タグ

自殺に関するebmgsd1235のブックマーク (8)

  • 安楽死や自殺幇助が合法化された国々で起こっていること/児玉真美 - SYNODOS

    尊厳死法制化をめぐる議論で、尊厳死を推進しようとする人たちの中から「既に安楽死や自殺幇助を合法化した国では、なんらおぞましいことは起こっていない」という発言が出ることがある。私はそうした発言に遭遇するたびに、そこでつまづき、フリーズしたまま、その先の議論についていくことができなくなってしまう。 「おぞましいこと」は当に起こっていないか? それとも現実に何が起こっているかを、この人は知らないのか? しかし、これだけ尊厳死法制化に積極的に関わってきたこの人が、当に知らないということがあるだろうか? それとも現実に起こっていることを十分に承知していながら、なおかつそれらをこの人は「おぞましい」とは思わない、ということなのだろうか? ……目の前の議論から脱落し、そこに立ち尽くしたまま、私の頭はこだわり続けてしまう。 2006年の夏から、インターネットを使って介護と医療に関連する英語ニュースをチ

    安楽死や自殺幇助が合法化された国々で起こっていること/児玉真美 - SYNODOS
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2022/10/18
    “「介護をしやすく」「本人のQOLのために」「赤ちゃんと同じ重症児に尊厳は無用」などの議論”愛が慈悲殺に転換しかねない家族という関係性。潜り抜ける力を協同で培うのがレジリエンスな社会。一寸先は闇なんだから
  • 男性に多い「現状追認」と「冷笑」に対して糾弾しますね

    札幌市にある発寒イオンのルピシア店内で、若い女性店員に執着する無職の59歳男性が、 店内で刃物を振り回して暴れて逮捕されるという事件が起きましたが、 女性労働者が晒されやすいのはこの種のリスクです。性犯罪・ストーキング・セクハラ等です。 男性労働者が抱える主な問題は性犯罪・ストーキングではありません。 (男性へのストーキング・女性の過労自殺も発生していますが、性別に特徴的な傾向ではありません) 労働災害が発生する件数が多い業界は建設・運輸・製造です。 女性が多いサービス業では性犯罪・ストーキングが起きやすく、 男性が多い建設・運輸・製造では労災事故が起きやすいです。 長時間労働からの過労死・過労自殺も、男性の方が圧倒的に件数が多いです。 この労災事故と長時間労働からの過労死についての問題が、あまりにも議論されていないですよね。 サービス業女性への性犯罪についての議論には、サービス業界につい

    男性に多い「現状追認」と「冷笑」に対して糾弾しますね
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2022/04/26
    「自分の話で連帯しろ」は至言。「男なら死ねい」という自虐は内面化された嘲笑的な視線から我が身を守るスタイルで無邪気な冷笑となってときに盲目的な怒り、攻撃へと転化する。まずは正義や公正について自分語りを
  • 「統合失調症」と「自殺」のあいだに――『統合失調症がやってきた』×『自殺』トークイベント/松本ハウス×末井昭 - SYNODOS

    2013年下半期からじわじわと重版を重ねてきた、松ハウス『統合失調症がやってきた』(イースト・プレス)と、末井昭『自殺』(朝日出版社)。世間では語ることがタブーになっている「統合失調症」と「自殺」を、それぞれの半生と共に綴っている。統合失調症や自殺を世間話として当たり前のように語れる社会へ、三人の思いがつまったトークショーの模様をお送りする。(構成/山菜々子) キック どうも、松ハウスです。よろしくお願いします。 加賀谷 か・が・やでーす!!! よろしくお願いします。 末井 末井です。どうぞよろしくお願いします。 キック 今日は、ぼくたちの統合失調症がやってきた』と、末井さんの『自殺』のトークライブということで、沢山のお客さんに集まっていただきました。ありがとうございます。 お互いのを読んできたので、まずは感想を言いましょうか。末井さんは、白夜書房を立ち上げた「伝説の編集者」と

    「統合失調症」と「自殺」のあいだに――『統合失調症がやってきた』×『自殺』トークイベント/松本ハウス×末井昭 - SYNODOS
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2014/06/13
    “父親がウニみたいな人で、気が小さいんですが、針がバっと広がって周りのものをみんな傷つけるんですよ”うまいなあ。べてるの家の当事者研究とか「病は市にだせ」という合言葉等、考え種いただきました。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2014/04/19
    小説や映画などフィクションの中でしか自殺を知りませんが、ポンコつっこさんの自責、罪悪感は文章からひしひしと伝わってきました。近しい人が自ら招き寄せた死に周りの者は何故と自問せざるを得ない。でも永遠に?
  • 見えざる敵「日本: 年間自殺者3万人」との戦いを開始したアイルランド人が制作したドキュメンタリー映画の衝撃【全編無料公開】 | DDN JAPAN

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration digitaldj-network.com is coming soon

    見えざる敵「日本: 年間自殺者3万人」との戦いを開始したアイルランド人が制作したドキュメンタリー映画の衝撃【全編無料公開】 | DDN JAPAN
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2014/01/16
    『完全自殺マニュアル』(1993)は100万部売ったというし、suggestionについては相変わらずテレビ報道の責任が大。ネットはそれこそ何でもアリだし、イジメの体験を語る青年の教師が先導したとの証言はショックでした
  • 宇多田ヒカルさんの発言でメディアが考えるべき「精神の病」の問題(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    藤圭子さんが自ら命を絶った。その出来事については、今もテレビのワイドショーや週刊誌などで「自殺の裏側」「隠された真実」などと称する記事が垂れ流されている。 藤圭子さんの自殺をめぐるテレビ報道の問題点については、前回の原稿で記した。 ここでは、その後に出た娘の宇多田ヒカルさんのコメントとそれをめぐる報道について書いてみたい。 宇多田ヒカルさんはブログに載せたコメントで、自分の母親が「精神障害」を持っていたことや家族として悩まされてきたことを告白している。 http://www.emimusic.jp/hikki/from_hikki/ 「彼女はとても長い間、精神の病に苦しめられていました。その性質上、人の意志で治療を受けることは非常に難しく、家族としてどうしたらいいのか、何が彼女のために一番良いのか、ずっと悩んでいました。 幼い頃から、母の病気が進行していくのを見ていました。症状の悪化とと

    宇多田ヒカルさんの発言でメディアが考えるべき「精神の病」の問題(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2013/09/02
    日本はこれから確実に高齢者が増え、痴呆の割合も高くなる。精神障害とは同列ではないが、社会がそれらを包摂するためにメディアは先進的な取り組みを様々な角度で分析し紹介する義務がある。タブー視でなく共生化。
  • 藤圭子さんの自殺報道、 国際的な「ルール違反」 (水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    8月22日、テレビ各社は昼ニュースから夕方ニュース、夜のニュースまで、歌手の藤圭子さんの転落死を伝えるニュースをトップ扱いで報道した。 こうしたテレビ報道の多くが、実は自殺に関する「国際的な報道のルール」ともいうべきガイドラインに違反している。ところが、このガイドライン、一般的にほとんど知られていないばかりか、肝心のメディア報道に携わる記者やデスクらもほとんど理解していない。このため、有名人が自殺するというニュースのたび、同じようなルール無視の報道が繰り返されている。 ■自殺に関する国際的なルールは・・・ 「国際ルール」というのは、国連の専門機関であるWHO・世界保健機関が定めた報道のガイドラインのことだ。 少し長くなるが、辛抱強くお付き合いいただきたい。 WHOの報道ガイドラインについては内閣府もホームページで日語に翻訳した文章を掲示している。 報道ガイドライン「WHO 自殺予防 メデ

    藤圭子さんの自殺報道、 国際的な「ルール違反」 (水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2013/08/25
    新聞記事は確か抑制的であったような気がします。TVは予想通りというか。大衆の欲情に掉さすばかりで何かあればお上が悪いと寄りかかる。現場では自ら律して社会にアナウンスするなんてのは夢物語なんでしょ。
  • 「どうかひとつの小さな命とひきかえに…」自殺の男児、学校の統廃合に反対か - MSN産経west

    大阪府大東市のJR学研都市線野崎駅で、快速電車にはねられて死亡した同市内の小学5年の男児(11)が残したとみられるメモに、男児が通う小学校の統廃合中止を求める内容が記されていたことが15日、関係者への取材で分かった。 大阪府警四條畷署によると、メモは同駅ホームに残された男児のリュックサックのそばに置かれており、「どうかひとつの小さな命とひきかえに、統廃合を中止してください」という趣旨の文言が書かれていた。 同市教委によると、男児が通う小学校は市立小学校統合実施計画に基づき、近隣の2校と統合され、3月で廃校になることが決まっていた。同校児童は4月から2校に分かれて通うことになっており、男児は廃校について気にする様子をみせていたという。 今月17日には閉校式が行われる予定だったが、市教委は男児の自殺を受けて延期を決めた。 男児は14日は通常通り登校。午後4時25分ごろ、同駅のホームから線路に下

    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2013/03/04
    彼は統廃合によってクラスの仲間がバラバラになる事にとてつもない喪失感を抱いたのだろう。こういう感受性をもった子供は少なからずいる。「なんでもする」決意の果てが自死。こういう回路しかないのが悲しい。
  • 1