タグ

後で観るに関するebmgsd1235のブックマーク (17)

  • 史上最高のSF映画ベスト150

    音楽映画など若者カルチャーを主に扱うアメリカの隔週雑誌「ローリング・ストーン」は、恒例企画として「史上最も偉大なシンガー200人」や「歴代最高の曲500曲」など、独自のランキングを発表しています。2024年1月1日には、ローリング・ストーンは「史上最高のサイエンス・フィクション(SF)映画ベスト150」として、科学技術や未来、管理社会などをテーマにした映画150ランキング形式で紹介しています。 The 150 Best Sci-Fi Movies of All Time https://www.rollingstone.com/tv-movies/tv-movie-lists/best-sci-fi-movies-1234893930/tank-girl-1995-2-1234928496/ ローリング・ストーンはSF映画について、「もしSFが存在しなかったら、あるいは科学が研究とし

    史上最高のSF映画ベスト150
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/01/29
    「ストーカー」が2位なのか。「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」が例外的にランクインできたのは音楽ナード雑誌だからだね。思うにSFをscience fantasy speculative fictionに拡張すると収拾がつかなるけど肝はsense of wonder
  • ロック史に輝く最高のライブ・アルバムはどれでしょうか?

    回答 (8件中の1件目) これはもう、このアルバムでしょう。 MC5/KICK OUT THE JAMS(1969)※録音は1968 彼らについて詳しくはこちらご参照ください。 ミュージシャンと反社会勢力が繋がっているケースはありますか?に対するKimura Hideakiさんの回答 デビューアルバムなのに、ライブアルバム。この采配を下したエレクトラの人はホントに偉い。デビューにして全盛期たる、その圧倒的ハイエナジーがまるごとパッケージングされた、聴かずには死ねない。そんなアルバムです。 私がアレコレ言うのも野暮なので以下、冒頭の演説を載せておきますね。もう、これを拝聴する為だ...

    ロック史に輝く最高のライブ・アルバムはどれでしょうか?
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2023/12/30
    「音楽を聴きたければレコードで、見たい時はコンサートに来ればいいさ」ってジョンは言ってたけど過剰な演出や破綻、歪み、ひずみ等々、予定調和のウエルメイドで完璧なショーが望まれる以前のコンサートCheck it out.
  • 100を超える主要な音楽メディアの「2023年の年間ベスト・アルバム」を集計 TOP50リスト発表 - amass

    100を超える主要な音楽メディアの「2023年の年間ベスト・アルバム」を集計。ベスト・アルバム集計サイトAlbum of the Yearが集計版「2023年の年間ベスト・アルバム TOP50」を発表しています。 【集計ルール】 各メディアが発表した「2023年の年間ベスト・アルバム」のリストから、1位の作品に10ポイント、2位の作品に8ポイント、3位の作品に6ポイント、4〜10位の作品に5ポイント、11〜25位の作品に3ポイント、26位以降の作品に1ポイントをそれぞれ加算。ランク付けされていないリストの場合は、リストが10枚以下の場合は5ポイント、25枚以下の場合は3ポイント、25枚以上の場合は1ポイントをそれぞれ加算します。 現時点で107のメディアを集計。今後Album of the Yearの集計対象となるメディアがベストリストを発表した場合は、その分のポイントが加算されるため、順

    100を超える主要な音楽メディアの「2023年の年間ベスト・アルバム」を集計 TOP50リスト発表 - amass
  • ミュージシャンからの評価は高いのに、一般人ウケがイマイチ…というアーティストやバンドはいますか?

    回答 (8件中の1件目) 実力は折り紙付きなのに、一般ではマイナーだというアーティスト、結構多いですね。 私が気に入ってるのは、TOKYOFACESです。 https://www.youtube.com/watch?v=z-zcH_T9mIQ https://www.youtube.com/watch?v=9JQMn6jBUC0 このグループは、星空一郎、岩崎工といったアーティストの集団なんですが、今では幻のグループとなってしまいました。ネットが発達する以前に活動していたせいか、殆どネットにも出ていません。

    ミュージシャンからの評価は高いのに、一般人ウケがイマイチ…というアーティストやバンドはいますか?
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2023/11/29
    皆様色々エントリー感謝感謝。時代は一般ウケというより推し活でミュージシャンズ・ミュージシャがそれ、で僕が好きなのはLittle Feat、The Band、Jacob Collier、吉田美奈子、金子マリ&バックスバニー、Flower Travellin' Bandかな。
  • 「素晴らしいアーティストの本当にひどいアルバム TOP50」 米ローリングストーン誌発表 - amass

    「素晴らしいアーティストの当にひどいアルバム TOP50」を米ローリング・ストーン誌が発表。 説明によると「ディラン、レノン、ボウイ、アウトキャスト......偉大なアーティストでさえ、時には失敗することがある。熱狂的なファンにとっては、なかったことにしたいような失敗作を紹介します」 50. The Who ‘It’s Hard’ (1982) 49. Billy Joel ‘The Bridge’ (1986) 48. Van Halen ‘Van Halen III’ (1998) 47. The Grateful Dead ‘Built To Last’ (1989) 46. OutKast ‘Idlewild’ (2006) 45. Willie Nelson ‘Countryman’ (2005) 44. R.E.M. ‘Around The Sun’ (2004) 43. M

    「素晴らしいアーティストの本当にひどいアルバム TOP50」 米ローリングストーン誌発表 - amass
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2023/02/17
    ジャケット見て何枚買ったっけ?と懐かしむ。ニール・ヤングの『トランス』はなかったけど当時ゲフィンに売る気なしと訴えられたんだよね。Van Morrison ‘Latest Record Project, Volume 1’ (2021)?『No More Lockdown』って歌ってたな
  • 2022年に観てよかった映画教えて! はてなブロガーの「ベスト映画2022」をまとめました - 週刊はてなブログ

    今年もいい映画といい感想記事に出会いたい! 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「2022年ベスト映画」をテーマに記事を紹介します。 2022年はどんな映画を観ましたか? はてなブログでは、年末年始にかけて、2022年に観てよかった映画について語るエントリーが数多く投稿されました。映画から1年間の思い出をたぐりよせるのも楽しそうです。 そこで特集では、「ベスト映画2022」をテーマに、はてなブロガーたちが2022年に観てよかった映画をご紹介します! 『RRR』 「意味不明な感情」が湧きあがった もっと話題になるべき作品 『NOPE/ノープ』 興奮しっぱなし こちらの期待を大きく上回る出来映え 『トップガン マーヴェリック』 とにかく驚き、やたらとエキサイトした 大好きなものがすべて詰まった作品 かっこ

    2022年に観てよかった映画教えて! はてなブロガーの「ベスト映画2022」をまとめました - 週刊はてなブログ
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2023/02/08
    エントリー感謝。リンク先等参考にします。コンテンツを手軽に安価にいくらでもという環境で消費に追われるのではなく作品として鑑賞するには映画館に行くのがベスト。さらに批評?というコンテクストで贅沢に反芻。
  • Page Not Found | キネマ旬報WEB

    Page Not Found

    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2023/02/03
    GYAOももうすぐ終了か。キネ旬月2回刊行していたんだっけ。久しく手にしてない。十代の頃は色んな映画雑誌があった。映画の友(カタカナ表記?)にはお世話になったしリミュエール、映画芸術、映画秘宝?は違うか。
  • 映画ファンが「正直、オススメできない…」と躊躇する!?高評価が集まる「胸糞映画」10選 | FILMAGA(フィルマガ)

    過激すぎるバイオレンス描写が圧巻のエンターテイメント『ハングズマン・ノット』、韓国で実際に起きた凶悪犯罪事件を題材に描かれたクライム・サスペンス『チェイサー』など、記事では「正直オススメできない胸糞映画」を10厳選してご紹介! 主人公が追い詰められた結果突飛な行動に出たり、残酷な結末を迎える映画、最終的に誰も救われない内容の後味の悪い映画って、人にはオススメしづらいけど、どうなるのか気になってついつい最後まで見てしまう……という方は意外に多いのではないでしょうか? そこで今回は、「正直オススメできない胸糞映画」を10厳選してご紹介。記事でご紹介する胸糞映画は過激な内容を含んだ作品が多いため、鑑賞の際はご注意を! 『死刑にいたる病』(2022) 理想とは程遠いランクの大学に通い、屈した日々を送る雅也(岡田健史)の元にある日届いた1通の手紙。それは世間を震撼させた稀代の連続殺人事件

    映画ファンが「正直、オススメできない…」と躊躇する!?高評価が集まる「胸糞映画」10選 | FILMAGA(フィルマガ)
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2023/01/09
    ゲテモノ、バッド・テイストというように簡単に流せず美味しいけど咀嚼未満糞詰まりってことか。ならば繰り返し観る条件でオススメでいいんじゃない。『捨てがたき人々』『悪い種子』『異端の鳥』などいいね反芻推奨
  • ファンタジーの最高傑作『氷と炎の歌』

    夢中にさせて寝かせてくれず、ドキドキハラハラ手に汗握らせ、呼吸を忘れるほど爆笑させ、ページを繰るのが怖いほど緊張感MAXにさせ、いしばった歯から血の味がするぐらい怒りを煽り、思い出すたびに胸が詰まり涙を流させ、叫びながらガッツポーズのために立ち上がるほどスカッとさせ、驚きのあまり手からが転げ落ちるような傑作がこれだ。 この世でいちばん面白い小説は『モンテ・クリスト伯』で確定だが、この世でいちばん面白いファンタジーは『氷と炎の歌』になる。 書いた人は、ジョージ・R・R・マーティン。稀代のSF作家であり、売れっ子のテレビプロデューサー&脚家であり、名作アンソロジーを編む優れた編集者でもある。 短篇・長編ともに、恐ろしくリーダビリティが高く、主な文学賞だけでも、世界幻想文学大賞(1989)、ヒューゴー賞(1975、1980)、ネビュラ賞(1980、1986)、ローカス賞(1976、1978

    ファンタジーの最高傑作『氷と炎の歌』
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2022/11/20
    紹介感謝感謝。恥ずかしながら作者含めて知りませんでした。アマプラでチェックしました。まずは『洋梨型の男』読みます。それと巌窟王は子供向けとか映画で親しみましたが全五巻挑戦します。『戦争と平和』もね。
  • ビル・エヴァンス教授のジャズ講義【ジャズを聴く技術 ~ジャズ「プロ・リスナー」への道】(サライ.jp) - Yahoo!ニュース

    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2022/08/25
    「自由と独創性はあるが、忘れてはならないのは、そこには制限があること。オリジナルのフォームを無視してはならない。制限がないところに自由は存在しない。枠があるからこそ外したくなる。そこに意味があるんだ」
  • 米ローリング・ストーン誌 「史上最高のダンス・ソング TOP200」発表 - amass

    50 Paperclip People, 'Throw' (1994) 49 Zebra Katz feat. Njena Redd Foxxx, 'Ima Read (MikeQ & B. Ames Remix)' (2012) 48 Moodymann, 'Don’t You Want My Love' (2000) 47 KH (a.k.a. Four Tet), 'Only Human' (2019) 46 Azealia Banks feat. Lazy Jay, '212' (2011) 45 Diana Ross, 'I’m Coming Out' (1980) 44 Inner City, 'Good Life' (1988) 43 Gloria Gaynor, 'I Will Survive' (1978) 42 Nero, 'Promises' (2011) 41 Fr

    米ローリング・ストーン誌 「史上最高のダンス・ソング TOP200」発表 - amass
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2022/07/25
    プレイリストやPVありがたき。シカゴハウスはよく知らんかったしEDMはちょっと。ダンスミュージックの定義は野暮、でカルチャーの一部(標石)と本誌にはあった。ディスコ時代の曲が少なくないか、Earth, Wind & Fireは?
  • Interview Becca Stevens & Nathan Schram:ベッカ・スティーヴンスの曲を弦楽四重奏にリアレンジすること|柳樂光隆

    取材・執筆・編集:柳樂光隆 通訳:染谷和美 協力:COREPORT 取材日時:2021年1月21日 ZOOMにて ◉『BECCA STEVENS | ATTACCA QUARTET』のはじまり――このプロジェクトがはじまったきっかけを聞かせてください。 ネイサン・シュラム(以下ネイサン):さかのぼると僕とベッカの出会いに繋がる。もちろん付き合う前、結婚する前のこと。7年前のサンディエゴで、僕が参加してた(アタッカとは別の)グループでベッカの曲をカヴァーする機会があった。その時にすごく楽しかった。その時、僕はすでにベッカのことが好きだったんだけど、ベッカはそうじゃなかったみたい(笑)そこから僕のことを好きになってもらえるまでにはもう少し時間がかかったけど、それはまた別の機会にね。でも、音楽的にはすごく相性が良かったんだ。その後も連絡を取り合っていたんだけど、みんな忙しくて、なかなか時間が合わ

    Interview Becca Stevens & Nathan Schram:ベッカ・スティーヴンスの曲を弦楽四重奏にリアレンジすること|柳樂光隆
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2022/03/26
    「それはストリングスって楽器が人間の声にとっても近いからだと思う。たとえば、弦が持っている響き、ビブラート、強弱の付け方とか。だから、私を含めた5人のシンガーで音を鳴らしている」捌け口(アウトレット)
  • 2021年に再考する「R&Bの死」|ひらかわ

    皆さん音楽好きですよね!私は好きです! 今回はコテコテR&B記事です! 少し前にH.E.R.の記事を書いていて思ったことがあります。彼女自身が主催するフェス『Lights On Festival』のスローガンとして、2019年頃から口にしている「R&B  Is Not Dead」というフレーズあります。力強い言葉のようにも聞こえますが、現行R&Bシーンの最前線に立つミュージシャンが「R&Bは死んでいない」って言うのは、裏を返せば彼女自身一度は死んだと実感したことがあったと言っているようなもんで、結構残酷だなとも個人的には思っていました(深読みしすぎかもしれませんが)。 イチR&Bファンとして、ちょっともやもやするというか違和感というか寂しいというか、何しろ「こんなにもR&B良作がでているのにそんなことない!」みたいな、いまのR&Bシーンがいかに面白くなっているかを伝えたい、そんな一心で指を

    2021年に再考する「R&Bの死」|ひらかわ
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2021/11/19
    てんこ盛りの記事。プレイリスト感謝。死がテーマなのに楽しいうれしい。90年代はCD売り上げもMaxで洋楽も頑張ってて美メロ全盛期、話はそこから線路は続くよどこまでも要するにメメントモリ。R. Kellyの曲に罪はない。
  • interview Esperanza Spalding『SONGWRIGHTS APOTHECARY LAB』:音楽と科学、研究と表現、西洋と東洋を繋ぐチャレンジ|柳樂光隆

    オレゴン州ワスコ、ポートランド、そしてニューヨークのローワー・マンハッタンで行われた癒しのための音楽実験の場「ソングライツ・アポセカリー・ラボ」にて音楽療法、神経科学、黒人音楽、イスラム 神秘主義、南インドのカーナティック音楽など様々な分野の専門家とのコラボで生まれた楽曲を収録。 前作『12リトル・スペルズ』からヒーリング・アートと音楽の関係の探求をスタートさせたエスペランサだが、今作では自身による研究のみならず、プロフェッショナル、研究者の指導の下に音楽を作りたいと思ったとのことで、ソングライツ・アポセカリー・ラボを2020年2月に立ち上げた。ソングライツ・アポセカリー・ラボはエスペランサがハーバードで教えているコースでもあり、その生徒、ミュージシャン仲間、音楽療法、神経科学、演劇セラピーなどを研究する人々から成り立っていて、音楽の何が人間を助けるのかを研究するのが目的にしている。(『S

    interview Esperanza Spalding『SONGWRIGHTS APOTHECARY LAB』:音楽と科学、研究と表現、西洋と東洋を繋ぐチャレンジ|柳樂光隆
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2021/11/04
    今、オリバー・サックス『音楽依存症』を呼んでるとこで神秘も身体も非西洋も脳神経学に行き着くと言いたいけどそれがすべてではない「細かいことよりもその美しさを全体を通じて感じる」薬剤師の交差点としての歴史
  • The 100 Greatest Music Videos

    Photo illustration by Griffin Lotz. Images using in illustration via Scanrail/Adobe Stock; Youtube In the wee hours of August 1st, 1981, someone flipping through their channels might have come across the image of a rocket blasting into space. The familiar sight of Neil Armstrong exiting his lunar module and walking on the moon would fill the TV screen. And then they’d hear a voiceover, with all th

    The 100 Greatest Music Videos
  • 「史上最高のミュージックビデオ TOP100」 米ローリングストーン誌発表 - amass

    30 Britney Spears, "…Baby One More Time" 29 The Carters, "Apeshit" 28 Unkle feat. Thom Yorke, "Rabbit in Your Headlights" 27 2Pac feat. Dr. Dre, "California Love" 26 Massive Attack, "Teardrop" 25 U2, "One" 24 Yeah Yeah Yeahs, "Maps" 23 Jay-Z, "99 Problems" 22 Young Thug, "Wyclef Jean" 21 Fatboy Slim, "Weapon of Choice" 20 DJ Shadow feat. Run the Jewels, "Nobody Speak" 19 Radiohead, "Paranoid Andro

    「史上最高のミュージックビデオ TOP100」 米ローリングストーン誌発表 - amass
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2021/08/02
    PV時代は「恋するチャック」MTVといえば「You Might Think」今やMVは無限に引っ張ってこれるけど最近だと??Chaka Khan の「Like Sugar 」にしびれた。映画仕立てや最新技術のお披露目もいいけど凝ったカメラアングルの演奏が一番
  • Perfume「Reframe」はアートといえるのか?|オオタアイ

    Perfumeは、ファンといえるほど詳しくないのですが、「ライブパフォーマンスや演出がすごく印象的で面白い。いずれ見てみたい」と思っていました。しかし今回一番の目的は、「ライゾマティクスの真鍋大度・石橋素のお二人の解説を、副音声で聞く」ことです。 Perfume色にどっぷり浸かれる!浴びれる!全体的なテーマは「Perfumeの過去・現在・未来をReframe(再構築)する」。いつもどおり、Perfumeの歌と踊りを、これでもかとテクノロジーが盛り上げてくれます。 しかし、おそらく他のライブと少し異なるのは、テクノロジーとライブの関係性が、単なる光や映像の演出だけでなく、もう少し根的な部分にまで踏み込んでいる点ではないかと思います。 それが、もう一つのテーマである、「これまでのPerfume歴史を振り返りながらアーカイブ(未来へ記録を残すこと)していく」というものです。なるほど確かに、演

    Perfume「Reframe」はアートといえるのか?|オオタアイ
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2020/10/14
    タイトル自体が不遜というか不穏な響きがあってまあこのモヤモヤ感から前衛とか実験とか産業、アート・ロック、純文学、中間、大衆小説とかジャンルが生じてはさらに「概念が演者と鑑賞者を超えて」次々と零れ落ちる
  • 1