タグ

中国に関するhigh190のブックマーク (106)

  • 四川省にジャイアントパンダ学院設立 ハイレベル専門人材を育成|Science Portal China

    2023年09月27日 中国四川省林業・草原局(ジャイアントパンダ国家公園四川省管理局)と西華師範大学が共同で創立したジャイアントパンダ学院(大熊学院)が25日、四川省南充市に設立された。中国のエコ文明思想の実践、ジャイアントパンダ国家公園の質の高い建設、人と自然が調和する共生の促進を実践していく。新華社が伝えた。 ジャイアントパンダは中国特有の希少野生動物で、世界の生物多様性保護における「象徴種」や「アンブレラ種」、動物界における極めて珍しい「生きた化石」、四川省の文化的シンボルとなっており、生態環境や科学研究、文化などの面で極めて価値が高く、世界中の人々から愛されている。 西華師範大学は野生ジャイアントパンダ生態学分野の研究をいち早く開始し、最も長く続けている大学で、「ジャイアントパンダ大学」とも呼ばれている。同大学党委員会書記は「当学院は人材育成や科学研究、社会サービス、文化伝承、

    high190
    high190 2023/10/04
    "ジャイアントパンダ学院(大熊猫学院)"
  • 中国における大学の設置・主管形態に関する研究 : 非国立セクター化の動向に着目して(II 研究報告)

    メタデータをダウンロード RIS形式 (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり) Recently university reforms in China have been promoted under the guidance of economical reform. It is especially important that the administration and the management of universities has shifted from the national government to local governments and the autonomy of administration magnified. As a result, the establishment and the

  • 中国、「多死社会」の足音 

    中国の人口動態を少し長めに見てみよう。1950年から2100年までの150年間の動きである。1950年代・1960年代の第1次・第2次ベビーブームを経て総人口は大幅に増加した。 同時に人口の爆発的な増加が国内外で問題化し、1979年から一人っ子政策にて産児制限が開始された。以降、2001年には高齢化社会、2021年には高齢社会に達している。また、2021年は総人口が14.1億人とピークに達し、2022年から減少に転じた[図表1]。 国連の「World Population Prospects 2022」(中位推計)によると、今後、2034年には超高齢社会に、2085年には高齢者の割合が42.2%と最大に達し、2100年には40.9%になると推計されている。高齢者数は2050年代の後半には最大4.3億人に達する。加えて、平均寿命・平均余命が延び続け、長寿化も進行することになる。 その一方で、

    中国、「多死社会」の足音 
    high190
    high190 2023/09/08
    "高齢化率の高い遼寧省・黒龍江省・吉林省の東北三省の動向には注意"
  • 中国教育部が高等教育機関の優良授業科目の認定リストを公表

    2023年6月、中国教育部は、高等教育機関の「優良授業科目」(原語:一流课程)として認定したリスト(第2期)を公表した。2020年11月に第1期として5,116科目が認定されており、第2期では5,750科目が認定された。認定期間は5年である。なお、認定を受けた授業科目は、認定期間中、教育部によってモニタリングされ、更なる改善に努めることが求められている。 この認定制度は、「授業科目の双万計画」と称され、2019年から行われてきた高等教育機関の科課程(学士課程に相当)の専攻を認定する「双万計画」※1同様、国家レベルと地方レベルで各1万科目※2を認定することを目標としている※3。国家レベルの認定は教育部が行い、地方レベルの認定は地方政府(省・自治区・直轄市)が行う。 国家レベルの認定は、オンライン授業科目、バーチャル・リアリティ(VR)による実験授業科目、オンラインと対面の混合型授業科目、対

    high190
    high190 2023/08/03
    日本の教育課程の特例制度と同じような制度か。
  • 中国政府が高等教育の専門分野改革計画を発表

    2023年3月、中国政府※1は、高等教育の専門分野※2改革計画(原語:普通高等教育学科专业设置调整优化改革方案)(以下、「改革計画」)を発表した。「改革計画」によると、新技術及び新産業関連の専門分野を構築すると同時に、時代にそぐわなくなった専門分野は取り消すなどして、国の戦略と経済発展の需要に応じた人材を育成する体制を整えるとしている。 教育部は、専門分野の改革に乗り出した背景として、高等教育機関が国の経済・社会の需要に合った人材を育成すること、そのような人材の「自主育成」※3の質を向上させることを挙げている。これまでも高等教育機関は、専門分野の取消や追加によって、柔軟に経済・社会の発展の需要に対応してきたが※4、教育機関によっては、様々な専門分野を盛り込むばかりで機関の特色を十分に出せていないことが課題となっている。また、高等教育の粗就学率※5は59.6%(2022年)まで高まり、中国

    high190
    high190 2023/07/19
    “時代にそぐわなくなった専門分野は取り消すなどして、国の戦略と経済発展の需要に応じた人材を育成する体制を整える”
  • 中国系研究者「米国離れ」急増 前政権「経済スパイ対策」裏目 米大学調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    中国系研究者「米国離れ」急増 前政権「経済スパイ対策」裏目 米大学調査:朝日新聞デジタル
    high190
    high190 2023/07/18
    "トランプ前政権下で始まった「経済スパイ対策」が裏目に出て、成果を上げていた研究者の「米国離れ」を招いたとみられている"
  • 中国:海外の大学及び職業教育機関による分校の単独設置が可能に―海南自由貿易港にて、分野は理工農医に限定―

    現在、中国に設置されている海外大学の分校は、すべて中国教育機関との共同で設置運営されているが、開放型経済を推進する海南自由貿易港(海南島全域)において海外大学や職業教育機関が単独で分校を設置・運営することが認められるようになり、このたび単独設置・運営に関する具体的な規定が明らかとなった。対象分野は理学、工学、農学、医学に限定される。 中央政府は、2020年6月発表の「海南自由貿易港建設全体計画」(原語:海南自由贸易港建设总体方案)※1と2021年6月制定の「海南自由貿易港法」(原語:中华人民共和国海南自由贸易港法)において、海外の高水準の大学と職業教育機関が海南自由貿易港に理学、工学、農学、医学分野の教育機関を設立できると示した※2。その後、2023年3月の海南省政府による「海外高等教育機関の海南自由貿易港における教育運営に関する暫定規定」(原語:境外高等教育机构在海南自由贸易港办学暂行

    high190
    high190 2023/05/31
    "2022年12月には海南省政府、儋州市政府、ドイツのビーレフェルト専門大学の間で覚書が交わされており、中国初の単独設置による海外大学の分校が近い将来、海南自由貿易港に誕生する見込み"
  • 【23-22】中国・人口85万減、人口大国から人材強国への転換は可能なのか | Science Portal China

    松田侑奈(アジア・太平洋総合研究センター フェロー) 2023年04月07日 中国統計局のデータによれば、2022年の中国人口は前年比85万人が減少し14億1175万人となった。これは61年ぶりのマイナス成長である。中国人口学会副会長は「中国において人口のマイナス成長は、これから常態になると思う」とコメントした。 中国人口のマイナス成長は中国自身や世界の予測よりも早い段階で訪れた。中国の「国家人口発展計画(国家人才发展规划)2016~2030」では、2020年の人口を14.2億人と予想したが、2022年でも達成できなかった。UNの「世界人口推計(World Population Prospects )2019」では、中国の人口は増え続け、2024年にピークを迎え、最悪のシナリオでも14.5億人は超えると予測したが、こちらも外れとなった。政府が注力してきた二人っ子・三人っ子政策は思ったより反

    high190
    high190 2023/05/12
    "経済発展につれ、中国では教育や科学技術への投資が増加しており、労働者の素質・能力も引き上げられている"
  • 中国:教育機関と企業が現場で活躍するデジタル・AI人材を育成-中国政府による特定育成計画-

    2022年10月、中国教育部を含めた国の関係部門※1は、第4次産業革命とも呼ばれる新産業の発展を背景に、企業の現場でデジタル化とAI化を担うエンジニア(原語:现场工程师 以下、「現場エンジニア」)を育成する「特定育成計画」(原語:专项培养计划。後段の概要参照)を発表した。デジタル・AI人材の需要がある企業と、職業教育を実施する中等職業教育機関や高等職業教育機関(以下、「職業教育機関」)が共同で人材を育成する。 職業教育機関と企業は、「現場エンジニア学院」を設立し、人材育成計画の策定、学生の選抜を行い、「学徒制」※2による人材育成のプロジェクトを行う。2025年までに20万人の現場エンジニアを育成することを目標とし、職業教育機関500校と企業1,000社が参加することが期待されている。また、教育部は、中等職業教育(3年)と高等職業教育(専科、2年)の5年一貫制専科課程や専科課程から科課程へ

  • 【ニュース・中国】定員枠の「奪い合い」 シニア大学ブームを分析 | JSPS海外学術動向ポータルサイト

    最近、各地のシニア大学が秋学期の募集を開始したが、一部の大学の窓口申請には長蛇の列ができ、オンライン申請はものの数分で定員枠が全て埋まるという事態になっている。瀋陽市に住む劉さんは一家総出でオンライン申請の戦いに挑んだが、あえなく撃沈してしまった。「リロードしてみたらもう全て埋まっていて、すごい人気だ。」 政府主導の公益性が前面に打ち出された高齢者向け教育機関であるシニア大学は、近年その人気がうなぎのぼりになっている。第20回中国共産党全国代表大会の報告では、積極的な高齢化対応を国家戦略として実施し、シルバー事業およびシルバー産業を発展させることが明示された。今年8月に出された国務院の高齢化対策への取組みの強化・推進の進展状況に関する報告書では、2025年までに、県(市・区・旗)ごとに少なくとも1か所はシニア大学を設けることが盛り込まれた。 定員枠の「奪い合い」 複数のシニア大学の責任者に

  • 【ニュース・中国】今日から2023年大学院入試出願開始 出願者は500万人超との予測も | JSPS海外学術動向ポータルサイト

    教育教育考試院が9月24日に発表したところによると、2023年の全国大学院修士課程入学選抜試験公式サイトでの出願事前登録が2022年9月24日から開始される。期間は9月24日~27日までの9:00~22:00。また、正式なオンライン出願期間は10月5日~25日の同一時間帯だという。受験生は定められた期間内に「中国大学院入学選抜試験情報サイト」にログインして入試要項を閲覧し、要項に従って出願手続を行わなければならない。 2023年の全国大学院修士課程入学選抜試験の一次試験は2022年12月24日~25日(各日8:30~11:30、14:00~17:00)。3時間を超える試験科目は12月26日に実施する(開始時間は8:30、終了時間は各大学院・学科の規定に従うが、14:30を超えないものとする)。 今年大学院受験を選択した受験生にとって、出願事前登録が近づいているということは、2023年大学

  • 2027年までに台湾侵攻準備 習氏が軍指示と米CIA長官 | 共同通信

    Published 2023/02/03 11:02 (JST) Updated 2023/02/03 11:11 (JST) 【ワシントン共同】米中央情報局(CIA)のバーンズ長官は2日、中国の習近平国家主席が「2027年までに台湾侵攻を成功させるための準備を人民解放軍に指示したことをインテリジェンスとして把握している」と述べた。ワシントンの大学での講演で語った。 27年は3期目の習指導部の任期満了や人民解放軍創設100年に当たり、同様の見方はこれまでも米インド太平洋軍のデービッドソン前司令官らが示している。 バーンズ氏は「習氏が27年やほかの年に侵攻すると決定したわけではないが、関心と野心の真剣さが表れている」と語り、習氏の台湾統一の野心を「見くびるべきではない」と警告した。

    2027年までに台湾侵攻準備 習氏が軍指示と米CIA長官 | 共同通信
    high190
    high190 2023/02/03
    「2027年までに台湾侵攻を成功させるための準備を人民解放軍に指示したことをインテリジェンスとして把握している」
  • 【ニュース・中国】高等教育機関の募集に31の学部専攻が加わり、見えてきた新たな傾向とは | JSPS海外学術動向ポータルサイト

    2022中国の大学受験(高考)の出願が続々と開始される中、学部専攻の設置と学生募集計画に変化が生じている。教育部のデータによると、「普通高等教育機関学部専攻目録」に31種類の専攻が新たに加えられた。また、一部の高等教育機関は公共事業管理、情報管理、情報システムなどの専攻を廃止し、今後の学生募集を停止した。 教育部の統計によると、2012年以降、計265の専攻が学部専攻目録に新たに加えられ、1万7,000ヵ所の学部専攻が新設され、1万人分の学生定員が専攻廃止または学生募集停止の影響を受けた。 高等教育機関の学部専攻の調整はかねてより経済・社会発展の人材に対するニーズを示す「バロメーター」とされ、学生や保護者の関心が高い。最新の専攻調整にはどのような傾向が現れているのだろうか。 新設専攻は工科が約半数、「インテリジェント」「スマート」が頻出 教育部が発表した2021年度普通高等教育機関学部専

  • 【ニュース・中国】香港科技大学広州校の正式設立を教育部が認可 | JSPS海外学術動向ポータルサイト

    最近、教育部は香港科学技術大学広州校の設立を正式に許可した。同校は広州大学と香港科学技術大学が組織した法人格を有する共同教育機関であり、教育部がハイレベルの模範的な共同大学を建設するためのひとつの有益な試みである。同校は、土と香港の質の高い教育資源を統合し、最先端の学際的な学科建設を模索するとともに、人材育成モデルを革新し、国際的視野を持つイノベーション型人材を育成することを目指す。さらに、このことは我が国の高等教育の総合的改革を推進し、土と香港の教育を融合・発展させ、広東・香港・マカオ湾岸区の建設に奉仕するという積極的な意義を有している。 香港科技大学広州校は、法に基づき広東省人民政府が管理し、法に従って教育・指導を行う。同校は、学部及び修士・博士課程レベルの教育を実施し、国家の統一的学生募集政策に従って学部生を募集し、香港科技大学広州校卒業証明書、学士学位証明書および香港科技大学の

  • 中国のムークが6万コース以上に

    high190
    high190 2022/12/14
    "「教育のデジタル化が未来を牽引」がテーマの今回のカンファレンスは、世界ムーク・オンライン教育連盟とユネスコ教育情報工学研究所(IITE)が共同で開催"
  • 中国の地域科学技術イノベーション水準が全般的に向上―中国メディア

    水原容疑者 13日出廷へ  62億円損失か…賭博業者に「これが最後」と何度も… 「司法取引」で今後は? 04-13 02:24

    中国の地域科学技術イノベーション水準が全般的に向上―中国メディア
  • 中国:大学院の専門分野リストが改訂

    2022年9月、国務院学位委員会は、2022年版の大学院の専門分野※1リスト(原語:研究生教育学科专业目录)を発表した。今回の改訂では新たな分野が追加された(後述の3.を参照)。2023年9月入学の学生まで旧リストが適用され、それ以降は新リストが適用される。 中国では、高等教育の専門分野は政府によって制定され、リスト化のうえ公表される。リストは、科課程(学士課程)、大学院課程それぞれに策定される。大学院の専門分野リストについては、1983年にはじめて制定され、その後、国の発展状況に応じて、1990年、1997年、2011年※2に改訂が行われてきた。今回も、科学技術の発展や産業構造の変化によって各業界で新たな専門分野で人材ニーズが高まっているという理由から改訂が行われた。中国政府は、今後は社会変化に適時に対応するため5年毎に改訂するとしている。 中国では政府が学位を管理しており、政府が高等

    high190
    high190 2022/11/21
    "中国では政府が学位を管理しており、政府が高等教育機関に学位授与権を付与することによって、高等教育機関は学生に学位を授与することが可能になる"
  • 中国政府が全教育段階のeラーニングサイトを開設

    2022年3月、中国政府は、初等教育から高等教育までの授業動画や大学生向けの就職情報を提供する「国家スマート教育プラットフォーム」(原語:国家智慧教育平台)を開設した。このプラットフォームの構築は、政府が目標として掲げるデジタル社会構築の加速化※1に関する取組の一つであり、中国教育部直属機関である教育教育技術資源発展センター(中央電化教育館)が運営している。 「国家スマート教育プラットフォーム」は既存のコンテンツを一つのドメイン(smartedu.cn)に集約したものであり、「初等・中等教育サブプラットフォーム」、「職業教育サブプラットフォーム」、「高等教育サブプラットフォーム」、「大学生就職情報サブプラットフォーム」の4つのサブプラットフォームで構成されている。 教育部の記者会見によると、「初等・中等教育サブプラットフォーム」は「双減(宿題と塾の削減)」政策やコロナ禍における「停課不

    high190
    high190 2022/11/21
    "「国家スマート教育プラットフォーム」(原語:国家智慧教育平台)を開設"
  • 習国家主席 中国共産党大会 台湾統一には武力行使も辞さない姿勢示す | NHK

    中国で、政策の基方針などを決める5年に1度の共産党大会が16日から始まり、習近平国家主席が党トップの総書記として報告を行いました。この中で習主席は、幅広い分野で実績をあげたと誇示するとともに、台湾統一のためには武力行使も辞さない姿勢を示しました。 中国共産党大会は、およそ2300人の党員の代表などが参加して北京の人民大会堂で始まり、習近平国家主席が党のトップの総書記として、およそ1時間45分にわたって報告を行いました。 ただ終了後に会場で配布された報告の原稿は、およそ3時間半に及んだ前回、5年前の党大会の報告より4ページ多い72ページあり、習主席が読み上げたのは半分ほどの短縮版だったとみられます。 この中で習主席は、最重要課題の1つに掲げてきた農村部の貧困層をなくすという目標を達成したほか、新型コロナウイルスの感染拡大について「『ゼロコロナ』政策を揺るぎなく堅持して感染拡大との闘いを展開

    習国家主席 中国共産党大会 台湾統一には武力行使も辞さない姿勢示す | NHK
    high190
    high190 2022/10/17
    "台湾をめぐっては「『平和統一、一国二制度』の方針は両岸の統一を実現する最善の方法だ」として、香港やマカオで導入されている「一国二制度」による台湾統一の方針を改めて強調"
  • アメリカの中国に対する半導体規制がガチでキツい件

    半導体業界人。 自分の周りでは大ニュースになってる割に世間では全然騒がれてないんだけど、メチャクチャ国際関係にインパクトがあると思われる事件が現在進行形で起きているで紹介したい。 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-12/RJNDM6T0G1KW01 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-13/RJNXIKDWRGG001 中国で事業を展開している半導体装置メーカーが人員を引き上げるというニュースなんだけど、記事中で取り上げられている装置メーカーのAMAT、ASML、Lam、KLAは世界シェア1位、2位、3位、5位のメーカーであり、それらが人員を一斉に引き上げるという部分にヤバみを感じる。(ちなみに4位は日の東京エレクトロンだが、アメリカに圧力かけられたら逆らえな

    アメリカの中国に対する半導体規制がガチでキツい件
    high190
    high190 2022/10/17
    "台湾に大規模な工場を2つ持っている米系半導体大手のマイクロンがアメリカに大規模な工場を2つ作る発表を1ヶ月ほど前にしていて、あたかも中国の台湾侵攻に備えた工場疎開のようにも見える。"