タグ

記憶に関するebmgsd1235のブックマーク (8)

  • マレーシア「ららぽーと」に地元住民がソッポ…最大の誤算は歴史遺産を甘く見たこと|日本ブランドの妄想と苦戦

    「ニトリはあちこちのモールで見かけますが、家具はマレーシアの住宅のスペックに合わない。ドンキも常に客で賑わっているとは言えない状況です。ドトールも頑張っているようですが、地元の人がおいしいと思うコーヒーの味は違います」──。12年近くクアラルンプールに住む日人Aさんは「調査をすればわかるはずなのに。日企業はマレーシア市場を甘く見ているのでは?」と不満げだ。 三井不動産の「ららぽーと」も地元市民に背を向けられている。 一年の中で最も消費が活発になるシーズンといわれる断明けのハリラヤ。筆者はハリラヤ目前の3月の土日に「三井ショッピングパーク・ららぽーとブキビンタン・シティーセンター」を訪れた。来店客は少なく、テナントも歯抜け状態だった。 フードコートは実に27店中11店舗が営業していない。べることに目がないマレーシア人。ショッピングモールのフードコートは集客の心臓部に匹敵するが、「らら

    マレーシア「ららぽーと」に地元住民がソッポ…最大の誤算は歴史遺産を甘く見たこと|日本ブランドの妄想と苦戦
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/05/15
    「日本軍がプドゥ刑務所を捕虜収容所として使い、連合軍や地元市民の多くが拷問を受け、斬首されたという歴史」戦後80年でも幽霊や超常現象。客離れというより端から寄り付かなかった。政府や日本企業の浅はかさ。
  • チリ、希望と絶望の間で──「社会の爆発」に映画はどう向きあえるか|新谷和輝

    「大変な時期」のチリ 日の大学院でチリの映画運動について研究している私が、1年間の研究調査のためにチリの首都サンティアゴに到着したのは2022年9月2日だった。まだコロナウイルス対策がしっかり行われていた時期で、防疫措置の厳しいチリに入国するために必要な追加のワクチンやら書類やらを準備するのが大変だったことを覚えている。メキシコでの乗り継ぎを含めて約24時間のフライトを終えてぐったりしていた私を、現地で働いている日友人が迎えにきてくれ、街の中心部まで案内してもらった。 チリを訪れるのは初めてで、空港からの道のりではすべての景色が新鮮に見えた。掘建小屋のような家が並んでいる地区もあれば、ヨーロッパのような整然とした住宅街もある。買い物のために訪れたサンティアゴ東部ラス・コンデス地区には、南米で最も大きいショッピングモールや最も高い高層ビルをはじめ、たくさんのショップやレストランが並ぶ。

    チリ、希望と絶望の間で──「社会の爆発」に映画はどう向きあえるか|新谷和輝
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/02/22
    90年の民政移行後もピノチェト時代に制定された1980年憲法はそのままだった?「30ペソではない。30年だ」しかし新憲法はあまりに斬新的で大差で否決。「映画にできるのは~柔軟で可変的なかたちを記憶に与えること」
  • 台湾在住の天江喜久様から、「『親日台湾』と日本の植民地責任」と題するエッセイを賜りました。韓国との比較の観点から、台湾の人々の記憶と感情を扱ったエッセイです。 新学術領域研究 和解学の創成

    「『親日台湾』と日の植民地責任」 天江喜久(台南・長栄大学 台湾研究所副教授) 著者近影 [caption id="attachment_2109" align="alignnone" width="380"] 2018年に再オープンした台南市の「ハヤシ百貨店」(画面右側)と「慰安婦像」(画面左下)[/caption] 台湾は言わずと知れた「親日国家」である。多くの台湾人が日文化、風土を愛し、年間400万人以上の人が日を訪れている。東日大震災の際には、200億円を超える義援金を供出し、日人を驚かせた。しかし、台湾の親日ぶりがことさらに注目されるのは、台湾韓国同様、かつて日の植民地だったという事実に依拠したものである。すなわち、「親日台湾」はしばし「反日韓国」のアンチテーゼとして位置付けられているものだということだ。日統治下において、インフラが整備され、産業が発達し、生

    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2023/03/15
    和解学。まずは日本人自身が植民地統治の原罪を負う?これができないんだな。償うといっても被植民である台湾の人々の重層的な固有の困難を分有するにはそれを引き受けるべき僕らの主体性を問わねばならないからね。
  • 全米に広がる「記念碑をめぐる闘い」 歴史は誰を記憶するのか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    公民権運動を記念した彫刻の一部(鎖でつながれたアフリカ系の男女と子どもが形象されている。今回の撤去運動の対象像ではない。Getty Images) アメリカ・ミネアポリスでの黒人男性ジョージ・フロイド殺害事件からもうすぐ1カ月が経つが、抗議デモ以外にも今、じわじわと広がるムーヴメントがある。全米各地で見られる、歴史的人物の彫像撤去の動きだ。 たとえば6月21日には、ニューヨーク、アメリカ自然史博物館にあるセオドア・ルーズベルト元大統領の銅像が撤去されることになった。大統領がアメリカ先住民とアフリカ系の人物を従えて馬に乗っている像だ。「植民地主義の象徴だ」など、像をめぐる議論は以前から行われていた。 その他にもフィラデルフィアでは南北戦争の時代、南部連合の軍司令官を務めたロバート・エドワード・リー将軍像の撤去が決まったし、黒人を弾圧したフランク・リッツォ元市長の銅像も標的となっている。またボ

    全米に広がる「記念碑をめぐる闘い」 歴史は誰を記憶するのか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2020/08/31
    『それを、真の名で呼ぶならば』からの抜粋、歴史の清算、ジョージ・フロイド殺害事件以後の全米各地での歴史的人物の彫像撤去の動き、敗者側の彫像や記念碑を破壊すること、偶像崇拝の禁止?今、ここで再文脈化する
  • 消えた女の子 - wHite_caKe

    私が子供の頃住んでいたのはたいそうな田舎だったのですが、その中でも我が家は更に辺鄙な場所にありました。 幼稚園に入るまで、妹と私はお互いだけが遊び相手でした。我が家の半径3km以内には、他に子供がいなかったからです。 そのせいでしょうか。 幼稚園に入ってすぐに私は、自分の対人スキルが同年代の子と比べて大幅に劣っていることに気付きました。 遊びの仲間に入れない。 たまに入れてもらってもどんくさくて、みんなをイライラさせてしまう。 遠いとおい昔のことなのに、入園当時にあったいろんな出来事を、私は今でも思い出せます。 それだけ毎日緊張して過ごしていたのでしょう。 自分が他の子供と上手く遊べないことに気付いた私は、自分の何がそれほどまでに駄目なのか、いっぱい考えるようになりました。 かなしくて苦しかったですが、ぎゃんぎゃん泣きながらお母さんに引きずられて幼稚園にやってくる子が他にいたりしたので、自

    消えた女の子 - wHite_caKe
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2017/08/30
    Openブログの経由でステキな物語に出会いました。ありがとうございます。これは「ナショナル・ストーリー」で実際にあった彼女自身の本当のお話。極めつけの私的体験がなぜか限りなく多くの読者の共感を誘うのです。
  • ◆ 記憶とは何か?: Open ブログ

    記憶とは何か? はっきりとした定義がないので、私なりに整理してみる。 ( 前項 の続き。) ── Wikipedia の「記憶」を読むと、さまざまな記憶の種類が分類されているが、「記憶とは何か」が説明されているわけではない。 そこで、以下では私なりに説明しよう。 (1) 感覚記憶 感覚記憶とは、実際に感覚したことの再現である。 たとえば、ある女性の顔を見たあとで、その女性の顔を心に思い浮かべる。 ただ、その再現像は、もとの感覚の像に比べて、情報がかなり失われているのが普通だ。だから、モンタージュ写真を作ろうとしたり、似顔絵を描こうとしたりすると、似て非なる不完全な像ができる。 これはどうしてかというと、次の違いがあるからだ。 ・ 実際の感覚 …… 一次感覚野 ・ 記憶した像 …… 二次感覚野 ここで、一次感覚野と二次感覚野の違いは、いちいち説明しないので、知りたければ勝手に調べてほしい。た

    ◆ 記憶とは何か?: Open ブログ
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2017/08/25
    虚偽と過誤の記憶。正しい記憶って?連想と妄想、再帰、反復、形成される記憶。発狂と混線。脳について考えると複雑すぎて混乱必至。“実験をするならば、「記憶とは何か」をはっきりと定義”そう極めて限定的に。
  • 驚異の記憶力で過去の出来事を細部まで思い出せる「ハイパーサイメシア(超記憶症候群)」の人々の頭の中で起こっていることとは?

    by Victoria Nevland 「今までに至るまでの人生の出来事を、日付や曜日を指定して、まるで映画のワンシーンを見ているかのように事細かに描写することができる」という能力を持つ「ハイパーサイメシア(超記憶症候群)」の人々が、少数ながら世界には存在します。驚異的な記憶力が脳に秘められた能力の解明に役立つ可能性があるとして、多くの研究者の注目を集めているハイパーサイメシアですが、頭の中は一体どうなっているのか、2016年現在までに行われている研究をニュースメディアBBCが解説しています。 BBC - Future - The blessing and curse of the people who never forget http://www.bbc.com/future/story/20160125-the-blessing-and-curse-of-the-people-who

    驚異の記憶力で過去の出来事を細部まで思い出せる「ハイパーサイメシア(超記憶症候群)」の人々の頭の中で起こっていることとは?
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2016/02/24
    「『許して忘れよ』という言葉がありますが、忘れることができない私は、許す方法を学ぶ必要がありました。他人に対してだけではなく、自分に対しても」!ボスヘスのフネスは鏡を写った自分の顔を見るたびに驚いた。
  • プルースト現象、懐かしい香りが脳や体を活性化 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    香りが過去の記憶をよみがえらせる「プルースト現象」と呼ばれる体験によって、快感や自分の体験の記憶に関わる脳の働きが活性化し、健康状態も改善するとの検証結果を、花王感性科学研究所(東京)や愛知医科大などの研究グループがまとめた。 8日、徳島市で始まった日ストレス学会で発表された。 男女計10人(20~35歳)に自分の肯定的な体験を思い出す市販の香水と、具体的な記憶と結びつかない未発売の香水をそれぞれ2分間嗅いでもらい、PET(陽電子放射断層撮影)で、脳の状態を比較した。 「プルースト現象」を起こす香りでは、快感などを判断する「前頭眼窩(がんか)野」と呼ばれる大脳の前部や、自己記憶に関わる「後部帯状回」と呼ばれる大脳の内側が同時に活性化した。炎症を起こす体内物質が血中で減少、体の状態を良くすることも確認した。 プルースト現象を起こす香りを嗅ぐと、「出勤前のお父さん」「果物をべた夏休み」「友

    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2013/11/09
    ある種の匂いがもたらす懐かしくも甘美な体験を回想、追想する場合はそうかもしれないけど、トラウマ的なそれはいやおうなく再現され脳内を活性化させる。その人の心身状態は?いい夢と悪夢との違いにも通ずる?
  • 1