タグ

javaに関するdaaaaaaiのブックマーク (56)

  • FAXシステムをJavaでリプレイスしたら劇的性能UP - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ

    こんにちは。社内のJava利用率を少しでもあげたいと常日頃から考えている、Javaラーのカンノです。プラットフォーム開発グループに所属しています。 Javaと聞いて、ぐるなびの開発は「PHPメインでしょ?」と思われる方が多いようですが、実は社内でもJavaで開発されたシステムは多々あります。個人的にはJava推しで、実際にPHPのシステムをJavaでリプレイスしたら性能が劇的に良くなったので、今回紹介するのはその話です。 ぐるなびエンジニア内のJavaの扱い ぐるなびの開発エンジニアの中ですら「社内でJavaを使っているところがあるの??」と言われるほど、ぐるなびではPHPが主流となっています。たまにシステムのリプレイスや新規開発でGoRubyを使うと社内で話題に上がったりしますが、いざJavaで開発するとなっても、そこまで話題にすら上がりません……何故なのか……Javaラーとしては日陰

    FAXシステムをJavaでリプレイスしたら劇的性能UP - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ
    daaaaaai
    daaaaaai 2018/04/12
    興味深い。FAXとりまわしあたりのノウハウとかもきいてみたい!
  • ちょっといいJavaコードを書こう - Qiita

    一人でプログラムを書いてたりすると、環境によってはあまりコードの書き方には指摘を受けなくて困りますよね。プロになっても、曲がりなりにもちゃんと動くコードを書けてしまうとあまりに当たり前のことなんかは指摘されることも稀で、そのままある程度偉くなっちゃった日には、もはや自分で気付くしかなくなってしまいます。 FindBugsとか、Effective Javaなら使ったり読んでみたり読ませたりすることはできますが、それ以前のところって難しいんですよね。よいコードと言うよりそれが当たり前だと思われているので、指摘するにしても「こうすればいいよ」(アドバイス)じゃなくて「なんでこうしてないの?」(詰問)になってしまいがちです。 そこで、最近そういうJavaニュービーに指摘している(したい)ことの多い、Javaの基礎的な事柄をまとめてみました。ワタシJavaチョットデキルって人は、これ以外にもやりがち

    ちょっといいJavaコードを書こう - Qiita
  • Annotation versus XML configuration in JPA

    Dependency injection of @Entity annotated POJOs has greatly simplified the configuration of applications that use an ORM framework like Hibernate or JPA, but that doesn't mean that using annotations is the answer to every problem. In fact, there are many cases when using annotations is a bad approach, and it is much preferable to use a basic, XML configuration file with individual classes being ma

    Annotation versus XML configuration in JPA
    daaaaaai
    daaaaaai 2015/12/18
    アノテーションの問題点について。ただ、XMLの問題よりは重要じゃないような・・・
  • プログラマー女子、男臭い業界に風穴 北欧発の勉強会「21世紀は、英語・中国語・JavaScript」 - ライブドアニュース

    > > > > プログラマー女子、男臭い業界に風穴 北欧発の勉強会「21世紀は、英語中国語・JAVA」 2015年3月29日 7時0分  プログラマー業界は圧倒的に男が多い。理系の大学からして男が多いし、週末に各地で開催されているプログラミングの勉強会や交流会だって、男だらけ。そんな業界を変えようという運動が広がっている。フィンランドで始まり、世界中で開かれている女子対象のプログラミング勉強会「レイルズ・ガールズ」。日でも開催都市が増えつつある。 「プログラムは世界言語」 レイルズ・ガールズは2010年にフィンランドのヘルシンキで生まれた。創設者は自身もプログラマーで、イラストレーターでもあるリンダ・リウカスさん(28)。「プログラムは世界共通の言語で、自分を表現し、世界を変えるサービスも生み出せる。女性も子どももみんなが使えるようになるべきです」と話す。 素人でも1日でアプリを開発 

    プログラマー女子、男臭い業界に風穴 北欧発の勉強会「21世紀は、英語・中国語・JavaScript」 - ライブドアニュース
    daaaaaai
    daaaaaai 2015/03/31
    あなたとジャバ 今すぐダウンロード
  • 販売管理システム SalesCube - トップページ

    販売管理は、商材や販売形態・商習慣によって業務が多様で、自社業務に合うシステムを見つけることが 難しく、『ニーズに合わない!』『カスタマイズが自由にできない!』という不満の声をよく耳にします。 SalesCubeには販売管理の標準的な機能が揃っていて、オープンソースで提供していますので、 自社独自の部分だけをカスタマイズすることで、業務にぴったりのシステムをコストを抑えて実現できます。 ※ SalesCubeは、2018年6月末日をもちまして全てのサービスを終了させて頂きます。 SalesCubeは、フレームワーク部分にSeaser2を利用していますが、 昨年開催されたSeasar Conference 2015にて、Seaser2のサポート・メンテナンスが2016年9月26日に終了する旨 発表がありました。 今後、SalesCubeをご活用する際は、予めご了承上ご利用頂きますようお願いい

    daaaaaai
    daaaaaai 2015/02/17
    Java1.7,Seasar2で動くAGPLv3ライセンスのOSS。そこそこ活発に更新されているっぽい
  • JavaOne 2014 サンフランシスコ報告会 Tokyoに参加しました - zyake_mk2の日記

    JavaOne 2014 サンフランシスコ報告会 Tokyoに参加してきたので、軽くまとめてみます。アーキテクチャトレンドと、EEのアップデート以外は関心が無いので、あまり触れません。 イベントの概要 9月に米国で開催されたJavaOneの参加者がイベントの内容を共有する会です。 話題の中心は「Oracle公式のJava」ですが、OSSや最新の開発トレンド等、幅広い話題を扱います。 イベントの詳細は以下のURLを参照してください。 -> http://jjug.doorkeeper.jp/events/15151?utm_campaign=event_15151&utm_medium=email&utm_source=ticket イベントの雰囲気 座席の占有率は30〜40%ほどで、盛り上がってる風でもなく、ボチボチという雰囲気でした。 会場のOracle社13Fは綺麗ですし、無料のWi

    JavaOne 2014 サンフランシスコ報告会 Tokyoに参加しました - zyake_mk2の日記
    daaaaaai
    daaaaaai 2014/10/22
    最後のまとめがすごく切実でつらいし、ほんとこれからどうするんだろう。。
  • Java EE 7 and WebSocket API for Java (JSR 356) with AngularJS on WildFly

    This post was originally published in November 2013 and has been updated on February 3rd, 2016 for the following reasons: Use the newest final version of WildFly 10.0.0 App deployed in a Docker Container at http://javaee7-websocket.mgreau.com thanks to Clever Cloud PaaS! This app is not anymore available on OpenShift Overview This blog post describes the Java API for WebSocket Protocol (JSR 356) (

  • JettyでWebSocket(ver9.1) - Qiita

    Why? 先日インストール方法を投稿したのでやってみました。 結果的にjarを起動するものになったので jettyのサーバへのインストールは不要だったというオチなんだけど同じ罠にハマる人もいるかと。 主にこちらを参考にさせて頂きました。 ツール類 Mavenプロジェクトで作ります。バージョン依存とか超面倒なんで。 JavaのコーディングにはIntelliJを使ってます。I'm JetBrainser. ソースのパスはmavenの基的な構成に沿って配置していきます。 Introduction to the Standard Directory Layout プロジェクトはWebSocketSampleに配置していますよ。 src pom もろもろ定義していきます。 jetty-maven-pluginを使います。ビルドも定義しちゃいます。 もろもろ情報を集めるとローカル上で動かすものが多く

    JettyでWebSocket(ver9.1) - Qiita
    daaaaaai
    daaaaaai 2014/09/14
    JSR356対応期待。あとできればgradleでビルドも・・・
  • Java WebSockets (JSR-356) on Jetty 9.1 - DZone

    Jetty 9.1 is finally released, bringing Java WebSockets (JSR-356) to non-EE environments. It's awesome news and today's post will be about using this great new API along with Spring Framework. JSR-356 defines concise, annotation-based model to allow modern Java web applications easily create bidirectional communication channels using WebSockets API. It covers not only server-side, but client-side

    Java WebSockets (JSR-356) on Jetty 9.1 - DZone
    daaaaaai
    daaaaaai 2014/09/14
    シンプルでいい!と思ったけど、なんでサーバ起動にSpring使っているかな・・・
  • JSR 356―Java 標準の WebSocket API - notepad

  • 最近のJava関係イベントの個人的なまとめと感想 - Splash of waters - 2nd. Season

    デブサミやJava Day Tokyoなど、会社の許可をもらってイベントにありがたく行かせてもらっているけど、ちゃんとレポートできていなかったということで、社内勉強会で話すことにしました。 まとめ資料を作ったので、このブログにて先行して公開してしまいます*1。少し前のエントリで資料をアップロードしたのはこのための準備でした。 資料の位置づけ 古いJavaの知識で止まっている人(自分含め)やこれから格的にJavaを学ぼうと思っている人に、最近のJava関連の新機能などをざっくりつかんでもらうための資料です。内容の深さ・広さは、聴く人のJavaスキルに合わせた一応合わせたつもりです。 Java SE 8がリリースされて、その界隈では「for文禁止」などと言われる一方で、会社の新人研修で教えるJavaでは、「ループはforやwhileを使って書きます」みたいに教えるわけで、その辺のギャップを埋

    最近のJava関係イベントの個人的なまとめと感想 - Splash of waters - 2nd. Season
    daaaaaai
    daaaaaai 2014/08/10
    ニューJava、学べていない・・・
  • Modern Java Web / SPA Development

    JJUG CCC 2014 Spring の発表資料です。

    Modern Java Web / SPA Development
    daaaaaai
    daaaaaai 2014/05/19
    業務アプリこそSPA。strutsベースのフレームワークばかり使っている巨大SIerは文化的にも技術的にもスイッチできなさそう・・
  • [Java] 今年流行るかもしれないDropwizardフレームワークを使ってみる | DevelopersIO

    Javaが動く環境だけあればOKなWebサービスフレームワーク また新しいJavaのフレームワークかよ!と思ったのですが、 実際に少し使ってみると、いままでにない(自分が知らなかった)タイプのフレームワークでした。 今回は、(一部で)今年大ブレイクが予想されているらしい、「Dropwizard」というフレームワークの紹介をします。 Dropwizardは元々YammerのバックエンドWebサービスを提供するために作られたフレームワークだそうです。 このフレームワークが持つ基的な機能は以下のとおりです。 組み込みWebサーバ(Jetty) JaxRSベースのRESTフレームワーク(Jersey) ORM Metricsを収集するためのライブラリや監視ツール 機能だけを見るとどこにでもあるようなフレームワークかと思いますが、 特徴的なのはこのフレームワークを使用したアプリのデプロイ方法です。

    [Java] 今年流行るかもしれないDropwizardフレームワークを使ってみる | DevelopersIO
    daaaaaai
    daaaaaai 2014/05/06
    jettyとjax-rsでjarひとつで起動できるフレームワーク。時代はポータブル。
  • とあるJava EE 6開発を終えて - Challenge Engineer Life !

    はやいもので6月も終わりですね。 5月末時点で開発は終えていて、以降、試験チームによるテストが続けられています。 自動テストやCIの効果があったのか、直接の結びつきはわからないですが、Java EE担当範囲でバグは数件に収まる感じです(連携系は除いて)。 テスト部隊のテストが甘くて少ない、というよりは、やはり色々と自動化したことで無駄な時間が省かれて、実装メンバでのテスト時間を増やすことができたんじゃないかなぁと。なので、そのくらいに抑える自信もあったり(`・ω・´)キリッ とはいえ、当の始まりは運用が始まってからなので、これからが勝負なのですが。 それでも一旦、開発という大きなフェーズを終えて一安心しているところです(^^;ほっ お上の鶴の一声で始まったJava EE開発ですが、終わってみれば自分にとって良い経験になりました。 今まで保守改造案件ばかりで、新しいことを学ぶ機会や自分がそ

    とあるJava EE 6開発を終えて - Challenge Engineer Life !
    daaaaaai
    daaaaaai 2014/04/19
    未経験のフレームワークでシステム作っていく試行錯誤の過程が勉強になる。金魚本の次のレベルくらいのJavaEE本ひつよう・・・
  • (PDF)バリアフリーJavaフレームワーク 第41回 IBM ユーザー・シンポジウム論文

    第41回 IBM ユーザー・シンポジウム論文 1 バリアフリーJavaフレームワーク ― 「難しい」を「簡単」に ― ささき ひろゆき 佐々木 宏之 〔略歴〕 1990年 八十二システム開発株式会社入社 現在 開発三部 第2グループ 主任システムエンジニア 八十二銀行システム部に派遣 システム経験年数 12年 たけい ちとせ 武井 千登世 〔略歴〕 1993年 八十二システム開発株式会社入社 現在 開発三部 第2グループ 主任システムエンジニア 八十二銀行システム部に派遣 システム経験年数 9年 原稿量 文 14,593字 要約 1,195字 図表 15枚 第41回 IBM ユーザー・シンポジウム論文 2 <要 約> 株式会社八十二銀行は、CRMシステム開発プロジェクトを契機に「Java言語を使った大規 模システム開発の中で発生するさまざまな障壁を取り除き、Java開発の初級者であって

    daaaaaai
    daaaaaai 2014/01/09
    バリアフリーJavaフレームワーク 第41回 IBM ユーザー・シンポジウム論文
  • Deploying Java Applications to Heroku from Eclipse or IntelliJ IDEA | Heroku Dev Center

    Many Java developers find that deploying from an IDE is a more natural fit than deploying from the command-line. In this article, you’ll learn how to deploy to Heroku from two popular Java-based IDEs: Eclipse and IntelliJ IDEA. In both cases, you’ll use the Heroku Maven Plugin to do the heavy lifting. Setting up the Heroku Maven Plugin If you have an existing project using the Heroku Maven Plugin,

    Deploying Java Applications to Heroku from Eclipse or IntelliJ IDEA | Heroku Dev Center
    daaaaaai
    daaaaaai 2014/01/05
    簡単便利
  • Herokuにwarをデプロイ(With Eclipse)

    Herokuって知ってますか?良い感じのPaaSです。Tomcatがセットアップされていて、作ったWebアプリケーションを動かすことができます。すでに有名なサービスなのですが、日語でJavaのWebアプリをデプロイする方法を説明しているサイトが無かったので、ここで公開。 HerokuJavaのWebアプリを載せる方法は、コマンドライン、Eclipseとあるのですが、ここでは一番簡単だとおもうEclipseの手順を載せます。 事前準備 Eclipse3.7以上を用意します。 Herokuでアカウントを作っておきます。 ■ Eclipseのセットアップ 1. EclipseにHeroku用プラグインをインストールします。 ツールバーのHelp > Install new Software →Work with に https://eclipse-plugin.herokuapp.com/i

    Herokuにwarをデプロイ(With Eclipse)
    daaaaaai
    daaaaaai 2014/01/05
    適当なプロジェクトを新規でつくってそこにwarをおけばよい。と
  • 最近の Java Web 開発 : http://qiita.com/monzou/items/9174d0baf08af295e703

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    最近の Java Web 開発 : http://qiita.com/monzou/items/9174d0baf08af295e703
    daaaaaai
    daaaaaai 2013/10/26
    素敵。Javaでsingle page applicationかっこいい。
  • Java EE 7 バッチ標準仕様について調べてみた - n-agetsumaの日記

    JavaOne2012でセッションを聞いてから、ずーっとさぼっていたがやっと調べた。 Batch Applications for the Java Platform (JSR352) Javaバッチフレームワークの標準仕様がJava EE 7に向けて策定が進められている。 Spring Batchをベースに策定され、現在のステータスはPublic Reviewが終わった段階。上半期中には最終仕様が出てくると思う。詳細についてはJCPのページから確認できる。 なぜJavaでバッチ? バッチというと、COBOLとか汎用機とかベテランとかそんな言葉が思い浮かぶが、やはり同じ開発プロジェクトでオンラインとバッチを両方開発するとき、プログラミング言語が変わるとメンバも変わってきて、コミュニケーションにも影響してくるからではないだろうか。 『プログラミング言語は適材適所』という考え方ももちろんあると

    Java EE 7 バッチ標準仕様について調べてみた - n-agetsumaの日記
    daaaaaai
    daaaaaai 2013/08/13
    あまり記事が出てこないのは使っている人がすくないから・・・?
  • 「Javaの常識を変えるPlay framework入門」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    Javaの常識を変えるPlay framework入門(終): PlayアプリをPostgreSQL対応してHerokuにデプロイ&自動テスト サーブレット/JSPを基にする重厚長大なJavaのWeb開発のイメージを変える軽量フレームワーク「Play」について解説し、Webアプリの作り方を紹介する入門連載。最終回は、作成したアプリを簡単にWeb上に公開する方法とPostgreSQL対応、テスト環境の構築と自動テストの実行の仕方を解説します。(2014/1/22) Javaの常識を変えるPlay framework入門(6): Playの充実したテスト環境で行う5種のテスト サーブレット/JSPを基にする重厚長大なJavaのWeb開発のイメージを変える軽量フレームワーク「Play」について解説し、Webアプリの作り方を紹介する入門連載。今回は、シンプルな単体テストに加え、ビューやコントローラ

    daaaaaai
    daaaaaai 2013/07/11
    いいんでないか