タグ

メンタルヘルスに関するdaaaaaaiのブックマーク (6)

  • 「ひきこもり死」を防げるか――高齢親失った中高年「8050問題」最終章 - Yahoo!ニュース

    ひきこもり」の人たちは、全国に100万人以上いると推計される。実はその半数以上にあたる約61万人が中高年(40~64歳)であることが、昨年内閣府が行った初の調査結果で明らかになった。親とともに「ひきこもり」の子が孤立する「8050(はちまるごーまる)問題」は、高齢化が進んだことで最終局面を迎えている。親が支えられなくなり、生きる術を失うなど、ひきこもった末に命を落とす「ひきこもり死」が全国で相次ぐ。命の危険が迫っているにもかかわらず、残された子がひきこもりを続けるのはなぜなのか。この問題に出口はあるのか。(取材・文:NHKスペシャル取材班/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「ひきこもり死」を防げるか――高齢親失った中高年「8050問題」最終章 - Yahoo!ニュース
    daaaaaai
    daaaaaai 2020/11/29
    過酷、、支援している方にも頭が下がる思い。ブコメにある、ベーシックジョブ、社会主義的でよい気がする、けれどそれもだれかの仕事を奪うことでもあって難しい。。
  • パワハラ考 - ねずみのすもう

    最近、職場でのパワハラで抑うつになり当科を受診する患者さんがとても多い。といっても、現場を見ていないのでパワハラと断定するのは難しく、パワハラの定義とは...という込み入った議論には迂闊に入り込めない。厳密にいえば労基署などの管轄になるのかもしれない。ともあれ、職場において何らかの「攻撃」に遭って閉口した経験はみな一つや二つは心当たりがあると思う。 わたしも初期研修医時代、たまたま席が隣だった同僚に、机の上に脱ぎ散らかしたズボンを置かれる、といった地味な嫌がらせを受けて困惑したことがある。推測するに、精神科などという(脳外科志望の彼にしてみれば)志の低い科を志望している輩には、相応の態度を示さねばならない、みたいな心理があったようだ。 ところが皮肉なことに、その後彼が同期の中で断トツで仕事ができないことが判明すると、そういった嫌がらせめいた行為は自然に止んだ。あいつマジだせえよな、みたいな

    パワハラ考 - ねずみのすもう
    daaaaaai
    daaaaaai 2020/10/29
    事例こわい・・・。意外と直接言うと止まるのわかる。ただ、被害者が自責感、恐怖、恥ずかしさで適切な行動とれなくなってるのどうしたらいいんだろ
  • 「理不尽なキレ方」をする人の恐怖は、直接被害を受けた人以外に伝わりにくいものなのかな - 頭の上にミカンをのせる

    dot.asahi.com 読みました。 うーん。いつもは鴻上先生の話はただただ頷くばかりなんですが、今回はちょっとしっくりこない。もちろん、この見立てであっている可能性もあるんですが。 友達と先生の前だと、不機嫌の出し方、出方は違っていたんじゃないですか?ですから、あーこさんは自分の不機嫌をちゃんとコントロールできているのです。できないという相談ではないのです。 これだけで判断していいもんなんでしょうか。当は質問者の人ってもっと激しくキレたりしてるんじゃないでしょうか、って心配になってしまう。なんとなく、あの鴻上さんでさえ、この問題については軽く扱っているのかなあとか勝手に考えて勝手につらくなってしまった……(もちろん、鴻上先生はまったく悪くないです) なんかつらいさんなので、ここからは鴻上先生の記事とはまったく関係ない個人的な呪詛めいたことを書きます。 理不尽に不機嫌になり、その感情

    「理不尽なキレ方」をする人の恐怖は、直接被害を受けた人以外に伝わりにくいものなのかな - 頭の上にミカンをのせる
  • “ウエアラブル”でメンタルヘルス管理、NTTデータが実証実験へ

    NTTデータは2015年1月23日、自社の先端技術トレンドを紹介するイベント「NTT DATA Innovation Conference 2015」を開催した。この中で、企業の従業員が身に付けたセンサーから得られるデータをメンタルヘルス管理に生かす「疲労リスクマネジメント」の研究成果を披露した(写真1)。 まだ研究を進めている途上だが、2015年度内にも社内で一部従業員を対象に実証実験を行い、実用化に向けた道筋を付けたい考えだ。 研究担当者は「現在多くの企業で行われている産業医や上司の面談では、従業員人が率直に疲れていると伝えにくいこともある。伝えられたとしても、面談時点の状態を表しているにすぎない」と説明する。継続的な状況把握のために労働時間記録を参照することもあるが、“サービス残業”が横行していたり、何らかの一時的なトラブルに起因するストレスを抱えていたりする場合に管理が難しい。

    “ウエアラブル”でメンタルヘルス管理、NTTデータが実証実験へ
    daaaaaai
    daaaaaai 2015/01/24
    すごい。これで開発プロジェクトごとの精神負担を計測できると環境改善・生産性向上につながると思う。皮肉じゃなくてほんとに。
  • メンヘラについて考えるためのちょっとした用語集 - A Mental Hell’s Angel

    2013-10-29 メンヘラについて考えるためのちょっとした用語集 『メンヘラリティ・スカイ』の副読小冊子として無料配布する予定の「メンヘラリティを考えるための用語集」ですが、せっかくなのでブログにも全文掲載しておきます。ちょっと長いですがご容赦ください。 ◆「メンヘラ」  「精神的に病んだ人」を大雑把に表すスラングとして使われている。「メンタルヘルス」という言葉から生まれたものだが、来的には”Mental health”とは「心の健康=精神衛生」という意味合いであって、「病んだ人」を表す言葉ではない。この語は2ちゃんねる発祥であり、2ちゃんねらーの間で「メンタルヘルス板にいるような人間」を「メンヘラー」と呼ぶようになり、それが現在「メンヘラ」として定着していったとされる。ちなみに2chのメンタルヘルス板の説明書きには「ここはメンタルヘルス(心の健康)に関する専門的な情報交換を目的とし

    daaaaaai
    daaaaaai 2013/11/10
    勉強になる。南条あやとか二階堂奥歯とかはじめて知った。
  • 鬱病による自殺が減りますように。 (長文) – 愛の日記

    永田議員が自殺で亡くなったということで、ご冥福をお祈りいたします。 このニュースにも驚いたけど、それより驚きなのはこのニュースに対する人々のコメント。 「あんなことをしたんだから死んで当然だ」 「人間として弱すぎる、だから挫折を知らない人は困る」 「死んで責任を取ることなんてなかったのに」 「なんで周りの人は止められなかったんだ」 みたいなのばっかり。 僕は医者ではないし、永田議員がなぜ死んだのかは、彼にしかわからない。でも、こういうコメントを見ると、病による自殺に対する多くの人の理解のなさに残念に思う。もう少しだけ彼のことをわかってあげたら、こういう自殺を減らせるかもしれないと思い、長文になるが僕の見解を残しておこうと思う。 「あんなことをしたんだから死んで当然だ」 ちょっと待てと。そもそも、彼のした事は、そこまで批判するに値しない。理由その1。彼がしたことは、「実力以上のことにチャレ

    daaaaaai
    daaaaaai 2011/11/20
    これはすごくよい記事。幸いにもうつ病にならない人は強いからじゃなくて環境が恵まれているから
  • 1