タグ

脇道に反応に関するflorentineのブックマーク (26)

  • 「の」を4つ以上連続して使うと文学になるらしい - 蟹亭奇譚

    「の」を3つ以上連続して使わない | 日経 xTECH(クロステック) はてなブックマーク - 「の」を3つ以上連続して使わない | 日経 xTECH(クロステック) コメント欄に有名な和歌が並んでいて、奇妙な展開になっているのが面白いんだけど、こういうのもある。 落葉 秋の日の ヰ゛オロンの ためいきの ひたぶるに 身にしみて うら悲し。 ヴェルレーヌ 「秋の歌(落葉)」 上田敏訳 「の」 が並ぶほど悲しみがあふれ出す。人はこれを文学と呼ぶのだろうか。 えー、ほかにもあったっけ? と、困ったときは漱石先生に聞いてみるに限る。 「ハイカラ野郎の、ペテン師の、イカサマ師の、被りの、香具師の、モモンガーの、岡っ引きの、わんわん鳴けば犬も同然な奴とでも云うがいい」 夏目漱石 『坊っちゃん』 九 坊っちゃん、ノリノリである。 「あれでも、もとは身分が大変好かったんだって。いつでもそうおっしゃるの

    「の」を4つ以上連続して使うと文学になるらしい - 蟹亭奇譚
    florentine
    florentine 2010/05/15
    ぜんぜん関係ないですが。の、について考えると『美しい日本の私』を思い出す。なんか、わたしのような凡人には計り知れぬほど天然なひとな気がする(←天然は最高の褒め言葉ですよ!!)。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    florentine
    florentine 2010/05/02
    ですが。たまたま昨日、中島らもさんの好きな作家のこと思い出して読み返したくなったところでした。わたしも、らもさんの本、好きです。
  • 一貫性を規範的に主張し得るかということについて - VICTIM OF THE CRIME

    俗世, 法, 難癖 | 21:25 |  基的に私は是とするしかない、もちろんここにウィトゲンシュタインを呼び込めばかなり厄介なことになるのだが、たとえその時でさえ私は社会の側に立つしかないだろう。  少しブレイクダウンしてみると、人は終始一貫することはできないということは、それはその通りで経験的な事実と言い得るだろうが、人は矛盾することを信念として持ち得ないということもまた同様であるように思われる(矛盾律)。  ライプニッツにとって、それは主知主義的弁神論を基底するための道具立てだったが。  ところで「自由主義社会においては手続的正義を重視する」という物言いを法実証主義と名指すことができるかということでいえば、それは率直に牽強付会に過ぎるだろう。  確かに法実証主義の要諦は「道徳を重んじるがゆえに法と道徳を切断せしめる」というところにあるのだが、我が憲法31条にいう適正手続の保障(du

    florentine
    florentine 2010/04/28
    「たとえば芸術家の作品が社会的文脈において何を意味するのか、このことに対する応答責任を芸術家の側に措定することは端的に野暮だろう」そりゃ、よほどじゃなければ自作解題なんてやらんですわな。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    florentine
    florentine 2010/04/14
    消毒さんに限らないけど、わたしの場合、リズム感よく読めるときは意味がすんなり頭に入ってくる傾向にある。もちろん、音や字面の美しさだけが文章の大事な面ではない。読みにくさが故に大事な文章もアリと思う。
  • 「男をわかってない」と言われまくる件 - 「あなたは悪くない」別館

    ここ数日、あちこちで(といってもネットだけど)、 なりゆき上、性犯罪についての出前講座(?)をしてましたとさ。 さすがにちょっと疲れた。 その中でちょっと気になったこと。 「男の性欲をどうしてくれる!」 「あんたは男ってものをわかってない」 等々を、一部の“オトコ”な方々にさんざん言われました。 さらには「男は獣なのだ!(キリッ)」とさえも。…ああ既視感が。 で、こういうやりとりの中で、私はある重大な発見をしたのでした。 それは、 「男はこういうものなんだ」という人たち(男女問わない)は、 では女性はどういうものなのか、というのをわかってない。わかろうとしていない。 ひたすら「男とは」を説いてくるのみ。 自分の知っていることがすべて。 んでもって「わかってない女にわからせなくては!」という焦りがあるように感じる。 懲らしめてやらなきゃ、みたいな空気を感じる。 もちろん、こちら側の主張を聞こ

    「男をわかってない」と言われまくる件 - 「あなたは悪くない」別館
    florentine
    florentine 2010/03/18
    主語がないほうが美しいとすら言われる「日本語」の問題もあるのかなあと。畢竟「個」ということなのかもしれないけど。諭吉鴎外漱石の時代から続く問題かしら……。
  • あなたのおかずが酷くても、あなたが酷いとは限らない コメ欄- はてこはだいたい家にいる

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    あなたのおかずが酷くても、あなたが酷いとは限らない コメ欄- はてこはだいたい家にいる
    florentine
    florentine 2010/02/13
    金田一春彦記念図書館に興味が。
  • オーストラリアのSETIが謎の強いシグナルを受信

    ◆オーストラリアのSETIが謎の強いシグナルを受信  [UFO] オーストラリアのSETIが謎の強いシグナルを受信 つまり端的に言うと「宇宙人さんからのメッセージが届いたよ」っと言うことです。 SETIってのは「Search for Extra-Terrestrial Intelligence」って言う、よーするに宇宙人を捜している組織で、正確には人間以外の宇宙文明の探索っと言った方がいいのかな?! 全世界のあちこちで様々なプロジェクトが行われています。その中でも代表的なモノが、宇宙からの謎のシグナルなどを探すことで、宇宙のどっかに人類みたいな生物がいるとするならば、向こうも誰かを捜しているかしれないワケで、そのシグナルを探そうっと言うことです。地球からも様々な情報を発信しているんですけどネ。 そのオーストラリアのSETIで去年の12月に、これまで確認したことのない未知の信号を受信した

    florentine
    florentine 2010/02/12
    《人類圏》の言及に吹き出す。田中啓文さんの「ライフワーク」でしたね(笑)。「弘法」と「蹴りたい」読むと、みんなに愛されてるんだなあって思う(それとも、ノリがよすぎるだけだろうか?)。
  • 続・スイーツフォビア、そしてジェンダーという制度 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    先日、なぜか反響が大きかった「スイーツフォビア」という記事の続編です。(今回はのろけじゃないよ!) 実は、脚注でチョロっと触れたのだが、スイーツフォビアについては、トランス活動家の遠藤まめたさんと話したところだった。遠藤さんは、先週末行われた「京都トランスジェンダー映画祭」でパネリストとして、関西に来られていた。。私はあいにく映画祭には参加できなかったが、友人の取り計らいで、遠藤さんと会う機会に恵まれた。 遠藤さんは、FTMとして、ジェンダー制度と、直面した経験を持つ。akaboshiさんの記事経由で、まめたさんが語っている、次の動画を見つけた。 遠藤さんは、高校時代に「胸があるのが許せない」「スカートをはくのを許せない」と感じた。そこで入ってきた情報は、性同一性障害のものだった。遠藤さんは、とにかく「何かにならなくてはいけない」と迫られた。ありのままではなく、「男になりたい」のか「女にな

    続・スイーツフォビア、そしてジェンダーという制度 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    florentine
    florentine 2009/12/19
    わたしも赤い胴、選ばなかったなあ。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    florentine
    florentine 2009/12/16
    しかも激しくw 「はてなスター占星術」って《今週、ID誰々さんから★をもらったあなたは超ラッキー! 恋愛運メキメキ上昇中v》とかですか? そのサーヴィス、あったら使っちゃいそうなわたし☆
  • 「男は獣」から考えたこと - よたよたあひる’S 「はてな」日記

    今回のエントリは、まじめに書いてたはずだったんだけど、 最後がちょっとノロケが入ってしまっているので、 あらかじめお断りしておきます。 私は深刻な性暴力被害を受けたことはないので、 まじめに書いていてもかなりお気楽です。 元の、渡辺淳一翁のコラム「悲劇を失くするために」 (週刊新潮12月3日号 コラム) フランチェス子さんの11月28日付けの日記 http://d.hatena.ne.jp/Francesco3/20091128/1259427578 に紹介されている「概要」しかまだ読んでいない。 「全文」を読まないで感想を書くのも失礼かな、とは思うものの 紹介されている「概要」に書かれていた 「男とはこういう性」 「女とはこういう性」 という規定については、「しょーもないジイ様だなぁ」の一言になってしまう。 渡辺翁は私の父とほぼ同世代だし、 もとが整形外科のお医者、しかも大学の・・・「白

    「男は獣」から考えたこと - よたよたあひる’S 「はてな」日記
    florentine
    florentine 2009/12/13
    橋本治さんのセーター本、たしかにそういうの、ありました(笑)。
  • 大江健三郎 『死者の奢り』 - 蟹亭奇譚

    ……僕は昨日の午後、アルコール水槽に保存されている、解剖用死体を処理する仕事のアルバイターを募集している掲示を見るとすぐ、医学部の事務室へ出かけて行った。 大江健三郎 『死者の奢り』 『死者の奢り』 は昭和32年に発表された短編小説であり、大江健三郎のデビュー作である。《大学病院で死体を処理するアルバイトを募集している》 という都市伝説めいた噂話が存在するが、その元ネタとなったのがこの小説だといわれているらしい。 アルコール水槽に雑然と浮かんでいる数十体の死体を、別の水槽に移動させる、という作業の描写が延々と続き、夕方に仕事がほとんど終わったところで、連絡上の手違いがあったことが分り、もう一度、別の場所へ死体を移動する、というストーリーである。 元々、非現実的な設定であって展開も不条理な作品なのだが、作にはそれとは別におかしなところがたくさんある。非現実的で不条理な小説というのは、それ以

    大江健三郎 『死者の奢り』 - 蟹亭奇譚
    florentine
    florentine 2009/12/11
    そうそう、都市伝説! ちょうど学生時代に読んだもので、この「バイト」の件は医学系にいった友人に尋ねたりして盛り上がった気が(て、作品の感想と全然ちがう話をする 笑)。
  • 高密度小池 / 足利尊氏ってこんな人

    足利尊氏ってこんな人 後醍醐天皇に乗って倒幕に参加 後醍醐天皇の政治がクソなので、武士の土地保証を独自に開始 後醍醐天皇の息子護良親王に邪魔されたので、周到に追い詰めて鎌倉に幽閉 機会を上手くつくって鎌倉を奪取 キレた後醍醐天皇が新田義貞を仕向ける 尊氏、天皇に反逆してる事に気付いて発狂 発狂して、寺に閉じ込もる 尊氏の弟の直義、しかたがないので自分が出陣 直義ボロ負け 尊氏、出陣 尊氏のありがたい台詞「弟の直義が死んだとしたら、俺が生きている意味は無い」 尊氏、新田義貞を破る 尊氏、そのまま京都に攻め登る 奥州から帝方の北畠顕家が追って来た 尊氏、京都でボコボコにされる 尊氏、九州まで逃げる 尊氏、逃げる途中で皇室の偉い人から旗を貰う 尊氏、九州で千人ぐらいの軍を纏めあげる 尊氏、菊池軍三万に襲われる 尊氏、千人で三万に勝つ 尊氏、九州で大軍を纏

    florentine
    florentine 2009/11/26
    大河では太平記が一番好き!後醍醐天皇の孝夫様と千種忠顕の本木雅弘の鉄壁ビジュアル、北条高時の片岡鶴太郎と小田茜の妖しい雰囲気とか。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E8%A8%98_(NHK%E5%A4%A7%E6%B2%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9
  • 全年齢本が盛り上がらないジャンルは長続きしない理由について - rikio0505’s blog

    けいおん!好きで、けいおんを関西のイベントで見ていて思ったんですが、全年齢ものがほとんど無かったんです。この前のこみトレ(9月にあった大阪での男性向け中心イベント)でもその傾向はあったんですが、11月に行った京都の「勧業祭」内でやった「京おん!」でも同じ傾向でした。つまりは「ちゃんとしたが無い」のです。 ここで僕の言う「ちゃんとした」ってどういう意味かと言うと、「全年齢向けで読ませる」なのと「18禁展開でもシナリオがしっかりしている」のことです。イラストを否定するわけじゃないですが、1枚もののイラストの中にシチュエーションを内包できる絵を描ける人ってのはなかなかいませんから、そういう意味ではイラストに「創作」的なものが入らないので、読むんじゃなくて見るものになってしまい、物足りなく感じるんです。 関西における「けいおん!」ジャンルは、正直物足りないです。いや、東京に行けば違う

    全年齢本が盛り上がらないジャンルは長続きしない理由について - rikio0505’s blog
    florentine
    florentine 2009/11/19
    してイロイロかんがえちう。
  • 「売春はサラリーマンのオアシス」という記事への抗議ご協力のお願い

    性暴力被害ゼロネットワーク「しあわせなみだ」では、2009年10月19日付朝日新聞の記事に抗議をします。 ご賛同いただける方は是非、抗議文章の投稿をお願いできれば幸いです。 記事は10月19日付「朝日新聞」第三面「第7部<犯罪底流>」特集『潜り込む 偽装結婚は「シロ」、子どもの認知も悪用』です。 記事では、娘の学費を稼ぐために売春をする在日華人を取り上げています。 犯罪組織が華人たちを取りまとめようとする動きに対して、『「サラリーマンのオアシス」が危ない』という文章で締めくくられています。 売春は、許されない性暴力です。 売春を「サラリーマンのオアシス」と表現することは、暴力を認め、助長することです。 マスコミという、人々に大きな影響を与える媒体が、誤った情報を発信することは、あってはならないことです。 抗議文章は下記URLから受け付けています。 https://se01.asahi.co

    「売春はサラリーマンのオアシス」という記事への抗議ご協力のお願い
    florentine
    florentine 2009/11/17
    「公器」なぞというたいそうなコトバを信じてはいないが、こういうのを見ると、思い出す。
  • はてな

    florentine
    florentine 2009/11/13
    してしまった。切ない恋愛話好き過ぎる自分……
  • もう民主党に売国されちゃいなよ、日本人! | 独り言v6

    先のエントリ オランダに住んでいるからこそ思う、外国人参政権論を考えてみた に関連して、最近「オランダ 外国人参政権」でググってきている人が増えている。実際に調べてみると8/31時点で20番目ぐらいにいる。ただ、出てくるもののほとんどは、前回のエントリで指摘したようなL.starの住んだことのないオランダの話のようで、きっとオランダ領アンティルか(いや、そういうのもアンティルの人に失礼だが)SFばりばりの平行世界の一つか何かなのだろう。あんな話は全くのナンセンスで、オランダがやっているから外国人参政権賛成というたわごとぐらい短絡的である。実際のオランダ人は、移民とオランダ人とのバランスを一生懸命とろうとがんばっているのが大半である(それでも、イスラム系移民は評判が悪いが:)) しかし、このエントリは、はてぶとかがついているわけではないが、日人と話をしていると、結構理解してくれない人が多い

    florentine
    florentine 2009/11/11
    いっときバブルがあったという点でもオランダと日本って似てるかも(笑)。レンブラントを生んだお国柄。そういえば、今年と来年は日本におけるオランダ年では?東京駅んとこに看板がある。
  • 「結婚のすすめ〜35歳独身限界説(1)」への突っ込み。 - 不平文士の節酒日記~ADHD 死闘篇

    勝間ブログが一部で話題になってます。 http://morningmanga.com/katsuma/091105.html 政治の話から離れて、身近な話題である結婚について考えます。 身近じゃない人もいるぞー。政治の方が身近な人もいるぞー。 近年、日では少子化が問題になっていて、月額2万6千円の子ども手当の創出を始め、国を挙げてさまざまな少子化対策が講じられています。 いきなり政治の話じゃんかよ! 婚姻したカップルから産まれた子を嫡出子、そうでない子を非嫡出子と言いますが、日は、文化的に非嫡出子が産まれにくい状況です。なんと98%の子が嫡出子です。 ここで左の選択肢を選ぶと非嫡出子差別問題の話に向かいますが、勝間氏はリベラルなので、当然、右に進みます。 つまり、未婚化・晩婚化が進むと、子どもが産まれにくくなります。そのため、未婚化・晩婚化対策をするほうが、少子化対策としてより効果を上

    「結婚のすすめ〜35歳独身限界説(1)」への突っ込み。 - 不平文士の節酒日記~ADHD 死闘篇
    florentine
    florentine 2009/11/07
    フランスの少子化対策は100年の計だと何かで読んだことがある。結婚と非嫡出子の法律や制度問題と同時に日本の場合、奇妙なロマンチックラブイデオロギーと個の問題が複雑に絡み合ってる気がします。
  • レヴィ=ストロース鎮魂のため数学野郎にお願い(追記アリ - 地下生活者の手遊び

    レヴィ=ストロースが亡くなりましたにゃー。生きたまま即身仏になったのではにゃーかと思っていたけど、やっぱりニンゲンだったかー。 さて、僕の脳内のレヴィ=ストロース鎮魂のために*1、数学野郎・プログラム野郎どもにお知恵を拝借したく思いますにゃー。 お題は 平面上にいくつかの点がある。点と点が線で結ばれている。1任意の1点から出ている線の数はN。任意の2点を取り出すと、その2点は直接、あるいは、別の1点を経由してつながっている。このような状況が可能な点の個数の最大値は? 知り合いの数学野郎に聞いてみたのだけど、一筋縄でいかにゃー問題みたいですにゃ。 で、 なんでこれがレヴィ=ストロースに関係があるかについては以下で説明しますにゃー。 ダンバー数とは? 「人間とは何か」京大霊長類研シンポジウムレポート(前) - 地下生活者の手遊び 「ありもしないものを見る」のが人間@京大霊長類研シンポレポ(後

    レヴィ=ストロース鎮魂のため数学野郎にお願い(追記アリ - 地下生活者の手遊び
    florentine
    florentine 2009/11/05
    「あとで考える」タグをつけられる能力がほしいです/シャルボニエ『レヴィ=ストロースとの対話』(みすず書房)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    florentine
    florentine 2009/10/28
    紳士はみな帽子をかぶっていたものですね。
  • 嘘を嘘と - R is for Rumor

    まずはこちらをご覧いただきたい。→ 知らぬが仏 このエントリで、id:matasaburoさんから「メネデモスの肉のエピソードについて勘違いがある、ニーチェを読め」という指摘を受けた。そこでさっそく、ちくま学芸文庫の『ニーチェ全集第1巻』を読むことにした次第である。 歩いて三分の近所の図書館にはニーチェの著書すらなかった。解説だけだった。端末検索で街一番の図書館の開架を調べ、さっそく向かう。 貸し出しはされていないということだったが、僕が到着する15分の間に、誰かが先を越す可能性はあった。足早になった。しかしである。もしかしたらそれは哲学に深い関心を寄せる女の子かもしれない。もしタイミングがよかったら、同じに手が伸びて、 「あ……すみません」 「いえ……こちらこそ……」 「……あの、ニーチェがお好きなんですか?」 「ええ……もしかして……あなたも?」 ということになるかもしれないのでは

    嘘を嘘と - R is for Rumor
    florentine
    florentine 2009/10/24
    書棚の前で恋が芽生える妄想を本読みはみなするものなのでしょうか?/自分にマジレスすると、本の取り結ぶ恋愛の名場面は『神曲』にあるのだけど、この書棚メソッドは誰が始まりだろうという年来の疑問。