タグ

関連タグで絞り込む (316)

タグの絞り込みを解除

生活に関するwuzukiのブックマーク (445)

  • 2021年、買ってよかったものリスト - これからも君と話をしよう

    今さらではあるんですが、2021年に買ってよかったものを紹介してみたいと思います。 去年同様の記事を書いたときは「あれ買って良かったなぁ」と思えるものがいくつも浮かんできたんですが、今回はあまりすぐに思いついたものがなかったので、改めてきちんと洗い出してみたいと思います。 ちなみに、去年の記事はコチラ。 www.wuzuki.com Xiaomi Mi スマートバンド6 【日正規代理店品】Xiaomi Mi スマートバンド6 日語版 1.56インチディスプレイ 血中酸素レベル測定 14日間のバッテリー持続時間 心拍数 睡眠モニタリング 30 種類エクササイズモード 5ATM防水 LINE・メッセージ・着信・座りすぎ通知 シャオミ(Xiaomi) Amazon こちら、友人が使っていて称賛していたので私も買ってみました。私が買ったときで約5,700円。これでこのお値段は大満足です◎ これ

    2021年、買ってよかったものリスト - これからも君と話をしよう
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/20
    昨年はあんまり高価なものは買わなかったな。
  • とんでもないオレオレ詐欺がかかってきた

    電話口「おばあちゃんやで」 ワイ(ファッ!?もう20年は前に死んだぞ) 電話口「最近元気にしとる?」 ワイ「お、おう」 電話口「コロナたいへんじゃろう。かかっとらんか?」 ワイ「かかってへんで」 電話口「タカちゃんは昔からピコピコ好きじゃったけどまだやっとる?」 ワイ「やっとるで(タカちゃんって誰や・・・?)」 電話口「元気にしとるか?」 ワイ「元気やで」 電話口「コロナとかかかっとらん?」 ワイ「大丈夫やで」 電話口「ちゃんとご飯べとる?」 ワイ「べとるで。おばあちゃんはっとるか?」 電話口「年取るとが細くてねぇ」 ワイ「ちゃんとべや」 電話口「タカちゃんはいつ結婚するんや?」 ワイ「まだ予定ないかなー(ライン踏んだぞババア!あとタカちゃんis誰)」 電話口「ユウちゃんみたいに孫見せてほしいわ」 ワイ「すまんの(ユウちゃんまで湧いてきた)」 電話口「もうこんな時間やね。たまには

    とんでもないオレオレ詐欺がかかってきた
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/18
    高校時代、ケータイに知らないおばさんから何回か間違い電話かかってきたな。「もしもし? シンジのお母さんです〜」「……どなたに掛けていらっしゃいますか?」「マナミちゃん」というやり取りを何度かしてた。
  • 「宇宙開発は愚か」 ガンダム生みの親、富野由悠季さん | 毎日新聞

    人気アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズの生みの親、アニメーション監督の富野由悠季氏(80)が、毎日新聞などのインタビューに応じた。話題は故郷の神奈川県小田原市にとどまらず、地球の環境問題や教育に及んだ。2021年に傘寿を迎えた巨匠の言葉に、今こそ耳を傾けたい。 小田原の風土が生んだストーリー ガンダムは、人類が宇宙進出する時代を描いている。宇宙に建設した植民地(スペースコロニー)が地球連邦に独立戦争を挑み、兵器としてのロボットを操るパイロットたちが巻き込まれていく物語だ。勧善懲悪ではない筋書きには、故郷の風土が全面的に反映されているという。 「(小田原は)海のものでも山のものでもない、偏りがないところにワールドワイド性があった。だから、作品の中でイデオロギーを持った人をテロ集団にできた。田舎の小さな町だが、住みやすい良いところで、箱根や熱海を背負っている。明治から大正にかけて別荘地帯でもあ

    「宇宙開発は愚か」 ガンダム生みの親、富野由悠季さん | 毎日新聞
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/08
    仕事柄、キャラクターデザインのマンホールの話題もよく入ってくるし、私は「アニメ聖地巡礼」で卒論を書いたので興味深い。こういう意見の人もいるよね。当事者ならではこそできる主張、強い。
  • 「GUCCHIの財布が話題と聞いて」→若い頃から良い物に触れろ派ママと生活レベル上げると大変だぞ派お母さんの話。「どっちも間違ってないから難しい」

    ero23@スプ/ラ2 @ero23nd @atashinchi_new ユズヒコは「うちの母はもっとちゃんとしてた」「うちのママの方がご飯が美味しい」なんて事は言わない良い旦那になりそうだ これも全てタチバナ家の素晴らしい教育のお陰… 2022-03-07 22:59:05 ラナンシー @m12711 @ero23nd 何時のお話だったかユズヒコくんがパンにマヨネーズを塗っただけのものを実に美味しそうにべてたことがあって、それが一番好きなシーンです。 真似してみたけど、結構イケますね…アレ。 2022-03-08 07:54:48 ユウマ @IND1G0_043c78 @atashinchi_new 生活レベルを下げるのに抵抗を覚えるのは実によくわかるなぁ でも時に、豪華なものにも触れておくことも価値観を広めたり、新たな生きる目標を得られるようになれる、という意味では大事。 どっちも

    「GUCCHIの財布が話題と聞いて」→若い頃から良い物に触れろ派ママと生活レベル上げると大変だぞ派お母さんの話。「どっちも間違ってないから難しい」
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/08
    このツイートを思い出した。 https://twitter.com/mk_qagw/status/920076055854989312 「質が良いもの」と「ハイブランド」って必ずしも同じではないよなぁ。
  • 高校一年生の娘に「みんな持ってる」とGUCCIの財布をねだられたが断ったワケとは!?「脳の報酬系がバグる」

    こゆるぎ岬 @o_thiassos 高1娘が誕プレにGUCCIの5~6万の財布を「みんな持ってる」とねだってきて断ったら泣いてたが、こういうのはバイトなりで先ずお金を貯めて最後の一詰のところでねだるべきだしそもそも高校生には早い、と。物欲感覚崩れるとP活の危険も。。最近の中高生はやはりネットでいろいろ狂うんだよな。 2022-03-06 17:18:23 こゆるぎ岬 @o_thiassos @neetbuddhist 先ほど娘と話して「高いものを簡単に手に入れるのは大人でも大変なこと」「簡単に手にした高級品は感覚を狂わせるから良くない」「欲しいものはコツコツ自分でお金を貯めて手に入れる、という気持ちがあれば親もそれを援護する」などを話したら真剣な顔で「まあそれはわかるから一旦諦める」つってた。 2022-03-06 19:23:43 こゆるぎ岬 @o_thiassos 「皆が持ってる」は女

    高校一年生の娘に「みんな持ってる」とGUCCIの財布をねだられたが断ったワケとは!?「脳の報酬系がバグる」
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/07
    妹の通った中学はお金持ち私立校で、同級生はブランド物持ってる人たくさんいたらしい。妹は気にしてなかったみたいだけど、私は自分だけ持ってなかったら惨めな気持ちになりそう。お金がないのなら諦めはつくけど。
  • 新生活を始める若者向けに防犯の話をしよう→賃貸管理二十年近くの不動産屋さんの注意喚起ツイート

    キリン@瓶ビール 断酒アカウント @kintai2103 暇に飽かせてじゃないけど、色々思い出したので、新生活を始める若者向けに防犯のお話をしよう。もしも誰かの目に留まり一件でも犯罪被害者が減れば。 新生活、一人暮らしを始める若者、賃貸管理二十年近いおっちゃんの余計なお世話を聞いてくれ。大切なお約束だ。 まず、鍵は必ず施錠しろ。 2022-02-26 15:03:09 キリン@瓶ビール 断酒アカウント @kintai2103 オートロック(AL)の有無に関係無く。AL付だからと玄関扉の鍵を掛けていない部屋は結構多く、簡単に入られるぞ。 典型的な手口やけどAL一緒に入ってくる奴も用心やで。 扉と鍵の形状によっては廊下歩いてるだけで無施錠の部屋は分かる。 で、鍵を開けて入室するときは一旦周りを見る癖を。 2022-02-26 15:05:31 キリン@瓶ビール 断酒アカウント @kint

    新生活を始める若者向けに防犯の話をしよう→賃貸管理二十年近くの不動産屋さんの注意喚起ツイート
    wuzuki
    wuzuki 2022/02/27
    防犯関係の記事はよく読むけど、それでも新たな知見もあり参考になる。「一人暮らしを始める若者」は毎年新しく出てくるから彼らにとっては「当たり前」ではないし、Uberなど新サービスから生まれる手口もあるよね。
  • 最近、弁護士に「昇進・昇格を断ったことを理由に懲戒処分ができないか」という相談が増えているという話。「管理職になると残業代が出ない」「メリットがない」

    向井蘭 @r_mukai 最近、昇進・昇格を断ったことを理由に懲戒処分ができないかという相談が増えてきました。店長や課長への昇進・昇格を断る人が増えているそうです。あまり議論されていない論点です。広い意味での労働条件の変更でしょうし、昇進・昇格による不利益(責任・残業代の扱い)もそれなりにありそうです。 2022-02-23 13:53:21 向井蘭 @r_mukai 昇進・昇格を拒否すること(積極的な不同意)は可能で、これを理由とする懲戒処分は難しいと思います。 懲戒処分をするよりも「店長になりたい」「課長に昇格できて嬉しい」と思ってもらえる制度にしないといけないでしょうね。 twitter.com/r_mukai/status… 2022-02-23 13:55:49

    最近、弁護士に「昇進・昇格を断ったことを理由に懲戒処分ができないか」という相談が増えているという話。「管理職になると残業代が出ない」「メリットがない」
    wuzuki
    wuzuki 2022/02/24
    この点はホント、日本型雇用の問題点だと思う。私が以前いた会社でも、外回り営業の社員が出世したらマネージャーになる仕組みだったけど、マネジメント向きとプレイヤー向きは違うし、給料だけの問題ではないはず。
  • 右利きだったけど訓練して左手もそれなりに使えるようにした

    両手で交互にカレーえる以外に役に立ったことない これ、右手が使えないくらい負傷した時以外になんかの役に立つんか?

    右利きだったけど訓練して左手もそれなりに使えるようにした
    wuzuki
    wuzuki 2022/02/19
    母が60代前半で右半身不随になったけど、やがて左手だけでもなんとか文字が書けるようになってて驚いた。/ 個人的には、身体は左右対称にしたいので、左右平等に使えるようになりたい。「利き手」の概念を薄めたい。
  • コロナ禍の高校生のリアル | NHK | News Up

    まもなく卒業を迎える高校3年生。 高校生活の大半をコロナに振り回されてきました。 部活動の大会も中止、修学旅行も中止。 大学受験はオミクロン株の感染拡大の中で行われました。 限られた3年間のうちの2年以上がコロナ禍。 どのように過ごしてきたのか、その音を聞きました。 (和歌山放送局 福田諒/ネットワーク報道部 芋野達郎)

    コロナ禍の高校生のリアル | NHK | News Up
    wuzuki
    wuzuki 2022/02/16
    本筋と全く関係ないけど、和歌山放送局の人が愛媛や大阪の高校生を取材するんだな……というところが気になった。このまえ和歌山行ってきたばかりなので。
  • 熊本生まれの妻に「熊本の良さ」を全力で伝えてみた|ヨッピー - SUUMOタウン

    著: ヨッピー 「でも熊、なんにもないからなぁ」 普段から温厚篤実(おんこうとくじつ)で知られる僕ですが、さすがにこのときは完全にブチ切れました。今思えば、わが家で唯一の離婚危機はあのときだったのかもしれません。 熊をめぐってすれ違う2人2021年2月、東京。 奥さんに頼まれたモノを届けるため、寝起きそのままのボサボサ頭と朝ごはんにべたイカリングでテッカテカに光った唇を装備しながら「うーす、持って来たでぇ~」ぐらいの勢いで奥さんの会社を訪問したところ、奥さんが「妊娠してた!」とギャン泣きしながらオフィスから飛び出してきたのであります。 このときばかりは「お前みたいな屁こき豚の子どもなんて絶対に産みたくない」とかそういう意味で泣いてるのではないかと困惑し、どうリアクションしてよいのかわからなかった記憶があります。後から聞くと「うれしくて泣いちゃった」とのことでしたが。 ともあれ子どもが

    熊本生まれの妻に「熊本の良さ」を全力で伝えてみた|ヨッピー - SUUMOタウン
    wuzuki
    wuzuki 2022/01/20
    九州出身だけど熊本は最近行けてないな。熊本はサイハテみたいなオルタナティブな場所や坂口恭平さんみたいな人もいるし、首都圏出身で熊本を気に入って移住した友人も何人もいる。熊本市の教育長も素敵な人だよ。
  • ご飯食べてるときって何考えてるの?

    手持ち無沙汰になる時間が苦手で通勤するときも風呂入るときもご飯べる時も読んだり動画見たりポッドキャスト聞いたりしてるんだけど 外に行くとご飯をべる以外なにもしてない人がいて「これが普通なんだよな」とは思いつつもやっぱり不思議でならない 何もしないでご飯べてて暇じゃない? みんなご飯べてるときって何考えてるの? 最初は「おいしいな」とか思うだろうけど、ご飯べてる間中は続かないじゃん? それともずーっと「おいしいな」「おいしいな」って思ってんの? 考えるほど謎なんだよなぁ

    ご飯食べてるときって何考えてるの?
    wuzuki
    wuzuki 2022/01/14
    わかるわかるわかる、 私と同じ人がいた……! 子どもの頃から、何かを読みながらじゃないとおやつもごはんも落ち着いて食べられない。ほかの人がいる場では、そこでの会話が「何かを読む」代わりになるんだけど。
  • フィンランドの現地ガイドさん『体温は頭部から奪われるのに、なぜ日本人は帽子を被らないの?』→頭部を温めるだけでかなりの防寒効果があるらしい

    しとー 410(Yuri Shitoh/紫藤 ゆり ∞ I love Ethical World) @Japanessence Teatime lover🫧🫖💕/ Ethical, Transparency, RiskManagement, Compliance, ESG /✍ Integrated Med, Informational Med, Tibetan Med, etc. / 座禅断,瞑想,茶花,観能,編物 note.com/purplelilly しとー 410(Yuri Shitoh/紫藤 ゆり ∞ I love Ethical World) @Japanessence フィンランドに行った時に、現地のガイドさんが「冬場、体温は頭部から奪われるんです。なのになぜ日人はほとんど帽子を被らないのですか?それで寒い寒いと言う。」と話していたのを聞いてから冬場はよく帽子を被

    フィンランドの現地ガイドさん『体温は頭部から奪われるのに、なぜ日本人は帽子を被らないの?』→頭部を温めるだけでかなりの防寒効果があるらしい
    wuzuki
    wuzuki 2022/01/13
    日本人、サングラスもあまりかけないよね。帽子もサングラスも気にいるものがなかなか多くないので、もっといろんな種類が出てほしい。
  • クリスマス前、昔の話を少しだけ - やすだ 😺びょうたろうのブログ(仮)

    小学生の頃、うちは貧乏だった。 服は親戚からのお貰い、晩御飯はしばしばただイモを練って焼いたものだとか具のないうどん、家は「蹴ったら倒れそうな家」とからかわれるような家。 当時、ビックリマンシールが流行っていて、友達はみんなシールのコレクションを見せ合ったり、なかには専用バインダーを持ってる金持ちの息子もいたが、その頃の僕には定まった小遣いがなく、近所の子らと遊んでいても誰かが「よし駄菓子屋へ行こう」と言いだすと、家に帰って一人でチラシの裏に絵を描いたり(わが家は赤旗しかとっておらず、隣りに住んでる祖母がチラシを溜めてくれていた)、妹たちと遊んだ。 ある日、友達の家でビックリマンシールの交換会をするというので、僕も見るだけ見せてもらおうと友達の家に向かったところ、ふと側溝の乾いたところに何かが落ちていることに気付いた。 驚いたことにそれは数十枚のビックリマンシールだった。 ※画像はイメージ

    クリスマス前、昔の話を少しだけ - やすだ 😺びょうたろうのブログ(仮)
    wuzuki
    wuzuki 2021/12/20
    胸がキュッとなる……。こういう思いをしていてクリスマスは辛かった子もきっと多かったんだろうな。みんなが持ってて楽しそうにしてるもの、自分も欲しいって思うの、当然だと思う。そしてご両親、すごいなぁ。
  • コスメを1000万円かけて買い漁って思ったこと「アイブロウはプチプラ、ファンデやリップは断然デパコス」

    はーたん @beauty_info_h 化粧品会社マーケティング職▷MBA▷パーソナルカラーサロンのオーナー。 お仕事関係のお問い合わせはDMにて。 パーソナルカラーサロンのご予約▶︎ coubic.com/beauty_info_h/… note.mu/beauty_info_h はーたん @beauty_info_h 今年コスメを1000万円かけて買い漁って思ったこと アイシャドウはプチプラもデパコスもどちらもいい、アイブロウ(眉マスカラ)はプチプラの方が高発色で色展開が豊富でいい、化粧下地やファンデはプチプラよりデパコスの方が時間経過時に断然綺麗だし色が豊富で選びやすい、リップは断然デパコスがいい 2021-12-16 20:26:39

    コスメを1000万円かけて買い漁って思ったこと「アイブロウはプチプラ、ファンデやリップは断然デパコス」
    wuzuki
    wuzuki 2021/12/18
    私は、アイシャドウはデパコスのほうが相性悪いな。ジルは可愛いけどラメが気になるし、マキアージュでは目元が荒れたことがある。/ OPERAのリップティントは私もお気に入りで、02番は特に自分に似合ってると思う。
  • 作り置き食べたくない

    仕事から帰ってお腹すいててさて夕飯の支度しようかって時に全くべたい気分じゃないおかずが冷蔵庫にぎっしり入ってるのが当にテンション下がる 美味しくない訳ではないけどべたいものと全然違うおかずが詰まったタッパー大量に並んでるの見ても魅力を感じないじゃん うちは共働きで普段はいつも私がご飯を作っていたんだけどいつからか夫が気を利かせて安く作れる作り置きおかずをネットで覚えて、休日に大量に作って冷蔵庫に入れておくようになった 好意でやってくれてるのは分かるし、気持ちはありがたいんだけど、私が一人暮らし始めた学生時代から今まで一度も作り置きをしなかったのは「敢えてやっていなかった」んだよ 仕事で疲れて夕飯を楽しみに帰宅したのにべたくない気分のものが残ってることが頭の片隅にあって、それを消費するようにべないといけないのって当に気持ちが盛り下がるから作り置きって文化?が嫌いだし、やりたくなか

    作り置き食べたくない
    wuzuki
    wuzuki 2021/12/09
    超わかる、わかりすぎる。特に前日と同じ食事が連続するのはできれば避けたい。それを言ったら人から「贅沢だね」って言われたけど、人生で食べられる食事の数は有限だし、その時の気分に合わせて食は選びたい。
  • 林真須美の長男「仕事が終わったらワンルームの自宅に帰ってNetflixを見て酒飲んで寝る生活。ただ息をしているだけの暮らし」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    林真須美の長男「仕事が終わったらワンルームの自宅に帰ってNetflixを見て酒飲んで寝る生活。ただ息をしているだけの暮らし」 1 名前:スペル魔 ★:2021/11/24(水) 21:39:59.65 ID:eu+DE4A+9 殺人などの凶悪事件では、加害者人だけでなく、その家族にも厳しい批判が向けられることがある。1998年の「和歌山市毒物カレー事件」では殺人などの罪で林眞須美死刑囚の死刑が確定している。その一方、林死刑囚の長男は「一部のマスコミに人生を狂わされた」と訴えている。ライターの加藤慶さんが、その半生を聞いた――。 ■長女が自殺すると、約30人のマスコミが自宅に詰めかけた 林浩次さん(仮名・34歳)は、和歌山毒物カレー事件で死刑が確定した林真須美死刑囚の長男である。今から約23年前の1998年10月4日、両親が殺人未遂と保険金詐欺の容疑で逮捕されたのを境に、浩次さんは加害者家

    林真須美の長男「仕事が終わったらワンルームの自宅に帰ってNetflixを見て酒飲んで寝る生活。ただ息をしているだけの暮らし」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • マツコ、疲れた30代が住むべき街に言及「本当に安住の地を求めているんだったら、尾久、上中里」 : スポーツ報知

    タレント・マツコ・デラックスが8日放送のTOKYO MX「5時に夢中!」(月~金曜・午後5時)に出演。安らぎを求める30代が住むべき都内の街を明かした。 この日の番組では、「おしゃれに疲れた30代が住むべき街」として、東京の荻窪、郷、三鷹、池上の4つの街をあげた記事を紹介。この件について聞かれたマツコはいきなり「全否定ですね」とバッサリ。 「まず荻窪。全然、息抜けないわよ。中央線沿線に住んでいるプライドみたいな。田園都市線みたいなプライドじゃなくて、田園都市線を避けて生きる私、俺みたいな、そういうプライドがあるんですよ。中央線沿線って。それって一駅ずれたからって消えない。あのオレンジの電車に乗った途端、それが出るわけよ。それは疲れる」とまずコメント。 「郷なんて駅出ると、東大生が歩いてるのよ。もう、敗北感しか感じないわよ。でも、その東大生すら幸せになれるか分からない未来ね。もう息が抜け

    マツコ、疲れた30代が住むべき街に言及「本当に安住の地を求めているんだったら、尾久、上中里」 : スポーツ報知
    wuzuki
    wuzuki 2021/11/09
    うちの母の出身地の1つが入ってて嬉しい(私はその街には行ったことはないけど)。/ 私は荻窪が好き。コンサートも猫カフェもラーメンもカフェも銭湯も私好みの店が多くて、東京でも特に「好きな街」と言えるエリア。
  • 家計がヤバイ時のマネーリテラシー|y.kanedo

    こんにちは。かねどーです。事業に失敗したわけでもないのに家庭の事情で借金が600万から700万くらいある普通のサラリーマンです。そこまで困ることもなく、恋人と住んで働いて趣味にいそしんで美味しいものべて元気に生きています。 昨今の経済状況で、これから多くの人が初めて経験する経済的困難にぶつかることと思います。それはマクロな不況の話ではなく、例えば家賃支払い日の数日前なのに残高が数万円足りないとかいうような、もう少しミクロで具体的な家計の困難の話です。 僕は貧困や福祉の専門家ではないのでそうした人々に向けて幅広いアドバイスをすることはできないのですが、大学時代からの望まぬ多重債務者として自分が経験した状況をもとにしながら、自分と似た困窮度合いの人にはある程度の知見を共有できると思います。 ここでは、定収はあるものの状況の変化により手元資金が不足して、あるいは不足しそうで焦っている方向けに、

    家計がヤバイ時のマネーリテラシー|y.kanedo
    wuzuki
    wuzuki 2021/11/08
    面白かった。特に「良い借り先」についてのくだりが新鮮。
  • スマートウォッチを導入したら、大好物のお酒と両立して15kgのダイエットに成功した話|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

    飲むことべることが好き。運営サイト「せんべろnet」では、立ち飲みや大衆酒場など、ちょっと一杯楽しめる気軽な飲み歩き情報や家飲み情報を更新しています。 ※著者は楽天カード株式会社の委託を受け、コンテンツを作成しております。

    スマートウォッチを導入したら、大好物のお酒と両立して15kgのダイエットに成功した話|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
    wuzuki
    wuzuki 2021/09/22
    スマートウォッチを使うの辞めてから数年経つけど、このスマートウォッチは友人たちからも評判いいみたいなので購入検討してる。コロナ禍で太ってしまったので……
  • 混浴「7歳以上はダメ」 自治体、相次ぎ年齢引き下げ | 毎日新聞

    全国の自治体で公衆浴場や温泉施設の混浴可能年齢を6歳までに引き下げる動きが相次いでいる。厚生労働省が2020年、昭和の時代から「10歳以上」のままだった、混浴を制限すべき年齢の目安を「7歳以上」に変更したのを受け、時代遅れの規則がようやく見直されることになった。 「娘は小さい時から夫以外の男性の前で着替えるのを嫌がっていた。今後、年齢が近い異性と公衆浴場で一緒になることはなくなるので安心」。福岡市で小学1年の娘(6)を育てる母親(35)は歓迎する。同市は今年7月、条例を改正し、公衆浴場で混浴を制限する年齢を10歳以上から7歳以上に引き下げた。 鹿児島県公衆浴場業生活衛生同業組合の原田孝造専務理事は「(女湯に入る男児を見た)お客さんから…

    混浴「7歳以上はダメ」 自治体、相次ぎ年齢引き下げ | 毎日新聞
    wuzuki
    wuzuki 2021/09/20
    小1でひとりでお風呂に入れない子には、子と同性のヘルパーさんが同行してくれる仕組みがあれば良いのだけど。近所の人が手伝ってくれたりでも良さそうだけど、個人の善意にフリーライドするわけにもいかないし。