タグ

災害に関するebmgsd1235のブックマーク (6)

  • 屋外の仮設トイレは凍結、自衛隊のお風呂は深さに課題 応援の職員を派遣し「受援体制」の構築を 輪島市からの報告|生活ニュースコモンズ ※新サイトに移行しました※

    屋外の仮設トイレは凍結、自衛隊のお風呂は深さに課題 応援の職員を派遣し「受援体制」の構築を 輪島市からの報告 屋外の仮設トイレは手洗いの水が凍結、自衛隊の浴槽は深く高齢者の入浴には台座が必要――。 一般社団法人日避難所支援機構(JSS)のメンバーで自治体職員の武田輝也さんが、1月8〜16日、能登半島地震で被災した石川県輪島市旧門前町に、公衆衛生活動チームの先遣隊として入りました。主に保健衛生の観点から、気になった点や課題について伺いました。 避難所に公務を担う人材の投入を 旧門前町は輪島市の西半分にあたり、人口5106人(2021年)。現在、災害対策部が把握している避難所は54カ所ですが、学校や公民館などの指定避難所は20もない。半数以上が個人宅の納屋やビニールハウスといった自主避難所です。 東日大震災などこれまでの災害と比べると、県内から応援の職員派遣が少なく、自身も被災した数少な

    屋外の仮設トイレは凍結、自衛隊のお風呂は深さに課題 応援の職員を派遣し「受援体制」の構築を 輪島市からの報告|生活ニュースコモンズ ※新サイトに移行しました※
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/01/20
    国土強靭化とか復興庁じゃなくて災害に対して緊急に対応、支援、復旧作業に特化した組織を設置すべき。被災した地元の職員や病院の関係者がそのままロジや医療に不眠不休で従事するなんて美談どころか残酷悲話でしょ
  • 「過疎地のことを忘れないで」 秋田市の大雨被害 「対策」から見えてくるもの|生活ニュースコモンズ ※新サイトに移行しました※

    これは、秋田県のある農村地帯の話だ。ここを流れる新城川(しんじょうがわ)という川は、大雨が降るたびにあふれ、住民は浸水被害を受けてきた。今年7月、秋田県は大雨に見舞われた。そのとき、多くのメディアが取り上げたのは、SNSでさかんに流れてきたのは、行政が真っ先に復興を約束したのは、都市部や人口の多い地域のことだった。 農村の人は言った。「ここはずっと昔から、同じ目に遭ってきた」「また中心部だけを見て、ここは、後回しにされるのだろうか」 都市部の被害は確かに甚大だった。人々は「こんなことは今までなかった」と口にした。けれど「こんなこと」が、ずっと続いてきた地域がある。 今回の記事は、そのような周縁の、人口にすればマイノリティの、しかし同じように被害に遭った人の声。「なかったことにしないでほしい」という声だ。 「加速化し、おおむね10年以内の改修を目指す」。7月の大雨で大きな浸水被害を受けた秋田

    「過疎地のことを忘れないで」 秋田市の大雨被害 「対策」から見えてくるもの|生活ニュースコモンズ ※新サイトに移行しました※
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2023/12/23
    ハザードマップ上ではどうなのか。「秋田市が一帯に避難勧告を出した午後2時20分より50分前の午後1時半ごろ」って「優先順位、効果、効率、最大多数の最大幸福の陰で、かき消されてしまう声、見過ごされてしまう現実」
  • 「指笛」吹きませんか 警視庁

    突然ですが指笛できますか?インターネット等でもいくつか紹介されていますが、私が小さい頃、母親に教えてもらった方法を紹介します。災害時、閉じ込められて気づかれない時、指笛を吹けば誰かしら気づいてくれるかもしれません。山で道に迷った時やスポーツ観戦時など使い方はあなた次第です。

    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2023/09/19
    手笛(ハンドフルート、ハンドオカリナ)もあるね。指笛鳴りません。待つわけにはいかず取り換えきかないしとにかくブコメにあるようにしつこくしつこく練習しないとダメなのね。
  • 死んだら備蓄は無意味。木原実が本気で訴える「防災」の盲点 | となりのカインズさん

    木原実 気象予報士・防災士・俳優・ナレーター。1960年7月17日、東京池上に生まれる。1986年より、日テレビの天気コーナーを担当。1995年、気象予報士資格取得。2004年、防災士資格取得。2011年4月より、「災害被害を軽減する国民運動サポーター」に参加。2013年7月より、一般財団法人防災教育推進協会理事に就任。2016年度より、日防災士会 参与に就任。現在、(有)木原実事務所 代表。NTV 「news every.」月曜~金曜の天気コーナーを担当。

    死んだら備蓄は無意味。木原実が本気で訴える「防災」の盲点 | となりのカインズさん
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2022/10/18
    熱い語りでしたね。生きているうちが花なのよ、死んだらそれまで、とは言っても「災害への備えは、老若男女を問わず必須です。いざという時に、周囲の人に迷惑をかけないためにも、自分の身は自分で守ることが大事」
  • 蒲島知事「『ダムなし治水』できず悔やまれる」 熊本豪雨・球磨川氾濫 | 毎日新聞

    災害対策部会議の後、2008年の川辺川ダム計画反対表明について取材に応じる蒲島郁夫・熊県知事=熊市中央区の熊県庁で2020年7月5日午後4時52分、清水晃平撮影 熊県南部の記録的豪雨で1級河川・球磨川が氾濫し、甚大な被害が出ている状況について蒲島郁夫知事は5日、報道陣に「ダムによらない治水を12年間でできなかったことが非常に悔やまれる」と語った。球磨川水系では1966年から治水など多目的の国営川辺川ダム計画が進められたが、反対する流域市町村の意向をくんだ蒲島知事は2008年9月に計画反対を表明。国も中止を表明し、09年から国と県、流域市町村でダムに代わる治水策を協議してきたが、抜策を打ち出せずにいた。知事との主なやり取りは次の通り。【清水晃平】 ――知事は川辺川ダム計画に反対し、ダムによらない治水をすると言ってきたが、ダムを作っておくべきだったという思いは?

    蒲島知事「『ダムなし治水』できず悔やまれる」 熊本豪雨・球磨川氾濫 | 毎日新聞
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2020/07/06
    「私が2008年にダムを白紙撤回し民主党政権によって正式に決まった。その後、国、県、流域市町村でダムによらない治水を検討する場を設けてきたが、多額の資金が必要ということもあって12年間でできなかったことが~」
  • 9月5日付けのネイチャー誌の社説「Nuclear error」を日本語にしました。

    ネイチャー誌は、以下の方針を上げた英国の科学週刊誌です。これの9月5日号の社説には、サイエンスコミュニティの、日政府の行動の遅さと情報公開の不完全さに関するフラストレーションが表れています。 Nature は、毎週木曜日発行の国際的な総合科学ジャーナルです。1869年11月4日の創刊以来、科学技術のあらゆる分野における、最高品質の論文を掲載、世界中の読者に最先端の科学を伝えてまいりました。 これらの論文は、時に、科学界のみならず、社会にセンセーションを巻き起こすこともあります。また、文章は読みやすく、洗練されたもので、自分の専門以外でも理解することができます。さらに論文以外にも、社会的関心の高い、科学関連ニュースや解説記事を掲載し、科学に携わる人だけでなく、一般の方々にも広く、科学の現状や将来について知っていただけるよう心がけております。 Nuclear ErrorNature.com

    9月5日付けのネイチャー誌の社説「Nuclear error」を日本語にしました。
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2013/09/08
    福島の状況を全世界に公開し知恵を集め解決を図る。そこで得られたデータやノウハウは原子力と人類の将来に多大なる利益をもたらすであろう。もはや一企業の責任問題ではないはず。だけども原子力村がそれを許さず。
  • 1