具合の原因は現在調査中。なお日午後5時現在での販売台数は約5,200台で、購入者 からの申告件数は午後4時時点で245件だった。 T-01Dは、東芝REGZAの高画質技術と、富士通のヒューマンセントリック技術を融合させた ディスプレイは4.3インチのHD液晶を搭載する。CPUは1.2GHzのデュアルコア。 画像処理エンジンには「モバイルレグザエンジン5.0」を採用。「質感リアライザー」や「階調感復元」、 「3次元カラーマネージメント」を搭載している。 DLNA機能にも対応し、DTCP-IPにも対応。「レグザリンク・シェア」にも対応した。裏面照射型 CMOSセンサー「Exmor R for M

    daaaaaai
    daaaaaai 2012/03/20
    スマフォ時代の携帯開発の惨状。キャリアとメーカの関係、元請メーカに調整力・開発力がないことあたりが主因かな・・・。
  • 2012-02-16

    Googleの及川卓也さんのセッションをデベロッパーサミット(通称デブサミ)で聴いてきた。先日NHKのプロフェッショナル仕事の流儀に及川さんが出演されていたのを見て実際に会ってみたいと思っていた。セッションの残席が幸運にもまだ残っていたので申し込んだのだ。 及川さんは開発者としてすばらしい経歴をもっておられるが、それと同時に好きになったのは彼がランナーだからだ。走る喜びや楽しさを知っているのかと思うとそれだけで親近感がわいた。(会議嫌いなことも同じだった。) セッションは個別の技術についてではなく、ソーシャル&クラウド時代の開発サイクルと同じように、思考実験を繰り返し、世の中をもっとよくしていけるような仕事(活動)をしていこうといった内容だった。セッション後、ask the speakerコーナーでサインをもらい写真も撮らせていただいた。及川さんとはまるでレベルは違うけれど、これからも開発

    2012-02-16
    daaaaaai
    daaaaaai 2012/02/19
    カプセルホテルの競合はタクシー。顧客が本当に求めているものは何か。webサービスだとイテレートが大事。
  • 要件は現場に聞かない

    企業を取り巻く変化に柔軟に対応する基幹系を構築するためには、要件定義の段階から従来とは異なるアプローチが必要である。それは「利用部門の声を基に要件定義をしない」ことだ。 経営統合やM&A、事業の大幅な転換などを予測するのは簡単ではない。かといって、今までのように利用部門の意見だけを聞いて要件定義をしていては、現状の業務効率化を優先するばかりで、変化に対応しづらい従来型の基幹系になってしまう。 柔軟な基幹系の構築に必要なのは、企業の進む方向性や提供すべきサービスなど、将来の基幹系に必要な要件をできるだけ盛り込むことだ。経営者や企画部門、取引先、顧客など様々な声を取り入れることで可能になる(図1)。特に、社外との接点がある基幹系では、顧客ニーズや市場動向を要件に取り入れることが必須である。 実際、物流大手の山九や、「LOWRYS FARM」「GLOBAL WORK」などカジュアル衣料を手がける

    要件は現場に聞かない
    daaaaaai
    daaaaaai 2012/02/05
    タイトルの「要件は現場に聞かない」はミスリーディングかな。経営陣や中途採用、社外の人にヒアリングするのは大事かもー
  • 最初から締め切り終盤勢いの開発は可能か? - teruyastarはかく語りき

    ※最後に2つ追記しました。 この話面白い。 11の「やめたこと」で実現した1000万ダウンロード突破【スマホ2011冬】 - デジタル - 日経トレンディネット http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20111215/1039018/ スマホゲームアプリの開発を命じられたのは、東日大震災直後の今年3月。 出された課題は 「4月から開発に着手し、7月末までに70タイトルそろえる」 「開発スタッフは既に決まっている人間で進める」 「8月にTVCMなど大々的なPRを行うため遅延は許されない」の3点 『11のやめたこと。』 1.「組織の細分化、階層化をやめる」 マネジャーが増えるということは、ゲームの作り手が一人減るということ。 優秀な人間がマネジャーになるほど、アプリの制作力は低下する。 2.「職種別の目標設定をやめる」 プログラマー、企画など

    最初から締め切り終盤勢いの開発は可能か? - teruyastarはかく語りき
    daaaaaai
    daaaaaai 2012/01/01
    チーム運営むずかしいー。リーンな方向でできるといいんだけど・・・
  • 1