タグ

COVID-19に関するebmgsd1235のブックマーク (13)

  • 原因不明の川崎病 コロナ流行後3分の2に激減 解明の手がかりに? | 毎日新聞

    乳幼児を中心に発症し、全身の血管に炎症が起きる川崎病の患者数が、新型コロナウイルス感染症のパンデミック(世界的大流行)以降、3分の2に激減したことがNPO法人日川崎病研究センターの調査で判明した。川崎病は1967年に故川崎富作氏が報告し、いまだ原因が分からない。患者数の変化から、病気の原因を解明する新たな切り口につなげようと、専門家が調査を進めている。 川崎病は、主に5歳未満の子どもがかかり、全身の血管に炎症が起きる。高熱や両目の充血のほか、イチゴのように舌が真っ赤になったり、全身に赤みを帯びた発疹が出たりする。 症状が重い場合には、患者の心臓に血液を送る「冠動脈」にこぶができ、心筋障害を起こす恐れがある。患者の約3%に何らかのこぶができ、後遺症を残すこともある。 国内では新型コロナの流行が始まる前の2019年までは患者数が増加傾向にあり、19年の患者数は約1万7000人に上った。発病率

    原因不明の川崎病 コロナ流行後3分の2に激減 解明の手がかりに? | 毎日新聞
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2023/11/23
    「国内では新型コロナの流行が始まる前の2019年までは患者数が増加傾向にあり、19年の患者数は約1万7000人に上った。発病率(0~4歳の人口10万人あたり)は19年が370・8人で過去最多となった。国内発病率は世界で最も高い」
  • 新型コロナ後遺症“血液中物質に特定の変化”米研究チーム発表 | NHK

    新型コロナウイルスの感染後、症状が長引く人では、ストレス反応に関わるホルモンが減少するなど、血液中の物質に特定の変化がみられるとする研究成果を、アメリカの研究チームが発表しました。研究チームは新型コロナの「後遺症」の正確な診断や治療法の開発に応用できるとしています。 この研究は、アメリカ イエール大学の岩崎明子教授らの研究チームが、科学雑誌「ネイチャー」で発表しました。 研究チームは、 ▽新型コロナに感染したあと、けん怠感や息苦しさなど、何らかの症状が長引く「後遺症」が1年以上ある人と ▽感染後、後遺症がない人 ▽感染しなかった人など、 合わせて268人の血液成分を分析しました。 その結果、後遺症がある人たちでは、血液中にあるB細胞やT細胞と呼ばれる特定の免疫細胞が増加していたほか、体内で潜伏していたヘルペスウイルスが活性化するなどの変化が確認されたということです。 さらに、後遺症がある人

    新型コロナ後遺症“血液中物質に特定の変化”米研究チーム発表 | NHK
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2023/10/16
    血液中にあるB細胞やT細胞と呼ばれる特定の免疫細胞の増加、体内で潜伏していたヘルペスウイルスの活性化、体の状態を一定に保ちストレス反応に関わるコルチゾールというホルモンの量が半減。倦怠感、自己免疫疾患等
  • 「反ワクチン感情」が子どもの健康に対する最大の脅威に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    米国では子どもたちは苦しみ続けているのに、それに対してほとんど何もされていない。 2022年11月初旬以来、オハイオ州では少なくとも82件の「はしか」の症例が記録されており、そのほとんどがワクチン未接種の子どもたちだ。82件という数字は一見すると目立たないが、オハイオ州、そして米国全体でははしかの患者数は0であるべきだ。 はしかは2000年に米国で撲滅されたと宣言された。これは小児予防接種の成功によるもので、通常、子どもは生後12カ月から15カ月の間にはしか、おたふくかぜ、風疹のワクチンを受け、その後4歳から6歳の間にもう一度ワクチンを受ける。 なぜ、はしかが再流行し、問題になっているのか。答えは簡単ではなく、保護者の間で反ワクチン感情が高まっている理由は多数あると思われる。ワクチンの使用、特に新型コロナウイルスの場合は、ワクチンの有効性と緊急性に関して、党派的なメッセージの対立があり、政

    「反ワクチン感情」が子どもの健康に対する最大の脅威に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2023/01/22
    ワクチン忌避には200年以上の歴史があるけど今回のパンデミックはインフォデミックでもあり僕の周りでも長い付き合いでリテラシーについては信頼のおける友人がアレは人体実験だって個々人の歴史と集団免疫の齟齬
  • 浦和サポがJリーグに抗議の横断幕「世界基準に逆行」「オワコン興行」「公平な処分心から願う理想の姿」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    「明治安田生命J1、浦和3-1川崎」(30日、埼玉スタジアム) 試合後、浦和サポーターが陣取ったゴール裏でJリーグに対する抗議の横断幕が掲出された。 【写真】真っ赤に染まった客席を背に引き揚げる浦和イレブン 「百年構想?30年目でオワコン興行」「馴れ合いを求めるJリーグから生まれるものとは」「同じ方向を向いた先にある熱狂なきスタジアムがJの理想の姿?」「フットボールに情熱を戻す決断は誰の責務?PRIDEを奪われたサポーターを無視して忖度を続けた結果、失ったものは何?」「悉く世界基準に逆行するリーグからは熱狂も客も消えていく30年目」「公平な処分Jリーグへ心から願う理想の姿」 浦和は、サポーターが新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン違反を繰り返した運営責任を問われ、26日にJリーグから2000万円の罰金とけん責の処分を科されていた。川崎戦は処分後、初の公式戦だった。 クラブによると、事前

    浦和サポがJリーグに抗議の横断幕「世界基準に逆行」「オワコン興行」「公平な処分心から願う理想の姿」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2022/07/31
    公平な処分?いやいやルール違反したんだから処分を受けないと。彼らがこういう形で声を上げ世に問うたのはこのルールの正当性なんだから。スタジアムに集うサポーターの存在意義に関わる問題。万機公論に決すべし。
  • 知ってますか? マスクをしたまま水に転落したら呼吸ができない(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    マスクをしたまま水に転落したら、場合によっては呼吸ができません。そしてすぐに沈み溺れます。なぜでしょうか。これからアウトドア活動が盛んになるシーズン、万が一の水難事故に備え、知っておきたい緊急行動があります。 【参考 #マスク着け水泳学習】ママの心配をよそにプールでのマスク着用は進むのか?いえいえ、メリハリをつけると思います (6月21日追記) 実験画像 飛沫を防ぐために常用しているマスクで実証実験をしました。 図1ではマスクの端が顔面に密着するウレタン製タイプを装着しました。プールサイドで立ち、ここから勢いよく落水しました。転落直後に背浮きになりましたが、それを諦めてすぐに立ってしまいました。背浮きができた時間は数秒です。#マスク着け水泳学習 図1 左:マスクの端が顔面に密着するタイプを装着し落水準備、右上:落水後わずかな時間だけ背浮き、右下:背浮きを諦めて立ってしまった(筆者撮影) 図

    知ってますか? マスクをしたまま水に転落したら呼吸ができない(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2021/04/08
    「本稿で実証試験を行った被験者は、プールに入る前にマスクをしていることを忘れてシャワーを浴びました」そんなバカなとも言い切れないか。ういてまで教室も広めてほしいけど目立つようにカッコをつけてね。
  • 「東京宝塚劇場に行かない」という選択 - 闘わなきゃLooser!

    ※楽しい内容ではありません。体調が優れない方、気持ちが落ち込んでいる方、著しくお腹が空いている方などはUターンしていただくことをお勧めします。 ふぅ……なるべく棘のない文章を書こうと一青窈の「ハナミズキ」を聴きながらパソコンをカタカタしています。よし、頑張るぞ。う~~~すべ~~にい~~ろの~~~~~♪♪ こほん。 いきなり結論から述べると、今後しばらく宝塚歌劇団を観劇しないことを決めました。 今確保しているチケットはそのまま観劇するつもりなのでそれ以降の話ですね。 理由は1つあって、というか1つしかなくて。 コロナ禍の中でもなんとか公演を続けるために宝塚歌劇団は日々奮闘しているんですが、 kageki.hankyu.co.jp この中の 客席内での会話や発声はお控えいただくとともに、劇場内各所においてもできるだけ会話や発声をお控えください。 を守ることができないファンが劇場にわんさかいるか

    「東京宝塚劇場に行かない」という選択 - 闘わなきゃLooser!
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2021/01/04
    ドライブ感あふれる記事ですねブログ名も好き。「この怒り」を残すわけね~セルフQ&A秀逸です。友人の娘さんが入団出演するというので数年前デビューした新参者ですがもし居合わせたら注意してしまうかもGod bless you!
  • 年越し「大人食堂」に若い女性や家族連れ 自助の限界「住む場所なくなる」 | 毎日新聞

    「年越し大人堂2021」では、温かい手作り弁当が提供された=東京都千代田区の聖イグナチオ教会で2021年1月1日、國枝すみれ撮影 新型コロナウイルスの感染が拡大してから初めての正月がきた。1日、東京都千代田区にある聖イグナチオ教会で、「年越し大人堂2021」が開かれ、生活に困窮した人のための弁当配布や生活相談などが実施された。並んだ列の中には若い女性、家族連れ、外国人の姿があった。主催団体は「自助、共助は限界に来ており、今こそ公助の出番。政府は生活に困窮する人が路上にあふれることを阻止してほしい」と訴える。訪れた人たちの声に耳を傾けた。【國枝すみれ、塩田彩/統合デジタル取材センター】

    年越し「大人食堂」に若い女性や家族連れ 自助の限界「住む場所なくなる」 | 毎日新聞
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2021/01/03
    外国人労働者やシングルマザー、非正規の女性といった日本の脆弱性、貧困が見える化されてフードスタンプ的なものを国が提供したらとしかし枝元なほみさんレベルの食事を期待するのは無理目か。みなし仮設住宅推し。
  • 日本のコロナ対策論議に根本的に欠けているもの/米村滋人氏(東京大学大学院法学政治学研究科教授・内科医)(ビデオニュース・ドットコム) - Yahoo!ニュース

    (↑画像をクリックすると動画が再生されます。) 欧米諸国で新型コロナウイルス感染症が猛威を奮うのをよそ目に、日では中国韓国などとともに過去半年の間、世界中が羨み不思議がるほどコロナ感染症の流行が抑えられていた。特に日がこれといった対策を打っているわけではないにもかかわらず、感染者数はアメリカの100分の1、人口あたりで見てもアメリカやフランスの30分の1から50分の1程度しかコロナの感染は広がらなかった。この事象に対する決定的な説明はまだなされていないが、最初はキスやハグの習慣がないことや手洗い、うがい、マスクを着ける習慣があることなどが取り沙汰されたのを皮切りに、感染者数の欧米との差が広がるにつれ、家の中でを脱ぐ習慣があるからとか、BCGの接種率が高いこと、しまいにはネアンデルタール人のDNAの有無まで引き合いに出されるなど、未だに諸説が乱れ飛ぶものの、東アジアの諸国でコロナの感

    日本のコロナ対策論議に根本的に欠けているもの/米村滋人氏(東京大学大学院法学政治学研究科教授・内科医)(ビデオニュース・ドットコム) - Yahoo!ニュース
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2020/12/20
    そもそも医療提供体制に関わる医療法からして問題があるという事だから我慢だの勝負だの場当たり的な対応しかできないと。加えてパンデミックでは病床数よりICUが現場では足りてない。これが非再現的「日本モデル」!
  • ツイッターが1億ドルをCDFIに出資、低所得コミュニティを支援 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    米国の大手テック企業の間では近年、人種の不公平や貧困問題の解決を目指すコーポレート・ファイナンスの動きが活性化している。 ネットフリックスやペイパル、スクエアなどが相次いでこの動きに加わる中で、ツイッターが1億ドル(約105億円)を「CDFI(コミュニティ開発金融機関)」に出資することが、ニューヨーク・タイムズ(NYT)の報道で明らかになった。 CDFIは、低所得者や銀行口座を持たない人々に融資や銀行サービスを提供している。ツイッターによると、同社の資金は人々の金融リテラシーや経済分野のインクルージョンの向上を目指すNPOの活動などに用いられるという。 今年9月にジャック・ドーシーが率いる決済企業スクエアは、人種的マイノリティや恵まれない人々のコミュニティに1億ドルを投資するとアナウンスしたが、そのうち2500万ドルがCDFIに向けられたものだった。 8月にニューヨーク連邦準備銀行が開示し

    ツイッターが1億ドルをCDFIに出資、低所得コミュニティを支援 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2020/11/17
    “ネットフリックスやペイパル、スクエアなどが相次いでこの動きに加わる中で、ツイッターが1億ドル(約105億円)を「CDFI(コミュニティ開発金融機関)」に出資することが、ニューヨーク・タイムズ(NYT)の報道で~ ②
  • なぜ、国ごとに差が出たのか。そして第二波がどうなるか。

    現在、準備している文章の一部です。長いです。 以下に述べることは多分に仮説に基づいている個人的な見解です。 基的にぼくは診療のプロで、予測のプロではないために、未来予測はしないことにしています。臨床屋がやるべきは「想定されるシナリオを全部想定して、そのすべてのシナリオに対する最適解を模索する」ことです。なので、予測の欲望には抑制的であるべきで、「未来はこうなる」とは言わないものです。 しかしながら、今回はその定石をあえて選択せず、ある程度未来予測めいたものについても言及します。すなわち、「第二波がどうなるか」です。なぜ、未来予測めいたものを述べるに至ったかは、稿をお読みいただければご理解いただけると思います。 読者の皆さんを焦らすのはぼくの意ではありませんから、先に結論を申し上げておきます。つまり、 「第二波は第一波より(いろいろな意味で)小さいものになる可能性が高い」 というもので

    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2020/06/24
    臨床屋を自負する岩田さんの長文解説。文章がユニークで素晴らしい。「その突然変異が感染のしやすさや死亡リスクをどんどん変えるという事例はほとんどありません」「血栓と人種の関係」検疫いやいや「権益隔離」!
  • コロナ接触を通知する日本版「接触確認アプリ」を作ったのは誰か?…「6割普及」への挑戦

    厚生労働省は現在、新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の“感染が疑われる濃厚接触”を通知する「接触確認アプリ」の開発を進めている。 開発を受注したのは日国内のベンダー。一部で「米マイクロソフトが受注した」と報道されたが、これは間違いだ。とは言え、マイクロソフトが無関係というわけではない。そこには多少事情がある。 実は、日で使われるアプリのベースとなる部分は、個人が中心となったボランティアベースのプロジェクトで、オープンソースとして開発されたものを利用している。 そのアプリは、なぜオープンソースで開発されたのか? そして、そこに人々はどう関わっているのか、開発にかかわった関係者を取材した。 接触確認アプリがどういうものか、おさらいしておこう。 接触確認アプリは、スマートフォンのBluetooth機能を使い「一定以上の長い時間、スマホを持っている人同士が近くにいた」情報を記録するア

    コロナ接触を通知する日本版「接触確認アプリ」を作ったのは誰か?…「6割普及」への挑戦
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2020/06/16
    エントリー感謝。非常にセンシティヴな情報ゆえに感情を揺さぶらないデザイン、一国一アプリだけど多言語、標準搭載化に向けて6割普及、カスタマージャーニー、OSSを巡る各専門家のすり合わせ。対する広報と報道は?
  • 「平常に戻る」ことはない

    イギリスNESTA(科学技術芸術国家基金)より。日にも当てはまる。 パンデミックは世界を永久に、そして根から変えるだろう。例えば、各国が今後数か月でCOVID-19の蔓延を抑制できたとしても、政治的、経済的、社会的、技術的、法的、環境的な影響が何十年も続くことになるだろう。 この記事では、世界がどのように変化するかについて、様々な見方(しばしば反対の見方)を要約し、総合的にまとめている。明らかに、これらは空論である。未来がどのようなものになるか誰にも分からない。しかし、危機は必ず深く予期しない変化を促し、パンデミック前の正常な状態に戻ることを期待している人々は、以前のシステム、構造、規範、仕事の多くが消滅しており、戻る事はないと知って愕然とするかも知れない。 そのため、適応能力とイノベーションはこれまで以上に重要になってくる。数か月でビジネスが通常どおり再開することを期待する経営陣にと

    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2020/04/19
    イギリスNESTA(科学技術芸術国家基金)による網羅的な分析。鎖国やブロック経済に向かわないが国民国家へ揺り戻しはあろう。今回のパンデミックはブラックスワンではない!確かに文明史的に狩猟採集民に回帰しない限り
  • 志村けんのパラドックス - アスペ日記

    みんな冷静に計算してほしいけど、東京都の新コロナ感染者数は現在171人。東京から無作為に200人をピックアップしたときに、その中に超有名人の志村けん氏が入ってる確率ってどのくらいだと思う? 現在の感染拡大ペースは我々の想像をはるかに超えてるよ。桁違いの感染者数になってるよ。— 森岡正博 (@Sukuitohananika) 2020年3月25日 このツイートと、 森岡正博 on Twitter: "みんな冷静に計算してほしいけど、東京都の新コロナ感染者数は現在171人。東京から無作為に200人をピックアップしたときに、その中に超有名人の志村けん氏が入ってる確率ってどのくらいだと思う? 現在の感染拡大ペースは我々の想像をはるかに超えてるよ。桁違いの感染者数になってるよ。" ブコメがひどい。水曜日のダウンタウンとやらによれば志村けんは日の知名度ランキング15位。そんな人が感染してるなら、実際

    志村けんのパラドックス - アスペ日記
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2020/03/28
    「こういうのはもともとある他の信念次第で、オルタナティブな説明にどのくらい説得力があるかが決まる」つまり確率判断における認知バイアスってこと。alternative?フェイクより立ち悪いアベコベpost-truth politics政権に?
  • 1