タグ

LGBTに関するebmgsd1235のブックマーク (29)

  • トランスジェンダーのリアルを知る㊦|生活ニュースコモンズ ※新サイトに移行しました※

    生まれたときに割り当てられた性別とは、異なる性自認を生きる「トランスジェンダー」。その人権を傷つけるような言説がSNSを中心に起きています。たとえば秋田県内では、一部の議員がトランスジェンダー女性への偏見につながるような発信をSNSなどで繰り返しています。 トランスジェンダーは性的マイノリティの中でも少数です。人口の0.4~0.7%というデータもあります。そして特に、古くからの価値観が根強い地方では偏見や心ない言葉を受けやすく、孤立しがちな現実があります。そこに追い打ちをかけるように、議員がスマホの指先ひとつで当事者を傷つける発信をしています。一方、当事者の状況を知り、人権を回復しようと行動する議員たちもいます。 1月27日、秋田市で「トランスジェンダーのリアルから安心・安全なコミュニティを考えるフォーラム」が開かれました。なぜマイノリティの困難は見えにくく、差別に遭いやすいのか。よりよい

    トランスジェンダーのリアルを知る㊦|生活ニュースコモンズ ※新サイトに移行しました※
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/02/14
    「一つは、生物学的に男性として生まれ、性自認が女性のトランスジェンダー女性は「男性なのだ」という偏見です。もう一つは、男性は潜在的にみんな性暴力を行うものだ、という偏見です」女性VSトランス女性って不毛
  • よくある「哲学」への誤解を分かりやすく解説してみる(永井均氏がトランスヘイト言われている件を材料に) - ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    「哲学をやる気はないけど、哲学ってこういうもんだろ」と思ってる方によく見られる誤解を、哲学者を巻き込んだネット上のとある騒動を事例に、解説してみたいと思います。 では、さっそく、題に入ります。 「永井均がトランスヘイトを行おうとしている」という趣旨のツイートを槇野沙央理氏がしています。 私はこのように、「影響力のある哲学者が、元教え子を焚きつけて、トランスヘイトを行おうとしている」ことに危機感を抱き、先日のポストを行いました。 — 槇野 沙央理/Saori Makino (@saoriqing) 2023年12月29日 これに対して、永井均氏は以下のようにレスしています。 これは妄想でしょう。なぜ私が誰かを「焚きつけて」トランスヘイトなどを行う必要がありましょうか。そういう種類の関心は全くありません。ツイッターを読まれるだけでもわかると思いますが、私の関心事はジェンダーに関して「も」成り

    よくある「哲学」への誤解を分かりやすく解説してみる(永井均氏がトランスヘイト言われている件を材料に) - ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/01/01
    哲学者たちが独自に行った定義においてジェンダーに関して「も」成り立つ自認と同一性の関係の問題について哲学的に価値のある議論をしうる余地がある、社会的な価値はなくても、社会的に有害でも、哲学的には価値が
  • 2.トランスジェンダー vs GID。 - 「LGBT」というレッテルを貼られて。(千石杏香) - カクヨム

    性同一性障碍と越境性差(トランスジェンダー)の対立は九〇年代に遡る。 対立の導火線となったのは、一九九六年――『「性転換治療の臨床的研究」に関する審議経過と答申』を埼玉医科大学倫理委員会が発表したことだった。 それを受け、一九九七年――日精神神経学会の「性同一性障害に関する特別委員会」もまた、『性同一性障害に関する答申と提言』と『性同一性障害に関する診断と治療のガイドライン』の二つを発表する。 GID当事者たちにとって、これは長年の望みだった。 それ以前は、性別適合手術は三十年間も公認されていなかったのだ。 一九六四年――「ブルーボーイ事件」が起きる。すなわち、「ブルーボーイ」と呼ばれていた三人の男娼に、ある産婦人科が性別適合手術を行なったのだ。これが、「正当な理由なく、生殖を不能にする手術を行なってはならない」という優生保護法(現・母体保護法)第二十八条に違反するとされ、刑事告訴される

    2.トランスジェンダー vs GID。 - 「LGBT」というレッテルを貼られて。(千石杏香) - カクヨム
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2023/11/30
    性同一性障碍と越境性差トランスジェンダーの対立は九〇年代に遡るというけどTSもTGも同じくGIDということで共闘できるしてかつてはそうだった。LGBTQ+はスペクトラムなんだから友敵理論や分断を乗り越え彼方へと向かう
  • 性同一性障害特例法の規定は違憲 手術無しでの性別変更めぐり 最高裁 | NHK

    性同一性障害の人の戸籍上の性別について定めた特例法では、▽生殖機能がないことや▽変更後の性別に似た性器の外観を備えていることなど複数の要件を満たした場合に限って性別の変更を認めていて、事実上、手術が必要とされています。 この要件について戸籍上は男性で女性として社会生活を送る当事者は「手術の強制は重大な人権侵害で憲法違反だ」として、手術無しで性別の変更を認めるように家庭裁判所に申し立てましたが、家裁と高等裁判所は認めませんでした。 25日の決定で、最高裁判所大法廷の戸倉三郎 裁判長は、生殖機能をなくす手術を求める要件について「憲法が保障する意思に反して体を傷つけられない自由を制約しており、手術を受けるか、戸籍上の性別変更を断念するかという過酷な二者択一を迫っている」として憲法に違反して無効だと判断しました。 一方、そうした制約の必要があるかどうかについて、 ▽子どもが生まれ、親子関係の問題が

    性同一性障害特例法の規定は違憲 手術無しでの性別変更めぐり 最高裁 | NHK
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2023/10/25
    当事者の実際の生き方を理解、それにはエンパシーが必要。識者によれば特例法が定めているのはあくまで戸籍の記載についてで、すべての場面で変更後の性別で扱われるかという点については別にルールを設ければいい。
  • 【判決全文】最高裁はなぜ、性同一性障害職員の女性用トイレ使用制限を違法としたのか

    戸籍上の性別を変更していない性同一性障害職員の女性トイレ使用を経済産業省が制限した問題で、最高裁の第三小法廷(今崎幸彦裁判長)は7月11日、使用制限は「違法」とする判決を言い渡した。

    【判決全文】最高裁はなぜ、性同一性障害職員の女性用トイレ使用制限を違法としたのか
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2023/07/11
    全員が補足意見って普通なの?「両者間の利益衡量・利害調整を、感覚的・抽象的に行うことが許されるべきではなく、客観的かつ具体的な利益較量・利害調整が必要である」社会に認知されても法的(戸籍上)にはまだ。
  • (追記)女風呂に入りたがるトランス女性(竿玉付き)はいるのか

    20歳の時に性別変えた元男・元女だけど 現在28歳でそれなりにトランス女性の知り合いも多くなった自分が答えると「いない」 だから最近の「竿玉付きトランス女性にも女性用施設を使わせてほしい」勢力の意味が分かりません、というかなんのメリットがあるの? 竿も玉もなく戸籍も女性になってる人でも女湯に入って欲しくない、っていうのとごっちゃになってる気がする もちろん性器切除はかなりリスクの高い行為ではあるしホルモンバランスなどの関係から「女扱いされたいならさっさと竿と玉を取れ」とはとても言えないし(実際自分も手術後の激痛+慢性的な吐き気や倦怠感に悩まされたし年を重ねるごとに不調が増える予感はしている)、自分は竿玉付きでも性自認が女性なら女性として見るけど =竿玉付きの男性をトランス女性と認めて女性用施設に出入りさせよう!は当に意味がわからない そんな人いないし、もしいたとしたら仲間として引っ叩くと

    (追記)女風呂に入りたがるトランス女性(竿玉付き)はいるのか
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2023/03/07
    真摯な記事でした。attention economyのメリットを追求すると「謎の勢力」になって「みんなが生きやすい社会」はそんな彼らをも「積極的なわきまえ」(いい言葉!)でもって包摂していく。分断でなく様々な当事者と同盟を
  • だいたいの商売が自衛隊員相手の街の漫画喫茶で眠る話|牧村朝子

    わたしがガールズバーで働いていた時、知らないふりをするのが仕事だった。 現実を忘れるために酒を飲むので、店に来るたびに卒業大学が変わっているお客さん。酒に詳しい自分であるために酒を飲むので、店に来るたびに同じうんちくを繰り返しているお客さん。 毎回大学違う人はいつもコロンビアとかスタンフォードとか言っていたし、毎回うんちく同じ人はいつもアードベッグとかラフロイグとか言っていた。そこへ米兵が飲みにきた。なんかみんなスンッとした。女性が接客する店でコロンビアとかスタンフォードとかアードベッグとかラフロイグとかおっしゃる男性客の皆さんを前に、わたしがとった行動は、「がんばっている感じでいっしょうけんめいな英語をしゃべる」というものだった。ハロ、ハワユ。ナイスチュミーチュ。ピザ、ラムコーク。 決して、優越してはいけない。 ここまでですでにご不快になられた方がおられるのだろうなと思いながら書き続けて

    だいたいの商売が自衛隊員相手の街の漫画喫茶で眠る話|牧村朝子
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2022/03/04
    「終わらせたくないのだ、許すことでも、許さないことでも、許しなんて言葉と金の話でしかないんだって諦めることでも。終わらせないためには話し続けるしかない」泣ける文章。積まれてるか埋もれてるかの本を探そう
  • SOGIとは

    SOGIとは LGBTではなくSOGIという言葉を見聞きする機会も増えてきました。どういう意味を持った言葉なのか、どういう使われ方をするのか、お伝えします。 SOGIは、Sexual Orientation(性的指向)とGender Identity(性自認)の英語の頭文字をとった頭字語(イニシャル言葉)です。読み方は「ソジ」が一般的ですが、「ソギ」とも言うようです。 LGBTQという言い方では、レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル等は性的指向についてのマイノリティ、トランスジェンダーやノンバイナリー等は性自認についてのマイノリティであるということが伝わらず、「ゲイの人は心は女性で、女性になりたがっている」など、性的指向と性自認をごちゃまぜにして捉えてしまう方もいるため、「性的指向・性自認」という概念(性の要素、尺度)を表す言葉として生み出されました。 また、性的指向・性自認は、性的マイノリ

    SOGIとは
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2021/12/04
    性的指向・性自認は、性的マイノリティに限らずすべての人に関わる(ストレートもシスジェンダーも含む)、SOGIE(ソジイ)とかSOGIESC(ソジエスク)、EはGender Expression(性表現)、SCはSexual Characteristics(性的特徴)
  • 私がレズなのは多様性のためじゃない

    疲れた。 LGBTに関するニュースを見ている親が「精神病の一種だよな」と言っているのにドン引きしたり、休学時に通った精神科で医者に「やっぱり宝塚とか好きなの?」と半笑いで言われたりしてきたけど、何故か2021年の今がそういう面では一番しんどい。反りが合わなかった親ともクラスメイトとも殆ど縁を切れて楽になったものの、そこはどんどん苦しくなる。私だけなのかな。 気持ち悪いと笑われても、個人の好悪だから仕方ないと思える。いや、思えないときもあるけど、思っていこうとしている。でも「左利きの人と同じくらい居るらしいよ」と同室の人が話しているのには堪らない気持ちになる。何でかなあ。 居るらしいんだって。居るんだけど。 多様性多様性って、世の中に色々あるのはきっといいことなんだろうけど、色々あるものしか認められないのはしんどいな。私の持っている属性は、世の中に認められるためのシンボルになっていくんだろう

    私がレズなのは多様性のためじゃない
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2021/10/17
    「色々あるものしか認められないのはしんどいな」こうした心根に出会えるから増田は貴重。ノンバイナリーの僕が普通に自然に生きてこれたのはただ幸運なだけで筆者のような境地が当たり前なのか?我が虚偽意識?
  • LGBT「無関係な企業」はない 「体は男だけど女子トイレ」問題と、淘汰される無知な企業

    LGBT「無関係な企業」はない 「体は男だけど女子トイレ」問題と、淘汰される無知な企業:河合薫の「社会を蝕む“ジジイの壁”」(1/3 ページ) 11人に1人──。 電通ダイバーシティ・ラボが実施した調査で、LGBTなどの性的マイノリティーの割合が、8.9%にのぼることが分かりました。 この調査の対象は、全国の20~59歳の計6万人。8.9%という数字は「どこの職場でもLGBTなどの人たちは存在する」と解釈できる数字です。 「うちの企業には、そういうフツーじゃない人は……いないね!」と思った方。そういう差別的な“まなざし”を向ける人たちがいるから、「言えない」だけ。もっと自由に、自分らしくふるまいたいのに、「自分がどうがんばっても“フツー” になれない」と、悩み、苦しみ、生きる力を奪われている人が、あなたの周りにも確実に「いる」のです。 LGBTという言葉は、広く知られるようになりました。社

    LGBT「無関係な企業」はない 「体は男だけど女子トイレ」問題と、淘汰される無知な企業
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2021/05/29
    体は男だけど自分は女だから女子トイレに入れろとか女子陸上競技に参加してメダルを取るとか、Sexual Orientation and Gender Identityは「私」でLGBTは「個人」、全ての人を指すのがSOGIで、ここには「フツーという概念はない」
  • BuzzFeedが誤魔化すLGBT問題の三論点

    社会・一般Angry official pointing hand to suspect and asking questions in dark private room - investigation and interrogation concepts 先日アゴラに掲載した筆者のエッセイに、BuzzFeedが反論してきた。筆者が応答する義理は何もないのだが、せっかくなのでこれを奇貨とし、改めて既存マスコミが伝えないLGBT問題を深掘りしてみたい。 BuzzFeedの記事には三つの誤魔化しがある。 一つ目の誤魔化しは「トランスジェンダーとは誰のことか」という論争についてだ。以下の図を見てほしい。 トランスジェンダーというと、世間では生殖腺を除去して男性/女性に性別移行した性同一性障害の人というイメージが定着しているがそうではない。 トランスジェンダーというのはアンブレラターム(各種別を

    BuzzFeedが誤魔化すLGBT問題の三論点
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2021/05/14
    「トランスジェンダーというのはアンブレラターム(各種別を包括した総称)のことであり、大きな傘の下~」でも揺らいでいるんだみんな、用語も次々に生み出されてる。だから大人の知恵を。女湯云々の問題設定は粗悪
  • トランスジェンダー役を、そうでない俳優が演じてはダメな理由(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ヒラリー・スワンクは、「ボーイズ・ドント・クライ」でキャリア初のオスカー主演女優賞を受賞した。ジャレッド・レトを助演男優賞に導いたのも、男性に生まれながら女性として生きる人物を演じた「ダラス・バイヤーズクラブ」だ。エディ・レッドメインも「リリーのすべて」でキャリア2度目の候補入りをしたし、トランスジェンダーではないものの、グレン・クローズは「アルバート氏の人生」、ダスティン・ホフマンは「トッツィー」で、自分と違う性別になる人物を演じ、ノミネートされている。 役者が最も望むのは、自分自身とかけ離れた、前に演じていない役を演じること。だから、彼らにとって、自分と違う性別になるキャラクターは、とてつもなく美味しい。観客や賞の投票者も、外見やふるまいからして大変身した彼らを見て、「すばらしい」と感動する。 しかし、多様化、機会の平等への意識がハリウッドでも高まる中、こういったキャスティングは、急速

    トランスジェンダー役を、そうでない俳優が演じてはダメな理由(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2020/07/12
    これは俳優におけるマイノリティ優遇措置。何が自然で演技なのか、リアリティ?嘘から誠でロールモデル飛び出ることも。大昔の映画でゲイであること隠している俳優が映画の中でオカマ役をステレオタイプに演じていた
  • 30歳のエジプト人活動家の死 レインボーフラッグを掲げた彼女を追い詰めた拷問 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    「兄弟へ。私は救いを見つけようとしたけれども失敗した。許してほしい。友人へ。私は残酷な経験に抵抗するには弱すぎた。許してほしい。世界へ、あなたは私にとても残酷だった。でも私は許すよ」 これはエジプトのLGBTQ活動家のサラ・ヘガジさんが、6月13日に自殺する前に書き留めた最期の言葉だ。ヘガジさんはカイロで行われたコンサート中にゲイプライドを表明するレインボーフラッグを掲げたことを理由に警察に逮捕され拷問を受けていた。エジプトから亡命したカナダにて、彼女は30歳の若さでこの世を去った。

    30歳のエジプト人活動家の死 レインボーフラッグを掲げた彼女を追い詰めた拷問 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2020/07/05
    「性的変態と放蕩の促進」という容疑で起訴後、拘置所や刑務所で拷問、亡命後に自死。「~世界へ、あなたは私にとても残酷だった。でも私は許すよ」故人との連帯を表明する「力と共に眠れ(Rest in power)」という言葉
  • 「私には家族の物語がない」フィンランド34歳女性首相、驚きの人生(岩竹 美加子) @gendai_biz

    現職として「世界最年少首相」が誕生 2019年12月10日、フィンランドで34歳の女性首相が誕生した。 新首相のサンナ・マリンは、現職として世界最年少の首相である。 マリンは、5つの政党から成る連立内閣の第一党、社会民主党の党首でもある。5つの政党(社会民主党、左翼同盟、中央党、緑の党、スウェーデン人民党)の党首は全員女性で、年齢は32歳と34歳が2人、55歳が1人(註 スウェーデン人民党は、スウェーデン語を母語とする少数派フィンランド人の党)。この内閣を形成するのは、女性12人、男性7人の大臣である。 若い女性の首相であることに加えて異色なのは、マリンが、母とその同性パートナーのレインボーファミリーで育ったことだ。7色のレインボーは、LGBT(レスビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスセクシュアル)のシンボルカラー。フィンランドでは、LGBTの家族、特にレスビアンとゲイの家族は、レイン

    「私には家族の物語がない」フィンランド34歳女性首相、驚きの人生(岩竹 美加子) @gendai_biz
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2019/12/23
    ”フィンランド社会保険庁は、「一人親家族」など4つの「異なる家族の形」を挙げている。レインボーファミリーは、その1つであり、公式な名称、分類である。”社会人という概念がない!新卒一括採用でキャリアって?
  • LGBT:theyの三人称単数OK 性的少数者に配慮 | 毎日新聞

    米AP通信が新ルール 「he」「she」が嫌な人に 「he」(彼)とも「she」(彼女)とも呼ばれたくない人を指す時に「they」を三人称単数で使うことを認める--。米国のAP通信が、配信記事の英文表記にこんな新ルールを加えた。性別で分けられたくない、自分は男でも女でもない、と感じる性的少数者(LGBTなど)に配慮した対応だが、この単数they、日語でどう訳す?【中村かさね】 AP通信は自社の英文表記の基準をまとめたスタイルブックを毎年発行し、多くの作家やジャーナリストが利用する。新ルールは今月末に発行される2017年度版に追加される。

    LGBT:theyの三人称単数OK 性的少数者に配慮 | 毎日新聞
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2017/05/19
    本来はその人の性自認を尊重した表現(彼/彼女)であるべき。「they」という呼称、表記はLGBTの中でもノンバイナリ―という主張に沿うもの。翻って日本語の場合、縛りが緩い?まさに「その人」、あの人、この人でもOK。
  • 複数のパートナーを同時に愛する「ポリアモリー」の真実、著者が語る。

    複数のパートナーを同時に愛する人々、「ポリアモリー」の存在をご存知でしょうか。 一人の人を愛することこそが誠実である...そんな固定概念の中に私たちは生きています。しかし、一人のパートナーだけを愛する、それだけが当に「愛」なのでしょうか。女好き・男好き・遊び人・貞操がない...ポリアモリーはそれらとは全く異なる存在です。ポリアモリーは、「あなただけを愛しています」と言いながら隠れて浮気不倫をすることではなく、「あなたを心から愛しています。そして、他にも愛している人がいます」とパートナーに開示した上で、愛し合うことなのです。 しかし、嫉妬心や独占欲はないのでしょうか? 一般的な感覚からすれば、そのような様々な疑問が湧いてきます。そんな「『愛』についての疑問」、「ポリアモリーとは何であるのか」を、「ポリアモリー 複数の愛を生きる」の著者、深海菊絵さんにお伺いします。 ポリアモリーと浮気者の

    複数のパートナーを同時に愛する「ポリアモリー」の真実、著者が語る。
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2017/03/29
    複数恋愛、それはfreesexや乱婚ではなく所有や財産についての観念革命をもたらす複婚、シリアルモノガミーから拡大家族へ。嫉妬は愛に生きるための契機であり人が他者と共に生きるうえで欠かせない配慮の更新なのだ。
  • 「それ差別ですよ」といわれたときに謝る方法 - feminism matters

    How to Apologize When You Get Called Out 「それ差別ですよ」といわれたときに謝る方法 Franchesca Ramsey 2013/11/3 原文はこちら。 http://everydayfeminism.com/2013/11/how-to-apologize/ (この記事は動画のトランスクリプトの翻訳です) こんにちは!今日は、「それ差別ですよ」といわれたとき(call-out)にどう謝るのかを話したいと思います。この動画を作ろうと思ったのは、最近、差別を指摘されて謝罪になっていない謝罪をした芸能人のニュースが続いたからです。ラッセル・シモンズとか、ポーラ・ディーンとか、アンソニー・ワイナーとか、最近だとシェリル・アンダーウッドも。差別を指摘された時にどうするべきなのか、あなたが当に態度を変えるつもりがあるのだと信じてもらうためにどう謝るべきな

    「それ差別ですよ」といわれたときに謝る方法 - feminism matters
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2016/10/12
    「もしあなたがトランスだとして、周りの人たちはいつもあなたのジェンダーはどっちなのか分類しようとしていて、それはトランスにとっての日常的な経験でバトルであって、全然楽しくなんかないし、超失礼だと。」
  • 「お前キモいんだよ」は絶対的な正義か|同性愛者への生理的嫌悪感 - ニャート

    痛ましい事件が起きた。 「ゲイだ」とばらされ苦悩の末の死 学生遺族が一橋大と同級生を提訴 この記事を読んだ時、ただただ悲しかった。 パニック発作の末に転落死、どれだけ苦しかったことだろう。 この事件には、論点が複数ある。 他人が同性愛者であることを勝手に暴露すること(アウティング)への批判 加害者が、法曹予備軍という人権に配慮すべき立場であるのに、アウティングしたことへの批判 大学や周囲の対応への批判 今日書きたいのは、1について思ったことを半分ほど(それ以外は時間が必要)。 Zくん側は裁判で「恋愛感情をうち明けられて困惑した側として、アウティングするしか逃れる方法はなく、正当な行為だった」と主張してきたという。 (冒頭の記事より引用) (Aくん:アウティングされた学生/Zくん:アウティングした学生) 「正当な行為」という表現から私が感じたのは、「恋愛感情への困惑」を超えて、「自らの生理的

    「お前キモいんだよ」は絶対的な正義か|同性愛者への生理的嫌悪感 - ニャート
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2016/08/07
    「アウティングするしか逃れる方法はなく」?まず自分はノンケであることをはっきり相手に伝えたの?ホモソーシャルな空間では困惑そのものが唾棄すべきもの(=キモい)だから。生理的嫌悪感は絶対的正義ってスゴ!
  • トランスジェンダー女性宅が爆破され近隣一帯が退避 狙われたのは「LGBTだから」/ついでにレアジョブの話もちょっと(追記あり) - 石壁に百合の花咲く

    北アイルランドのトランスジェンダー女性宅がパイプ爆弾で爆破され、近隣一帯を恐怖に陥れました。幸いけが人は出なかったとのことですが、警察は彼女がLGBTだという理由で狙われた可能性があるとし、ヘイトクライムとして捜査中です。 詳細は以下。 Transgender woman targeted with a PIPE BOMB ‘for being LGBT’ · PinkNews 事件が起こったのは2015年10月3日。トランス女性のレイチェル・キーズ(Rachael Keys)さんが夜10時頃自宅の居間でTVを見ていたところ、窓にパイプ爆弾が投げつけられたのだそうです。窓は粉々に割れ、轟音と閃光とともにガラスの雨が降り注いで、キーズさんは全身ガラスまみれになったとのこと。 何が起こったのかわからず、彼女は死ぬほど怯えて家の外に走り出したそうです。「寝室で寝ていたかわいそうなのジェシーを抱

    トランスジェンダー女性宅が爆破され近隣一帯が退避 狙われたのは「LGBTだから」/ついでにレアジョブの話もちょっと(追記あり) - 石壁に百合の花咲く
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2016/07/18
    不当で不正な差別は社会全体として絶対に許すべきではないし個人としてコミットするのが市民社会。ミソジニーやホモフォビア、ヘイトに「おまえらに勝ち目はないんだよ!」なんて言わせない。そもそも何の勝負なの?
  • 新春暴論2016――「性的少数者」としてのオタク / 山口浩 / 経営学 | SYNODOS -シノドス-

    何やら、毎年この時期に「新春暴論」と題した文章を書く流れになっているっぽい。「暴論」かどうかは皆さまにご判断いただくとして、今年もひとくさり。 いつもの通り長いので、要点を以下の通りまとめておく。 ◎性的少数者をあらわすことばとして最近よく「LBGT」が使われるが、他にも多様な性的少数者がいる。LGBTはこの意味で限定的な概念であり、他の多様な性的少数者を切り捨てている部分がある。特に、性的少数者の概念が提唱された当初は含まれていた、性的嗜好に関する少数者を含めていないこと、また彼らを一段下に見ているふしがあることは、社会における多様性を旗印とするLGBTの主張との間に齟齬があるように思われる。 ◎小児性愛やレイプなど、実行すれば犯罪となる行為を描いたマンガ、ゲームなどの創作物を消費する一部のオタクは、これにより自らの性的嗜好を実行に移すことなく充足させ、社会と共存している性的少数者といえ

    新春暴論2016――「性的少数者」としてのオタク / 山口浩 / 経営学 | SYNODOS -シノドス-
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2016/01/07
    読み応えのある記事に感謝。多様性の中に変態や病気、障害そしてノーマルもある。性的嗜好の少数者としてのオタクは犯罪予備軍にあらず。私的な嫌悪(差別)はなくせないけど公序良俗に反するという風潮は正さねば。