タグ

ノーベル平和賞に関するebmgsd1235のブックマーク (2)

  • アウンサンスーチーがロヒンギャ問題について沈黙している。その理由は許しがたいものだ

    Myanmar pro-democracy leader Aung San Suu Kyi addresses supporters during a rally at Mawlamyaing, Mon State on May 16, 2015. AFP PHOTO / Ye Aung THU (Photo credit should read Ye Aung Thu/AFP/Getty Images)

    アウンサンスーチーがロヒンギャ問題について沈黙している。その理由は許しがたいものだ
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2015/06/15
    彼女の良心に失望。仏教徒の過激派がロヒンギャに暴力を加え国民がそれを容認(「下劣な人種差別とイスラム恐怖症」)していることについて物申すべきだった。なぜ大統領職にこだわるのか?難民流出は最悪の状況。
  • 読み込み能力欠如もほどほどに - 紙屋研究所

    世界に恥を晒した「憲法9条ノーベル平和賞」申請 戦争放棄をうたった憲法は99カ国に存在、知識欠如もほどほどに:JBpress(日ビジネスプレス) この記事の言いがかりはちょっと度を超えている。 この記事を書いた織田邦男は、日国憲法第9条をめぐってノーベル平和賞を申請した文章を引用したすぐ後に、 そもそも、「戦争放棄」条項は、今や大多数の国の憲法にうたってあり、決して日固有の規定ではない。 ある憲法学者の調査によると、日国憲法のような戦争放棄をうたった平和憲法条項を盛り込んだ憲法は、既に99カ国に存在するという。憲法9条の規定をあたかも世界の中で唯一の規定だと思い込んでいるのは大きな誤解である。〔強調は引用者〕 と書いている。「この申請には著しい誤認識がある」と織田ははっきり書いている。 しかし、少なくとも引用された申請文のどこにも「日固有」「世界の中で唯一の規定」という類いの文言

    読み込み能力欠如もほどほどに - 紙屋研究所
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2014/10/24
    「様々な思惑がぶつかりあいながら絶えず選びとられてきた合意であり、まさに生きて動いている平和主義」、いい表現だなあ。確かに自衛隊は欺瞞だし核の傘の下という後ろめたさは事実だけれど、普通の国って何?
  • 1