タグ

廃墟に関するdaaaaaaiのブックマーク (6)

  • 菅原-ダンノ峠-品谷山-廃村八丁-刑部谷-菅原|山と終末旅

    daaaaaai
    daaaaaai 2018/07/28
    気になる
  • バブル時代に建てられた福井の “越前大仏” がいろんな意味でスゴイ「こんな所が!?」「異世界に飛ばされそう」

    けんたろう @ken_ta_rou 仲間由紀恵が紹介しない福井の秘密名所、越前大仏。バブル時代に地元のタクシー会社社長が380億円の私材を投じて建設しました。奈良の大仏よりも大きな大仏、東大寺大仏殿より大きな大仏殿、東寺より高い五重塔が建ち、門前町を含め誰もいないのに朽ちること無く綺麗なのが却って凄みを増しています。 pic.twitter.com/NdtrTG77Vo 2018-05-06 12:43:56

    バブル時代に建てられた福井の “越前大仏” がいろんな意味でスゴイ「こんな所が!?」「異世界に飛ばされそう」
    daaaaaai
    daaaaaai 2018/05/07
    淡路島の平和大観音よりはるかにちゃんとしている・・・
  • スペインのゴーストタウンから、私たちが学べること

    アカデミー賞にノミネートされた映画『マネー・ショート 華麗なる大逆転』で記憶に残るシーンがある。荒涼としたフロリダ州の分譲地を、不動産業者が主人公たちを連れて案内する。空き家が続く街並みを車で通り過ぎながら、不動産業者は「マーケットが一時的に減速しているだけです」と説明する。

    スペインのゴーストタウンから、私たちが学べること
    daaaaaai
    daaaaaai 2016/05/21
    日本でもバブル期のニュータウンは近いかも。北摂のマチュピチュとか・・・
  • https://haikyobu.com/blog-entry-1.html

    daaaaaai
    daaaaaai 2015/05/17
    気のいい連中感ある
  • 廃村八丁 - Wikipedia

    廃村八丁(はいそんはっちょう)は、現在の京都府京都市右京区京北の品谷山(881m)南部にかつて存在した集落で、600年近い境界争いの末に明治初期に5戸が定住し一時は分教場まで設けられたが、1941年(昭和16年)に全戸離村している。廃村後は、一般に「廃村八丁」または「八丁廃村」と呼ばれ、周辺はハイキングコースになっていることからハイカーに人気がある。 歴史[編集] 丹波高地の四方を山に囲まれた、現在の上弓削町あたりにあたり、明治初期から1941年(昭和16年)全戸離村までの期間に、わずかの住人が定住していた。14世紀初頭より、八丁一帯は豊富な山林資源に恵まれていたことから、知井庄と弓削郷両村での境界争いが絶えない地であった。 1601年(慶長6年)には八丁山紛争が発生し、奉行所裁決で弓削側が敗訴するという事態まで生じた。が、その後も紛争は収まらず1660年には弓削側が八丁山方面にまで押し

  • 平和観音寺 - Wikipedia

    かつての平和観音寺と世界平和大観音像 平和観音寺(へいわかんのんじ)は、兵庫県淡路市釜口にあった寺院・博物館。正式名称は「豊清山平和観音寺」だが、宗教法人の認証は得ていない。 土台を含めた高さは100メートル、像自体の高さ80メートルの「世界平和大観音像」は、建造当時は世界最大の像として話題になり、また空撮映像などにおいて、その圧倒的なスケールの大きさが話題になることが多かった。 しかし2006年2月26日に閉館し、その後は管理されず、廃墟となる[1]。老朽化により、崩壊が進むなど周囲への危険も生じたことから問題となっていたが、相続人不在により国家管理となり、2022年に解体撤去され、消滅した。 概要[編集] 建立と内装[編集] この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "

    平和観音寺 - Wikipedia
    daaaaaai
    daaaaaai 2013/07/21
    「高さ100mと建設当時世界最大の像」「むち打ち観音の異名」「一時リーマンブラザーズ系の金融機関が債権を保有」「倒壊の危険もあるが管理者の所在不明」おいしすぎる。
  • 1