タグ

障害者に関するebmgsd1235のブックマーク (6)

  • https://www.hondana-sukkiri.com/shuro

    https://www.hondana-sukkiri.com/shuro
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2018/10/05
    就労継続支援B型事業所Plans(プランズ)、どんどん利用したい。健常者即正常に非ず。平常化のための新たな価値、信用、市場の創造。社会は彼ら彼女らを抱え込むのではなく、包み包み込まれる事で否応なく変わってゆく。
  • 「24時間テレビ」は障害者の「感動ポルノ」 裏番組のNHK生「バリバラ」に大反響

    「Eテレが気出してる」「バリバラ攻めすぎでしょ」――視聴者からそんなツイートが相次いだのは、日テレビの「24時間テレビ」の裏番組として、NHK Eテレが2016年8月28日に放送した「バリバラ」(19時00分~30分)だ。 24時間テレビをパロディー化して笑いのめしながら、障害者を「感動」の具とする「感動ポルノ」に、障害者自身も含む出演者たちが異を唱える。そんな野心的な内容は、ツイッターで番組名が「トレンド」に入るなど、大きな反響を呼んでいる。 「検証!『障害者×感動』の方程式」 障害や難病を持つ人が、さまざまな難題に挑戦する――そうした「感動的」な企画は、24時間テレビのまさに十八番だ。2016年も、下半身不随の少年の富士登山や、目や耳の不自由な生徒たちのよさこいなど、こうした企画が多数放送された。 しかし、障害者情報バラエティーをうたう「バリバラ」では、同じ28日のオンエアに、「検

    「24時間テレビ」は障害者の「感動ポルノ」 裏番組のNHK生「バリバラ」に大反響
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2016/08/29
    こんな放送があったんだ。でもオンデマンドにはないしネットでは読むか聴くしかない模様。とりあえず番組のウェヴサイトへ。「笑いは地球を救う」、ほんと♫Baby sometimes love just ain't enough♫(Patty Smyth )なんですよ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2016/07/30
    おせっかいで人を殺せる?愛でしょう。だけど「少し愛しつつ長く愛する」ことができなかった。だから「愛はちょっぴり少なめで、親切をちょっぴり多めに」がいい。“人は存在するだけでも誰かの支え”云々はいい表現
  • 第1回 パラリンピックのエリート化の意義と課題 | 二宮清純の視点|障害者スポーツをスポーツとしてとらえるサイト"挑戦者たち" [CHALLENGERS.TV]

    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2015/10/19
    「現在、国内では17人に1人が障害者だと言われています。ですから本来であれば、至る所に障害者がいてしかるべきなんです」、エリート化には課題はあるけどリハビリや社会参加のツールからnormalizationためには不可避。
  • 障がい者が自立すれば、みんなが元気になれる

    政治」というと、「難しそう」「私には関係ない」「偉い人がなんとかしれくれる」と敬遠してしまいがち。しかし、今まで目を向けてこなかっただけで、当たり前だけれど、政治と私たちの生活はつながっている。経営ストラテジストで作家、そして1児の母でもある坂之上洋子さんが、「あまり知られていないけれど、実はいい政策」をフューチャーし、ビジネス目線、ママ目線、NPO目線で、素朴な疑問を明らかにしていく。 この子を総社市が迎え入れてくれるなら、つらい日々も泳ぎきれる 坂之上:市長は、障がい者をできるだけたくさん雇用しようと頑張っていらっしゃいますよね。まず、そこから教えてください。 片岡:はい。でもね、障がい者雇用を市の「売り」にしちゃいけないって、よく思うんですよ。たとえばですよ、ここに3歳の女の子がふたりいて、この子は重度の障がいで、この子は軽い障がいですと。あなたは、どっちかを引き取らなければいけま

    障がい者が自立すれば、みんなが元気になれる
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2014/04/28
    市長の発言(「96%側に生まれてきた僕らは、4%の方々に、居場所を提供しないといけない」等々)は偽善やええかっこしいを超える。"Well tonight thank God it's them Instead of you"(Do They Know It's Christmas?より)キリスト教精神か?
  • 1級障害者ですが、『障害者は子供を作らないほうがいい』 - だいちゃん.com

    2014-03-21 1級障害者ですが、『障害者は子供を作らないほうがいい』 photo by storyvillegirl そろそろ、私は全盲の身体障害者ですがライターしています、なんて書きたいですね。執筆業界のコナン・ドイルなんて言われて報道陣が押し寄せちゃうんでしょうか。 どうも、だいちゃん(∀)です。 私もいいおっさんなので、結婚のことなどが頭をよぎることがありますが、何分、身体障害者なもので、奥さんへの負担などがどのくらいかかるのか予想も出来ないので、躊躇してしまいます。 私の場合、腎臓病は別に遺伝はしませんし、B型肝炎も今はワクチンで治せるので子供への遺伝での影響はほぼ無いと考えています。集中力も記憶力も高いので発達障害関連も大丈夫だと思っています。若干、怪しいですが(笑) しかし、「遺伝する障害や病気」を抱えている場合や、検査段階で自閉症やダウン症などを子供が抱えて生まれてく

    1級障害者ですが、『障害者は子供を作らないほうがいい』 - だいちゃん.com
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2014/03/22
    ノーマライゼーションの見果てぬ夢は、病気や障害もその人の個性って言える社会。「僕の考えではこの世の汚さの半分までは本当のエゴを発揮しない人たちによって生み出されているんだ」『フラニーとゾーイー』より
  • 1