タグ

統計に関するhigh190のブックマーク (312)

  • 国立社会保障・人口問題研究所

    Ⅰ.人口および人口増加率Ⅱ.年齢別人口Ⅲ.人口動態率Ⅳ.出生・死産Ⅴ.死亡・寿命Ⅵ.結婚離婚・配偶関係別人口Ⅶ.世 帯Ⅷ.労働力Ⅸ.地域移動・地域分布Ⅹ.国籍別人口および国際移動ⅩⅠ.教 育ⅩⅡ.都道府県別統計 利用の手引き 問い合わせの多いデータはこちら 〇50歳時の未婚割合*はどこを見ればよいですか? [全国値] ⇒表6-23 性別,50歳時の未婚割合,有配偶割合,死別割合および離別割合:1920~2020年 [都道府県別] ⇒表12-37 都道府県,性別50歳時未婚割合:1920~2020年 なお、算出に用いている国勢調査が5年ごとに実施されるため、これらの割合も5年間隔となっています。 *過去に生涯未婚率とも呼ばれていました。 〇人口を維持するために必要な合計特殊出生率、すなわち人口置換水準はどこを見ればよいですか? ⇒表4-3 女性の人口再生産に関する主要指標:1925~202

    high190
    high190 2024/05/11
    人口統計資料集(2024年版)
  • ユースフル労働統計2021 ―労働統計加工指標集―|労働政策研究・研修機構(JILPT)

    『ユースフル労働統計―労働統計加工指標集―2021』は、既存の労働統計から新しい統計指標を計算する方法と結果を紹介する資料集です。 ※書の指標を引用・転載する場合には、出典(労働政策研究・研修機構『ユースフル労働統計2021』)の表記をお願いします。 A5判 | 368ページ 2021年11月30日刊行 内容 表紙・はじめに(PDF:472KB) 目次(PDF:371KB) 利用の手引き(PDF:593KB) 労働統計の加工指標 労働投入量指数・労働生産性指数・賃金コスト指数(PDF:655KB) 労働投入量指数 労働生産性指数 賃金コスト指数(単位労働コスト指数) 労働分配率(PDF:560KB) 6通りの計測方法による労働分配率 労働の質指標(PDF:475KB) 労働の質指標―産業間比較― パートタイム労働者等(PDF:507KB) パートタイム労働者比率 フリーター数、若年無業者

    high190
    high190 2024/03/18
    "『ユースフル労働統計―労働統計加工指標集―2021』は、既存の労働統計から新しい統計指標を計算する方法と結果を紹介する資料集です。"
  • 学ぼう!e-StatとjSTAT MAP

    みんなは統計をやってみたことはあるかな?一見、難しそうに思えるけれど身近なデータもたくさんあるんだよ! ここでは、e-Statというサイトで統計データをどうやって見ることができるのか説明していくね!

  • 学校基本調査-令和5年度 結果の概要-:文部科学省

    PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要な場合があります。 Adobe Acrobat Readerは開発元のWebページにて、無償でダウンロード可能です。

    学校基本調査-令和5年度 結果の概要-:文部科学省
  • 総務省|統計委員会|第142回人口・社会統計部会

    法人番号2000012020001 〒100-8926 東京都千代田区霞が関2-1-2 中央合同庁舎第2号館 電話03-5253-5111(代表)【所在地図】

    総務省|統計委員会|第142回人口・社会統計部会
    high190
    high190 2023/11/06
    "議事次第 社会教育調査の変更について"
  • コラム・寄稿「EBPMの基礎をなす政策の効果検証の入門の入門」

    EBPM(エビデンスに基づく政策形成)におけるエビデンスとは、「政策の因果効果を表す実証的根拠」と定義される場合が多い(大竹・内山・小林編, 2022)。稿では、EBPM(特に政策の因果効果(以下では単に「効果」と呼ぶ)を検証すること)に関心のある方々の参考となるように基的な事項を解説した。 1.総論 政策の効果を検証する場合には、当該政策の対象となった人や企業(以下では「介入群」)とならなかった人や企業(以下では「対照群」)を比較するのが基である。また、効果検証を行うためには数値で示すことができる実際に計測可能な目標の設定が必要になり、このような数値はアウトカムと呼ばれる。適切な比較対象とアウトカムを設定できるかどうかが、信頼できる効果検証を行うための鍵となる。 2.比較対象の設定 (1)適切な比較対象がないとどうなるか? ①比較対象がないと個々の政策の効果があったかどうかはわから

    コラム・寄稿「EBPMの基礎をなす政策の効果検証の入門の入門」
  • 総務省|統計委員会|第196回統計委員会

    (1)諮問第174号の答申「農林業センサスの変更について」 (2)諮問第175号の答申「全国家計構造調査の変更について」 (3)諮問第177号「学校基調査の変更について」 (4)諮問第178号「国民生活基礎調査に係る匿名データの作成について」 (5)部会の審議状況について (6)第IV期基計画のフォローアップ審議の充実に向けて

    総務省|統計委員会|第196回統計委員会
    high190
    high190 2023/08/21
    "諮問第177号「学校基本調査の変更について」"
  • 死亡診断書(死体検案書)の情報を用いたCOVID-19関連死亡数の分析

    このホームページを、英語中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。 1.

  • 半世紀以上にわたる大学授業料の変遷をさぐる(2023年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    国立よりも私立の方が高い大学授業料昨今では多くの人が通い卒業することになる大学。その修学費用に関して金額の負担の大きさが問題視される一方、かつて大学へ修学していた人たちによる「大学授業料ぐらいは自分の手で稼いだものだ」とする意見が見聞きされる。そこで総務省統計局における小売物価統計調査(※)の公開値から、大学授業料の推移を確認する。 具体的には東京都区部の小売価格を参考に、70年強前の1950年以降、1年間を終えて年平均が算出できる直近の2022年分までの値を随時取得。さらに月次に限れば記事の執筆時点で2023年5月まで取得可能であることから、その5月分を取得してこれを2023年分として適用する。 対象となるのは東京都区部の大学授業料のうち「国立・昼間部・法文経系」「私立・昼間部・法文経系」「私立・昼間部・理工系」。かつては「公立・昼間部・法文経系」も観測対象だったのだが、小売物価統計調査

    半世紀以上にわたる大学授業料の変遷をさぐる(2023年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    high190
    high190 2023/07/06
    "総務省統計局における小売物価統計調査の公開値から、大学授業料の推移を確認"
  • 市区町村別「テレワーカー率」の推計(2023年)

    ■要旨 コロナ禍においてテレワークが急速に普及した。コロナ禍終息後も、従来の100%出社へ回帰する企業は一部に留まり、「テレワーク」と「オフィス勤務」を組み合わせたハイブリッドな働き方の定着が想定されるなか、ワークプレイスの見直しに着手する企業が増加している。また、通勤時間の削減や自宅でのテレワークが困難等の理由から、自宅近くのサードプレイスオフィスを利用する人が増加している。 今後、「どの地域において、ハイブリッドな働き方を前提としたワークプレイスの見直しが進むのか」、あるいは、「どの地域において、サードプレイスオフィスの需要が高まるのか」を考察するにあたり、地域毎のテレワークの実態を把握することは重要だと考えられる。そこで、稿では、国土交通省「テレワーク人口実施調査」と総務省「国勢調査」を用いて、市区町村別「テレワーカー率」を推計した。 ■目次 1. はじめに 2. テレワークの実施

    市区町村別「テレワーカー率」の推計(2023年)
    high190
    high190 2023/06/12
    "国土交通省「テレワーク実施調査」と総務省「国勢調査」を用いて、市区町村別テレワーク率を推計"
  • General Attendee

    high190
    high190 2023/04/03
    "統計解析ソフトのスタンダード!論文作成に使える IBM SPSS Statistics V29 新機能紹介セミナー"
  • 文科省「問題行動調査」―自治体ごとに違う「不登校」の基準:「長期欠席」に一本化し支援を行き渡らせて - 教育長ブログ

    ※日教育新聞に寄稿した記事を、許可を頂いて転載します。 先月、文科省から「令和3年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」の結果が発表された。各メディアも一斉に不登校が過去最高の24万人だと報道した。 しかし、この不登校の数字には、あまり信憑性がない。なぜなら、不登校の基準は自治体によって違うからである。特に今回の調査はその傾向が顕著であった。 調査では「年度間に30日以上登校しなかった児童生徒」が「長期欠席」とされる。この長期欠席者はある程度客観的に把握できるので、自治体間の基準の差はそれほどない。ちなみに今回の調査では、長期欠席者は過去最高の41万人であった。 問題は、「長期欠席」の中の分類である。長期欠席は、「病気」「経済的理由」「不登校」「新型コロナウイルスの感染回避」「その他」に分類される。そして、長期欠席者をこれらのどれに分類するかの基準が、自治体ごとに

    文科省「問題行動調査」―自治体ごとに違う「不登校」の基準:「長期欠席」に一本化し支援を行き渡らせて - 教育長ブログ
    high190
    high190 2022/12/17
    "急増する長期欠席者を「不登校」に分類するか、他の原因に分類するか、現場でも試行錯誤や迷いがあるのが実態"
  • 慶應義塾大学FinTEKセンター主催「データサイエンス講座2022」

    今年度も慶應義塾大学FinTEKセンターが主導する、統計学及びPythonのオンライン講座を全国の大学生の皆様に無料で公開いたします。 講座では、日中の大学生との交流やスポンサー企業の方の指導を通じ、世界中のトップ企業が求めるデジタル人材の育成を目指します。昨年度は2000名以上の学生さんがエントリーいただき、約400名が全てのフェーズを修了しました。 今年度は統計に必要な数学知識を身に着けるための講座を併設し、苦手の克服と質的な理解の促進を行っていきます。学部・学年は一切問いません。少しでも統計やデータサイエンスに興味のある方は、ぜひエントリーしてください。お会いできることを楽しみにしております!

    high190
    high190 2022/09/21
    講座設計がID的。
  • 40代の未婚男性が20代未婚女性と結婚できる確率は何%か?(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    芸能人の「年の差婚」は話題になるが…お笑いコンビ・NON STYLEの井上裕介さんが、一般女性との結婚を発表したそうである。 42歳の井上さんに対してお相手はニュースなどによれば20代前半の女性とのことだが、こうしたニュースが出るたびに「年の差婚」が話題になり、40歳過ぎた未婚男性の中には「俺もワンチャンあるかも」と期待に胸を膨らませた人もいるかもしれない。 実際40代の未婚男性は20代の女性とどれくらい結婚できているのだろうか。 2020年の人口動態調査によれば、全国で40-44歳の未婚男性が29歳以下の未婚女性と初婚した数はたったの2219組である。24歳以下に至ってはわずか454組しかいない。 しかも、この数は2000年以降の推移を見ても下がり続けている。 各才別に24歳以下の女性と初婚した未婚男性の数を示したのが以下のグラフだが、むしろ2020年より2010年の方が、2010年より

    40代の未婚男性が20代未婚女性と結婚できる確率は何%か?(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    high190
    high190 2022/09/05
    火の玉ストレート"「おじさんがモテなくなった」わけではない。元々、モテてはいない。"
  • 「標準偏差」超初心者講義 データを平均値で考えたらダメなワケ

    文系マーケターやマーケティングに興味のあるビジネスパーソンが“これだけは知っておきたい”基的な統計用語の意味や使い方を解説する特集。最初のテーマは「標準偏差」。統計的手法には欠かせない「サンプルのばらつき具合」を数値で表す便利な指標について、法政大学経営学部の西川英彦教授による“超初心者レベル”の講義で学ぶ。 なぜ「平均値」だけでは不十分なのか ――「文系マーケターのための統計入門」では、マーケティングに携わるビジネスパーソンが、統計用語に関する意味や役割を大まかにイメージできるくらいまでかみ砕いて解説してもらいます。今回のテーマ「標準偏差」では、どんなことが学べるのでしょうか。 西川英彦教授(以下、西川) 標準偏差とはどういうもので、なぜ必要なのかについて話す前に、まずは「なぜ平均値だけでは不十分なのか」という話から始めましょう。 Aという店舗で商品の「ヨーグルト」の仕入れについて、

    「標準偏差」超初心者講義 データを平均値で考えたらダメなワケ
  • https://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/10/12-21-k.pdf

    high190
    high190 2022/08/13
    "1983-11-18 統計学の大学院研究教育体制の改善について 第91回総会"
  • 統計委員長「幹部職員は熟読を」 統計不正の再発防止へ建議を提出:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    統計委員長「幹部職員は熟読を」 統計不正の再発防止へ建議を提出:朝日新聞デジタル
    high190
    high190 2022/08/11
    学習の視点では理解できたかの評価が重要なので、熟読を求めるのではなく幹部にテストして結果を公表することが必要。
  • 統計不正、懲戒処分の幹部が検証に関与 事務局で中心的な役割果たす:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    統計不正、懲戒処分の幹部が検証に関与 事務局で中心的な役割果たす:朝日新聞デジタル
    high190
    high190 2022/05/28
    国土交通省"同省情報政策課は「限られた時間の中でやむを得ず、この統計に精通した者を参加させた」と説明"
  • インターネット版官報

    high190
    high190 2022/04/28
    科学技術研究調査規則に基づく、調査票の様式を定める件(同一五一)
  • インターネット版官報

    high190
    high190 2022/04/28
    科学技術研究調査規則の一部を改正する省令(同三四)